オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio 中断していた「駿河湾フェリー」の続きです。 「県道227号線」って結局のところ「駿河湾フェリー」しか通らない、と言うか「駿河湾フェリー」が通るところが県道なんです。 フェリーの甲板上に立てられた標識が、その事実が物語っています。 ◎Pana-LEICA DG SU...   エゾメバル 海の上に県道があるということですよね? 不思議なので少し調べてみると、やはりそうなんですね。全国...  
クレームを頂きました(^o^;)
クレームを頂きました(^o^;)
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 真ん中の子は本当に怒っている表情ですよね。   Ekio 頑張って捕って来たんだけど、横取りするのがいるし、クレームつけるのもいるし・・・とにかく大変です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※横から縦にトリミングあり。   masa 左から二番目の子がムギワラトンボをゲットして、食み出している翅を一番左の子がすかさず盗った、そういう感じですね。 真ん中の子の怒った顔が傑...  
Ekio 親を迎える雛たちの真剣な眼差しにはたじたじです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa これだけ揃って元気な口を開けられると、おっ母さんはどの子に上げようか迷うでしょうね。   エゾメバル 最大限に開けた五つの黄色い口、みな必死なのでしょうが、その様子が ピタリとそろった瞬間の切り取りがお見事です。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 シンクロぶりが凄かったです。   Ekio masaさん、ありが...  
真っ直ぐな眼2
真っ直ぐな眼2
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio Booth-Kさんの予想が見事に当たりました。 賞品は特にありません。あしからず。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※横から縦にトリミングあり。   Booth-K おっ! 正解ですか、何だか嬉しいです。(笑) 左の子は、経路から早々に察知したのか、諦めてますね。   masa ツバ...  
Ekio 連投すみません。 親のツバメが捕るのは、小さいのだとアブっぽい虫や、大きいのだとトンボをみかけたりしますがバッタっぽいのは初めてです。 飛んでいるツバメが捕るのですからバッタも飛んでいたのかな? ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT...   Booth-K 流石に枚数撮っていると、色々バリエーションが増えますね。 さて、この後は右の子に行ったのかな?   エゾメバル 食べられる虫なら何でもいいから早く頂戴...  
ちょっとどうかな?
ちょっとどうかな?
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio ツバメの子育て写真は7月も撮っていたのですが、私事でバタバタしていたので切れ切れな感じです。 8月に入って雛を見る機会が少なくなったので気になったストックをいくつかアップします...   Booth-K 鳥を焼いている上に巣を作るとは、なかな...  
Ekio 清水港と土肥港を結ぶフェリーの航路を「道」として扱い、県道に指定されています。 語呂合わせのナンバーを含めて企画の勝利ですね。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Booth-K 以前にも拝見した記憶があります。 それにしても粋なことをしますよね。硬いことばかり言わず、こういう行政は好感が持てます。 土肥、戸田は、一時期よく通っていたので、言...   masa 海も海路とか航路というから一応道なんですね。 ...  
Ekio 清水港には地球深部探査船「ちきゅう」も停泊していました。 清水港を母港としているとは言え、観測のための航海で出ていることが多いのでラッキーでした。 ただし、一番見たかった富士山、絶対あの辺だよね。悔しい(^o^;) ◎Pana-LEICA DG VARIO SU...   Booth-K 富士山、なんとなく左下の斜面は少しだけ見えているようにも見えますね。 でもそれ以外は、条件に恵ま...  
Ekio 連投すみません。 masaさんにリクエストいただいたミソハギにピントが来た写真です。 後ろがボケると奥の林と空の存在が中途半端な気がしたのでカットしました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. ※トリミングあり。   masa Ekioさん リクエストに応えていただいて、ありがとうございます。 林と空をカットされたとのことですが、私はこういう夏の草むらの暑苦しい雰囲気が好きです。   エゾメバル 焦点を合わせる位置によって、構図を変えるとは流石です。 ...  
エゾメバル 港に停泊する巨体が空の色にマッチしてますね。 私もmasaさん同様にタイトルだけを見たとき帆船の方を思い浮かべました。   Ekio ききょう寺の後は 掛川に戻り、東海道本線・静岡鉄道とバスを利用して...  
Ekio ききょう寺でもう一枚。 大人しめのききょうの周りには勢いのある草木が多く主役の存在が希薄になっていました(^o^;) ピント位置に悩みながら何枚か撮って少し奥目が良い感じでした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa キキョウ、オミナエシと共にピンクのミソハギが登場! まさにお盆近しですね。 ミソハギにピントが合った絵はありませんか?  
Ekio お寺の裏山に登ると茶畑が広がっていました。 地元の埼玉では隣の狭山市に茶畑がありますが、静岡では至るところに茶畑がありますね。 強い日差しの元で風味豊かなお茶が育ちそうです。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K 晴天ですねぇ。 緑の茶畑が広がって美しくもありますね。 ちなみに我が家の定番は狭山茶です。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 天気も良く、暑さも大変だった...  
Ekio 本堂の手前の通路が彩り鮮やかな長い布で飾られていました。 夏の強い陽射しと風が感じられるタイミングでシャッターを押した写真です。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Booth-K 風にゆらゆらと、涼しそうな、でも暑そうな今時の陽気が想像できます。 風の気まぐれで布の配置が変わるので、バランス良いのが撮れるまで何枚も撮られたんでしょうね。   Ekio Booth-K...  
Ekio 美人のヒマワリを撮った前日、乗り物のダイヤを駆使して「あっちこっち」に行ってました。 まずは新幹線で「掛川駅」まで行ってローカル私鉄「天竜浜名湖鉄道」で「森町病院前駅」、徒歩で...   Booth-K 夏の日差しに、桔梗もど...  
Ekio 前投稿は正統派の美人でしたが、こちらは健康な美人と言う感じです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Booth-K こちらもまた美人、バランスの良い花を選んでいますね。 後方へ続くひまわりが、ココらしさを表現していると思います。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 今回は概ね美人さん狙いで、なおかつ少しでも青空を入れ...   masa 真正面から...  
Ekio Booth-Kさんにお誘いいただいた「ひまわりガーデン武蔵村山」、美人のヒマワリをアップします。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   masa おぉ、これは美人だ! たくさんあり過ぎると、どの花を撮ろうかウロウロしてしまいますが、Ekioさんの選択はさすがです。 背後の花のボケ具...   Booth-K ちゃんと美人を選ばれているのが流石です...  
Booth-K 青空に黄色は映えますね。 適度に絞った緻密感もいい雰囲気です。   Ekio 連投すみません。 綺麗なオミナエシを見かけましたが、快晴の青空にお似合いでした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Ekio 暑い最中でしたが、鮮やかなオミナエシに少し和らぎました。   masa オミナエシ・・女郎花 お盆の花の定番ですね。 オトコエシ・・男郎花 というのもあります。同じような姿で色は白です。   Ekio ...  
Ekio 夏らしい青空に濃いめのピンクのサルスベリが綺麗でした。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Booth-K おぉ~、まさに夏を連想する景色です。 しばらくは、サルスベリには被写体になってもらうことが増えそうですね。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 背の高いサルスベリには青空がお似合いでした。  
Ekio 先日の上信電鉄の高崎駅の別アングルです。 在来線(地平)を挟んで高架の上を走る新幹線(上越か北陸)が見えますが、別の世界のようです。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   エゾメバル ローカル線、在来線、新幹線、一つの場面に大きな時間差(時代差?) が写り込んでいるようでとても面白いです。  主役の電車の「マンナンライフ」の大きなコマ...   Ekio エゾメバルさん、ありがとう...  
Ekio 先週の木曜日~昨日の月曜日、母親が体調を崩して5日のうち4日も病院に行く事態となって救急車にもお世話になりました。 カメラを持たな...  
Ekio なんか、無言の圧力をかけているようにも見えます(^o^;) ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K 圧力を感じながらも、成長を見ながら次はこの子かななんて考えているかもしれませんね。 「駅」は、意外に使いやすそうですね。(笑)   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 >「駅」は、意外に使いやすそうですね。 ちょっと距...  
順番・・・だよね。
順番・・・だよね。
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
順番だよ。。
順番だよ。。
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 前にアップしたのとは別の種類のトンボのようです。 この親はなかなか餌捕りが上手いなぁと感心しつつも駅前なのにトンボ?なんか腑に落ちないです。 ◎Pana-LEICA...  
Booth-K またデカいのを獲ってきましたねぇ。インパクトありすぎ。 他の子にも、平等に獲ってこないと喧嘩になりそうです。(汗)   Ekio ツバメの親は飛んでいる虫を捕まえるそうですが、この親はなかなかの大物捕りです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   蝦夷メバル 口からはみ出そうなトンボですが、とにかく口に入れるという旺盛な食 欲、親は休みなしですね。 このト...  
順番だよ。
順番だよ。
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 高崎駅を訪れたのは、ネットの情報で駅名の文字の中にツバメが巣を作ったと言うのが上がったからなんです。 ツバメが巣立っちゃうと遅いと思って、翌日に横須賀に行こうかと考えていた予定を急遽変更しました。 まずは全体像、...   エゾメバル 燕たちはウケを狙ってこんなところで営巣しているわ...  
Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 冷房も付いていない茶色い電車、タイムスリップしてしまったみたいです。   Ekio 連投すみません。 地元企業の「マンナンライフ」のラッピング電車が入ってくると華やかになりますね。 群馬は蒟蒻の名産地でもあります。 あと「下仁田ネギ」も有名ですね。 ◎Pana-LEI...   Ekio 書き忘れました。 この車両は元西武鉄道の「黄色い...  
Ekio 高崎駅は、新幹線(上越・北陸)や在来線(高崎線・上越線・信越本線・八高線)が集...  
Ekio 生まれたての雛たちは口を大きく空けて、とにかく精一杯のアピールです。 都心の駅では桟とかが無くてスッキリとした造りが多いので、監視カメラの上が一等地のようです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル 子孫を残すためには都会にも同化して頑張ってますね。 いろんな生態が見られて、NHKの都会版野生の王国、燕の家族 とかに売り込めませんかね。  
Ekio JR信濃町駅のツバメの巣、もとい「スワローズ」の巣です。 ここはヤクルトスワローズの神宮球場の最寄り駅ですからね(^o^;) ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   masa 父ちゃんでも、エサを持って帰ってくれればいいのでしょうが、 父親はエサを運ばないんでしたっけ?   Ekio masaさん、ありが...  
Ekio 秩父に行った際、突然の雨に見舞われました。 幸いにも雨足が強くなった時は電車(秩父鉄道)の中でした。 走行中の先頭車両で被り付き、MFでピント合わせで雨を撮りました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ...   masa 駅男の面目躍如とでもいいますか、Ekioさんし...  
Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 ツバメの子育て写真を撮るようになってから今まで知らなかった生態が分かりました。 親の顔に被さるポーズもそのひとつです。   Ekio 餌をしっかりともらうために顔ごといっちゃうんですが、もうちょっと落ち着いて食べなさいよ。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200...   Booth-K 完全に食われてるくらいの勢いですね。 ナイスショットです!  
Ekio 生まれたばかりの頃は鳴いてばかりの雛たちも、これだけ大きくなると無駄には鳴きません。 それでも親の姿(気配?)で一斉に「餌くれポーズ」になるのには感心します。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Ekio 前作と同じで、アートフィルター「パートカラー」+「ホワイトエッジ」です。   Ekio 後からの思いつきなんですが、タイトルは 「EXILE(エグザイル)」でも良かったかな(^o^;)  
Ekio 野暮用の合間にツバメの巣を見に秩父へ行って来ました。 この2年ほど出掛けて目星を付けた駅のうち、割りと集まりの良い「三峰口駅」へ真っ先に向かいました。 そ...  
Ekio 暑い最中でしたが、日陰をもたらしてくれる大きな樹の下に吹く風が涼を運んでくれました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Booth-K 飛ばし気味の日差し、季節感ありますね。 日陰が恋しいこの頃、そろそろ雨も欲しいところです。   ペン太 構図の中 大きく取った 影を作る木立が 一幅の爽やかさを感じさせてくれています。  自転車の人物の配置 待ち でのポジションかと思...  
Ekio 風で揺れまくっていたので加減しながらの撮影です。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 木漏れ日も  目を思わず細めたくなる強さですが 透過光の緑が それを癒してくれている様です。 連射?だと 後が大変なので  狙いすまして。。。ですね!   Booth-K この時期、大事な日傘ですよね。 暑さと、日陰の涼しさも感じられる太陽の存在感の塩梅が良い感じです。 緑は大事だと改めて感じますね。  
Ekio 連日暑いですねぇ。紫陽花も枯れたものが多くなりましたがいくらか状態の良いものを撮りました。 青空も少し入れて夏らしさも加えています。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   ペン太 まだ都内でも こんな形の良く 痛みも無い紫陽花が残って居るんですね~  青空もEkioさんらしい 軽やかな色彩 でもやっぱり日差しは強そうです!   Booth-K 家の近所でもこの日差しで、このままドライ...  
Ekio ひときわ大きな声でアピールしていました。 何となくサイケデリックな壁の模様、黒っぽい部分が中途半端に被らないよう注意して立ち位置を調整しました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.  
Ekio 「新しい社会を作りましょう!」とでも言っているのか? 駅前で猛アピールする♂のツバメ、尾っぽが長いのが♂で長いのがモテると言われているのてすがホントかな? ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K 「ツバメ党は、巣を作りやすい軒下確保を呼びかけていきます!」 「そうだ! その通り!」 確かに、街頭演説に見えたら、それ...  
Ekio こちらは「水元公園」と言う場所です。 菖蒲まつりの最終日だったのですが、花はほぼ終わりで写真を撮るのはちょっと可愛そうな状況でした。 暑い日でしたので風の心地よさを感じながら水辺をぶらっと歩いて来ました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-5...   Booth-K 猛暑ですが、風が強かったのが救いだったような気がします。 吹き抜ける風の小波が見えますね。 私も、何枚か撮...  
Ekio 梅雨が明けましたね。 日中に外に出ると影を探して歩いてしまいます(^o^;) ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K この猛暑では、どうしても日影伝いになりますよね。 この土日は、死ぬほど汗かきました・・。  
Ekio 駅前に立っていると飛び回るツバメた...  
Ekio 通勤の乗り換えで使う「西武線秋津駅」と武蔵野線新秋津駅」あたりはけっこうツバメが集まります。 全体的には巣立ちが一度終わって第2クールに入った感じでパートナーを探していま...   masa タイトルを見て...  
Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 6月で40℃越え出ましたね(汗)、今日も暑くなりそうです。   Ekio 連投すみません。 少し夏空を意識した構図です。 左上の樹はサルスベリ、右下の樹はヤマボウシ。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   Booth-K アガパンサス、近所でも一斉に咲いています。 今日はむちゃくちゃ暑くて、4時間ほど出かけたら汗びっしょりになりました。 夏ら...  
Ekio こちらの投稿で何度か使い回しでアップしているものがあります。 通勤の最寄り駅の途中にあるクリニックの傍らに植えられたアガパンサス。 梅雨が明けようかと...  
Ekio 「さぁ、おいで!」、飛ぶことを躊躇う雛に優しく話しかけます。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※アートフィルター「パートカラー」+「ホワイトエッジ」、軽くトリミングあり。   Booth-K 後ろ姿で優しい眼差しまで見えてきそうなストーリ性まで盛り込むとは、さすがですね。   masa う〜ん、なんとも清らかな気持...  
Ekio 親は「付いておいで!」とでも言っているのでしょうか? 真剣な眼差しで親を追いかけています。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   masa クチバシはまだ黄色いけれど、目付きがだんだん凛々しくなってきましたね。 高速飛行も間近かな。   Booth-K 巣が狭いんじゃないかと思えるくらい、体が出来てきましたね。 巣立ちを意識しだしたのか、真剣な表情にも思えます。 今週末...  
Ekio 巣のそばの階段付近ですが、階段とエスカレーターの仕切りでも練習をしていました。 親は何か話しかけてますよね。絶対。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa 「見て、見て! 母ちゃん、上手くなったでしょ。」 「まあね。ホバリングはバタバタやりさえすれば浮くけど、虫を捕るのはスピードが命。高速反転だからね。」   Booth-K 「はい、いいよ。もっと続け...  
Ekio 巣の下にある台は通りかかる乗客にツバメの糞が当たらないようにと駅員が付けた糞受けです。(去年は無かった人工の草でパワ...  
ツバメの家族(2/5)~学校~
ツバメの家族(2/5)~学校~
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 東武東上線「森林公園駅」、ここのツバメの巣は凄いです。 今年のはじめての訪問ですが、すでに10ぐらいの巣は埋まって、残りが5つぐらいでした。 もう巣立ちが間近な家族...   Booth-K 子供も生きるためには必死ですが、それにしても様子を見ながら...  
Ekio 皆さんオフ会の最中かと思われますので板が静かですね。 皆さんのお写真楽しみにしています。 こちらはツバメの写真が続きそうなので時折別のを混ぜながら...   Booth-K ここも目の前はよく通過し...  
Ekio 連投すみません。 タイトルは撮影時間とは関係ありません。 あくまでもイメージです(^o^;) ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※西武池袋線「東久留米駅」、軽くトリミングあり。  
商品