Kaz
ですね、文字通り。😊
撮影地はニューヨーク州、サラトガスプリングス。
youzaki
素敵な1日を・・
海外での日の丸嬉しいですね・・
この様な写真が拝見でき感謝します。
一耕人
こんにちは
日本でも日の丸を掲揚することが少なくなりましたね。
この正月に1軒だけ出しているお宅を拝見しました。
海外でこうして日の丸が上がっている光景を見ると嬉しくなりますね(^_-)-☆
F.344
米国で日の丸を見ると
心にグッとくるものがあるでしょう
お店には日本と関係のある方がい...
日の丸写真
EOS 6D Mark II
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Reenactor 5
EOS 6D Mark II
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
イベントもほぼ終わりで帰ろうとしたら、駐車場までの
シャトルバス乗り場が超長蛇の列。並ぶのは諦めて
傍にいたこのご夫妻と話し込み、ぶつぶつ文句言ってたら
奥さんはこのイベント主催者関係者でした。あちゃ~😵
kusanagi
仲の良いご夫婦ですね。ふたりとも顔の傾きが同じ。笑顔も同じ。
こういう記念撮影をされた場合、後でメールで送るのですか?
yama
カエデの芽が少し膨らんできました。
一耕人
こんばんは
赤く色づいた芽を見ると春の訪れが待ち遠しくなりますね。
枯葉とのコントラストもいいかもです。
春はまだ
EOS RP
RF24-105mm F4 L IS USM
昼寝
EOS RP
RF24-105mm F4 L IS USM
一耕人
新年あけましておめでとうございます
実家のワンコもストーブ前の特等席が指定席です。
人間よりもでかい顔してふんぞり返ってるんですもんね(^_-)-☆
yama
真っ赤なべべ着てますが、飼い主がカープファンでしょうか、
高齢で疲れているのかちかずいても寝たままです。
正月に何故かほっこりした雰囲気です。
裏街道
新年おめでとうございます。
我が家の愛猫もすとーぶもの前とかエアコンの暖風が...
yama
最近野鳥の写真投稿が多く思い、数日前の写真を思い出し投稿してみました。
野鳥の撮影には超望遠でないと迫力のある写真は難しく諦めました。
メジロです。
GG
数日前の眠らせておくのは勿体ないですよ。
さらにうわてが居ましたか、ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
しかし105㍉でこの近さ、恐れ入ります。
F.344
メジロはエサをゲットして得意気のようですね
S9000
こちらもカワイイですね、このままゴクリといくのかな、それにしても105mmですか、寄ってますねー。
...
Kaz
この...
餌をゲット
EOS RP
RF24-105mm F4 L IS USM
南天
EOS RP
RF24-105mm F4 L IS USM
yama
南天に朝日が差し込み玉ボケが奇麗に撮れました。
GG
これは南天というより、透明感が出てブドウみたいですね
玉ボケもきれいですが、このブドウ南天に目が行きましたよ。
南天も良く撮る方ですが、この透過光うまく活かせたのでは
ないでしょうか。
yama
散歩の途中で、初めて見る冬桜です。
youzaki
バックの青空と冬サクラ綺麗で良いですね・・
美しく撮られた写真に拍手させて頂きます。
この桜は昔見た事がありますが場所は思いだせません。
22日にに笠岡野鳥の会の探鳥に行くので花も探してみたいと思います。
yama
youzaki さんこんにちは。
今朝は天気が良くて、春日団地の西側を散歩中に偶然に見かけたました。
笠岡野鳥の会の探鳥撮影たのしみですね。
冬桜
EOS RP
RF24-105mm F4 L IS USM
Kaz
賞味期限切れですがニューヨーク、キャッツキル地域にある滝です。
ここは駐車場から歩いて数分という私向けの滝でした。
一耕人
こんばんは
歩いて数分の場所にこんな素敵な滝があるんですか。羨ましい限りですね(^_-)-☆
賞味切れ結構。私なんぞ在庫生活を送っております。
お付き合いくださる皆さんありがとうございます。
F.344
段段の岩盤の滝ですね
三脚使われないのでこれ以上の長秒は無理ですね
yama
透き通った水の流れに気持ちが安らぎます。
GG
こんばんは。
パット見、F.344さんの絵かと思いました
清流で沈んでいる落ち葉も葉脈までよく見えてます
IS付ですとこのSSでも問題なさそうですね
yama
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レンズの手振れ性能は良いのですが、撮影時の設定技術が未熟で苦労しています。
清流
EOS RP
RF24-105mm F4 L IS USM
GG
こんばんは。
嫁は必要ですね~
yama
岡山県井原市の「嫁入らず観音」の由来は
年老いた人たちが「老いても嫁の手を煩わすことなく、健康で幸せな生涯を全うできる」という霊験があり、嫁不要(よめいらず)の観音様といわれています。
設置用の土台まで約12mの高さとなります。
youzaki
私も数回参拝しました。
おかげを受けたいですが・・・
遠出が無理でもうお参りは無理ですが・・
yama
こんばんは。
昔は観光バスツアーでにぎわっていましたが、今...
yama
庭の赤もみじが夕日を浴びてキラキラと輝き、今年は最後の紅葉写真になりました。
裏街道
こんばんは。
鳥取島根の山間部には雪がありましたから冬が始まったようですね。
透過光のモミジが綺麗です。
GG
こんばんは。
自分もこのような透過光撮りが好みです。
F6.4でもきれいな玉ボケになりますね。
もみじ狩りもピークが掴めず、なんだか
中途半端に終わりました。
yama
おはようございます。
今年の紅葉は真夏の日照りと台風の影響で葉っぱが痛み綺麗な紅葉は見れませんでした。
赤もみじ
EOS RP
RF24-105mm F4 L IS USM
蒲生のお地蔵さん
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
国道9号線、鳥取と兵庫県境のトンネル手前の駐車スペースで交通安全を願うお地蔵さん。
お茶類のお供え物に混じっているお酒が・・・。
『少しだけです、勘弁してください』ってか。(^_^;)
GG
裏街道さんも全国津々浦々、こういうローカルなのも
見慣れている光景になりますかね。お地蔵さんにAIカメラつけて
そんなもの受け取らんと、言ってもらいましょうか(笑)
裏街道
GGさん、こんばんは。
帽子や笠をかぶせても...
一耕人
こんばんは
男の料理ですね。旨そう。
使い込まれたカセットコンロに歴史を感じます(^_-)-☆
裏街道《上郷SA》
こんばんは。
ずいぶん前から気になっていた凝縮鍋汁、どんな感じか試してみました。
美味かったですがこのお椀で3杯+ごはん300g・・・。
バカの三杯汁を地でいって4時間たっても満腹状態です。
昔ほどの量が...
今夜はプチっと車中鍋
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
サザンカ
EOS RP
RF24-105mm F4 L IS USM
yama
花言葉は「ひたむきな愛」・若くなりたいですね。
一耕人
こんばんは
見事な描写ですね。
お見事でございます(^_-)-☆
GG
こんばんは。
おぉ~まさに純白ですね!これは素晴らしいホワイトです。
そしてこの柔らかな光が印象的ですね。
自分など白トビ怖さ故、マイナス補正で撮ることが多いので
刺...
GG
こんばんは。
自分もEF24-105での開放撮りが気になってましたが
RF開放ですと、やんわりボケるもんですね~ため息が出ます
かの米美知子プロも愛用してますが、やっぱり良いレンズでは
と思いますよ。
yama
朝から天気が悪くて憂鬱な気分ですが、散歩の途中で庭先に咲く山茶花をみて気分転換を・・・
裏街道《別府湾SA》
こんばんは。
花弁の柔らかい質感が良いですね、ナイスです。
秋の終り
EOS RP
RF24-105mm F4 L IS USM
yama
我が家の庭の紅葉が終わり寂しくなりました。
GG
こんばんは。
yamaさんがR使いだということ、心強いです
自分のRにはアダプターかませてEOSレンズを
使っていますが、いつかRFレンズを使ってみたいですね
35ミリマクロとこちらの24-105も葉脈がしっかり解像して
キレが良さそうですね
F.344
一枚の紅葉
愛でる心は大判のことでしょう
良い庭で良いですね
youzaki
富士山をバックに紅葉を表現ですか、素晴らしいです。
撮影ポイントを見つけるのも豊かな感性が偲ばれます。
風景写真が苦手な私はあこがれますね・・
S9000
期待した形とは違ったの...
道端の富士 下古城
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
鯉の舞
EOS RP
EF24-105mm f/3.5-5.6 IS STM
yama
岡山県笠岡市にある白雲神社境内にある池の景色です。
ピクチャースタイルをCLEARにして画像加工しています。
youzaki
池の中の鯉上手く撮られていますね・・
構図も写りも素敵です。
私も時々こんなのに出会うと撮りますが失敗が多いです。
裏街道《和光PA》
おはようございます。
黒バックに錦鯉の鮮やかさが際立っていますね、ナイスです。
水面に浮いた二枚の紅葉と怪しく揺れ動く控えめな映り込みが素晴らしいと思います。
裏街道
東名高速を上っていて富士川SA手前まで来ると小山の間から富士山が真っ正面に現れてきます。
丁度高速を跨ぐように架かっているオーバーブリッチがあるのですが
『あそこから眺める富士山はどんな風景をしているのだろう』と常々考えております。
いつの日か行ってみることにしてお気軽にSAから。
ざ・紅葉
EOS RP
EF24-105mm f/3.5-5.6 IS STM
裏街道
こんばんは。
テレ側で被写体に近いポイントから撮るとf7でも良いボケ味になるんですね。
私の場合当然のようにf4にセットしてしまうので目から鱗です。
参考になりました。
yama
近所の白雲神社の紅葉が見頃になっていました。
yama
富士山に引き込まれるような、モノクロ写真の素晴らしさに感動します。
裏街道
おはようございます。
北九州~熊本~三重と回ってきた帰り道、由比PAからの一枚です。
この後方の峠に富士山撮りの名所があるのですが私はお気楽に道端から。
雨上がりの朝とあって印象的な雲も出ましたから峠か...
F.344
...
道端の富士 由比
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
日差し
EOS RP
EF24-105mm f/3.5-5.6 IS STM
yama
裏街道さん・youzaki さん・コメントありがとうございます。
励みになります。
youzaki
バックのマルボケに味がありますね・・
素敵な写真に拍手させて頂きます。
裏街道
おはようございます。
ご自宅のお部屋の中から秋を堪能できる、贅沢ですねぇ~。
急激に寒くなりましたがまだまだたのしめそうですね。
yama
窓辺の紅葉が見頃になりました。
S9000
いいですねえ。
ボケの中に紅葉のシルエットが結像しているのが好きです。
裏街道《桂川PA》
うねうねとしたススキを残し家畜の飼料となる牧草が刈り取られています。
瀬の本高原冬支度
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道《蒲郡》
こんばんは。
熊本県と大分県の県境にある瀬の本高原の秋景です。
国道422ギリギリまで牧場の敷地になっていて踏み固められた牛道ができてました。
kusanagi
私の大好きなランドスケープ写真です。(^^ゞ 大分県と熊本県の間と言うと、阿蘇山系になるん
ですかね。丘の斜面に黒い点が見えますが、多分それが牛達かと。
国道は442号線ですかね。
裏街道
下の奈古漁港と同じポイントから撮ったデータを再現像してみました。
日中と日没直前という時間の違いもありますが雲の姿で雰囲気が違ってきます。
風景写真を撮るときに雲が重要なポイントの一つなのだと感じます。
一耕人
こんにちは
長閑な光景ですね。
夕焼けが心を洗ってくれるようです(^_-)-☆
裏街道
一耕人さ...
昨年梅雨の奈古漁港
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
夕景阿武町
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
落ちる太陽を横目にいつもの奈古漁港を通り抜け阿武町田部の小さな岬の先端から。
yama
こんばんは。
夕日の写真は天気とタイミングが難しくて、ここまで雲も無く海が穏やかで色鮮やかでシャッターを切る気持ちが伝わってきます。
裏街道
道の駅阿武町裏から伸びる堤防先端から。
ご拝見kusanagi
道の駅阿武町は山口県日本海側、道の駅ゆうひパーク浜田は島根県となり、
九州に行くのに山陰日本海側を走るのですか。案外にそちらのルートが早い
というか空いているのかもしれませんね。
裏街道
ご拝見kusanagi さん、おはようございます。
私が日本海側を走るのは《ついでに遊びたい》からですね。
100キロ...
奈古漁港
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
浜田港
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
今週初めの久留米向けは時間的余裕がたっぷりあり好天続きとあって
非常に楽しい仕事となりました。
往路、道の駅ゆうひパーク浜田から。
yama
こんばんは。
仕事お疲れ様です。
浜田港の景色を見て昔旅行に行き魚がとても新鮮で安く美味しかった思い出が蘇りました。
橋は通ったのですが、この角度からの景色は初めてです。
裏街道
yam...
裏街道
数年前まで夢中になって遊んでいたネズミのオモチャ。
今では顔に乗っけても無関心です。
老いると言うことは興味がなくなる事、無関心になる事・・・。
そういやぁ~タイプの女性に出会ってもときめかなくなっちゃったなぁ~。
ご拝見kusanagi
もう大分、いい歳のネコなんですかね?
お...
微睡み
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
S9000 さんに触発されて一枚。😊
撮影地はテネシー州、ナッシュビル沿いの川を渡る
歩行者専用橋の上です。
ちなみに、この方はモデルさんではなく、単に
ここを散歩されてた方です。
S9000
おお、絵画調!いいですね。
スカーレット...
Kaz
背景の葉っぱが目障り。
これは200㎜2.8 で撮りたかったかも。
上の葉っぱが目障りの方はオリジナルサイズをスクロールして
下半分だけの画像でご覧くださいませ。
最初から四角に切り取っておけよと言われそう。(^^;
一耕人
こんばんは
なにやら神秘的な森ですね。そこを上半身裸の男性が走る。
なんとも不思議な光景ですね。こうゆう光景に出会えるのも写真の神様が出合わせてくれるんでしょうね(^_-)-☆
裏街道《長島SA》
200ミリで撮るときは女性ランナーでお願いいたします。m(_ _)m
アメリ感紅葉 2
EOS 6D Mark II
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
小さい秋み~つけた
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道《恵那峡SA》
若狭湾の荒れ果てや竹林のちょっとした秋の風景。
youzaki
お早う御座います。
小さな野草の色に秋を感じる、感性が豊かですね・・
私も秋を感じたく拡大して拝見しました。
ピントもしっかりと良い写りで素敵な表現です。
裏街道《大田区》
youzakiさん、こんにちは。
色鮮やかな紅葉風景にはなかなか出会えないものですね、ありがとうございます。
F.344
自然薯の葉っぱによく似ているのがありますが
定かではありません
霜が降りる頃に黄色くなります
Kaz
ピークを数日過ぎてるようですが、アメリカの紅葉はこんな感じ。
雨に祟られながらの帰り道、展望所があったので立ち寄りました。
駐車した場所だとあまり見晴らしがよくなかったので、雨の中、
どんどん登って見えたのがこの景色です。
裏街道《恵那峡SA》
兵庫県のハチ北スキー場付近の山々もこんな感じでした。
非常に地味に感じますね。
S9000
スモーキーな感じがいいですね。若い頃のMISIAさんのクリアーな歌声も好きですが、齢を重...
アメリ感紅葉
EOS 6D Mark II
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
アメリカの滝やさん達
EOS 6D Mark II
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
完全装備のカメラ女子さんを先頭に、三脚を使って撮ってる
滝やさん達が居ました。
周りに居る観光客が撮影スポットが空くのを待ってるけど
なかなか、皆さん動かない。
だから、三脚を使うのは私は好きじゃないんだよね。
裏街道《恵那峡SA》
こんばんは。
いやいや、滑りやすそうな医師団道ですねぇ~。(;^_^A
そちらでも同じご趣味のお方が多いんですね。
メーカーではどこが強いんですかね...
裏街道《岩美》
こんばんは。
時間があるときは快適なバイパスを下りてまで寄ってしまうオートドライブイン。
撮影ポイントでもあり、温かいうどんやラーメン...
Kaz
関西ギャル:『(あのカメラ持った人)メッチ...
折居の外猫
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
フィクション2
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道《北九州》
落ちたよ!押したの!?ほっとけばぁ~(;^_^A
裏街道《北九州》
押すなよ!押すなよ!押すなよぉ~!
Kaz
これを2にして
"あ、落っちゃけたぁ~!"
の台詞が合いそうな感じ。
フィクション1
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道《北九州》
こんばんは。
いつも夕日を撮るポイントで日中の風景を楽しみ堤防を戻ってくる途中
母娘が歩いて来る...
yama
こんばんは。
母娘愛を...
Kaz
グレートスモーキーマウンテン国立公園内の,
ディープクリークと呼ばれる地域での撮影。
左奥上方の橋が完全装備のカメラ女子が渡っていた橋です。
裏街道
こんばんは。
かなりの水量ですね、冷たそうです。
雪が多い地方なんでしょうかもうすぐ冬って感じがします。
Deep Creek
EOS 6D Mark II
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
秋を撮る
EOS 6D Mark II
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
一眼片手に完全装備のカメラ女子さん。
滝では三脚使用で撮影されてました。
撮影地はテネシー州のグレートスモーキーマウンテン国立公園。
突然思い立って夜からすっ飛ばして翌日昼前に到着して撮影。
片道1200キロの連続運転は仮眠を取っても疲れました。
傷跡
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
紅葉の紅葉
EOS RP
EF24-105mm f/3.5-5.6 IS STM
yama
我が家の盆栽紅葉が今朝は色ずき始め玉ボケを意識して撮ってみました。
GG
yamaさん、こんにちは。はじまして
好きな雫と丸ボケを配し、いよいよ秋本番を迎えますね。
RPも使い勝手が良さそうですね。当方も同じ仲間を所有してますが
もう少し軽いカメラ付き(180g)の出番が多くなりそうです。
Kaz
を撮りに行ったはずだったのですが、数日遅かったようです。
yama
実戦さながらの迫力を感じます。
飛行機を撮りに行ったのですか?
S9000
きびきびしてますね~
...
紅葉
EOS 6D Mark II
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
DQH
sd Quattro H
24-105mm
DQH
DQH
三木武吉
うむ。小豆島か。懐かしい。隠遁の時を
過ごしたな。
これは
神戸港で淡路島ではないですか。
サンポート高松
私、もっときれいに撮ってよ
神戸住人
ポートアイランドですってば
わからんやつだな
ポートランド
密航しておいで
ポートライナー
がぁあ、僕が写ってなぁーい!
ポートピア
シグマ板にも 捨て飯 捨て米 してくんないかなあ
ボートピープル
いやーん
DQH
DQH
DQH
sd Quattro H
24-105mm
Vessel
EOS 90D
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
yama
「登ることを目的とした高騰する新しいランドマーク」
広大な土地が・・日本では考えられない無駄な設備に思えます。
Kaz
これがマンハッタンの新名所。
オープン当初は、この内部で撮影した写真の著作権は
誰が撮ったにせよこの建造物の運営会社に帰属するとい...
F.344
都市景観も年々歳々・・・
今のうちに沢山撮っておいてください
Kaz
マンハッタンの新しい観光名所、ハドソンヤードの隙間から
辛うじて見ることができる、エンパイヤステートビル。
そのうち、全く見えなくなる日も来るのかなあ。
yama
こんにちは。
偉大なアメリカの姿が良く分かり、「圧倒される景色」です。
Canon EOS 90Dいいですね!!
kusanagi
このハ...
Rafting
EOS 6D Mark II
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
ノースカロライナとテネシーの両州にまたがる国立公園、
グレートスモーキーマウンテン内を流れる川での撮影です。
S9000
お、スリリングですね。
ラフティングにうといのですが、この場合は誰が主に操船していることになるのでしょう。
yama
朝日を浴びて輝くコスモスに惹かれて撮ってみました。
S9000
こんばんは。
玉ボケがはじける気泡のようで、見ごたえがありますね。
背景の暗部から明部へのグラデーションといい、花の色乗りといい、とても好みの一枚です。まさに「光を味方につけて」おられますね!
yama
おはようございます。
コメントありがとうございます。
散歩の途中に ...
輝き
EOS RP
EF24-105mm f/3.5-5.6 IS STM
彼岸花
EOS RP
EF24-105mm f/3.5-5.6 IS STM
yama
今が満開の彼岸花を玉ボケを狙って撮りましたが、玉ボケの条件を探すことがとても難しく思いました。
perLod
玉ボケとはバブルボケのことでしょうか?
それであれば、出るレンズと条件が整えば出るレンズと全くでないレンズがあります。