24-105mmレンズ 作例

Kaz 日本名、フナオクロムクドリモドキ、だそうです。 ♂は♀より大きく青黒い羽の色です。   youzaki 写真でも見たことの無い珍しい鳥の紹介に感謝です。 米国の東海岸にいる鳥らしいですね・・ 日本とオーストラリアの図鑑を見ましたが記載していませんでした。 NETで見る画像よりこの写真が良いです。   S9000 こんばんは。ムクドリモドキ、と今日はムクドリが集団で樹木にと...  
Boat-tailed Grackle ♀
Boat-tailed Grackle ♀
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
きらめく春
きらめく春
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
yama 暖かくなり待ちわびた桜が満開となりました。   S9000 おお!開花しましたか。このくらいの絞りだと、玉ボケがほどよく整っていいですね。  広島では、縮景園が3月31日まで閉園ときまり、ハナモモの最盛期を見ることができなくなりました。造幣局廿日市支局の枝垂れ桜並木通...   yama S9000 さん、こんにちは。 玉ボケは陽当たり...  
Kaz kusanagi さん、 想像されてたのと完全一致ですか。 それじゃあ、想像してた以上のものは不要ですね。ふふふふ   Kaz このような人魚姫を期待されてた方のために。😊   kusanagi おっ、コレコレです。(^^ゞ 私が想像していたのと見事に完全一致。(笑) しかし右手が、何で頭の上なんでしょうか? それからヘソの下の黒いのも何だか気になる。ゴミだと理解してますが。   kusanagi 常に当方の予想を超えてくるのがKazさんだと思ってます。(^^ゞ  次は、べっぴんさん...  
人魚姫
人魚姫
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
人魚の泉 3
人魚の泉 3
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz なんとか人魚、もとい、マナティの全貌が判る一枚。 ジュゴンとよく似てますが、全く別の生き物だそうです。 これは、どちらかというと象さんに近い動物だとか。   Kaz このマナティで多分2mくらい。 奥のマナティは3mはあるかと思います。  
Kaz メキシコ湾に注ぎ込む豊富な水量の泉に、冷たい海水を避け 避寒してきているマナティの群れです。 一枚目の投稿写真にも泉の底にひっそりと写ってます。 日本あたりではジュゴンが人魚伝説の基となっていますが、 西洋ではマナ...  
人魚の泉 2
人魚の泉 2
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
人魚の泉
人魚の泉
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz 真冬に海の水が冷たい時はここを避寒地として訪れるそうな。   masa 人魚ってジュゴンのことでしょうか?   Kaz masa さん、 惜しい! ニアミス賞を贈呈いたします。😊  
一耕人 私はもうちょい後ですね。 憧れのℤでした。   Kaz 今でも、たまに街中でも見かけるニッサン・フェアレディ。 米TV番組『地上最強の美女バイオニック・ジェミー』で 主役ジェミーの愛車として使われてました。 そのためか、アメリカのオッサンたちは皆知ってる車。 沼地の...   Kaz おおお、焦点距離、シャッター速度、絞り、ISOと ...  
Datsun 280ZX
Datsun 280ZX
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
蜜の味
蜜の味
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
yama 昼からは暖かい天気となり散歩がてら・・   S9000  こんばんは。いい色ですね。  ハチミツといえば、防府天満宮の物産市で、「蕎麦の花」のハチミツを買いました。鉄分が通常の7倍だそうで、そういえば色が黒い(爆)  味は濃厚で、フランスパンによくあいました。   yama S9000さん、こんばんは。 最近はカワセミの写真が見れなくな...  
yama 花の名前は、「ゼラニウムフラワーエッセンス」で、紅色がとても奇麗です。   一耕人 おはようございます。 深紅の花びらが美しく輝いていますね。 身近にこうゆう題材があるなんて素敵なことですね。  
深紅
深紅
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
Town Crier
Town Crier
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz イギリスにて撮影。 ローマ時代の昔からこのようにして町からのお触れを街の人々に 街頭で布告していました。 テレビ、ラジオ有線放送も無かった時代ですからねえ。   kusanagi 昔の宣伝カーなんですか。(^^ゞ とにかく声の大きな人でないと。 そう言えば映画で見るローマの競技場でも、司会役の人は声が大きい。 今では甲子園の応援団くらいしか活躍の場がない。(^^ゞ   Kaz いやいや、声が大きいだけじゃダメ。 人を惹きつける話し方と、権威を持った声でないとあかんと思います。  
Kaz 至近距離で睨めっこ。(笑) 日本名カッショク(褐色)ペリカン。 フロリダの海岸には必ず居る鳥さんです。   一耕人 正面から見据えられると迫力ありますね(^_-)-☆  
Brown Pelican
Brown Pelican
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Chevrolet Bel Air
Chevrolet Bel Air
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz シボレー、ベルエアの多分1950年代後期型。 撮影地はフロリダ州のサラソタ市郊外にある 広大な敷地内に新たに作られた街でたまたま 遭遇したクラシックカーショーでした。 ここから歩いて3分の所に気に入ったコンドが 在ったので衝動買いしそうになりました。😅   一耕人 アメ車は詳しくありませんが、昔のアメリカ映画なんかに出てきますよね。 コンドって何ですかぁ  
一耕人 こんばんは 羨ましいですね。気分がウキウキするようです(^_-)-☆   yama 昼から暖かくなり散歩の途中で・・   yama コメントありがとうございます。  
春の日差し♪♪
春の日差し♪♪
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
赤絨毯無しの三脚様ご優待席
赤絨毯無しの三脚様ご優待席
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
F.344 巣からかなり離れて安全地帯なのでしょう 雛が巣離れ寸前のを見てみたいです   Kaz 沼地に架かるボードウォーク上にあった三脚設置可能場所。 左奥上方の木の上に白頭鷲の巣があり、その撮影、観察用の 三脚が立てられるようにわざわざ作られたものです。   裏街道《寝屋川》  こんにちは。 アメリカの国鳥でもある白頭鷲、鋭い目で理知的に感じます。 三脚固定で24時間観察してみたい対象ではありますが彼らにとっては迷惑でしかないで...  
Kaz 撮影してたのがサバンナの街中にある墓地だったから 油断して50-500㎜ズームを携行してなかった。 どんな時、所でも「備えよ常に」ですね。反省   S9000  私もまだ見たことないです。それがこんなにたくさんいると、興奮しますね。   F.344 群れで木に居るのはよくみかけますが 一斉に飛び立つ瞬間は少ないですね   kusanagi キレンジャクという鳥ですか。初めて見るように思います。 105ミリで十分に撮れているのではありませんか。...  
キレンジャクは舞い上がった
キレンジャクは舞い上がった
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
枯れ木に鳥を咲かせましょう♪
枯れ木に鳥を咲かせましょう♪
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
一耕人 野鳥が実る木。いいですね。 私のはただの枯れ木でしたね。   Kaz 一耕人さんからお裾分けの灰をぶち巻いたら 鳥さんが実りました。(笑)   masa おお、キレンジャクの群れではありませんか! アメリカにもいるんですネ。  
Kaz Onewheel Board って一輪板で良いんかな。😊 砂浜を電動ボードに乗ってやってくるお兄さんと 目が合ったので停まってもらって撮影させてもらいました。 ↓ こちらはポートレート板にアップしたものです。 https://photoxp.jp/pictures/206490  
一輪板乗り
一輪板乗り
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Onewheel Boarder
Onewheel Boarder
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz フロリダ州デイトナのビーチで遭遇したお兄さん。 頼んで写真を撮らせてもらいました。   鎌倉M 今年のCP+は中止です。 今月末に予定されていましたが 新型肺炎の恐れが想定されるためです。  
Kaz 撮影地はカーレースで有名なフロリダ州デイトナのビーチです。 前回ここに立ち寄った時は夕暮れ時で車が入れる時間帯を 過ぎていたので、今回は前泊して砂浜走行を楽しんできました。 走行とはいっても制限時速16キロののろのろ走行ですが。   裏街道《京都宇治》  おはようございます。 日本にも車で走れる砂浜がありますが私的には ゲっ! です。 冬場にエンカリ(融雪剤)が...  
On the Beach
On the Beach
EOS 90D 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
晴天の下古城24ミリ
晴天の下古城24ミリ
EOS-1Ds Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
裏街《伊賀》  ↑とほぼ同じポイントで24-105で撮り比べてみました。 やっぱり風景はズームが便利ですね。 立ち位置が崖ギリギリの田んぼの畦道で進むことも引くこともできない場所なので 私としてはここのポイントでは24ミリが適切ではないかと思ってます。 大雨の姓が足元の崖が崩れていて少々怖かっ...   一耕人 こんにちは 写真に余裕ができた感じでこちらのお写真の方が見ていて安定感がありますね。 短焦点とズームレンズ。それぞ...  
yama ロウバイが満開となりました。   GG 青空に見事咲き誇ってますね。こちらは見納めになって しまいましたが、豪華な咲きっぷりでほのかな香りも 楽しめたようですね   裏街《伊賀》  こんばんは。 気温が低い筈の御殿場山間部でも梅が咲き始めました。 今年の冬はすでに終わってしまったようです。  
青空に映える
青空に映える
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
早く良くなってね
早く良くなってね
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
GG つぶらな瞳が、モデルより早く歩きたいとでも言いたげですね 犬は飼ったことないけど、優しいおじいさまのようで 水玉模様が可愛いですね   yama 久しぶりに散歩ができるようになり、途中で脊髄を痛めたワンちゃんと目があい撮らせてもらいました。   F.344 ワンちゃんは人間と同じように疾病があるそうですが・・・ 外の空気を吸って心地良さそうですね 表情から飼い主さんの優しさが偲ばれます  
GG こんばんは。 EF24-105は旅行がメインでお気に入りでしたが RFのこちらは最短が同じでも随分、キレが改良 されたもんだと見とれています。ここ2,3日は 日中も寒風で出かけるのもおっくうでしたが、梅も 大分ほころんできましたね。   yama 午後から暖かくなり久しぶりに散歩に出ると、紅梅が満開になっており春のおとずれを感じました。  
春のおとずれ
春のおとずれ
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
光に包まれて
光に包まれて
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
yama 窓辺の水仙を撮ってみました。   裏街道《沼津》  こんにちは。 花のアップはf2、8というイメージがありますがf4でも背景に玉ボケも作れ 花の写真等にも使えるという証明ができるお写真ですね。   yama こんにちは。 コメントありがとうございます。 庭の植木に朝日があたり限られた時間だけ玉ボケが撮れるのですが、花の蕊が暗くISO感度を上げてみました。   F.344 寒中を忘れさせるような色彩ですね 玉ボケも大きさが一定で心地よい感じ 狙っても撮れないので 良い庭良...   GG うまいもんです!  
裏街道 こんばんは。 全国的に暖かく白菜の花なのか菜の花かは区別できませんが 黄色い花が咲く畑をあちらこちらでみかけます。 すでに春なのかもしれません。   yama 今年は例年に比べ暖かいのか、庭の水仙の花が次々と咲き春を待っています。   GG 東海地方も4月までの予報では、気温高めですね このところの雨は、早くも菜種梅雨のようですと。 スイセンも心なしかスイマセンとでも仰っているような。 ボケがとてもきれ...   一耕人 こんにちは 心ポカポカ気分にさせてくれる...  
スイセン
スイセン
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
黄金巨大ロブスター出現
黄金巨大ロブスター出現
EOS 6D Mark II 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz 以前、キヤノン版に投稿したものをお色直ししました。(笑) https://photoxp.jp/pictures/196021 これは画像内にロブスターとほぼ同じような色の車や 星条旗があるので、その部分はマスクを掛けて保護しました。  
F.344 寒に入っても気温が例年のように下がらない 春の花が益々動き出します 黄色は躍動を与えてくれますね   yama 黄色の水仙の花言葉は「私のもとへ帰って」だそうです。 懐かしいキャンディーズの「春一番」を思い出しました。 もうすぐ春ですね~   Kaz その花言葉は存じませんでした。 しかし、別れた相手に未練を持つよりも 春には心機一転、新しい相手を見つける方が 生産的な気がしますね。😊 ...  
春の気配
春の気配
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
Brittany 3
Brittany 3
EOS 6D Mark II 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz マンハッタンの南端にあるワグナーホテル前にて撮影。 肌の色にちょっと赤みを入れすぎたかな。 モデルさんの名はブリッタニー。  
Kaz 店内で演奏中のバンドの人から、「誰か踊れや!」の声に 応えたのが店の外の通行人のご夫婦。 バケーションを心から楽しんでますねえ。羨ましいかぎりです。 彼らの子供さんも含めた周囲の笑顔が素敵なので いつもより大きいサイズにての投稿です。   yama おはようございます。 和やかな雰囲気を感じる風景に心が癒されます。 夕日の関係でしょうか色彩がとても温かみを感じる好きな色です。   裏街道《赤塚PA》  おはようございます。 日本じゃ周りを気にして踊りだすお方...  
Dancing in the Street
Dancing in the Street
EOS 6D Mark II 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Quality Time
Quality Time
EOS 6D Mark II 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz このひと時が何ものにも代え難い。 この親子にとっても、私にとっても。  
yama 日差しが暖かくなり春の気配を感じるようになりました。   Kaz 地面も暖かそうな感じ。 これから、色んな植物が大きく伸びていくんでしょうね。 撮影はお宅のお庭でしょうか。 こちらは、まだまだ寒く明日は雪の予報。😢 早く、春が来ないかなあ。   yama Kaz さんこんにちは。 今日は朝から暖かく散歩の途中で見かけたパンジーですが、団地の世話人が道端の小さな公園に植えているようです...  
もうすぐ春ですねえ
もうすぐ春ですねえ
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
お城をつんつくつん
お城をつんつくつん
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz お鳥様接近撮影シリーズの一枚です。 こういった鳥なら三脚も大砲も要らなくて楽。😊 撮影地はイギリス、ロンドン近郊のリーズ城です。  
yama 夕日を浴びて温もりを感じる夕暮れです。   GG こんばんは。 雨上がりでしょうか、草花に乗った雨の雫が 玉ボケ生成に一役買いますから、玉好きにはまたとないチャンス 到来ですね(玉好き、微妙なニュアンス)   yama こんばんは。 GGさんお久しぶりです。 皆様の投稿写真にコメントをするのが苦手で、身勝手な投稿にご容赦願います。 コメントを頂けるだけで光栄に思います。   F.344 黄色の菊(?)にお似合いの玉ボケ 良いですね  
日溜まり
日溜まり
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
橋
EOS 6D Mark II 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz 橋のケーブルが通っている塔は展望デッキとなっています。 この時は時間が無かったので次回は昇ってみなくっちゃ。   裏街道《桂川PA》  こんばんは。 その昔、ベイブリッチの下にガラス窓付きの遊歩道があったんですよね。 横浜港の夜景とかビルの背後に現れる富士山とかが撮れたらしいです。 再開してほしいものです。   S9000  いわゆる斜張橋、日本でもバブルの頃に流行しました。瀬戸大橋などは設計されたのはずっと以前のことですが。  夕景とかによく映...   kusanagi よく見ると、てっぺんはピラミッドになってますね。  
kusanagi そうそう、北米の東海岸はよく濃霧がでるとのことですが、五大湖はどうですか?   Kaz 撮影地は多分メイン州のどっか。(笑)   kusanagi こちらとよく似た草花が生えてます。 霧がでてくるとちゃんと絵になるんですね。ちゅうと半端な霞というか水蒸気は困るんですわ。 こちらは水蒸気の多い瀬戸内ですが、霞で日中の晴れだと変な色の写真になっちゃいます。  
Tourist Shot 2
Tourist Shot 2
EOS 6D Mark II 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
春がきた
春がきた
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
yama ミツバチが、春の訪れを待ちわびているようです。   裏街道《山口》  こんばんは。 真冬の筈ですが上着が要らないほどの温かさですね。 どこかで菜の花とヒマワリが同時に咲き始めたと報道してました。 カメラ女子が楽しんでおられましたが滅多にないチャンスをものにされ羨ましいです。   GG 花や昆虫類のアップが少ない板ですが こちら和みますね。日中は12℃程度と、こちらも 暖かい日が続いてますが、もうミツバチが出始めましたかね。  
Kaz 昔、日本にこんな名前のコント番組があったなあ。(遠い目) 空の部分を入れ替えたらちょっと繋ぎ目に失敗が。(^^;   kusanagi スネークマンショーというのはラジオ番組ですか?初めて聞いたのですが。 写真はニシキヘビですかね。私も昨年だ...  
Snakeman show
Snakeman show
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
日の丸写真
日の丸写真
EOS 6D Mark II 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz ですね、文字通り。😊 撮影地はニューヨーク州、サラトガスプリングス。   youzaki 素敵な1日を・・ 海外での日の丸嬉しいですね・・ この様な写真が拝見でき感謝します。   一耕人 こんにちは 日本でも日の丸を掲揚することが少なくなりましたね。 この正月に1軒だけ出しているお宅を拝見しました。 海外でこうして日の丸が上がっている光景を見ると嬉しくなりますね(^_-)-☆   F.344 米国で日の丸を見ると 心にグッとくるものがあるでしょう お店には日本と関係のある方がい...  
Kaz イベントもほぼ終わりで帰ろうとしたら、駐車場までの シャトルバス乗り場が超長蛇の列。並ぶのは諦めて 傍にいたこのご夫妻と話し込み、ぶつぶつ文句言ってたら 奥さんはこのイベント主催者関係者でした。あちゃ~😵   kusanagi 仲の良いご夫婦ですね。ふたりとも顔の傾きが同じ。笑顔も同じ。 こういう記念撮影をされた場合、後でメールで送るのですか?  
Reenactor 5
Reenactor 5
EOS 6D Mark II 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
春はまだ
春はまだ
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
yama カエデの芽が少し膨らんできました。   一耕人 こんばんは 赤く色づいた芽を見ると春の訪れが待ち遠しくなりますね。 枯葉とのコントラストもいいかもです。  
一耕人 新年あけましておめでとうございます 実家のワンコもストーブ前の特等席が指定席です。 人間よりもでかい顔してふんぞり返ってるんですもんね(^_-)-☆   yama 真っ赤なべべ着てますが、飼い主がカープファンでしょうか、 高齢で疲れているのかちかずいても寝たままです。 正月に何故かほっこりした雰囲気です。   裏街道 新年おめでとうございます。 我が家の愛猫もすとーぶもの前とかエアコンの暖風が...  
昼寝
昼寝
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
餌をゲット
餌をゲット
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
yama 最近野鳥の写真投稿が多く思い、数日前の写真を思い出し投稿してみました。 野鳥の撮影には超望遠でないと迫力のある写真は難しく諦めました。 メジロです。   GG 数日前の眠らせておくのは勿体ないですよ。 さらにうわてが居ましたか、ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 しかし105㍉でこの近さ、恐れ入ります。   F.344 メジロはエサをゲットして得意気のようですね   S9000  こちらもカワイイですね、このままゴクリといくのかな、それにしても105mmですか、寄ってますねー。 ...   Kaz この...  
yama 南天に朝日が差し込み玉ボケが奇麗に撮れました。   GG これは南天というより、透明感が出てブドウみたいですね 玉ボケもきれいですが、このブドウ南天に目が行きましたよ。 南天も良く撮る方ですが、この透過光うまく活かせたのでは ないでしょうか。  
南天
南天
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
冬桜
冬桜
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
yama 散歩の途中で、初めて見る冬桜です。   youzaki バックの青空と冬サクラ綺麗で良いですね・・ 美しく撮られた写真に拍手させて頂きます。 この桜は昔見た事がありますが場所は思いだせません。 22日にに笠岡野鳥の会の探鳥に行くので花も探してみたいと思います。   yama youzaki さんこんにちは。 今朝は天気が良くて、春日団地の西側を散歩中に偶然に見かけたました。 笠岡野鳥の会の探鳥撮影たのしみですね。  
Kaz 賞味期限切れですがニューヨーク、キャッツキル地域にある滝です。 ここは駐車場から歩いて数分という私向けの滝でした。   一耕人 こんばんは 歩いて数分の場所にこんな素敵な滝があるんですか。羨ましい限りですね(^_-)-☆ 賞味切れ結構。私なんぞ在庫生活を送っております。 お付き合いくださる皆さんありがとうございます。   F.344 段段の岩盤の滝ですね 三脚使われないのでこれ以上の長秒は無理ですね  
Rensselaerville Falls
Rensselaerville Falls
EOS 6D Mark II 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
清流
清流
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
yama 透き通った水の流れに気持ちが安らぎます。   GG こんばんは。 パット見、F.344さんの絵かと思いました 清流で沈んでいる落ち葉も葉脈までよく見えてます IS付ですとこのSSでも問題なさそうですね   yama こんばんは。 コメントありがとうございます。 レンズの手振れ性能は良いのですが、撮影時の設定技術が未熟で苦労しています。  
GG こんばんは。 嫁は必要ですね~   yama 岡山県井原市の「嫁入らず観音」の由来は 年老いた人たちが「老いても嫁の手を煩わすことなく、健康で幸せな生涯を全うできる」という霊験があり、嫁不要(よめいらず)の観音様といわれています。 設置用の土台まで約12mの高さとなります。   youzaki 私も数回参拝しました。 おかげを受けたいですが・・・ 遠出が無理でもうお参りは無理ですが・・   yama こんばんは。 昔は観光バスツアーでにぎわっていましたが、今...  
赤もみじ
赤もみじ
EOS RP RF24-105mm F4 L IS USM
yama 庭の赤もみじが夕日を浴びてキラキラと輝き、今年は最後の紅葉写真になりました。   裏街道 こんばんは。 鳥取島根の山間部には雪がありましたから冬が始まったようですね。 透過光のモミジが綺麗です。   GG こんばんは。 自分もこのような透過光撮りが好みです。 F6.4でもきれいな玉ボケになりますね。 もみじ狩りもピークが掴めず、なんだか 中途半端に終わりました。   yama おはようございます。 今年の紅葉は真夏の日照りと台風の影響で葉っぱが痛み綺麗な紅葉は見れませんでした。  
裏街道 国道9号線、鳥取と兵庫県境のトンネル手前の駐車スペースで交通安全を願うお地蔵さん。 お茶類のお供え物に混じっているお酒が・・・。 『少しだけです、勘弁してください』ってか。(^_^;)   GG 裏街道さんも全国津々浦々、こういうローカルなのも 見慣れている光景になりますかね。お地蔵さんにAIカメラつけて そんなもの受け取らんと、言ってもらいましょうか(笑)   裏街道 GGさん、こんばんは。 帽子や笠をかぶせても...  
蒲生のお地蔵さん
蒲生のお地蔵さん
EOS-1Ds Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
今夜はプチっと車中鍋
今夜はプチっと車中鍋
EOS-1Ds Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人 こんばんは 男の料理ですね。旨そう。 使い込まれたカセットコンロに歴史を感じます(^_-)-☆   裏街道《上郷SA》  こんばんは。 ずいぶん前から気になっていた凝縮鍋汁、どんな感じか試してみました。 美味かったですがこのお椀で3杯+ごはん300g・・・。 バカの三杯汁を地でいって4時間たっても満腹状態です。 昔ほどの量が...  
商品