リコー PENTAX K-3 Mark III 作例

PENTAX K-3 Mark III

2021年4月23日発売

PENTAX K-3 Mark IIIの仕様

Booth-K もう1枚失礼します。 この角度での彩も超久々です。 ここら辺で時計見ながら、小走りに走り始めました。 1時間7分後には、位ヶ原山荘に辿り着いていないと帰れなくなってしまいますから焦りました。💦   ペン太 見下ろしても 見上げても  山肌は秋色に彩られて 目移り?しちゃったことかと推測します。 秋らしい青い空に高層の雲が...  
乗鞍紅葉5
乗鞍紅葉5
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
乗鞍紅葉4
乗鞍紅葉4
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 大雪渓も小さくはなりましたが残っていてくれました。 ここの斜面の綺麗な紅葉は、本当に久しぶりです。 馬の鞍が華やかになりました。   ペン太 小さな小さな 雪渓が残っていましたね。  今年の冬の雪を育む”雪の種”だと思いました。 ハイマツの緑の中と紅葉のオレンジ・赤が 秋の到来を主張しています。    Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これぞ自然が作り出す美しい造形ですね。 今年の...  
ペン太 もう1枚 失礼します。   紅葉散策時 乗鞍岳で降車する、 終点畳平の一つ前のバス停 標高2716m 日本一 高所のバス停との事  ここから絶景を機見て 写真を撮りながら 標高2350mにある 位ヶ原山荘を目指します。   Booth-K 県境ですね。 この時間から活動できるのは羨ましい所です。 ピークが若干標高下がってきていると思いますが、下のカーブの辺りは見頃だったのではないでしょう...  
ようこそ乗鞍岳へ
ようこそ乗鞍岳へ
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
高原に秋の兆し
高原に秋の兆し
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
ペン太 本来は 先週 Booth-Kさんと合流予定でしたが  プライベートな問題発生で行けず 1週間遅れての 乗鞍訪問となりました。 7時発のシャトルバスまで時間が有ったので...  
Booth-K ウラジロナナカマドかな? 錆びたような色の変化は、昔からついつい撮ってしまう被写体です。   masa 錦の織り物のような色付きの前で、ナナカマドの真っ赤な実が控えめで健気です。   ペン太 正に錦絵  いくつもの秋色が織り成す景観は圧巻ですね。 昨日 同じ場所で撮ったような気も。。。。?   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これはまさしく自然のアート作品ですね! 平地の紅葉では見られない素晴らしい風景です。   Booth-K コメントありがとうございます。 本当に良...  
乗鞍紅葉3
乗鞍紅葉3
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
乗鞍紅葉2
乗鞍紅葉2
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K もう1枚失礼します。 取れ高多すぎて、アップしきれないので、端折っていきます。 まだ早いかと思っていましたが、急速に色付きが進んだようで、ほぼ見頃。 1~2日後くらいがピークだったと思われます。   Ekio >まだ早いかと思っていましたが、急速に色付きが進んだようで、ほぼ見頃。 地形と同じでピークが鋭いのですね。 それに合わせるBooth-Kさんは流石てす。  
Booth-K 天気との駆け引きとかがあり、結局3時間ほどの睡眠で7時のバスで上がりました。 予想より雨が上がるのが遅く、2時間ほど待ちましたが、しっかりと晴れてくれました。   masa 西伊豆の海においでかと思ったら、今度は乗鞍の紅葉ですか! 私には想像もできない行動力です。 Booth-Kさにとっては、季節に応じて逃せない風景というのが何か所かあるんでしょうね。  
乗鞍紅葉
乗鞍紅葉
16.0-50.0 mm f/2.8
オリオン座の季節
オリオン座の季節
11.0-18.0 mm f/2.8
Booth-K 結局、最後は爪木崎に移動して、少し仮眠後昇ってきたオリオン座を撮りました。 左上の明るいのが、ぎょしゃ座のカペラ。 左下の明るいのが木星です。 オリオン座の上の方には、昴(プレヤデス星団)が見えています   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 海での夜空は海面が入って山からの風景とは味わいが変わりますね。 爪木崎は毎年スイセンを見に行く場所ですが、右端が灯台ですかね?   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 はい...  
Ekio 「天の川」が縦に流れる構図は新鮮です。 ここまで来ると滝の流れのようですね。   Booth-K もう1枚失礼します。 雲も切れないので、また少し南へ場所を移動。 三脚が風で倒れるんじゃないかと思う程の強風。 雲が定期的に通り過ぎていきます。 南伊豆で天の川が見たいという目的は取り敢えずかなえられました。 今回は...   masa 天の川、簡単にパチリというわけにはいかないんですね。 山の空と海の空、随分印象が違います。お疲れ様でした。  
立ち上がる銀河
立ち上がる銀河
11.0-18.0 mm f/2.8
あいあい岬の夕暮れ
あいあい岬の夕暮れ
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K ここで星を見ようと考えていましたが、あまりに雲が多く、しかも全く動かない。💦 でも、優しい雰囲気の夕暮れでした。 気象衛星の画像でも全く雲はなかったんですがねぇ。 雲がなければ、空は暗くて良さそうな場所でした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 精力的に回られて収穫も大きかったようですね。 なるほど、西海岸は夕陽との絡みが素敵ですね。   Booth-K コメントありがとうございます。 夕焼けは良い雰...  
Ekio こちらも広角を活かしつつ、手前の広がりが素敵です。 「邪魔者」はいませんでしたか(^_^;)   Booth-K 別角度でもう1枚失礼します。 普段ここは一面海なんですよね。 今だけ湾みたいになって、向こう側とこちら側で波のタイミングも違うのが面白かったです。  
トンボロ湾
トンボロ湾
16.0-50.0 mm f/2.8
Ekio 訪れる時間が引き潮だったようですね。 こういった変化も楽しいです。   Booth-K トンボロから撮りました。 海の中にいるはずの貝たちも焦っているのかも。(笑) それにしても海が綺麗でした。   masa 岩にくっついたままの小さな巻貝ちゃんたち、また満ちてくることをちゃんと知ってるから水中に移動なんかしないんですね。 これがアタフタ、ゾロゾロと水中に逃げ込んで行ったらそれはそれ...  
Booth-K 張り逃げ失礼します。 堂ヶ島では、ふと見たらトンボロが出来ていたので、またとないチャンスと三四郎島まで歩いてきました。   masa 家族、ご夫婦、子供たち・・・人工エンターテインメントが一切ない自然との遊び、いいですね。 たしか江の島もこんな洲がありましたよね。 あそこはいつも陸と繋がっていたような?   Booth-K コメントありがとうございます。 満月と新月の前後、海に島までの道が出来るとは、本当に不思議で...  
トンボロを歩く
トンボロを歩く
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K もう1枚失礼します。 更に南下した所、ここも海の色が堪りません。 赤いのは発射台です! そんなことはないか。💦   Ekio 碧が綺麗なだけあって赤も引き立ちますね。 うーん、なんだろう。 「鳥人間コンテスト(伊豆編)」でもやるのか・・・なんてことはありませんよね。 舟への物資の積み下ろしにでも使うのかな?   Booth-K コメントあり...  
Booth-K あぁ、この色なんだよなぁ。 魅せられました。 明るさ以外何も弄っていません。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 この「碧」もしっかりした「緑」があるからいっそう引き立ちますね。 西海岸の風景の魅力が存分に出ています。   Booth-K コメントありがとうございます。 伊豆は、海の色だけでシャッタ押してしまいます。 本物の景色は、もっとワクワクを感じるんじゃないかな?  
Booth-K 連投失礼します。 港からの富士山が楽しみだったんですが、ちょっと雲に邪魔されてしまいました。   Ekio これは注視していないと見つけられませんね。 位置取りは完璧!冬場に空気が澄んでからが楽しみです。 上手くすれば赤富士も良さそうですね。   Booth-K コメントありがとうございます。 この色と空気に出会えただけでも満足でした。 みなみの桜の頃が、富士山の冠雪もあり空気が澄んでいて一番きれいな気がします。  
Booth-K 張り逃げ失礼します。💦   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 今朝の朝焼けですか!こんなになっていたんだ!! なんか海みたいな雲が印象的です。 その風景に感動しているカラス?も素敵です(^_^;)   Booth-K コメントありがとうございます。 日曜の晩から出掛けて、今朝帰ってきました。 東の空が染まり、何雲と言うのか鱗の様なのが広がり、カラスが見入っているように見えました。  
今朝の朝焼け
今朝の朝焼け
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
カラスアゲハの吸蜜
カラスアゲハの吸蜜
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K もう1枚失礼します。 ヤブカラシの花盤に、ストローを下ろして吸っていました。 蜜が豊富と言う花盤は、どんなふうになっているんでしょう? 今度楊子で突いてみようかな。(笑)   ペン太 綺麗な個体をきっちりと  凛々しい姿ですね~。 どんな蜜を吸ってるのか、確かに知りたいですね^^   Ekio あれ?意外と美味しいの? チマチマと吸うような事になりそうですから美味しいのでしょうね。 静かに吸蜜する姿は美しいです。   masa ...  
Booth-K 蔓性の植物、何だろうと思ったら、ガガイモの様です。 もじゃもじゃのヒトデが印象的でした。   ペン太 最初 レディガガの衣装の事かと勘違いしましたが  ガガイモって有るんですね(汗) >スクナビコナの神が天之蘿摩船(あまのかがみのふね)に乗ってきたといい、これはガガイモの実を2つに割った...   Ekio Booth-Kさん、こ...  
奇抜な衣装はガガ
奇抜な衣装はガガ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ラクウショウの実
ラクウショウの実
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K もう1枚、球体を失礼します。 以前、Ekioさんもアップされたラクウショウです。 石神井公園のボート池脇で撮りました。これが池に落ちると、油で虹色になります。 以前、誰が油を捨てるんだろうと思っていたら、犯人はラクウショウでした。💦   Ekio ラクショウ、そう言えば伊豆の修善寺で撮りましたっけ。 たくさん並びを上手く撮りましたね。   ペン太 横一列に”球体が”並んでます。  一応実りの秋?なんですね。     Booth-K ...  
エゾメバル 葡萄の房の様になっていて今年は豊作のようですね。   Booth-K まだ若い実が、たわわです。 黄色い色付きもあり、秋らしさを感じます。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 最近は紅葉が出遅れますので、イチョウがしっかりと視覚•味覚•臭覚で秋を知らせてくれますね。 マクロらしい鈴なりの丸ボケにも惹かれます。   ペン太 イチョウらしく 葉も黄色く色づいてきましたね。  実は本当にぱっと見 ブドウに見えます。 酷暑に耐えての実り、感慨深いです。  
秋の香り(味覚)も準備中
秋の香り(味覚)も準備中
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ツインズ
ツインズ
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
Ekio ペン太さん、おはようございます。 ようやくコスモスの出番がやって来ましたね。 夕日の色合いが乗ってお洒落な感じです。   ペン太 前日 夕方分のアップ漏れ  夕日の斜光が影を作る コスモスの花 接写でも1枚は撮って置かないって 撮影した絵です。   masa 朝方の斜光はよく撮りますが、夕方の斜光を受けた花は撮ったことがありません。 コスモスにしっとり感がでて、しばし見入りました。  
Booth-K もう1枚失礼します。 いつも咲いていて珍しさや季節感がないせいか、近年撮った記憶がなかったので、たまにはと撮ってみました。 花気が長く、春から半年以上咲いている気がします。   ペン太 春から咲き始め、秋まで咲き続ける四季咲きの花  虫害にも強く 逞しい花みたいですね。  真冬伊賀市以外は 見ることが出来るので 花にしては珍しく季節感を感じないかも。。。  ...   Ekio 言われてみれば、アナベルの咲き頃が曖昧になってます。 百日紅よりも...  
いつも咲いてるアベリア
いつも咲いてるアベリア
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
赤い洞窟2
赤い洞窟2
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K 少し引いて、正面、斜めの花と、蕾も入れた全体の雰囲気を。 見ているだけで、撮っている時の匂いが蘇ってくる感じ。(笑) アリンコでも来ないかと待っていましたが、なんにも来ませんでした。   ペン太 ザクロ。。みたいな色合い  本当に香りが漂ってきそうですね~。 蕾は棒状 葉には繊毛も見られて 独特な形状の植物ですね。  虫さんとのコラボ 持ち越しですね。   Ekio Boot...  
Booth-K もう1枚失礼します。 横を通るだけで匂いの存在感。 この日は100mmマクロで一回りしてきました。 肉眼とはまた違う世界観です。   ペン太 おっ  久しぶりに 100マクロ登場ですね。 絞りこんだ効果 背景もボケながらもしっかり見て取れます。  花の洞窟に吸い込まれそうなお写真です。   Ekio masaさん、おはようございます。 残念な名前を付けられた花ですが、健気に咲いていますね。 これぞマクロと言う質感で、普...  
赤い洞窟
赤い洞窟
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 晩夏の開田高原に戻ります。  この日の日の出が 5時29分 二度目のモルゲンロートはそば畑から撮影しました。  この場所を探す前に そば畑のその先の草地にツキノワグマ 発見 瞬間フリーズしちゃいましたが 先方もこちら...   Booth-K いいなぁ、この時間この場にいて、ここの空気の中撮っているのが羨ましいです...  
ペン太 まだ星が残っているのに  最初の朝焼けが始まったみたいで 車で休憩していたところ あわてて機材セッティングして撮影しました。  御嶽山 シンボル コナラの木    そばの花 コスモスと 盛りだくさんです。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 この色づきを感じた瞬間のドキドキまで映り込んでいそうなお写真です。 自然の移り変わりは実にダイナミックですね。  
季節先取りⅡ
季節先取りⅡ
18.0-35.0 mm f/1.8
ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 現像時に更に色温度を下げているのもあって  青が基調の星空になりました。 もうオリオンも見れる季節 早く涼しくなって欲しいな~。   ペン太 連張り 失礼します。  同じくオリオン座 木曽馬の里のシンボルツリー こならの木とのコラボです。  やはりソフトフィルター必須ですね。   Ekio こちらは一転して明るいブルーが心地良い1枚ですね。 写真を撮るようになってから気づいたのですが夜でも青空なんですよね。  
ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 そば畑と 夜明け前に昇ってくるオリオン座 今回 是非撮りたかった絵です。  例によって 私一人っきりでしたが^^;   ペン太 月も沈む時間が近づくと  早や 冬の星座が昇ってきます。 平地で30度越えしてるのにオリオン座。。。。なんだか違和感も感じましたが まずそば畑とのコラ...  
季節先取り
季節先取り
18.0-35.0 mm f/1.8
日の出20分前の空
日の出20分前の空
HD PENTAX-DA 11-18mm F2.8ED DC AW
Booth-K 山中湖からの帰り、石川SAで休憩したら空がいい色。 丁度、部分食も終わった時間でした。   ペン太 何色とは表現しがたい  夜明け前の焼けの色  オレンジから 紺色?への」グラデーションが美しいです。  気温もきっと低くて 爽やかだったのでは?と推測します。 WBはCTEでしょうか?   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ...  
ペン太 連張り 失礼します。  月光下の絵で 毎回現像時に悩むのが 暖色系か 青みがかった絵にするか。。。? 月光下の撮影のきっかけになった  写真家 石川賢治の写真は青を基調としているので 自分的には この色温度を下げた絵がイメー...   Ekio 自分も「月光」は青だと思いますよ。 神秘な雰囲気がとても気に入っています。 こんな場所で育った蕎麦は...  
月光下のそば畑
月光下のそば畑
18.0-35.0 mm f/1.8
Ekio >   ペン太 14夜の月が4時半には沈むので  だいぶ 西に傾いてからの 月光下のそば畑 WBオートだと 暖色系の絵となります。  遠景の靄は肉眼でもはっきり確認出来ました。   Ekio >WBオートだと 暖色系の絵となります。 カメラかま覚えた一般的なバランスですよね。 違ったりするのは残念ですが、そこは我々が追い込む楽しさでもありますね。  
ペン太 久しぶりの月光下での撮影  そば畑に 白樺 空には 月齢13.9の月明かりの中でも それと分かる沈む北斗七星  毎度ながら月明かりで景色撮影しているのは、私一人でした^^;   Ekio ペン太さん、おはようございます。 夜の色か素敵です。 >毎度ながら月明かりで景色撮影しているのは、私一人でした^^; 遠いご先祖はやっぱりコウモリかフ...  
月光下_沈む北斗七星
月光下_沈む北斗七星
18.0-35.0 mm f/1.8
富士山と赤い月
富士山と赤い月
11.0-18.0 mm f/2.8
Booth-K 山中湖からの写真です。 考えることは皆同じだったようで、最後の1台で駐車場に入れました。 登山のライトに赤い月、不思議な光景でした。   ペン太 山中湖からの皆既月食の絵  ネットで何枚も見ましたが 富士山の...  
ペン太 もう1枚 失礼します。  前投稿 数分後 、焼けのピーク 夕焼け撮ったのえらく久しぶりな気がします。 焼けが始まる前には 沈んだ太陽から真上に垂直に 太陽柱らしき光芒も見ることが出来ました。  前作は右下にそばの花 この絵ではコスモスとコラボしています。   Booth-K こちらも美しいです。 より濃くなった空に、浮き出したようなコスモスとのコラボ、決まってます!   ペン太 Booth-Kさん  コメントありがとうございます。 いや~...  
秋の高原 夕焼け
秋の高原 夕焼け
18.0-35.0 mm f/1.8
ペン太 高層に水蒸気が多かったのか  薄雲しか無かったのですが 日没後に綺麗に焼けてくれました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 最近は厚い雲が多くてなかなか綺麗な色合いに染まりませんよね。 1日頑張ったご褒美でしたね。   Booth-K 薄雲が染まった景色も、空全体が染まっている様で美しいですね。 心に染み入る景色、御岳山の存在がまたいいです。  
ペン太 もう1枚失礼します。 そばの花は見ごろを終えようとしていましたが  コスモスは今が盛り。。。と咲き誇っていました。   Ekio あれっ!そう言えばコスモスもですね!! 暑さに惑わされて「秋」が見えていませんでした。 情報を集めないといけませんね。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 ブログでコスモスも。。。見てましたが いざ目の当たりにしたら 涼しさも相...  
高原の秋
高原の秋
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
収穫の季節Ⅱ
収穫の季節Ⅱ
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
Ekio 風景の変化が目に付く棚田ですが、段差や傾斜で収穫も大変そうです。 ひとまず収穫に至ったことに感謝ですね。   ペン太 もう1枚 失礼します。  この田 以前見たときは はぜ掛けしていた様な記憶が」あるのですが。。。。   kusanagi 一連の棚田写真、いいですね。絵も綺麗だし、何よりも写真としての記録性が潤沢に あります。棚田は、どんどんと圃場整備をして機...  
ペン太 岐阜県坂折棚田、  黄金色に育った稲を 刈り入れが始まるところで下。 とうに立秋は過ぎているけど いつから秋の気温になるのでしょうか?   masa うわあ、見渡す限り実ってますねえ。 このままちゃんと、大雨や台風に遭わずに刈り入れまで行ってくれますように。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 まさに実りの秋、見事に広がっていますね。 今年は「米騒動」で注目されていますが無事に収穫までたどり着けると良いですね。  
実りの”秋”。。。。
実りの”秋”。。。。
12.0-24.0 mm f/4.0
シャインマスカット三昧
シャインマスカット三昧
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
youzaki 美味しそうに撮られていますね・・ 岡山の物は食べましたが皮ごめに食べました。 価格ですが農家で買って2房で5800円でした。 店頭では3割ましだそうです。 他のブドウは1房600円でした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 うわー、これは驚き! 値札が付いていたらビビりそうなレベルです。シャインマスカットの輝きに目が眩みそうです。  
Booth-K 乗鞍から下った後、塩尻の葡萄畑で車を止めて。 多分、果汁用かワイン用かと思います。 実りは美しく、見ているだけで嬉しくなります。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これは凄いですね。仰る通り見ているだけで嬉しくなる光景ですね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 毎年、目に付くと車が止まれる場所を探して撮ってます。 何だか幸せな光景ですよね。  
葡萄棚
葡萄棚
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
北東の秋空
北東の秋空
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 前投稿とは反対方向になります。 画面右には昴、上にはアンドロメダ星雲と、午前2時近くになると秋から冬の星座が昇ってきます。 左上には「W」のカシオペアが90度左に傾いて見えます。 残暑が厳しくても、この景色を見ると秋を感じるんですよね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 全天の星が見えるのはやはり凄いですね。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 沈んでいく夏と、昇ってくる秋、多分ペン太さんも...  
Booth-K 左下が彦星(アルタイル)、右下が織姫(ベガ)、その間を右上から左下に向けて天の川を泳ぐはくちょう。 十字架の様に見えるのが、はくちょう座です。(一番明るいのがデネブ) https://www.astron.pref.gunma.jp/galler...   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 この「大三角」の面積?は途方もない数字なのでしょうね(^_^;)  
西に傾く夏の大三角
西に傾く夏の大三角
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
栃の実
栃の実
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K もう1枚失礼します。 2年ほど前に拾ってきて、自転車置き場の脇に置きっぱなしだった「とちのみ」です。 写真だけ見てると、栗みたいです。   Ekio >2年ほど前に拾ってきて・・・ 良く、まぁ、覚えているものです(褒めてます)。 食用にするには灰汁を抜いたりで手間がかかるようですね。   masa なんだか美味そうですね。 アク抜きの作業は大変だ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 ソフトフィルターのせいか、ガス雲のディティールも良く分からないですが、何だか綺麗に仕上がって見栄えだけは良くなったような気がします。   ペン太 いやいや ソフトフィルター 効果的ですよ。  ガス雲が淡く広がり星々を包み 星の揺りかごのようです。   Ekio ガラス玉に閉じ込められた光のようで美しい光景になりましたね。 なんか、ビリヤードのボールみたいに弾け飛ばしたくなります。  
昴の輝き
昴の輝き
150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
さんかく座の回転花火
さんかく座の回転花火
150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
Booth-K もう1枚失礼します。 M33、渦巻が回転花火の様にも見えます。 なかなか真ん中に入らぬまま隅っこの画像ばかりコンポジットしたらこんな感じになりました。 フリーソフトなのに、よく自動で位置合わせしてくれるものです。 流石に全画面はとっ散らかってますのでトリミングしました。  
Booth-K 昨晩、乗鞍高原。18度と快適な温度です。 水蒸気は多かったですがしっかりと晴れてくれました。 光害除去フィルタと間違えて、ソフトフィルターだけ付けて撮っていて、撤収時まで気が付きませんでした。💦 ただでさえ水蒸気でモヤっとしているのに、参りました...  
昨晩の夜空
昨晩の夜空
150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
猛暑、ベランダの薔薇
猛暑、ベランダの薔薇
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K こんな暑さの中でも花を付けています。 しなっとしている所に水を上げると、あっという間にしゃきッとする姿、喉を鳴らして飲んでいるような気がします。(喉はないけど)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >・・・喉を鳴らして飲んでいるような気がします。 きっと声もあげてますね(^_^;) いずれにしてもこの暑さの中ですから水は喜んでくれたでしょう。   Booth-K コメントありが...  
ペン太 今年は 月がプレアデス(昴)を隠す現象が4回  その2回目が今夜0時前後でした。 曇りの予報なので 諦めていましたが  虫の知らせ。。。。ちょうど0時前に目が覚めて 外出てみた...   Ekio ペン太...  
プレアデスと月
プレアデスと月
300.0 mm f/4.0
夕暮れの大星雲
夕暮れの大星雲
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K もう1枚失礼します。 やっと8月撮影分になりました。 夕暮れの雲が、オリオン座の大星雲(M42)を逆さまにしたように見えました。 https://photoxp.jp/pictures/218848 半月も写っています。 これから所沢へ墓参りに行ってきます。   Ekio ダイナミックな夕映えに半月、素敵な光景ですね。 広がる茜色の中に一滴の月を見事に捉えましたね。 空の青も残って見事なバランスです。   Booth-K ...  
商品