オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 ママくん 2005/5/12 12:32 その8
その8
1 ママくん 2005/5/12 12:32 その7
その7
1 ママくん 2005/5/12 12:31 その6
その6
1 ママくん 2005/5/12 12:31 その5
その5
1 ママくん 2005/5/12 12:30 その4
その4
1 ママくん 2005/5/12 12:30 その3
その3
1 ママくん 2005/5/12 12:30 その2
その2
1 ママくん 2005/5/12 12:29 昨日薔薇を撮りました。ものすごいピーカンで真昼間。赤の飽和ってどういうことなんだろう?実際目でみて「こういうのだ!」って解ってみたい。で、薔薇には人間が赤と感じる色がたくさんありますのでおよそ赤と思われるものを、たくさん貼らせてください。けっして「荒らし」ではありません。こういうのが「飽和」だよ、って、おしえて〜。
昨日薔薇を撮りました。ものすごいピーカンで真昼間。赤の飽和ってどういうことなんだろう?実際目でみて「こういうのだ!」って解ってみたい。で、薔薇には人間が赤と感じる色がたくさんありますのでおよそ赤と思われるものを、たくさん貼らせてください。けっして「荒らし」ではありません。こういうのが「飽和」だよ、って、おしえて〜。
2 けーざい 2005/5/15 02:15 ママくん、こんばんわ〜。おーなんかすごい数に圧倒されちゃってます (^^; ご苦労様でした。。> こういうのが「飽和」だよ、って、おしえて〜。RAW現像時に、カラーを最大値にすれば拝むことができると思います。あるいはレタッチソフトで開いて、RGBのどれかを最大にすればバッチリです (^^;思うに、色飽和、サチュレーションの破綻も、表現として使える可能性があると思います。基本的に自分の表現が完成したと思った時点で、公開すれば良いというだけのような気がしますです。飽和していようとなかろうと、さして問題ではないと思いますよ (^_^)
ママくん、こんばんわ〜。おーなんかすごい数に圧倒されちゃってます (^^; ご苦労様でした。。> こういうのが「飽和」だよ、って、おしえて〜。RAW現像時に、カラーを最大値にすれば拝むことができると思います。あるいはレタッチソフトで開いて、RGBのどれかを最大にすればバッチリです (^^;思うに、色飽和、サチュレーションの破綻も、表現として使える可能性があると思います。基本的に自分の表現が完成したと思った時点で、公開すれば良いというだけのような気がしますです。飽和していようとなかろうと、さして問題ではないと思いますよ (^_^)
3 ママくん 2005/5/15 09:08 ぬぬぬ・・・難しい・・・。けーざいさん、いろいろ詳しいからなぁ・・・。とりあえず、RAWで撮ってみないと比較は難しいってことなのかな?あ、いやレタッチソフトで。。。と書いてくれてありますね。ふむ。。わからないながらも、なにやらやってみましょう。そして、「飽和」が絶対いけない、ってことではないでしょう、ってことですね。そういわれると、不精なママくん「見た目これが好きだからオッケー」ってしてしまいそうですσ(^_^;)アセアセ...ま、いいか、サンデーカメラマン、趣味の世界だし。けーざいさん、どうもありがとうございましたm(__)m
ぬぬぬ・・・難しい・・・。けーざいさん、いろいろ詳しいからなぁ・・・。とりあえず、RAWで撮ってみないと比較は難しいってことなのかな?あ、いやレタッチソフトで。。。と書いてくれてありますね。ふむ。。わからないながらも、なにやらやってみましょう。そして、「飽和」が絶対いけない、ってことではないでしょう、ってことですね。そういわれると、不精なママくん「見た目これが好きだからオッケー」ってしてしまいそうですσ(^_^;)アセアセ...ま、いいか、サンデーカメラマン、趣味の世界だし。けーざいさん、どうもありがとうございましたm(__)m
1 けーざい 2005/5/12 00:33 使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5噂には聞いていましたけど、奇跡的に現れることのあるE-300のCCDごみです。(笑)本来ならば、ちょちょっとレタッチして消してしまうところなんですが、珍しいのでそのまんま残してみました (笑)
使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5噂には聞いていましたけど、奇跡的に現れることのあるE-300のCCDごみです。(笑)本来ならば、ちょちょっとレタッチして消してしまうところなんですが、珍しいのでそのまんま残してみました (笑)
2 ママくん 2005/5/12 12:10 珍品、珍品。最初わかんなかったけど・・・。もう取れました?
珍品、珍品。最初わかんなかったけど・・・。もう取れました?
3 けーざい 2005/5/12 20:36 ママくん、こんばんわ (^^)> もう取れました?ついてたのはこれ1枚ぽっきりです。私、1枚撮るごとに電源オフにしてますので、撮る直前は必ずCCDお掃除モード入っているわけですね〜 (^^)
ママくん、こんばんわ (^^)> もう取れました?ついてたのはこれ1枚ぽっきりです。私、1枚撮るごとに電源オフにしてますので、撮る直前は必ずCCDお掃除モード入っているわけですね〜 (^^)
4 あきば 2005/5/13 00:16 けーざいさん、こんばんわ。自分も飛行機を撮っていて、一枚だけ空の中にゴミの影が出ましたが、それだけで済みました。ダストリダクション有り難いですね。他のメーカーの板にアップされている写真を見ると結構写りこんでいますから。
けーざいさん、こんばんわ。自分も飛行機を撮っていて、一枚だけ空の中にゴミの影が出ましたが、それだけで済みました。ダストリダクション有り難いですね。他のメーカーの板にアップされている写真を見ると結構写りこんでいますから。
5 けーざい 2005/5/17 23:31 あきばさん、こんばんわ (^^)振動でゴミをカメラの底へ落とすという理屈から考えますれば、おそらくレンズ面を上にした状態で電源ONしたのか、とか想像してみましたが、分からずじまいでした (^_^;> 結構写りこんでいますから。ソフトで消すのも大変なら、探すのも一苦労ですからね〜。いやはや…
あきばさん、こんばんわ (^^)振動でゴミをカメラの底へ落とすという理屈から考えますれば、おそらくレンズ面を上にした状態で電源ONしたのか、とか想像してみましたが、分からずじまいでした (^_^;> 結構写りこんでいますから。ソフトで消すのも大変なら、探すのも一苦労ですからね〜。いやはや…
1 あき 2005/5/9 23:09 スターチスですが、白い部分が紋白蝶の様に見えませんか?撮影中は気が付かなかったのですが。
スターチスですが、白い部分が紋白蝶の様に見えませんか?撮影中は気が付かなかったのですが。
1 けーざい 2005/5/9 21:21 使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5たぶんF5.6 (?) 7mの置きピン sRGBSHQモード(すなわち、一番ハイクオリティなJPEG)そのまんま無修正でアップ
使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5たぶんF5.6 (?) 7mの置きピン sRGBSHQモード(すなわち、一番ハイクオリティなJPEG)そのまんま無修正でアップ
2 けーざい 2005/5/10 00:09 > 7mの置きピン失礼、これは置きピンではなくて手前の某所にピントを合わせたと思った…
> 7mの置きピン失礼、これは置きピンではなくて手前の某所にピントを合わせたと思った…
1 おが 2005/5/9 20:58 けーざいさんの緋色の研究をまねして見ました。と、いうのは全くの嘘です。単なるパンジー(でいいんでしょうか?)のクローズアップです。ファイル名に「補正」とありますが、RAW現像を行うようになってから、補正はもっぱら明度とコントラスト二カ所のみ調整しています。データを加工することに抵抗は無い方ですが、彩度を変えるとどうも居心地が悪い絵になってしまうものですから。まだまだ精進が足りないようです。
けーざいさんの緋色の研究をまねして見ました。と、いうのは全くの嘘です。単なるパンジー(でいいんでしょうか?)のクローズアップです。ファイル名に「補正」とありますが、RAW現像を行うようになってから、補正はもっぱら明度とコントラスト二カ所のみ調整しています。データを加工することに抵抗は無い方ですが、彩度を変えるとどうも居心地が悪い絵になってしまうものですから。まだまだ精進が足りないようです。
2 けーざい 2005/5/10 20:22 > けーざいさんの緋色の研究をまねして見ました。あははは。私もドイルのタイトルのそのまんまぱくりですし〜(笑) >おがさん> 彩度を変えるとどうも居心地が悪い絵になってしまうものですから。彩度設定はむしろ、モノクロ化して楽しむときなんかに、使えそうだと思います。(^^)
> けーざいさんの緋色の研究をまねして見ました。あははは。私もドイルのタイトルのそのまんまぱくりですし〜(笑) >おがさん> 彩度を変えるとどうも居心地が悪い絵になってしまうものですから。彩度設定はむしろ、モノクロ化して楽しむときなんかに、使えそうだと思います。(^^)
1 こたつ猫 2005/5/8 23:12 ひよどりが、尾を広げて飛来するのを待っていたのですがファインダーの中に入ってくれなかったので、本来の主役がいないままの写真です。
ひよどりが、尾を広げて飛来するのを待っていたのですがファインダーの中に入ってくれなかったので、本来の主役がいないままの写真です。
1 こたつ猫 2005/5/8 23:04 GW中にひいた風邪ぶりかえしてしまったようで、調子悪いです。
GW中にひいた風邪ぶりかえしてしまったようで、調子悪いです。
2 けーざい 2005/5/9 21:25 ここのところ気温差が極端だったですからねぇ。。お大事に〜>こたつ猫さん
ここのところ気温差が極端だったですからねぇ。。お大事に〜>こたつ猫さん
1 片倉ひろもと 2005/5/7 09:01 マクロレンズをつけて撮ってみました。
マクロレンズをつけて撮ってみました。
2 けーざい 2005/5/7 21:16 片倉ひろもとさん、こんばんわ (^^)E-10はレンズが取り外せませんので、コンバーター…もとい(笑)、マクロエクステンションレンズをお使いになったのですね! (^_^)
片倉ひろもとさん、こんばんわ (^^)E-10はレンズが取り外せませんので、コンバーター…もとい(笑)、マクロエクステンションレンズをお使いになったのですね! (^_^)
3 ママくん 2005/5/7 21:33 しろつめくさのアップっていいですよね。ひとつひとつが、花で、これは花の集合体なのかな?
しろつめくさのアップっていいですよね。ひとつひとつが、花で、これは花の集合体なのかな?
1 けーざい 2005/5/7 05:16 なんか「世をすねた郵便ポスト」のようで面白かったデス・・・(笑)使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5たぶんF8 (?) 3mの置きピン sRGBSHQモード(すなわち、一番ハイクオリティなJPEG)そのまんま無修正でアップ
なんか「世をすねた郵便ポスト」のようで面白かったデス・・・(笑)使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5たぶんF8 (?) 3mの置きピン sRGBSHQモード(すなわち、一番ハイクオリティなJPEG)そのまんま無修正でアップ
2 ママくん 2005/5/7 21:32 (〃^∇^)o_彡☆あははははっほんとうだ、すねて後ろ向いてる!おもしろいもの見つけましたね〜。最近置きピンがお気に入りですかぁ?けーざいさん、遊んでません???(笑)
(〃^∇^)o_彡☆あははははっほんとうだ、すねて後ろ向いてる!おもしろいもの見つけましたね〜。最近置きピンがお気に入りですかぁ?けーざいさん、遊んでません???(笑)
3 Pu_tos 2005/5/8 06:49 A Study in Scarlet、ドイルの代表作ですね緋色の研究なんて題をつけられるとつい反応しちゃいます。宣伝になりますが、春物の写真を集めてアルバムにしました。題は朔太郎を真似て『五月の貴公子たち』http://putos.touch.jp/
A Study in Scarlet、ドイルの代表作ですね緋色の研究なんて題をつけられるとつい反応しちゃいます。宣伝になりますが、春物の写真を集めてアルバムにしました。題は朔太郎を真似て『五月の貴公子たち』http://putos.touch.jp/
4 けーざい 2005/5/9 20:36 > おもしろいもの見つけましたね〜。集配業務のやりやすさが郵便物投函に優先された結果…なんでしょうけども、おかげで面白い写真が撮れました (笑)>ママくん> 最近置きピンがお気に入りですかぁ?置きピンは今のところこのシリーズだけで、普通はばっちりピント合わせやってました。(*^^*)これはまあ、写ルンです的な撮り方でも、そこそこの写真になっちゃうのね〜という再確認でありましょうか。。ご案内ありがとうございます〜 (^^) >Pu_tosさん
> おもしろいもの見つけましたね〜。集配業務のやりやすさが郵便物投函に優先された結果…なんでしょうけども、おかげで面白い写真が撮れました (笑)>ママくん> 最近置きピンがお気に入りですかぁ?置きピンは今のところこのシリーズだけで、普通はばっちりピント合わせやってました。(*^^*)これはまあ、写ルンです的な撮り方でも、そこそこの写真になっちゃうのね〜という再確認でありましょうか。。ご案内ありがとうございます〜 (^^) >Pu_tosさん
1 けーざい 2005/5/5 21:48 使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5たぶんF8 (?) 3mの置きピン sRGBSHQモード(すなわち、一番ハイクオリティなJPEG)そのまんま無修正でアップピント固定のお気楽街撮り撮影(わたしはこれを「2L判印刷モード」と呼んでます-笑-)なら、SHQでもいけそうな感じではありますね〜。しかし等倍まで拡大しちゃいますと、たちどころにボロがでますだ(笑)
使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5たぶんF8 (?) 3mの置きピン sRGBSHQモード(すなわち、一番ハイクオリティなJPEG)そのまんま無修正でアップピント固定のお気楽街撮り撮影(わたしはこれを「2L判印刷モード」と呼んでます-笑-)なら、SHQでもいけそうな感じではありますね〜。しかし等倍まで拡大しちゃいますと、たちどころにボロがでますだ(笑)
1 けーざい 2005/5/5 21:35 使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5たぶんF7.1 (?)SHQモード(すなわち、一番ハイクオリティなJPEG)無修正ホワイトバランスは5300kすなわち「晴れ」の設定のまんまです。同じカットをオートホワイトバランスで撮った写真もありますが、色みの差については区別がつかないほどでした。
使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5たぶんF7.1 (?)SHQモード(すなわち、一番ハイクオリティなJPEG)無修正ホワイトバランスは5300kすなわち「晴れ」の設定のまんまです。同じカットをオートホワイトバランスで撮った写真もありますが、色みの差については区別がつかないほどでした。
1 こたつ猫 2005/5/5 21:29 早朝(といっても6時頃)タバコを吸いにベランダに出たら、筋上の雲が出てました。急いでカメラを出してきたのですが、あれよあれよと言う間に形が変化して30分くらいで消えてしまいました。
早朝(といっても6時頃)タバコを吸いにベランダに出たら、筋上の雲が出てました。急いでカメラを出してきたのですが、あれよあれよと言う間に形が変化して30分くらいで消えてしまいました。
2 けーざい 2005/5/5 21:57 おお〜〜〜。なんだか猫の毛並みみたいな雲ですね〜 (^o^)>こたつ猫さん
おお〜〜〜。なんだか猫の毛並みみたいな雲ですね〜 (^o^)>こたつ猫さん
1 けーざい 2005/5/5 23:34 低速シャッター時、ミラーショックの大きいSDはつらいものがありますよね〜>モリヤマさん三脚据えてミラーアップを使えばなんとかなりそうですが、世の中そんなシーンばかりではありませんし・・・私はE-10、画質以前にオールドデジカメを愛でるというふうに割り切って使ってます。なにごとも経験、って感じですか (^o^)
低速シャッター時、ミラーショックの大きいSDはつらいものがありますよね〜>モリヤマさん三脚据えてミラーアップを使えばなんとかなりそうですが、世の中そんなシーンばかりではありませんし・・・私はE-10、画質以前にオールドデジカメを愛でるというふうに割り切って使ってます。なにごとも経験、って感じですか (^o^)
2 モリヤマ 2005/5/5 21:24 E10です、ジャコウアゲハ雌けーざいサンに触発されて久々の出番です。RAWでフォトエレ3で現像です、SD10での画像をSIGMAのBBSに同じ位置のを貼ってあります。SHQとかでCamera内JPEGよりもフォトエレでの現像の方がノイズが少なく感じました。
E10です、ジャコウアゲハ雌けーざいサンに触発されて久々の出番です。RAWでフォトエレ3で現像です、SD10での画像をSIGMAのBBSに同じ位置のを貼ってあります。SHQとかでCamera内JPEGよりもフォトエレでの現像の方がノイズが少なく感じました。
3 こたつ猫 2005/5/5 21:49 Photshopに両者、貼り付けて比較させてもらいました。SIGMAのは後ボケがきれいに出てて、蝶の発色も自然ですね。比較対照がSIGMAでは、あまりにもE-10に分がないかなあ。比べると「昆虫図鑑」の蝶に見えたりして・・・すみません。
Photshopに両者、貼り付けて比較させてもらいました。SIGMAのは後ボケがきれいに出てて、蝶の発色も自然ですね。比較対照がSIGMAでは、あまりにもE-10に分がないかなあ。比べると「昆虫図鑑」の蝶に見えたりして・・・すみません。
4 けーざい 2005/5/5 21:55 モリヤマさん、ども〜 (^^)> SHQとかでCamera内JPEGよりもフォトエレでの現像の方がノイズが少なく感じました。実は私、E-10のJPEGモードで撮影したことがありません(笑)やはりRAW現像のほうが良く仕上がるんですね〜
モリヤマさん、ども〜 (^^)> SHQとかでCamera内JPEGよりもフォトエレでの現像の方がノイズが少なく感じました。実は私、E-10のJPEGモードで撮影したことがありません(笑)やはりRAW現像のほうが良く仕上がるんですね〜
5 けーざい 2005/5/5 22:08 > 比較対照がSIGMAでは、あまりにもE-10に分がないかなあ。MACRO105mm&SDの最強コンビと、390万画素のベイヤー2/3インチCCDカメラとでは、はじめから決着が見えていますよ〜(笑)>こたつ猫さん
> 比較対照がSIGMAでは、あまりにもE-10に分がないかなあ。MACRO105mm&SDの最強コンビと、390万画素のベイヤー2/3インチCCDカメラとでは、はじめから決着が見えていますよ〜(笑)>こたつ猫さん
6 モリヤマ 2005/5/5 22:31 1/30secではE10は数枚のショットでどの画像を見ても同じように見え、SD10はダメなのは全然ダメとハッキリしています、どちらも手前の枝を支えにしていますので一脚使用と同程度です。けーざいサンの画像を見るまではE10はJPEGでの経験しかなくRAWだとまだまだ使えるものだと思いました、フォトエレ3が無ければ未経験のままでした、以前に原像とかいうので試しましたが??のままでした(^^ゞしかし、流石にE100RSはダメでした、連射鬼・・
1/30secではE10は数枚のショットでどの画像を見ても同じように見え、SD10はダメなのは全然ダメとハッキリしています、どちらも手前の枝を支えにしていますので一脚使用と同程度です。けーざいサンの画像を見るまではE10はJPEGでの経験しかなくRAWだとまだまだ使えるものだと思いました、フォトエレ3が無ければ未経験のままでした、以前に原像とかいうので試しましたが??のままでした(^^ゞしかし、流石にE100RSはダメでした、連射鬼・・
1 こたつ猫 2005/5/5 21:20 池面に写っている方をメインに撮ったつもりです。余計な反射を取り除くため、PLフィルター使用です。
池面に写っている方をメインに撮ったつもりです。余計な反射を取り除くため、PLフィルター使用です。
1 こたつ猫 2005/5/5 21:16 近所の通りを歩きながらのカット。この木(白い花の咲いている木)名前が分かりません。同種の木でピンク色の花をつけているのもありました。
近所の通りを歩きながらのカット。この木(白い花の咲いている木)名前が分かりません。同種の木でピンク色の花をつけているのもありました。
2 ママくん 2005/5/7 21:30 こたつ猫さん、( ゜▽゜)/コンバンハこれ、ハナミズキっていいます。ピンクのもありますよね。自然の中で・・・というより、こういった感じの建物とかと良く合う気がします。なぜだろう???
こたつ猫さん、( ゜▽゜)/コンバンハこれ、ハナミズキっていいます。ピンクのもありますよね。自然の中で・・・というより、こういった感じの建物とかと良く合う気がします。なぜだろう???
1 けーざい 2005/5/5 05:16 SHQモードでどこまで赤い色がでるものなのか、探求してみました (^O^)使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5たぶんF7.1 (?)
SHQモードでどこまで赤い色がでるものなのか、探求してみました (^O^)使用レンズ:SMC TAKUMAR 28mm F3.5たぶんF7.1 (?)
2 あき 2005/5/5 10:48 けーざいさん、検証ご苦労様です。私も先ほど、庭先の赤い花で露出補正を0〜−1まで4カットほど試して見ましたが−0.3が一番自然の感じでした。−0.7では花びらの細かい部分は良く出ますが少しアンダーな感じでした。前回のつつじは散々な結果だったので、これを教訓に次回は頑張ります。 写真は撮れば撮るほど奥深いですね。
けーざいさん、検証ご苦労様です。私も先ほど、庭先の赤い花で露出補正を0〜−1まで4カットほど試して見ましたが−0.3が一番自然の感じでした。−0.7では花びらの細かい部分は良く出ますが少しアンダーな感じでした。前回のつつじは散々な結果だったので、これを教訓に次回は頑張ります。 写真は撮れば撮るほど奥深いですね。
3 けーざい 2005/5/5 20:10 あきさん、こんばんわ (^^)今回からはじまる「赤いシリーズ」は、ピント固定のお気楽街撮りというシチュエーションをあらかじめ設定していまして、花の撮影ほど丁寧な撮りの工夫をせずに、おおざっぱな撮りで、どこまで街なかの赤色がでるものなのか、試みています (^_^)花の場合はですね〜、特に近接撮影、マクロでの撮影ですと、背景の光線具合によって露出が変わってしまうと思います。(花よりも背景が明るい場合と、暗い場合がありますから)私は昔からオリンパスのコンパクトデジカメをメインに使ってきたんですけど、どうもオリンパスは伝統的にオート露出の露出補正が過剰にかかる傾向があるようなんです。明るい被写体を撮りながら常識とは反対にマイナス補正が必要だったりするケースがでてきますから、撮るシーンごとに現場で数枚は試し撮りしてみたほうが無難です。まあ、ここが面白いところなので、楽しんでくださいませ (*^^*)
あきさん、こんばんわ (^^)今回からはじまる「赤いシリーズ」は、ピント固定のお気楽街撮りというシチュエーションをあらかじめ設定していまして、花の撮影ほど丁寧な撮りの工夫をせずに、おおざっぱな撮りで、どこまで街なかの赤色がでるものなのか、試みています (^_^)花の場合はですね〜、特に近接撮影、マクロでの撮影ですと、背景の光線具合によって露出が変わってしまうと思います。(花よりも背景が明るい場合と、暗い場合がありますから)私は昔からオリンパスのコンパクトデジカメをメインに使ってきたんですけど、どうもオリンパスは伝統的にオート露出の露出補正が過剰にかかる傾向があるようなんです。明るい被写体を撮りながら常識とは反対にマイナス補正が必要だったりするケースがでてきますから、撮るシーンごとに現場で数枚は試し撮りしてみたほうが無難です。まあ、ここが面白いところなので、楽しんでくださいませ (*^^*)
1 こたつ猫 2005/5/4 21:00 社殿の屋根と新緑の逆光を浴びたさわやかさが時間をとめてくれました。
社殿の屋根と新緑の逆光を浴びたさわやかさが時間をとめてくれました。
2 あき 2005/5/5 11:11 こたつ猫さん、井戸端会議も今回の写真も素晴らしいですね。自分が撮ると普通の記念写真みたいでガッカリデス。けーざいさんからは、もう少し寄るとか離れるとか、色々アドバイスを頂いているので(赤い花の件でも)日々勉強ですね。 これからもお手本にさせてもらいます。
こたつ猫さん、井戸端会議も今回の写真も素晴らしいですね。自分が撮ると普通の記念写真みたいでガッカリデス。けーざいさんからは、もう少し寄るとか離れるとか、色々アドバイスを頂いているので(赤い花の件でも)日々勉強ですね。 これからもお手本にさせてもらいます。
3 こたつ猫 2005/5/5 21:07 あきさん、コメントありがとうございます。今回のGW、前ぶりはすごく張り切っていたのですが、4/30から熱を出してしまい、遠出は出来なかったのです。体調回復後、近所を散策してみたら、意外と身近に素材がゴロゴロしていることに気づいたしだいです。
あきさん、コメントありがとうございます。今回のGW、前ぶりはすごく張り切っていたのですが、4/30から熱を出してしまい、遠出は出来なかったのです。体調回復後、近所を散策してみたら、意外と身近に素材がゴロゴロしていることに気づいたしだいです。