ペンタックス K-5 作例

K-5

2010年10月15日発売

K-5の仕様

gokuu Booth-Kさん こんばんは〜〜初めまして。 紅葉が年越しとは珍しいですね。 大雪地域の方には申し訳ないみたいです。   Booth-K お正月ですが、まだまだ紅葉している木があります。 本年もよろしくお願い致します。 (ペンタ板には更に赤いのを上げてみました)   Booth-K gokuuさん、コメントありがとうございます。 さすがに、ここまで残っているとは思っても見なかったです。 昨晩まで札幌にいて、東京とのギ...  
まだ紅葉が
まだ紅葉が
FA 31mm F1.8 Limited
Nozawa  デジイチの望遠レンズを向けられたのでカクレンボをしてしまいました。   ツヨシ この冬に負けず、ホオジロさん元気に過ごしているようですね。   Nozawa ツヨシさん、今日は。  この田んぼの傍の農道に植木をしてある辺りでよく見かけます。 この様な近くで撮れるのは珍しいです、このあたりが縄張りなのでしょうね。   CAPA 枝の密集している植木にいますね。外敵に目立たずにいられるかな。 ホオジロに今期は出逢えていません。  
Nozawa  朝日の出を撮った後農道をななせと散歩していると美しい声でホオジロが鳴いていました。   ツヨシ この時期のさえずりは聞いたことがありません。天気に誘われたのでしょうか?あの声が聞こえてきそうです。   MacもG3 もうそんな時期になったかもしれませんね。 ホオジロのさえずりはほんと奇麗ですね。 春よ来い!と歌っているのかも。   Nozawa ツヨシさん、MacもG3さん、...  
Booth-K 飛び散るしぶきも、まるで宝石の様です。久々〜。   MacもG3 なになに。。。凄いの撮ってるじゃないですか。 少しアンダー目のせいか素晴らしい臨場感で迫力満点です。   ツヨシ こんばんは 星空を飛ぶカワセミというようなショット、とっても素敵です。撮れるものなら自分も撮ってみたいです。   CAPA きらめく星のような水滴を周りに配して飛ぶカワセミ、かっこういいです。ロープを境に映り込みがあっていいです。   調布のみ 暗い背景の中に水飛沫が散ってダイナミック、映り込みも入ってナイスショットです。   公家まろ オオッ!!やりますね〜♪ナイスショッ...  
Nozawa  ハクセキレイが雪のちらちらする田んぼで何かを探して食べています。 解像度の余り良くないフイルムカメラのレンズなので・・。   調布のみ トットットッツ〜〜〜と足早に歩いて尾をフリフリ、ラブリーで可愛い鳥ですね〜。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  朝早く農道を歩いていますと田んぼにいます。 レンズを向けると少し逃げて止まります。 ある程度距離が近くなると又逃げて一定の距離を確保...   ツヨシ こんばんは 見ようと思う...  
何かを探しています・・。
何かを探しています・・。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
オグロオナガモズとクリイロハタオリ
オグロオナガモズとクリイロハタオリ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
africanwildlife 東ツァボ国立公園にて。 一羽のオグロオナガモズを撮ったつもりが、十数羽のクリイロハタオリが写っていました。 ブログにてハチクイやブッポウソウなども紹介しています。   MT 今の季節、アフリカは夕方6時を過ぎても明るいようですね、こちら日本は真暗らです、大自然の中のモズ、素晴らしいです。   調布のみ africanwildlifeさん、初めまして。 珍しい鳥をありがとうござい...  
Booth-K 超久々に鳥板投稿します。カワちゃんも超久々でした。   CAPA 背景にカワセミの美しい姿が浮かび上がりますね。楽しそうに飛んでいる感じです。   ツヨシ こんばんは 奇麗な青が出ていて素敵です。カワセミは撮りたくてもなかなか撮れません。この板で見られること楽しみにしております。   MacもG3 久々で飛びものとはやるなぁ〜真似できません。   JiJi これで超久とは凄腕ですね〜SSがものをいいますね  
木から飛び上がった瞬間!
木から飛び上がった瞬間!
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  夜な夜な猪の出る畑に行きますとエナガが柿の実を食べに来ていました。 止まっていたエナガが柿の木からと飛び上がり羽を広げる前です。 今一ですが、フイルムカメラのズームレンズなので絞り開放ではこんなものかと・・。   調布のみ こんばんは〜。 ナルホド、エナガですか〜。説明をしてもらわないと一瞬何?という感じ、 羽を拡げていないのでまるで弾丸、面白い瞬間ですね〜。  
africanwildlife お初にお目にかかります。ケニアよりの投稿です。 ボツワナの国鳥にもなっている、サバンナを代表する美しい鳥の一種、ライラックニシブッポウソウです。 ブログにて、様々な野鳥を含む動物を紹介しています。宜しければ是非お越しください。   MT 初めまして、なんと美しい鳥なんでしょう、目がさめました。 所有している世界鳥類大図鑑...  
ライラックニシブッポウソウ
ライラックニシブッポウソウ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Nozawa  ななせとの散歩コースにホオジロらしき鳥が沢山居たので撮りに行きました。 小さな虫を探して食べている様子です。 昼頃でも、田舎の天気の悪い日は暗いですね。 この秋始めてですね。   CAPA お腹がふっくらしてかわいいです。食事できて満足げですね。   Nozawa CAPAさん、今日は。  沢山のホオジロがいて虫を食べていました。 今の季節は小さな虫が沢山居るみたいですね。   JiJi 今晩は。メスですかね、ふっくらと可愛いです  
Nozawa  朝方いつものようにななせと農道や川土手町道を散歩していると 今朝も電線にカワラヒワがどっさり止まっていました。 雀は遠くから人の気配を感じると逃げますがカワラヒワは200mm を 向けてとっても逃げ...  
Nozawa  毎年飛来する岩井温泉の上の国道のそばの蒲生川にマガモとカイツブリがきました。 大山に初雪が降ったので山陰もいよいよ冬、飛来シーズンですね。 夕方薄暗いときの手持ちでシャッター速度も低いので之が精一杯かと。 この後、マガモはいましたがカイツブリは物陰に入りました。   CAPA マガモとカイツブリ、鳥たちが平穏に暮らしているようす、そんな場所なんですね。冬鳥たちがやってくるのが楽しみですね。  
JiJi 一昨年カワラヒワと群れで見たきりです、ふっくらと 堂々としていますね。頭の黒いのは画になります。   isao 冬になると葉の落ちた枝に群れで留まっている鳥ですね。 青葉に囲まれていい雰囲気です。   鳥板フアン 皆さん コメントありがとうございました。 見れるところでは見れるようですが私の住む岩手では昨年は全く会えませんでした。実は大好きな小鳥で会いた...   ツヨシ こちらにも来ないかなあと思います。好きな小鳥を見られていいですねー。   鳥板フアン ...  
マヒワ
マヒワ
Invalid data(Unknown(0x80f))
今年初めてのジョウビタキです。
今年初めてのジョウビタキです。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  私のうちの水田の近くの町道をななせと歩いていますと 横の家の屋根のアンテナに小鳥がチキチキ?と大きな声で なきながらアンテナに止まりました。 肉眼で見た限りでは距離がありどの鳥かわからなかったの ですが帰ってから RAW-JPG現像してみますとジョウビタキ ...   鳥板フアン 確かにジョウビタキ、そしてメスのようですね。好きでなければわかりませんね。   Nozawa ...  
鳥板フアン またもマガモです。朝、マガモの大群がクァークァーと鳴きながら大迫力で 迫って来ました。   MT 前回のマガンかと思いましたがマガモですか、素晴らしい光景ですね、有名な伊豆沼での撮影ですか。   JiJi いや〜寝る前にまたまた凄いのが見られてうれしい限りです しかしほんとに素晴らしいロケ地なんですね 運も味方にされたとはいえ、こういう贈り物があって 鳥撮りを続けられるんですよね   JiJi 訂正です。×こういう贈り物があって ○こういう贈り物があるので・・ 最近、言葉の表現が...  
マガモの大群
マガモの大群
Invalid data(Unknown(0x7d8))
マガン
マガン
Invalid data(Unknown(0x7d8))
ツヨシ こんばんは 朝もやの中、マガンが群れ飛ぶ姿と周りの風景が想像できてナイスです。これまでにない作風で、素敵な鳥風景写真ですね。   MT おはようございます、早朝の雰囲気があるマガンの飛翔シーン見応えがありますね、ナイスショットです。   鳥板フアン にぎやかになりましたのでご無沙汰しました。宮城県、伊豆沼の隣の内沼 です。マガンの大群が続々と押し寄せていました。   調布のみ こんばんは〜。 美しい鳥風景写真、セピア色のモノトーンが決まっています。...  
Nozawa  夕方暗くなってから家に帰りますと前の家の屋根にイソヒヨドリらしき大きさの鳥が止まっていました。 すっかり暗くなっていますので全くのシルエットです。   調布のみ おはようございます。 モノトーンのシルエット画像、違った視点で趣きがありますね〜。   Nozawa 調布のみさん、お早うございます。  はい、時間的に普通の色での撮影はできませんので諦めて其のままで撮りましたらシルエットになってしまいました。   ウォルター Nozawaさん こんばんは シルエットの表現素敵ですね♪ ...  
イソヒヨドリのシルエット・・。
イソヒヨドリのシルエット・・。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
背景が残念なアオゲラ
背景が残念なアオゲラ
Invalid data(Unknown(0x80f))
鳥板フアン 曇りの背景だと鳥の写真を切って貼り付けたような絵になってしまいます。 回り込んで緑の背景で撮ろうとしたら飛び立ってしまいました。辛抱が足りません。   JiJi 鳥板ファンさん、ディテールもしっかり出ており活き活きとした 姿ですね〜 私の方もどうしようか迷っていましたが、同じような経験を したのでアップしました。おっとりしているようでこちらの動きには敏感なんですよね   CAPA 状況が厳しかったようですが、鳥の姿をよく捉えていると思います。鳥が元気そうですね。  
鳥板フアン 近くに来てはくれましたが、なかなか思うところには来てくれません。   JiJi コガラは黒ネクタイがなかったのですよね、今日はこちらも久々に いろんな身近な鳥がきました。シジュウカラの接近戦でしたが 頬のところ見事白飛びで、こちらはうまく撮れましたよね 小鳥の白い部分は明るいところだと、飛ぶことが多くて...   MT よく動き回るヒガラをうまくゲットされましたですね、頭部の黒色とバックの黄色が印象的です。   CAPA 次は上に飛んで行こうかという視線ですね。緑と黄色で...  
ヒガラ
ヒガラ
Invalid data(Unknown(0x80f))
ウミウ
ウミウ
Invalid data(Unknown(0x80f))
ツヨシ 荒天での撮影が、かえってウミウの存在感を高めている感じの絵になっていると思いました。   鳥板フアン 少し前に詠伊順さんがカワウを投稿されました。私自身、ウミウとカワウの 違いがわからず撮りたくなり海に行きましたがあいにくの雨でした。 それでもウミウの背が緑色をおびているという特徴を確認できました。   JiJi 鳥板ファンさん、ウミウは緑色しているで思い出しました 貴重な画像ありがとうございます。 横殴りの雨の中、撮影も大変でしたでしょう。  
ツヨシ 顔や姿形にムクドリらしさを感じました。初めて見られた鳥の、とりとしての投稿とのことで美鳥をありがとうございます。私も一度見てみたくてたまらなくなりました。   鳥板フアン CAPAさん ご覧いただきありがとうございます。 たぶん日本に現れたら大騒ぎになるかもしれませんね。 市街地に普通に居たので撮影するのは難しくない鳥だと思います。 この場所では残念です。   鳥板フアン ツヨシさん 日本は暑くなると鳥枯れの時期になってしま いますが常夏...  
中国の野鳥 ギンムクドリ
中国の野鳥 ギンムクドリ
Invalid data(Unknown(0x80f))
中国の野鳥 ハッカチョウ
中国の野鳥 ハッカチョウ
Invalid data(Unknown(0x80f))
鳥板フアン オンライン図鑑を見ると額に立派な冠羽があります。 想像ですが繁殖期で争ったりしているうちに取れてしまった のではないでしょうか。どうなのかなー?   Nozawa 鳥板フアンさん、お早うございます。  お国柄が違えば珍しい鳥が沢山居ますね。 鳩くらいの大きさでカラスの様な色合いに見えます・・。   MT 聞き覚えのある名前なのでカスタム検索したら2年前の10月にyouzki さんが投稿されていました、目と足のオレンジ色が印象に残ります。  
Nozawa  夕方薄暗くなった頃にななせと農道を散歩していますと、モズに似ているような似ていないような地味な小鳥が目の前数メートルのススキに止まりました。 雀よりももう一つ地味な小鳥です、モズに少し似ているような、似ていない様な・・。   ツヨシ こんばんは ノビタキ♀のように思います。地味目ですが可愛いですね。   Nozawa ツヨシさん、今晩は。  有難う御座います、ノビ...  
地味な小鳥が前に・・。
地味な小鳥が前に・・。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
キバラタイヨウチョウ
キバラタイヨウチョウ
Invalid data(Unknown(0x80f))
鳥板フアン 今回の中国旅行で見た鳥の中で一番綺麗できちんと撮れずに 悔しい思いをした小鳥です。ただかなり調べましたが同定 できたとまでは自信はありません。以下のサイトを根拠に してキバラタイヨウチョウとしました。 http://en.wikipedia.org/wiki/Oliv...   鳥板フアン すみません。キバラタイヨウチョウのメスという判断です。   MT 黄色な腹を見てキビタキを思いましたがキビタキに負けない位...  
鳥板フアン 昨日までこの鳥は日本に居るキジバトだと思っておりました。 あるサイトでキジバトに似ているがキジバトと明確に違っていると ありました。クイズではありませんが、どなたか指摘してみませんか?   鳥板フアン 自分で出題しておいて少し自信がなくなりました。 特に目立つ違いとしては尾羽に白いところがあるというところと 言うつもり...  
中国の野鳥 カノコバト
中国の野鳥 カノコバト
Invalid data(Unknown(0x80f))
中国の野鳥 コウラウン
中国の野鳥 コウラウン
Invalid data(Unknown(0x80f))
鳥板フアン 漢字では紅羅雲と書きます。深せんの公園にはたくさんいました。   CAPA とさかのような冠毛がインパクトありますね。気の強そうな目で貫禄が感じられます。   ツヨシ こんばんは 珍しい鳥、いや日本にはいない鳥がたくさんいたとのこと。中国でのバードウォッチングを楽しまれたようですね。冠羽あり、目の下に赤い羽ありのユーモアを感じる鳥ですね。   MT 今晩は、世界鳥類大図鑑を見たら中国の南部からインド位までの分布なようで飼い...  
鳥板フアン 夏羽は頭が赤くて見応えがあるようですが これは冬羽のようで 普通な感じですね。中国の海ではカモメとかは見れずに残念でした。   MT カスタム検索したらmacもG3さんが今年2月に飛来した夏羽のショットを投稿されていました日本でも見れる可能性がありますね、 このような珍しい鳥を投稿いただくと勉強になります、   調布のみ ...  
中国の野鳥 アカガシラサギ
中国の野鳥 アカガシラサギ
Invalid data(Unknown(0x80f))
中国の野鳥 シロガシラ
中国の野鳥 シロガシラ
Invalid data(Unknown(0x80f))
鳥板フアン 日本の図鑑では沖縄本島以南に分布とあります。そして頭が白と黒のコントラスト とあります。この写真では頭頂部は黒です。どうかなと迷って他のサイトでも 調べてみました。頭頂部が黒いシロガシラもあるようでした。 このシロガシラかなり見ましたので中国南部ではかなりポピュラーな鳥のようです。   調布のみ こんにちは〜。 調べてみたらヒヨドリの仲間なんですね〜。オシャレな配色が魅力的です。   MT 今晩は、お久しぶりです、外国での鳥撮影楽しかったでしょう...  
鳥板フアン ツヨシさん ありがとうございます。 アトリ科というあたりさすが詳しいですね。わたしは○○科と いうのがどうも苦手で。 調布のみさん ありがとうございます。 そうですね。...   鳥板フアン あれ?ジュウシマツみたい?と思って撮りました。調べてみたら...  
中国の野鳥 コシジロギンパラ
中国の野鳥 コシジロギンパラ
Invalid data(Unknown(0x80f))
中国の野鳥 タカサゴモズ
中国の野鳥 タカサゴモズ
Invalid data(Unknown(0x80f))
鳥板フアン 頭頂部はグレー この写真ではわかりませんが背中の模様から タカサゴモズで間違いないと思います。 中華人民共和国南東部(台湾含む)、ベトナム北部で繁殖すると Wikipediaにありました。   ツヨシ 尾が長く、くちばしの先は鉤爪のようになっていますね。奇麗気な鳥ですねー。くっきりと捉えられナイスショットです。こちらで見ることは困難なようです。いい画像を拝見しました。   鳥板フアン ツヨシさん ありがとうございます。 このタカサゴモズ...  
Nozawa  ななせと農道を歩いていますと稲刈りの済んだ田んぼで食べ物を探しているチュウサギが居ました。 レンズを向けると警戒しています。 体長が大きそうなので90cm位有ればチュウダイサギ化も・・?。 珍しい鳥もめぐり合いませんし御免なさい・。   CAPA 一羽で悠然としていますね。広そうな田んぼの中でちょっとさびしそうにしてる感じもします。   ツヨシ こんばんは こちらは今稲刈り真っ最中という季節です。それにしても残暑厳しく大変ですね。すくっと姿形の良いチュウサギですね。  
稲刈りの済んだ水田で・・。
稲刈りの済んだ水田で・・。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Booth-K こんばんは、超久々の鳥板です。 夏日のオナガが暑苦しそうで羽毛を脱ぎたいと言っているようでした。 1200mmのシュミカセで鳥撮るのは初めてです。 http://photoxp.daifukuya.com/exec/landscape/24589   調布のみ Booth-Kさん、おはようございます。 とてもいい写り、羽毛の質感描写が素晴らしい!! 換算1800mm、もうデジスコに近いですね。   ツヨシ こんばんは 精密な写りで...  
Nozawa  いつもは田んぼで稲を踏み荒らしながら餌を探し回っているチュウサギですが 今日は屋根の上で物色?ですか?   ツヨシ こんばんは すごい、コサギが電線に留まったりするのを見たりしますが、チュウサギが屋根の上に居るのを見たのは初めてです。面白い光景を拝見し感謝です。   Nozawa ツヨシさん、今晩は。  住宅は南北に道路わきに細長く、それ以外は水田なので 食料調達する水田を選ぶのに良い場所かも知れませんね。 田...  
今日は屋根の上に・・。
今日は屋根の上に・・。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
昨年生まれたキセキレイ。
昨年生まれたキセキレイ。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  昨年生まれたキセキレイの大きくなった姿なのでしょうか? 一月くらい前から家の周りでチイチイとないている小鳥がいました。 今日夕方向かいの家の棟に止まりましたので比較的近くから横向きに撮れました。   CAPA 屋根瓦に鳥がいて、背景に緑、人家に居ついて元気よく動き回っている雰囲気が出ています。   Nozawa CAPAさん、今晩は。  ピイピイ大きな声が聞こえるのですぐ...  
Booth-K 灰色空の雨の中、低空をつばめが旋回してました。ベランダから、とりあえず付いていた高倍率で。   CAPA 都会の空を悠々気ままに飛んでいる感じですね。光の少ない状況で撮られましたね。   調布のみ 梅雨空にもめげず元気に飛ぶ様子が良く分かります。   とんちゃん はじめまして 曇天の空にヒュルリと飛ぶツバメは絵になりますね。 そう言えばそんな歌詞の歌もありましたっけ!  
梅雨空の旋回
梅雨空の旋回
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
キジさんお食事中。
キジさんお食事中。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  雨降る中でキジさんは一生懸命お食事中です。 田んぼの雑草の種を食べています。 鶏の遠いご先祖さん?だけあってたぺるものも一緒ですね。   調布のみ 雨にもかかわらずいい発色、全身バッチリですね〜。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  ななせと軽トラで農道をユックリ走っているときに田んぼで餌をついばんでいるのを見つけ...   みっちゃん 今晩...  
調布のみ 結構大きな虫をゲット、何かの幼虫かな〜。 胸が赤くないので♀かも・・・私自身は♀に出会ったことないので自信はありません。   Nozawa  早朝の草刈のため田んぼへ軽トラで向かっているとバス停でイソヒヨドリの押すが彼女へのプレゼントを加えて広域農道に居ました。 軽トラを警戒してバス停の自転車駐車場の屋根に上がり止りました。 私も軽トラを止めて荷台に上...   Nozawa 調布...  
彼女へのプレゼントを。
彼女へのプレゼントを。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
初コサメビタキ
初コサメビタキ
Invalid data(Unknown(0x80f))
鳥板フアン ようやく夕方に鳥撮りの時間が撮れて近くの公園に行ったらコサメビタキと 会えました。初めて見て、撮れました。良かった—。   MT 初撮り、おめでとうございます、目がジョウビタキのメスと同じ位愛らしいです、ハイキートーンでいい雰囲気のショットですね。   調布のみ 初撮りおめでとうございます。 この目の可愛さは凄いです。+補正ピッタリで雰囲気抜群ですね〜。   ツヨシ 今晩は 初撮りでしたか。良かったですね。小首をかしげた瞳にピンがきてナイスショットです。   JiJi 初撮りは興奮するものですよね〜良かったです モデ...  
鳥板フアン ムシクイ類は外見が非常に似ていて同定はあきらめています。ただセンダイムシクイの 特徴の一つに下面は白色とのことです、また上面は他のムシクイ類より明るい 緑ということなのでセンダイムシクイとしました。枝だらけが残念です   調布のみ 観察難易度:3、こちらではめったにお目にかかれず、過去に一度しか見たことありません。 ムシクイ類の区別は難しいですね〜。   公家まろ かなり難しい条件での撮影ですねー!! 鳴声だけで目視すらしてないので羨ましいです。   CAPA 動きを感じるショットですね。枝...  
センダイムシクイ…
センダイムシクイ…
Invalid data(Unknown(0x80f))
ツバメが飛ぶ桜並木
ツバメが飛ぶ桜並木
DA 18-55mm F3.5-5.6
鳥板フアン 鳥板に投稿するためにツバメが写るのを待って撮りました。この日は満開でしたが 今日は桜吹雪でした。ツバメ見えるかなー…   とんちゃん 最初拝見したとき他所の板と間違えたかと思わず確認して しまいました。 見事な桜並木に小さいけどくっきりと写ったツバメの姿 ちゃんと確認出来ましたよ〜! 鳥のいる風景、いい...   ツヨシ こんばんは 空の黒二点がツバメさんですね。それにしても...  
Nozawa 撮り板フアンさん、今晩は。  オスですね。一生懸命草の実を捜して食べて居ました。 手前の花は、今の時期とても沢山咲いているシソ科のカキドオシと思います。 ありがとうございます。   Nozawa  コシヒカリの苗床を見に行きますと農道脇にホオジロらしき鳥が降りて丸い感じの草の実か種を加えている様です。 夕食なのですね。   鳥板フアン 立派なオスのホオジロですね。手前の薄紫の小さな花との取り合わせが善いですね。   とんちゃん ホオ...  
草の実?をたぺています・・
草の実?をたぺています・・
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
キビタキとの、ひと時
キビタキとの、ひと時
Invalid data(Unknown(0x80f))
鳥板フアン 好きな小鳥はと問われれば、キビタキと答えるほど好きな小鳥です。   JiJi ナイスゲット!!素晴らしい〜〜 背景の柔らかいボケ、抜け、その上この可愛い子にも ドンピシャですよ わたしも過去にこれだけのものは撮れた試しが御座いません! 恐れ入りました、さすがの鳥板ファンさんですね〜!   MT 今晩は、キビタキ♂との出会いは至福のひと時ですね、ナイスショットです。   公家まろ キビタキくんのイエローが美しいナイスショットです!!! 背景もすっきりとしていて、羨ましいかぎりです。   CAPA 背景の淡い緑が鳥の黄色を引き立てて美しく、すばら...  
CAPA 食事しようとするのを見てどうするのか、何か用かと言いそうな表情がいいです。カメラを持参してよかったですね。   Nozawa  二つ目の田でもヒバリが撮れました。 セキレイが逃げて少し後ヒバリがえさ探しに来ました。...  
ハクセキレイがえさを探しに・・
ハクセキレイがえさを探しに・・
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  午後の二つ目の田の粗鋤をしていると初めに来た小鳥はハクセキレイ?らしい小鳥でした。 でも、すぐ近くには来てくれず少し間隔を保っていました。 二枚ほど撮ると逃げました。 いきなり300mmではレンズの中心に捕らえられませんので100mm側で捉えて二枚ほど撮ると逃げました。残念!   CAPA さてどこから昆虫などの食料を取ろうかという雰囲気が出ています。ハクセキレイでしょうね。  
鳥板フアン ひっそりとした薄暗い林に居ました。そのためほとんどが、ぶれていて、 見れる写真は、これ一枚だけでした。   MT かなり暗い林で撮られたようですね、K5のiso1600はノイズもなく十分に使える感度ですね。   JiJi 高感度に強いカメラは撮影の幅が広がりますよね〜 アイリングもキッチリと美しいです   ツヨシ こんばんは 一枚だけでもこのように鮮明撮れていたら申し分ないですね。SSにisoからも暗い状況だと分かりましたがここまできっちりと撮られ...   公家まろ アイリングと嘴のイエローが印象的です...  
アカハラ
アカハラ
Invalid data(Unknown(0x80f))
アオジ
アオジ
Invalid data(Unknown(0x80f))
鳥板フアン 枝だらけですが盛んにさえずっていました。   JiJi マイフィールドの藪にはきれいさっぱり何もいなくなるのも 変ですが暖かくなると木のぼりを始めるのでしょうか 囀りは可愛いものですね   ツヨシ こんばんは 鮮明なアオジで素晴らしいです。さえずりが聞こえてくるようです。ナイスショット!   MT オスでしょうか、目先〜のど元の黒色が印象に残ります、さえずりが聞こえて来そうです。   公家まろ 懸命にさえずっている表情が可愛いナイスショットです!! アオジくんの被写体としての力が、枝かぶり...   調布のみ 今の時...  
MT 初めて見ました、頭部がきれいでムクドリよりはるかにきれいですね、 こちらではまず見かけない鳥です、良いものを見せてもらい感謝です。   鳥板フアン 忙しくさとスランプで鳥が撮れませんでしたがたまたま家の横の河原に コムクドリが居たので撮れました。投稿したのは一週間以上前だったと思います。   調布のみ そちらも緑が入って春らしく・・・コムク、ナチュラルないい色ですね〜。 たまにはお休み下さい。それも明日の活力に・・・  
コムクドリ
コムクドリ
Invalid data(Unknown(0x80f))
Nozawa  夕方の散歩中に蒲生川の左岸の堤防道路で座っていたら河原の木に止まったり逃げたりと忙しくしている小鳥がいました。 遠くなのですが 300mmで撮りまして帰ってから見ますとモズでした。 トリミングしています、小さいのでいまいちですが。   JiJi 対岸の緑を見るとそちらも春らしくなってきましたね 感度に強いカメラはこの時間帯も勝負時でしょうか   調布のみ まだいるんですね〜。秋〜冬には楽しませてくれましたが、こちらではもう見られません。 可愛いです。  
とんちゃん う〜ん、、、素人の私にもよく判りませんが 笹の葉に二羽の小鳥は水墨画を思い起こさせますね。   Nozawa  早朝の散歩時にウグイス位の小さい小鳥が番でいました。 8時から山道つくりに入るため時間がないので軽い 200mm F4しか持たずに歩きまして出来るだけ近くから撮りました。 smc TAKUMAR 1:4/200mm F4で撮影。  
ユリカモメ
ユリカモメ
Invalid data(Unknown(0x80f))
鳥板フアン 仲の良いツーショットを狙っていたら意地悪な子でした。   MT 飛び降りる瞬間でしょうか、臨場感があるショットで見応えがありますね。   CAPA 鳥たちの構え方が異なり、それぞれに動きが感じられますね。すぐ目の前にいるような感じがします。   ツヨシ 絵としての変化とまとまり素敵ですね。右側の方は夏の頭になりつつありそうですね。   調布のみ 意地悪な子からこそ・・・この緊張感みたいな空気感がいいです。   公家まろ そうなんですよっ!!実は、気性が荒いですよね。 観察してると争う場面に遭遇する事が多いんです。  
商品