GG
。
SS
さすが「梅田」!!、デカイビルがありますね、一度も行つたことありません。アーチに沢山ぶるさがつて、いますが、何かの、祭りですか?
GG
ssさん、梅田七夕(6/2~8/8)のイベント中にお邪魔しました。
梅田駅から歩いて10分ぐらいで、こちらにたどり着けますよ
梅雨時に晴れると、さすが気持ちいいです。
SS
七夕!! の、時期だつたの、ですね!、盛大です!
GG
。
SS
ウインドーに映る、七夕よりも 320円の Beer の方がいい!。
GG
1Fはいろいろとアート的です
SS
ブルー・オレンジ・イエロー三色調和のとれた、組み合わせです…でも
、これは、何だろう? イエローも〇のほうが、いいねー。
GG
観光案内所とは違うようだ
SS
「キャバレー」勤め、の案内所かな?
Ekio
手荷物を入れたコンテナを積み込んでいるところです。
角の一カ所を切り落としているのは、丸い機体に合わせて無駄なく積む工夫です。
角っこを外側に合わせて載せるのはお約束です。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT 50-200mmF2.8-4 ASPH.
ポゥ
...
GG
。
ss
時間によつては “半額” があるよー!・・・でも、半額タイムは何時なんだろう、味・量、なぞ、落ちるかなー・・・関東には、半額なんて、見たことないねー、さすが、商いの都、関西!!。
GG
。
ss
十三街並み「鳥団」・・焼き鳥50円・乾杯100円・・安いなー――関西へ行ったら、よつてみよう!!・とりだん。
GG
駅前アーケード、ねぎ焼きの美味しい店とか軒を連ねてますね
Ekio
管理人様、いつもお世話になっております。
「MakerNote研究所」のページが開けません。
状況を確認いただけるようお願いいたします。
他の板でも時折同じ様な状況になることがありますが、何か回避方法はありますでしょうか?
Ekio
管理人様、ありがとうございます。
CAPA
<再依頼>
「MakerNote研究所」(他に「花」も)のページが開けません(75 20時現在)。
対処のほど、よろしくお願いいたます。
赤いバラ
管理人様
時々ページが開けなくなったりとか、...
GG
地階には憩いの空間が、ホタルも飛び交うとか。
ss
都会にある「渓谷」ですね!・・・素晴らしいですね!
GG
梅田スカイビル見上げてみました。築25年ですが近代的な高層ビルです
最上部には空中庭園、屋上展望台と眺望が素晴らしい
ss
スカイビル、25年も、経過してるのに、素晴らしい、ビルです...クレーン、のような階段の様なもの、何の為についてるのですか?…。
ss
エスカレーター…了解!!。
GG
ssさん、空中庭園と続くエスカレータです
https://photoxp.jp/pictures/192874?focus=1
Ekio
自分は乗り物好きでもありますので、新しいズームレンズの試写に羽田空港に行って来ました。
梅雨が明けたとは言え、まだまだ湿気が多くて雲も夏らしさが控えめです。
GG
こんばんは。
新ジャンルの飛行機撮りとなりますかね。自分も愛知には中部空港の
スカイデッキ、羽田と同じ造りなのでよく撮りに行きました
8月になれば入道雲も出始め、格好の...
GEM
こんば...
Ekio
梅雨が明けたとは言え、空気がまだ湿っぽいですね。
もう少し夏雲らしくなったら撮りに来ようと思います。
羽田空港第2ターミナル、主にANAの発着便に使われています。
海側のC滑走路が目の前なので天気が良いと気持ち良いです。
◎Pana-LEICA DG...
Booth-K
梅雨明けで暑いんですが、青のせいでしょうか、どことなく涼しげにも見えますね。
Ekio
羽田空港で新しい望遠ズームの慣らし運転です。
程良いシャープさが出てくれるので重宝しそうです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT 50-200mmF2.8-4 ASPH.
Booth-K
後ろを切った代わりに、くっきりシャープな機体に対して、陽炎の様な海上の船やビル群等との対比が、程よい配置で強調されている作品かと思います。しかし、フットワーク良いのに感心します。
MacもG3
飛行機は全体を入れることばかり考...
GG
淀川を臨む
ss
やはり…大都市…ダナー!。淀川は。、東京では墨田川とか荒川みたいのモンジャ( ^ω^)・・・。
GG
隅田川の一大ビル群、異国の外人さんも相当たまげますよね
しかし人情というか、道に迷った時などとても親切な態度で接してくれ
東京では味わえないこと何度も経験しています。食事も美味しいし。
Ekio
「ところざわのゆり園」
オリエンタルハイブリッド種のゆりです。
GEM
こんばんは。
ユリの仲間には少し毒々しい色合いのゆりもあるのに、
こちらは初夏に咲くユリらしくとても色鮮やかで綺麗です。
バラ園と同じく ユリ三昧の一日だったでしょうね。
taketyh1040
こんばんは。
ぱっと見、ニッコウキスゲに似ていますか。
ユリは、色とりどりで大柄な分、撮り応えもありますよね。
お近くに、こんな処があって羨ましいです。
GG
。
ss
光の難しい写真 よく撮れてます、上手ですね!
GG
ssさん、お天道さまにカメラを向けただけ万年下手です。
GG
。
赤いバラ
GGさん こんにちは
紫陽花の綺麗さに吸い込まれたようですね。
昆虫さん
GG
こんばんは。
紫陽花と昆虫のコラボ撮りは、アブ類が多いのですが
珍しいお客でした。
GG
。
赤いバラ
こんにちは
拡大にして拝見しましたらハッチくんでしたか?
綺麗な花を側で じっくり眺めてるんでしょうね♪
GG
そうです、自分も仲良しのヒラタアブですよ。
おなじポイントを何回も狙う習性があるのか、比較的撮りやすい
昆虫です。
GG
。
ss
何だろう?「縦」に見ても・「横」に見ても??????。
GG
こんばんは。
ミラー効果ですかね、梅田の大阪スカイビル空中庭園と称するところの
渡りです。前方に4,5人の見物客がいてその映り込みを狙いました。
ss
ほんとだーースカート、やズボン、の女性がいつぱい。
Ekio
埼玉県の嵐山町で「日本一のラベンダー園」が来年のオープンを目指して整備されています。
今年はプレオープンと言うことで無料開放されました。
(のちほど広角の写真もアップ)
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
GG
こちら蓮撮り初日、以後もう少しましなのが
撮れるかもと温存してましたが、ミツバチ君
一向に現れず、賞味期限もあり取り敢えず
アップしておきます。
taketyh1040
こんばんは。
ミツバチ君、足に何か持っていますね〜。
蜜の玉なのでしょうか。
こうして見ると、普段見えないものが見えてきますね〜。(^^ゞ
GG
。
ss
綺麗な、「柱」が林立してます???何でしょう?大阪はお金持ち❣、予算があまつたのでしょうね。
GG
大阪スカイビルにあるアート作品の一つですが
なかなか目をひきました
Ekio
新しいレンズを試用中ですが、思いのほかメリハリが付きますね。
良い機会なので色々と試してみようかと思っています。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT 50-200mmF2.8-4 ASPH.
MacもG3
これはこれで良いじゃないですか。
新境地開拓ってな意味合いでも。
ユリのピンクがほんと鮮やかですね。
Ekio
「西武ドーム」のそばにある「ゆり園」です。
このあたりは狭山丘陵と呼ばれ、ゆり園は変化のある地形を利用して整備されています。
また、花のピークを外してしまった感じです(^^ゞ
今年は花の咲くタイミングが早い上にピークが緩いように思います。
◎Pa...
MacもG3
10年ほど前に行ったことがありま...
GG
。
ss
東京にもあるよー・・・・・「地下道路」。
コウタロウ
GG
凄い角度からのお写真ですね~
蓮池に入っての一枚かと思いました!^^
GG
晴れ間が広がってしまい、究極の選択です。
GEM
こんばんは。
この撮り方は、夏の時期の撮影にかなりヒントになります。
まさに目からウロコ 光芒も良いアクセントになっていますね。
taketyh1040
こんばんは。
これは、茎の根元へカメラを入れたのでしょうか?
水面に映った絵を撮...
GG
ミズヒキにアリさんゴソゴソでした(笑)
GEM
こんばんは。
これは、まるで童話のアニメのワンシーンを見ている様です。
よくぞこのシーンを撮ろうと思い付かれたと事だと思います。
taketyh1040
こんばんは。
アリさんもありですか。
私は、指でチョイチョイして退いてもらうか、
息をかけて退かせてからが多いのですが、
「なるほど」これもアリですね〜。
GG
。
赤いバラ
GGさん こんばんは
違う世界を見ている様です。
モノクロ撮り いですね。
GG
赤いバラさん、有難うございます。晴れの雲流れるとき
カラーで撮っては当たり前の景観になりそうなので。
あじさいも協力してくれました。
GG
中央の乃木大将、良い表情です
ss
乃木将軍 勝つて、兜の、「緒」(お)を締(しめ)めよ!!!。
八十路(やそじ)のじじいも「尾っぽ」かくせ!!。
GG
。
ss
大連の、「建築材料」 の資材販売店が、並んでる、みたいですね!、違うかなー?。
GG
ここは雑貨類が多い問屋街みたいなところでした
かつての日本人街もこんな長屋があったそうです
GG
用途が分かるは餃子粉くらいか
ss
大連の、粉やさん。
GG
粉屋さんというか、なんでもありの大きな市場でした
GG
。
ss
何やら沢山売ツている…日本では、何屋さんだロウ・・食べ物・飲み物専用のスーパーみたいです。
GG
漬物にするらしい
ss
「Tomato」 が大量に在りますね。
Bebe Binnie
2018年の新素材-新作
ブ...
GG
当地のスーパーでは見掛けることはないですが
リンゴやナシの食感あり、甘酸っぱいです。
乾ナツメ(ドライフルーツ)はお馴染みですね
ss
❝ ディスプレー ❝ が、上手くない・・・お国柄ですね!!ss。
Ekio
今までに何度か同じタイトルでアップしています。
アガパンサスは梅雨が終わる頃に咲き始めるので、この花が咲き始めると「いよいよ夏かぁ!」と感じます。
まだ、梅雨が続いていますので、今年は少し早いですね。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
MacもG3
淡く透きとおったアガパンサスが涼しさを感じさせてくれます。
この透明感はEkioさんならではの描写ですね。
ss
大連や‐ 隣より 少しずつ、「ビル」が高くなる。
GG
。
GG
発展ぶりは目を疑うばかりです。
GG
なるほど。まともに撮るとリアル過ぎてボカしました
ss
豚足や 何故か 赤子の ❝ 尻 ❝ のよう。
GG
。
Ekio
「西武ドーム」のそばで整備されている「ところざわのゆり園」、このあたりは狭山丘陵と呼ばれ、メリハリのある地形を活かしてユリが植えられています。
いつもならもう少し花に見応えがあるのですが、今年は花の先具合がバラけています。
コウタロウ
Ekioさん 今晩は
これは見事なゆり園ですね~
広々とした花園でみなさんゆっくりとユリの香り
に包まれながらの鑑賞ですね!
GG
こんばんは。
ゆり園は東海地...
GG
。
ss
ガーオー・・・広角付けて、俺様達、上手に、撮れよーガーオー!!!。
GG
トラ☓3は真珠湾攻撃をクライマックスに、ダイナミックな映像が
炸裂する戦争スペクタクル超大作をもじったものだったので
すが、ちょっと意味が通じずごめんなさいですね。
映画好き、戦争ものが大好物の時代もありましたので。
GG
。
ss
かつて盛った「商店街」も、今様「スーパー」に押され、かつての繁栄今いずこ!...
GG
ssさん、大田区にも、かつての昭和横丁ありそうですね
ss
沢山、在りました、思い出します!!「マーケツト」、お袋の影に隠れて、豆屋さんの前を通過する時は!甘い豆をちょつと、つかみ!…鮮明に!、思い出します!。「マーケツト」ss
GG
。
ss
[フォトコン」♡ のお陰で治りました!!!。
GG
よかったね
GG
。
ss
一見 ! 自動車 のライトをフリーハンドで、写したみたいに、見えますが? ・・はてー?!。
GG
ご名答です!歩道橋が微妙に揺れるを利用して
長秒撮りです。光跡撮りはいろんなバージョンが撮れて
面白いですよ
Ekio
少し前の撮影となりますが、今月は何気に紫の色合いが多かったのでついでに出します。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
横から縦にトリミングし直しています。
「東村山菖蒲まつり」にて。
Booth-K
あやめ、菖蒲の花は何処にピンを持ってくるか悩ましいですが、はなびらの表と裏に、そして中心部は程よいボケでバランス良いですね。実際は距離が少し離れていることで、深度...
Ekio
少し前の写真に戻ります。
masaさんのご自宅に近い「東村山菖蒲まつりをにて。
横撮りだったものを縦位置にトリミングし直しています。
taketyh1040
こんにちは。
優しいキレイな色ですね〜。
背景の色も優しくて心地良いです。
コウタロウ
Ekioさん 今日は
胸のすくような鮮やかな色彩、それでいてどこか
しっとりとした印象、素晴らしい発色のレンズ・・・
いや、それだけではない撮影者の腕かな!。。
GG
こんばんは。
少々のトリミングではビクともしませんね。
きれ...
Ekio
◎Pana-LEICA DG VALIO ELMARIT 50-200mmF2.8-4 ASPH.
ズームではありますが、画角から言うと今まで良く使っているテレ端の50mmが使いやすいです。
ボケにコクがあるのでまとめやすさを感じます。
GG
。
ss
わが家にも庭の隅にありました、浅井戸だつたので、いつぱい、汲むと、すぐに枯れて仕舞います。
GG
自分の実家もこの手がありまして夏場などスイカが
よく冷えて和気あいあいと食べたもんです
GG
。
ss
珍しいですね! 綺麗に磨いてますね!、「ミゼツト」我が家の方では今は、お目にかかりません 友人が工具や始めた時は、この車でした・・・。
GG
この三輪にはあまりいい思い出はなく、不安定なのか横倒しに
なっていたり、一番悪い思い出は目の前で女の子が轢かれ
亡くなられ、そのご家族が嘆き悲しんでいる姿でした。いつまでも
忘れることができませんね。交通事故は悲惨です。
ss
それは、気の毒な “思い出” ですね、女も子の、ご冥福をお祈りいたします。