Ekio
ツアーバスで立ち寄ったチーズケーキ工房の軒下です。
バスの中から気付いたので、「ここは望遠レンズ」の出番とばかり「ティータイム」もそこそこに写真を撮りました。
望遠ズーム、まだ「とりあえず撮りました」的な写真が多いのですが重宝しています。...
Ekio
横(ワイド)バージョンです。
ここは冬場はスキー場のゲレンデなので緩やかな斜面となっています。
百日草のお花畑は初めてですが圧巻の光景でした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
Ekioさ...
Ekio
乗り物好き(メインは電車)なので、撮影の移動も基本は電車移動なのですが珍しく日帰りツアーバスで「富士見高原」へ行って来ました。
少し渋滞にハマったり(中央道)、団体行動なので時間に縛られたりとかありますが、たまには良いものです。
パナライカのレンズは色乗りが良いので花畑(百日...
瓦
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
。
ss
青空・雲・瓦・松・・・上手だなー!!!!!!!!!。「むね・瓦」素晴らし―!。
Ekio
今回のバスツアーは「富士見高原(お花畑と展望と昼食)」「八ヶ岳の高原野菜」「蓼科のチーズケーキ工房」という組み合わせです。
時間を切られちゃうのを我慢すればまずまずの内容でした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
やはりこれは縦構図ですね~。
3/4を占めるお花畑と
空の割合がベスト...
夏の日
OLYMPUS M.7-14mm F2.8
GG
。
赤いバラ
二頭の内の一頭のお馬さんですか?
そして景色の良いところですねー♪
GG
花の時期は終わってしまいましたが、霧ヶ峰高原は
家族連れにも、もってこいですね
Ekio
自分が行って来たのは「富士見高原リゾート花の里(諏訪郡富士見町)」、百日草の花畑が目的でした。
雲が多くて「富士山」「八ヶ岳」「甲斐駒ヶ岳」などの名峰は見えませんでしたが、ひとまず山らしい一枚を
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT 50-200mmF2.8-4 ...
Ekio
「アートアクアリウム」、今年で12回目だそうですが、自分は今年が4年目ぐらいになると思います。
最初に訪れたとき、会場の暗さで思うような写真が撮れなくて、悔しい思いを抱きながら帰り道に秋葉原に寄って買ったのがこのレンズです(^^ゞ
GEM
こんばんは。
自分も昨年初めて京都二条城で催された「アートアクアリーム」...
Ekio
先週の日曜日、関東地方は台風の直撃を免れたので見頃と聞いていた「あけぼの山農業公園」のひまわりを見に行って来ました。
ところが・・・台風通過の風がとても強かったようでほとんどのひまわりがなぎ倒されていました(^^...
エゾメバル
何とも夏らしい作品ですね。
>接近戦は避けての写真です
なるほどなあ...
Ekio
屏風の形を模した水槽です。後ろの背景はスクリーンなのかディスプレイなのか、仕組みははっきりしませんがストーリー性のある映像が流れます。
小さな金魚たちの動きがアクセントになってくれています。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
エゾメバル
多彩な展示ですね。
ここでもしっかりとEkioさんの特徴を出されてますね。
明るいディスプレイの手前に動きの違う人物を入れるのは実に...
Ekio
「アートアクアリウム」、メインである金魚の展示は後ほどアップしますが、会場の片隅にバーカウンターが設けられていました。
自分が行ったのは昼間だったのでオープンしていませんでしたでブツ撮りだけしてみました。
アートフィルター「ライトトーン」で色味を浅めに振っています。
GEM
こんばんは。
ボケも円か、開放でもきっちりと良い仕事をしていますね。
EXIFを見なければ、μFTで撮影されたとは恐らく大半の方は
気付かないと...
Ekio
GEMさん、ありがとうございます。
写りの柔らかさが、...
Ekio
投稿久し振りです。この暑さでちょっとバテ気味、外での撮影では粘れないこの頃です(^^ゞ
「アートアクアリウム」を見に行ったそばのビル街、アートフィルター「ジェントルセピア」で仕上げています。
コウタロウ
Ekioさん こんばんは
さすがにこの暑さ応えますねーー’
東京のど真ん中ではなおさらでは、、、
しかし12mmともなるとビルの谷間を見事に
切り取りますね!素敵な空間作品かと^^
Booth-K
氷の球体のような雰囲気が涼し気です。
オンザロックに浮かべる、アイスボールを連想して、また喉が渇いてしまう。(笑)
Ekio
今年の目玉とも言える巨大な丸い水槽=地球儀(この写真では分かりにくいですが大陸や島の海岸...
二輪
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
。
赤いバラ
こんにちは
わっ! 涼しげな蓮が仲良く二輪
癒されます。
こちらは余り風がなく34度
蓮のお陰で気分がスッキリさんに なりました。
GG
こんばんは。
北海道も猛暑に見舞われている様子
せめて花を見ながら暑さをしのぎたいものです
Ekio
「キリコリウム」と名付けられた「江戸切り子」を題材にしたディスプレイなのですが、泳いでいる金魚は「おたふく金魚?」
出目金どころではない姿ですが、やけに女の子に可愛がられていました(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
複雑なカッティングが印象的な
ガラスの器の中で あまり見かけない金魚が人気の様ですね~。
こう言った展示 ライテ...
Booth-K
美しく趣向を凝らしてますね。でも、ちょっと狭そ...
GG
。
赤いバラ
こんにちは
お馬さんも暑そうですね〜
拡大にして拝見しましたら
なんとツヤツヤとした毛並の馬ですね。
GG
こんばんは。
こちらは標高1600メートルほどの霧ヶ峰高原です
24度くらいでしたから、当地の35~39度と比べたら
天国と地獄の差がありそうですよ。お馬ものんびりとしたものです
GG
。
ss
暑い夏、コンクリート関から、水溢れる。
GG
ssさん、こんばんは。
ここは、かの有名な東山魁夷の“緑響く”のロケ地だったのですが
台風の余波で風が出ていて水面も波立っていて思うようには
撮れてませんが確かに美しい池でしたよ
霧鐘塔
OLYMPUS M.7-14mm F2.8
GG
。
ss
青空の中「霧鐘塔」、ユニークな形で「雲」一つ。
GG
ssさん、こんばんは。
こちらは霧ヶ峰高原から、24度の涼風が吹き抜けてましたよ
Ekio
アートアクアリウムでの作品です。
主体は金魚ですが、工夫された展示が楽しめました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
Ekioさん おはようございます。
恒例のアートアクアリウム
黒を背景に水槽の中で泳ぐ金魚
ライティングも暗めに落として落ち着いた雰囲気を感じます。
名古屋でも開催され...
Booth-K
これも季節の風物詩的な存在になってきましたね。色々と...
Ekio
珍しくブツ撮りです。
「アートアクアリウム」の会場の一角に小さなバーが設営されていました。
自分が行ったのは昼間だったのでバーは開店していませんでしたが雰囲気が良かったので写真だけ撮りました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F...
ペン太
シンプルなカウンターにさりげなく置かれた日本酒の小瓶
...
Ekio
平日の休みが取れたので、土日には激混みの「アートアクアリウム」に行って来ました。
本編前にビル街の風景。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「ライトトーン」、色調「セピア」
ペン太
Ekioさん おはようございます。
都会の高層ビルの狭間の路...
Ekio
佐倉ふるさと広場より、日差しが強くてコントラストが付きすぎるのでアートフィルターで弱めています。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
アートフィルター「ライトトーン」
ペン太(XperiaZ4タブレット)
Ekioさん こんにちは
眩い色 広がる光の様な花の姿
正に 太陽の花 夏の花の王様ですね。
ボケ相変わらず滑らかで主役引き立てています。
Booth-K
何処か普通と違うと思って見ていたら、花び...
Ekio
ひまわりも種類があるようですが、こちらは別物?
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
MacもG3
おはようございます。
種類はわかりませんが、いかにもヒマワリって感じで鮮やかで見事な咲きっぷりですね。
佐倉ふるさと広場ですね。
もう満開でしょうか?
Booth-K
ひまわりも、色んな種類がありますね。これから実が濃くなっていくのか、品種なのか?
夏を代表する花ですね。
Ekio
春はチューリップ、夏はひまわり、そして秋はコスモスが楽しめる「佐倉ふるさと広場(千葉)」です。
風車の正面に位置取りした時に、ひまわりは右向き加減なのでちょっと撮りにくいところです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
CAPA
ここはオランダ風車、オランダ庭園が有名なようですね。
暑そうな夏景で、手前のヒマワリは鮮や...
Booth-K
...
GG
。
獲物ゲット
EF to M43 500-500mm F4 -4
Ekio
フィルム加工の進化で電車やバスのラッピングも多少の事では驚かなくなって来ましたが、これはアイデア賞ですね。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「リーニュクレール」
Booth-K
最近、カメラの生産も開発ペースも過剰すぎるよう...
GG
この付近の岩はマグマが地表に流れ出て固まったそうで
赤みを帯びた岩から出来た土壌が木曽のヒノキを育てていると
説明書き有り。それよりもこの冷水(17度くらい)は気持ちよかった。
濃飛流紋岩
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
自然休養林
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
朽ちた木々の山間を散策。森林浴には打って付け
GG
標高1000mほどの道端に咲いてましたが
白いのもなかなか可憐です
赤いバラ
こんばんは まわりが緑のせいか?
白い紫陽花が うっすらと緑さがでていますね。
可憐な紫陽花です。
GG
こんばんは。
涼しそうなところに咲いていて、花も幸せですね
ヤマアジサイ
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
ss
カラー写真、より「モノクロ」の方が、味わいよいですね
GG
。
GEM
こんばんは。
こちらは被写体がモノクロにうまマッチした様なですね。
それにしてもこちらのレンズは使い勝手が良さそうですね。
GG
このセットでは初撮りですが。
ss
とても、良く撮れてますね! ◎◎◎。
月齢8
EF to M43 500-500mm F8 -8
落日
EF to M43 500-500mm F8 -8
GG
鈴鹿山脈に落ちるところ、辛うじて鉄柱が入りました
Ekio
三保の松原の海岸です。
松原と富士山の写真を撮りたかったところですが、湿度の高いもやっとした空で富士山の姿も霞んではっきりと見えませんでした。
と言うことで海側をメインとした写真です。
「MakerNote研究所」にはアートフィルター「ライトトーン」で色を浅めに振ったバージョ...
GEM
こんば...
Ekio
こちらも清水、三保の松原の海岸です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO
アートフィルター「ライトトーン」
Booth-K
日傘が暑さを感じますが、海水浴場とはまた違った落ち着きが良いですね。
森林浴
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
天然のヒノキ林を行く
赤いバラ
こんばんは
涼しそうですねー
此処までの お出かけ&撮影 お疲れ様です。
GG
どんどん淵と読むそうです。一枚板の岩の上を勢い良く
どんどんとリズミカルに音を発して流れる様子
雲が淵に映えて美しいことからこの字が当てられたと記載してありました。
南信州にて。因みに水温は17度くらいで、ビールを冷やすには好都合。
呑雲淵
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
木曽ヒノキ3
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
GEM
こんばんは。
例年ならお盆にかけて行きたい所でしょうが、今年のこの暑さ
充分に清涼感を堪能されたのでしょうね。
GG
GEMさん、こんばんは。
例年ですとそろそろ梅雨明け間近といったところですが
今年は一体どうしたことでしょう。1000m付近では30度...
ss
❝ 地中 ❞ こんなに「根っこ」はつてい...
Ekio
「ちきゅう」は海底に向けてボーリング(掘削)を行い地質などを調べるのですが、なんと7500mまで掘ってしまう世界一の探査船だそうです。
船が大きい上にやぐらの高さが高いので日本にあるど...
木曽ヒノキ2
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
木曽ヒノキは日本三大美林の一つだそうで
(青森ヒバ・秋田スギ)原生林ではないそうだが樹齢が
300年以上の天然のヒノキが林立しているところは
まさに森林浴としてうってつけ。
GEM
こんばんは。
たくさんの天然のヒノキ 素晴らしいですね。
降り注ぐのが許された日差しのみで撮られたこの光景
立体感、コントラスト共に素晴らしいですね。
Ekio
三連休の初日、静岡と清水に行ってまいりました。
清水港では、港内を巡る遊覧船に乗っての写真撮り。
ほぼ標準ズームで済ませましたが、遠い船(海上保安庁の巡視船)には望遠ズームで。
taketyh1040
おはようございます。
今度は静岡でしたか。
清水と言えば、次郎長さんは、もう古いのでしょうね。
巡視船、広い海での活躍ご苦労さんですね〜。
Ekio
清水港では、港内を巡る遊覧船に乗ってみました。
この写真で左側の雲の右横、目を凝らしてようやく見える富士山(^^ゞ
この時期は朝方に見えれば良い方ですとガイドの方が仰っていました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO
Booth-K
富士山の左上のあたりでしょうか、言われるとわかりますね。
船の軌跡が意外に高低を感じます。
あと、防波堤の石垣がお洒落ですね。コ...
濃飛流紋岩
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
マグマが地表に出て固まったもの
SS
地の中を、覗(のぞ)かせる、マグマ溜まり
Ekio
三保の松原の海岸です。本来なら「砂浜・松原・富士山」と言う組み合わせが鉄壁なのでしょうが、今ひとつピンと来る構図が取れませんでした。
今の時期ですからコンテラストも強くなり、それも悪くな...
Booth-K
気が付けば、初夏どころかとろけそうな夏真...
GG
文字通り、昨日といい良く燃えてますね~
EF500+EX2Ⅱ 換算2000㍉で撮ってみました
SS
真夏の真赤な大陽 素晴らしいですね! ちょつと雲☁、が絵を引き立てます。素晴らしい‼写真です。2000mm凄いなー!!!。
♪真赤な太陽
EF to M43 500-500mm F8 -8
GG
桂
SS
クリツク拡大して拝見・・・素晴らしい、。森の中・・。
GG
。
赤いバラ
こんばんは
流れの速い そして白さが きれいですね
赤いバラ
続
お見事なシャッターで撮影すばらしいです。
GG
赤いバラさん、こんばんは。
熱心なコメント、恐れ入りまする。
この機材セットですと、強力な手ぶれ補正が効いて
達人では3秒位は手持ちで可能とのこと
今まで渓流撮りでは重い機材担いでチャレンジしてましたが
...
GG
じっと我慢の若
赤いバラ
カワセミでしょうか?
モノクロで拝見しますと迫力ありの鳥に
見えます。
GG
こんばんは。
マイフィールドですが、たまに来てくれます
昼時の強烈な陽が注ぎ、これはモノクロで訴えるしか無いと
思いました。