Ours
満開のバラの前、キンセンカの黄橙色も映えています
レンズはペンタコン 29mm F2.8、 絞り開放
ペッタンコ1号
え?ねぎぼうずにも蝶がとまるんですか。おもしろい組み合わせですね。初めて見ました。日光が斜めからうまく当たっていい雰囲気が出ていると思います。
old seaman
変な話ですが、もし蝶が写っていなくても構図として
成り立つような写真ですが、そこにジャスピンの
きれいな蝶が居るわけですから、豪華ないい写真に
なっていると思います。
Ours
ネギ坊主ってやっぱりお花なんですね
T.M.@横浜
横から陽が差して、陰とのバランスが良い感じですね...
蝶の羽が光に透けているような...
AABB
これは、マクロのように見えますが、200mmからのトリミング
ですか? ほの明るいトーンで緑も穏やかなので、どうやら
見られます。蝶ですからね。
先に見える丸い玉は、葉っぱの陰になっているのですか。
スタート35
モンシロチョウだと思いますが、周囲の緑に溶け込んで
良いムードが出ていますね。
素晴らしいです。
Ours
吸蜜中と違って、ちょこまか動き回るのでちょっとピントが甘くなってしまいましたが、おしりに先に見える丸い玉は卵だと思います
TOMOくん
この花の強烈な生命感を感じます。
素晴らしいですね!!!
岩手での写真楽しみにしてますよ。
masa
TOMOくんさん、ありがとう。
コントラストを少し上げたのが印象を強めたようですね。
岩手ではどんな命に出会えるか、ワクワクしながら行ってきます。
masa
東京の里山に咲く「キンラ...
UFOかも?
Invalid data(SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA...
TOSI
今朝撮った中にふしぎな飛行物体が。
T.M.@横浜
確かに、写ってますね...ナンでしょう?
つよん
雲一つ無い夕空にぽつんと…
鳥?飛行機?スーパーマン???(?_?)
良い色ですね!
僕は未だに…あんまりチャレンジしていないんですけどね(>_<)
ウォルター
魚眼レンズでスタジアムを撮るとこんな風になるんですね。
迫力です。魚眼レンズを使った好作品ですね。
マクー
以前投稿した物ですがサーバーエラーで消えてしまったのと
AABBさんのオススメでもう一度再投稿させてもらいます。
以前から魚眼でスタジアムを撮りたかったんですが
よ...
AABB
これこれ...
old seaman
つよんさん、ウォルターさん、AABBさん、...
ウォルター
毎年撮影しますが、いつもきれいな姿を見せてくれます。
春のお気に入りの被写体のひとつです。
AABB
これはまた、実に見事な花火草ですね。ここまで綺麗に、って、
まさか本当に花火草とは言わないでしょうね。
私の頭の上に咲いているタンポポは、最後にはこういう姿に
なるのでしたっけ? カメラのマジックでもないような、不思議。
T.M.@横浜
不思議な空間ですね。柔らかな感じがします。
つよん
面白いですね!
日常では見ない…マクロならではでしょうか
スタート35
飛行機からとはいえ、こういう素晴らしい光景に出会えるのは滅多にありません。
また、こういう光景を素早く捉えたのも見事ですね。
まさに雲の“海”です。海が小さな富士山を引き立てているともいえますね。
yuki
こちらもすばらしいお写真ですね!
CGのように見事な雲海の色彩ディテールの変化。
神が宿るような荘厳な富士山の姿。
記憶に残るお写真です。
yuki
雨が降ってきました。
折角の連休なのに残念ですが、
晴れていると良い被写体になりそうな花を見つけました。
AABB
こちら神奈川東部も御同様で、冴えないですねえ。
いえ、気分がですよ。
雨でも、良い被写体になってますね。時々望遠で
撮るのは、全体を少しぼかす効果を狙っている
のですかね。
ブンブン
雨の日はシットリ感が出て、晴れの日の写真とはまた違った趣きがあって、このお写真も素敵ですね♪
ペッタンコ1号
ソフトな感じが素敵ですね。花の柔らかさ、優しい感じがうまく表現されていて素敵です。
old seaman
先にUpの写真を撮った世界貿易センタービルから新橋まで歩いて、
汐留の新ビル街を撮りました。
何せ背の高いビルばかりで広角で狙っても入りきらず、上を向いて
まとめて撮りました。
勿論これでも全部のビルは入っていません。
...
bluskai45
青空にニョキィ〜とそびえ立つビルたちが、K10Dの良い...
つよん
しっとり感とボケ具合が好きです
ウォルター
早朝小雨の中での撮影となってしまいましたが、
雨がしっとりした感じを作ってくれたようです。
スタート35
早朝6時台とは驚きました。
ほのかに甘ーい感じが漂い、ツツジは雨によく似合いますね。
ウォルター
スタート35さん
おこちゃまと一緒で休みの日には早く目が覚めてしまうんです^^
水滴をまとったツツジが撮りたく、早朝小雨の中を強行してまいりました。
AABB
ウォル...
シルドラ
賑やかに吊るし雛です。時節はずれとお思いでしょうが、よく見るとちゃんと鯉のぼりや五月人形もあるんですよ。
(DA35mm Macro)
AABB
これは、もしや、稲取の雛吊しではありませんか。3月の
雛祭りの写真を、他で見たことがあるような気がします。
賑やかというかカラフルというか、それでも飽和せずに...
old seaman
世界貿易センタービルの展望階から北西方向を
見た景観です。もう少し右に振ると新橋駅が見えて
きます。
東京勤務のとき、世界貿易...
スタート35
ビル...
ウォルター
二輪のツツジが双子のように仲良く咲いていました。
AABB
花を撮る人は、花びらよりも、しべをキッチリ撮るのですね。
papuru
ほんとう仲良く咲いてますね♪
とろけそうなショッキングピンク
ウォルター
AABBさん
花の種類にもよるんでしょうが、寄った場合はどうしてもシベにピントを持っていきますよね。
papuruさん
花びらの形もわかる程度にきれいに...
old seaman
浜松町・世界貿易センタービルの展望階から西方を望みました。
私のような田舎者には貴重な写真です。
レンズ:TAMRON AF 18-250mm A18
http://oldenseaman.deca.jp/
スタート35
old seamanさん、
私は...
輪太郎
散歩道でシラーの花が仲間と話していました (旧SP−F)
輪太郎
AABBさん、良くご存知ですね。
どこかのスレッドで遊ばさせていただいてます。
この写真はイロイロなぶっていますのでご理解を。
輪太郎
AABBさん再度の書き込みおそれいります。
いろいろな撮り方をしていますし大きく撮ったのもありますが
此処では中間に置いたのを貼らさしてもらっています。
時間的に...
Fantomev
家の庭に咲いていたので、撮ってみました。
何て名前の花か分かりませんが、気に入ってます。
レンズ TAMRON 70-300mmDi F4-5.6
AABB
風で靡いているためなのかどうか、一斉に急速に伸びている
ような勢いを感じさせて、面白いですね。
蕾の色も各段階で違うようで、緑との対比が鮮やかですが、
タムロンの落ち着いた味わいが出ています。
庭を彩る
TAMRON 70-300mm F4-5.6
Ours
自宅庭のバラが咲き始めました。
品種不明のツルバラです。この連休中、自宅でお仕事なのでこのバラでも撮って息抜きを楽しむ予定です。
smc PENTAX 67 200/4です
yuki
ごく普通に撮ってみました。
天候は少し曇りでした。
masa
TOMOくん…? いや、yukiさんだ! と分かりましたよ。
なんか刺繍にしたくなるような構図です。
yuki
いや〜、分かってしまいますか〜?
若干下から狙いでした。
今日は、レンズを6本目注文してみました。
ご用達のレンズ屋さんのアドバイスで買っていますが、
このレンズが私にはぴったりです。
old seaman
真っ白に緑系のグラデーション・・、清楚ですね−−。
スタート35
これは四つ切りくらいに引伸ばした写真で鑑賞した...
masa
新緑の森で「オニグルミ」の梢に花が咲きました。
赤い口紅のような部分が、このあと膨らんで丸いクルミの実になる雌花。
その下に紐のようにぶら下っている緑色のものが雄花です。
AABB
ドングリの緑ですか。すくっと茎が伸びるのですねえ。
3月の終わり頃だったか、森林公園に行った時には、
ウニョロが出かかって止まってしまったもの(覆いの
枯葉が飛んで剥き出しに)とか、出る前に腐った...
gonta0825
あんまり暇なので近所の狭山不動まで散歩してきました。
レンズはSIGMA55-200mm F4-5.6です。
yuki
CHISAさん、ありがとうございます。もう少しレタッチで追い込んでみたほうが良かったかなと思います。
ウォルター さん、ありがとうございます。写り込みの部分をフォーカスし...
yuki
青い薔薇の花弁です。
CHISA
お洒落な雑誌の、広告の写真のようでステキです。
薔...
yuki
露店、出店はお祭りの楽しみの一つですね。
ノスタルジックな雰囲気としました。
今日は天気が良いので庭の手入れをしつつ。
ペッタンコ1号
テントの文字とテントのひらひらの曲線がおもしろい感じでマッチしていますね。何か昔にもどったような雰囲気でいいですね。
Booth-K
もう、これでもかって感じの咲き方してました。華やかでした。
AABB
華やかでも、公園らしい落ち着いた感じを受けるのは、緑も
多いせいですかね。石柱らしきものが幾つか見えるだけで、
チョロと高級感なんて言ってしまいます。お里が知れます。
この日は、カメラ2台体制でしたか。それで合計何枚くらい
になるので...
old seaman
エラーで消えてしまったようですので、もう一度投稿させて頂きます。
霞ヶ浦上空あたりで機上から見た地上の不思議な光景です。
http://oldenseaman.deca.jp
テレ助
本当に不思議ですね〜。夕日の反射が雲の間から見えたんでしょうか?こういう画像は、目を引きます。
AABB
夕方の飛行機を利用したことがないものですから、雲の...
old seaman
昨年北海道への飛行中に撮影しました。
使用レンズ:Tamron AF 18-250mm A18
http://oldenseaman.deca.jp/
old seaman
この写真はエラーにより、自動的に他の方の写真に
すり替わったもので、意図的やったものではありません。
意図した写真は1:61330でUpし直しました。
papuru
ぺンタ元にもどってよかったです。
ご理解しました。
Fantomev
始めまして。Fantomevといいます。
この写真は、初めて日の出にチャレンジした時の1枚になります。
これからも、徐々に投稿していきたいと思いますので
宜しくお願いします。
AABB
まず、こちらの撮影地を聞かせて戴けますか。すぐに撮りに
行ったりしませんから。水平線上の雲を利用していますか、
それとも島...
old seaman
今、投稿したのと違う他人の写真が自動的に添付されました。
再投稿:機窓から見た雲海と紺碧の空
今回の投稿でそのままエラー無しでUpできればいいのですが。
それと2日前くらいに投稿した飛行機から見た地上からの反射光
の写真が消えているように思います(探した...
old seaman
街の公園にカメラを担いで出かけたら八重桜が満開でした。
池の端に...
月光で撮る
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
papuru
うっとりと見とれてました。
ピンクと空の色が合いますね〜ブルックのすみれ色♪
haruemaster
昨夜は、0時までは星空、その後は月光で撮ることができるという贅沢なコンディションでした。
月光も朝日、夕日のように高度が低いときは赤みが強いそうです。
桜が赤みの強い光源に照らされると、相対的に空の青さが際立ちます。
masa
イロハモミジの花です。
papuru
お久し振りです。
蕾がさくさん付いている花ですね〜一つ咲いてますが蕾も開花のが楽しみですね。(可愛い)
Booth-K
見落としてしまいそうな花を、さすがです。
今度、気をつけて見てみよう。優しい色がいいですね。
yuki
優しさが写真全面にあふれ、すばらしいです。
masa
荒れた山に苗木を植える若者たちです。
きよどん
たぶん植樹してるのは花粉の出ない杉だと思いますが
はたしてそれだけで良いのでしょうか?
この国は第1次産業を軽視しすぎだと思い危惧しています
ウォルター
水滴をまとった蕾が美しく輝いていました。
写好
おうちdeマクロシリーズですね。
ただ単純に美しいです、うっとりするぐらい美しいです!!
つよん
綺麗♪
水滴も良いですね
AABB
水滴の作り方に、一段の進境が認められます。
後は、この背景もディスプレイかどうかという
ことになります。
碧
物見櫓に櫓門.
中世の城跡より.
AABB
中世の城は、ほとんどの場合、石垣を使わない掻き上げ土塁や、
天然の地形を利用したものが多いですね。板塀もない棒杭の柵
程度で。
この城跡は、復元保存されているようですが、本格...
ペッタンコ1号
中世の城跡ってこういうふうになっているんですか。風に向かって胸を張っている...
Maciej
Superb!!!
AABB
夕陽ならではの色合いになっていますね。弱いとはいっても、
黄色に染まる程ではなく、固有の色を奥底から滲み出させて
いるようです。
ペッタンコ1号
光の具合が絶妙で、美しく写っていますね。黄色っぽくなっていないので、爽やかな感じを受けます。
old seaman
朝からいろいろ用事があって、夕陽の中でしか撮影
できなかった時の写真です。
haruemaster
枝垂桜で有名なお寺ですが、境内の裏にあるエドヒガンの方に釘付けになりました。
特に名前も無いようなのですが、境内の裏と言う立地でなかったら、もっと有名になっていたかも知れません。
AABB
脇役に脇役を配して、ともに目立たせるとは、ぞっこんのなせる
業でしょうね。
さすがに宵闇は?とは言えませんが、後学のために、お寺の
名前を教えて戴けますか...
Maciej
Very romantic and beautiful
yuki
月を背景に桜を生かす表現は、haruemasterさんならではですね。
スタート35
SS48秒、絞り8という露出も良く、シャープさもありますね。
バックの山の稜線、空の色も自然で高い技術をお持ちですね。
不自然な補正も見られず、デジタルを知り尽くしているようです。
記憶に残る作品の一つです。
AABB
こちらについても、若干の追加を致します。花びらが満...
月と桜
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
masa
…と菜の花に言われてしまいました。
Maciej
Hi Masa!
I admire picture and I greet. Good idea with the yellow accent.
Maciej
ペッタンコ1号
菜の花の前ボケですか。ふわ〜っとした感じがおもしろいし、色彩的にきれいですね。
masa
Thanks, Maciej.
The yel...
masa
コップを洗うブラシのような花…「ウワミズザクラ」といいます。
長さは10センチくらい。小さなサクラの格好をした花が沢山集まっております。
TOMOくん
構図がばっちり決まってますね。
緑の葉っぱも若々しくて、見ていて気持ちがいいです。
masa
TOMOくんさん、こんばんは。ありがとうございます。
私の構図はどうも律儀になってしまって、躍動感というか野生の味を出すことができなくて…最近悩んでいます。
haruemaster
鼻をくすぐられそう…
白い花が少し緑色に照らされて、バックの深い緑と合ってい...
また来年
D FA Macro 100mm F2.8
つよん
面白い切り取り方ですね!
桜がフレームの様です
Ours
造幣局通り抜け、最終日だったので、夕方にようやく時間を作って(=職場放棄して)行ってまいりました。
ケータイやコンデジで撮っている人が多かったですが、銀塩の方のちらほらでした。
また来年が楽しみです。
写好
はじめまして。
とてもクリアーできれいな素敵な写真ですね。
一見CGのように見えましたがマクロレンズの面白い使用法、参考になりました。
haruemaster
造幣局の通り抜けも終...
haruemaster
広島で2番目に古い桜です。
芸の無い構図ですが、お約束のライトアップということで…
papuru
夜桜〜♪
水面に映る桜が、はっきり出ていますね♪ロマンチック♪
Levi
SS2秒が生み出す青色の深さ、桜色の濃さが、haruemasterさんならではの素晴らしさですね。
ぱっと見たとき銀塩かと思いました。
masa
長時間露光の達人! 数十秒も数秒も、自由自在ですね。
写好
はじめまして。
見事な夜桜写真ですね、桜色が十分出ていて映り込みもとても美しいです。
崖の上に立つ
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
満身創痍
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
papuru
まるで映画の映像を見ているかのようです。(素敵)
haruemaster
広島最古の桜です。
1991年の台風で大きな枝を2本失い、以後この姿で毎年花をつけているそうです。
ほとんど幹だけになっても花をつける姿は荘厳で、言葉をなくして立ちすくんでしまいます。
つよん
何というか、生きている物のリアル…迫力がありますね!
haruemaster
つよんさん、papuruさん、こんばんは、ありがとうございます...
haruemaster
七塚原高原の桜はほとんど終わっていました。
牧草地の上で獲物を探していたのでしょうか?
ちょっとトリミングしています。
AABB
桜以外の獲物はないかと偵察していたカメラマンに、見事に
捕捉されちゃったようですね。カメラは殲滅までしませんから、
平和的道具です。
滑空中のようですが、翼が雲を巻き上げているように見えて、
規模雄大...
haruemaster
AA...
偵察中
SIGMA 70-300mm F4-5.6
old seaman
いよいよサツキやツツジのシーズンですね。
庭の鉢植えのサツミも花をつけ始めました。
使用レンズ:180mm 1:3.5 MACRO
つよん
端整な切り取り方ですね
スタート35
背景の色合いを含めて、日本画的な味わいがありますね。
秀作と思います。
Maciej
Woooooow!!!
Superb
Levi
はじめまして。
きれいなツツジをきれいに撮られたのですね。
背景のやはりきれいなボケと合わせて、とても日本的に感じます。
masa
...
SP-F
ひさしぶりに貼らさせてもらいます
つつじが道端に咲いていたのでベニシジミも花をそえてくれました
SP-F
つよんさん、haruemasterさん、papuruさん、初めまして。
masaさん、ご無沙汰でした。
皆さん、うれしいコメントありがとうございます。
色鮮やかさに...
花見見物
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
Ours
造幣局の通り抜けに行ってきました。
偶然ですが、中央の静香の札を撮ったこの一枚、みんなカメラしています