24-70mmレンズ 作例

taketyh1040 この枝垂れ桜は、文句なしの満開です。 老木のため、救済をかねて、かなりの大手術を行い、 往時の半分ぐらいになりましたが、今年から やっと、勢いが戻ってきました。 観賞と同時に”頑張れ〜”と励ましながら撮っています。   GG こんばんは。 青空に映えた枝垂桜の全体像、これはほんとに美しいピンクですね 添え木にしっかり支えられ、この先ずっと立派な花を咲かせて欲しいものです   Booth-K これは見事な枝垂れ桜、花も青空もベストの組み合わせ、美しく見ごたえがあります。  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EOS 5D Mark II EF24-70mm f/4L IS USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EOS 5D Mark II EF24-70mm f/4L IS USM
Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 気持ち良い青空に桜の花が広がって願ってもない光景てす。 シルエット気味の枝が絵を引き締めてくれていますね。   taketyh1040 いつもの山桜とは別の山桜ですが、そろそろ満開です。 青空に映えて気持ちの良い色を見せてくれています。   GG こんばんは。 こちらも抜けるような一日で気温もグングン上がり、春爛漫ですね 山桜も気分良さそうです。  
masa 名の通り「シュンラン」。 裏山で真っ盛り。全日本匍匐組合員、至福の時です。   たまねぎパパ おはようございますmasaさん これがシュンランですか? 奇跡の星の植物館で見ましたが、 野生で生えているのを見るのとわけが違いますね! 全日本匍匐組合員のなせる業ですね! おめでとうございます。 何時までも見ていたいです。   youzaki お早う御座います。 地を這うようなシュンラン見事に写され...  
春の蘭
春の蘭
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
古風な山荘  Ⅲ
古風な山荘 Ⅲ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 この囲炉裏端でお食事など おもてなしかと思います   一耕人 こんにちは こんな古民家で猪鍋なんぞつつきながら一杯なんてのもいいかもしれませんね。 因みに私、猪鍋は食べたことがございません。   decoy なんとも落ち着く空間ですね(^^♪   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 床の輝きが素敵ですね。 よくお手入れされているのでしょうね。 左上に木の戸が見えますが 我が家のより年代物です。 ...  
F.344 営業前で囲炉裏に火が入っていませんが 中の雰囲気だけです   エム 古風な山荘の中ですか。 山菜でもつまみにして、グイッと熱かんでいきたいですね。 今は囲炉裏も見なくなりましたよね。   oaz 今日は。   昔風の囲炉裏とヤカンをつるした自在カギが懐かしい雰囲気で一杯です。   一耕人 素敵な雰囲気ですね。 子供の頃を思い出します。 囲炉裏に火が入っていなくても雰囲気ばっちりですね^^   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 囲炉裏は見ますが、自...  
古風な山荘 Ⅱ
古風な山荘 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
手負の梅
手負の梅
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 梅畑で痛みを感じる木を発見 来年はこのままになっているだろうか・・・ 明るくなるまで待ちたいが 1枚撮って移動 でした   北九州八幡の裏街道 こんにちは。 かなりご高齢の梅の木さんですね、頑張ってますねぇ~。^^ 私も動けなくなるまで強欲に走るつもりです。(^^ゞ この梅の木さんもまだまだ粘りそうですよぉ~。^^   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 痛痛そうです。 何が原因でなったのでしょう? 手当が出来ればしてあげたいぐらいです。  
F.344 山に朝日が・・・ 梅の木の幹を撮ってみました   oaz F.344さん、今晩は。 随分と見事な大木ですね。 こんなに大きくなるものですね。   エム どーんと根を張って立派な木ですね。 迫力があります。 朝早くの撮影だったのですね。   taketyh1040 こんばんは。 見事な梅ですね〜。 幹を暗めに捉え、背景の緑がキレイに出ていて気持ちの良い絵になっていますね。 上手い構図で見応えがありますね〜。   GEM こんばんは。 まるで襖に書かれた日本画の様。 背景の色と力強い幹のバランスが...  
梅の里へ Ⅲ
梅の里へ Ⅲ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
梅の里へ  Ⅱ
梅の里へ Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 梅畑に朝日が射し込んできた 紅白絡めて・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 朝日は良いですよね! 朝日のクリアな感じが好きです。   oaz 今晩は。  とても美しい梅林です。 赤い梅林が白い梅林を一層引き立てて美しいです。   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 本当にたくさん梅があるんですね。 「梅の里」わかります。   taketyh1040 こんばん...  
F.344 雨を待っていたら満開近しに 雨後の霧は風で吹っ飛び 梅の里の朝の雰囲気だけですが・・・   たまねぎパパ こんばんは F.344さん 手前だけが梅かと思えば家の後ろも梅でした。 すごいですね。 石垣の古さもいい感じですね。   GG 梅の里、新城方面に行かれましたか? 昨年の2月下旬、新東名新城ICが開通し遊びがてら 寄って来ました。梅花はチラホラでしたがフキノトウも 見られ梅源郷の空気は美...   oaz 今晩は。  淡い色の梅の花が沢山咲いてますね。...  
梅の里へ
梅の里へ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
仁和寺庭園
仁和寺庭園
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 庭園から五重塔を入れてみました。京都はじっくり回りたいものですね   GEM こんばんは。 渋滞が多いし 地下鉄だけでは行き先が限られるし、、、 京都はいつも混み合うイメージですが、二月の京都は比較的空いているのでは?  
桜錦 今頃NHKは桜の開花は例年より遅れるそうだと放送しました。 実は、今は温暖化と言うより...  
桜
D800 24-70mm F2.8
樹海の遊者
樹海の遊者
D2X 24-70mm F2.8
Nikon爺 こんばんは。 富士山麓の青木ヶ原の樹海の一コマです。 流石、樹海ですね!!! 驚きの場面でした!!   たまねぎパパ おはようございますNikon爺さん なに? 合成ですか? 人がいるような? 赤いゴーグル?  
GG 在庫探してみましたが、これがラストかも 入るか入らないかの攻め際で、暑さと眩しさでクラクラしました(笑)   GG GEMさん、こんばんは。 タージ・マハルの裏側からのショットですが、1DXの懐の広さを感じました。 光も回り込んで適度な露出だったようですね。奥の金網なんかも 解像しているように見えますね。   GEM こんばんは。 素晴らしい質感が出ていますね、乾いた空気感まで感じます。 一見フラットな画像に見...  
EF24-70 F2.8LⅡ
EF24-70 F2.8LⅡ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
ジャワの人々
ジャワの人々
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 出張の帰途、標高1000mの山越えの途中で出会ったインドネシア中部ジャワの山村です。 すごい生活エネルギーでした。   裏街道 こんばんは、お久しぶりです。 お姿が見えないので心配しておりましたが海外出張中でしたか。^^ バイクにしては長すぎるNOプレートですね、危険かも。 あれ?お仕事に区切りをつけられて親族旅行をプレゼントしたのでは・・・。???   hi-lite masaさん、おはようございます。 相変わら...  
岡崎の裏街道 やったー!牛タン焼肉食べ放題ゲットだぜぇ~~~。^^   一耕人 県南の道路にて。こんな可愛いイノシシだったらいいのですが、本物はとてもどう猛なんでしょうね。   hi-lite 一耕人さん、おはようございます。 一昨年かな?仕事で同行していた先輩が目撃しました。 かなりでかかったそうです。   岡崎の裏街道 おはようございます。 山口の県道で前を走っていた軽ボッ...  
いのしし暴走中
いのしし暴走中
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
ヤバッ!
ヤバッ!
DSC-RX100M4 24-70mm F1.8-2.8
一耕人 山形県寒河江市の慈恩寺。雪が周りの音をかき消してくれているような静けさでした。   鼻水太朗 流石ですね🎵寒そう‼雪が良い‼です。   一耕人 鼻水太朗さん おはようございます。 雪の積もり具合、振り具合もちょうどよく暫し風流に浸りました^^  
【寺社百景】慈恩寺
【寺社百景】慈恩寺
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
夕暮れの遊園地
夕暮れの遊園地
DSC-RX100M4 24-70mm F1.8-2.8
Booth-K この所忙しかったり、バタバタしていて2週間も一眼レフで写真撮ってません。ちょっと用事で出かけた際、豊島園の前を通ったので、何となく撮ってみました。こういう時、コンパクトなのは便利ですが、まだ慣れないせいか、Qの方が使い勝手は良い印象です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 そう言えば、一年前は動き回って二宮でニアミスとか、別の意味で忙しかったですね。 としまえん...  
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 RX100、随分と進化しましたよね。 強力なサブとして活躍してくれそうです。 描写力もなかなかですね。   Booth-K 石神井川ですが、冬なのに水草が青々と。冬型の気圧配置で、関東は天気の良い日が続いてます。 物々交換で入手したこのカメラでの、初投稿。   エゾメバル デジカメとは言うものの高級デジカメですね。 今回は広角での撮影ですが、これからいろいろ試されるのでしょうが 楽しみですね。  
かもの流れに
かもの流れに
DSC-RX100M4 24-70mm F1.8-2.8
冬の紫陽花
冬の紫陽花
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 枯れてもなお存在感を出す紫陽花ですね。   裏街道 こんばんは。 寒そうですねぇ~、よくぞ撮影に出かけられたと思います。   oaz 一耕人さん、今晩は。  雪の中の枯れたアジサイも絵になりますね。 きれいです。   エム 雪にも負けずに頑張ってるアジサイですね。 私も頑張らなくちゃって思いました。   F.344 頑張る姿 雪が積もると枝が単純化されて 絵になりますね  
一耕人 以前は、堤防が少々で松の木の林が立ち並び、その向こうに住宅街があった場所です。 今では堤防が延々とつながりましたが、松林も住宅街も何もなくなってしまいました。   たまねぎパパ こんばんは一耕人さん すごくきれいな海岸があったんでしょうね。 今日は阪神淡路大震災から22年。 東南海地震も来るぞ、来るぞと言われています。 色々考えさせられます。  
津波の跡
津波の跡
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
良い正月だったでしょうか
良い正月だったでしょうか
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 三が日も終わり、またお仕事モードですね。皆さん頑張りましょう。 門松ってのも見なくなりましたね。お正月の風物詩も徐々に薄れてゆく感じですね。   浜松の裏街道 はい、暮れに義母が緊急入院したさいの救急隊の態度の悪さにブチ切れたのを除けば とても穏やかで温かい良いお正月でした。^^ 娘婿が『どうしても新年のご挨拶をしたい』というので準備が偉...   一耕人 浜松の裏街道さ...  
masa 川面から飛び立ったハクチョウの群れが"姫神山"をバックに注文通りの位置を通ってくれました。 女房の実家渋民村(現盛岡市)です。啄木が詠んだ故郷の山です。   oaz 今晩は。  真っ青な冬空、少し雪のある美しい風景。 上空をハクチョウが飛んでいて素晴らしい景色です。   裏街道 おめでとうございます。 長い首をまっすぐに伸ばして飛ぶ姿は優雅ですよね。 詐欺類とは違いますね。   gokuu masaさん おはようございます。 いや...  
首をスッキリ伸ばしたハクチョウ
首をスッキリ伸ばしたハクチョウ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
【料理】冷やし肉そば
【料理】冷やし肉そば
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 寒~い三重塔の撮影の後は、地元名物冷やし肉そばで体を冷やします(+o+)   Katuhico Kumazaki 山形!   一耕人 Katuhico Kumazakiさん こんばんは ご名答。山形の郷土料理のようになっていますね。 あと、山形はラーメンも美味しい店が多かったりします。   鼻水太朗 一耕人さん 今年もよろしく!。 冷やし肉そばですか ちょっと上着着てきます・・ 山形か、いんぷっと!。   一耕人 鼻水太朗さん 今年もよろし...  
裏街道 おはようございます。 物凄く寒そうです。^^   一耕人 木々も程よく雪を被り美しい滝を堪能してまいりました。   花鳥風月 関山に 打たれてみるか 冬の滝 https://www.youtube.com/watch?v=c7oZFVs_Ixw   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 それは勘弁してくださいな。凍え死んじゃいます^^   oaz お早うございます。  寒そうな中に荒々しい流れが美しいです。  
関山大滝
関山大滝
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
今日のお昼はルン♪
今日のお昼はルン♪
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
裏街道 おはようございます。 物凄く美味そうです。^^ 山形はそばが名物ですがうどんも良いですね。   一耕人 今日は大先輩のお供で山形県の寒河江市に慈恩寺に行ってまいりました。運転手の私のご馳走してくれたのが、隣河北町の名物いろはの冷たい肉そばであります。麺は腰があって歯ごたえ十分。美味しいお昼を頂きました^^   oaz お早うございます  私も食べたーい! でも、胃腸が持つかしらん?  
F.344 紅葉も再 最終盤 昨夜の雨も上がり晴れると次第に強風に・・・ 散歩コースの残りモミジ 風を味方に敢えてブレを撮ってみました   一耕人 おはようございます。 紅葉も最終盤ってまだ残っているのが信じられません。 ガッツリシャッタースピードを落とし、見事な表現で紅葉を捉えられましたね。 三脚担いでお散歩ですか。ご苦労様です。   F.344 一耕人さん こんばんは コメントありがとうござ...  
近場の散歩撮り
近場の散歩撮り
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
冬苺
冬苺
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa mukaitakuさんのお写真を見せていただき、私も八王子奥の森で出会ったフユイチゴをご紹介します。 プチュプチュして美味しかったです。  
taketyh1040 大銀杏が、やや午後の順光を浴びて輝いていました。 横位置で、下から煽り気味に撮ってみました。   GEM こんばんは。 山吹色に近い色の様でびっくり、横位置での撮影で大銀杏の木も 一回り小ぶりに見えて、関脇クラスになりましたね。 師走のこの時期でもこれだけの色付き、本当に羨ましいです。  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EOS 5D Mark II EF24-70mm f/4L IS USM
間伐
間伐
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 会社の仲間たちと森づくりのお手伝いに行ってきました。 東京八王子奥の国有林、ヒノキの間伐作業です。 山の空気を満喫したあとのご苦労さんビールは最高でした。   一耕人 おはようございます。 森づくり。お手伝いご苦労様でした。故郷でも放置された秋田杉の山が多くあるようです。 私はビールだけ呼んでいただければ伺います^^;  
F.344 昨年は全くダメだった落ち葉 今年は赤いモミジが 滝周りに散りばめていました   一耕人 落ちる滝も美しく表現されて、散りばめられた紅葉が彩っているように見えますね^^   F.344 一耕人さん コメントありがとうございます 2016の紅葉絡みの写真もこの滝で終了です 以前はこの滝の一部に光線が入りましたが 木の枝が成長してムリのようです 比較的色の良い落ち葉だけ...  
残秋の落ち葉
残秋の落ち葉
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EOS 5D Mark II EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 おはようございます。 午前中に撮ると真逆光になりますが、 大銀杏の姿が神々しくさえ感じます。   GEM こんばんは。 逆光での撮影 重厚さを感じる黄金色、さすが横綱の貫禄ですね。 ボリュームと色付き まさに今が一番の撮り頃ではないでしょうか?   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 近くの警備の方達が、「黄金色の仏像と呼んでいます」と言っていましたが、 本当に同感でした。 何とか、順光の時...  
taketyh1040 真下に入っても、どうしても、24mmでは入りきれないので 部分的に撮ることにしました。 この黄金色が堪りませんね。   GEM こんばんは。 ズームの場合、咄嗟の判断でレンジを変えて撮影出来るのが良いですね。 青、黄色、緑とどの色も独自の存在感を見事に出しています。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 このカットは、少し順光の輝きが感じられると思っています。 気持ちの良い色に見蕩れてしまいます。  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EOS 5D Mark II EF24-70mm f/4L IS USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EOS 5D Mark II EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 大銀杏の黄葉が、いよいよ本格的になってきました。 もう少しで最盛期になりそうです。(^^ゞ   GEM こんばんは。 黄葉だけでも勿論素晴らしいのですが、どっしりとした幹が入る事によって アクセントが付きより見応えが出ました、これは自分も大好きな構図です。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 我慢できずに中に入って、下から見上げて撮りました。 本当は、GGさんの11-22で全景を撮ってみたいと思いましたよ。  
masa (Kazさんにモミジ写真に写っていた私の三脚を見つけられてしまい、その三脚で撮った集合写真をご紹介) ウチの裏山です。東京の往く秋を惜しんで学生時代の山仲間のOB会メンバーが25人ほど遊...   美女木の裏街道 おはようございます...  
平均年齢74.5歳
平均年齢74.5歳
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
紅葉風景
紅葉風景
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
花鳥風月 悩ましき 胸突き上げて こちら見て https://www.youtube.com/watch?v=H6HF9ra2FJM   Kaz なのです。キッパリ   美女木の裏街道 おはようございます。 産毛までハッキリと写ってますねぇ~、恐るべし。^^   我夢 確かに素敵な紅葉写真です。。。(*^_^*) でも主役は。。。^^   一耕人 こ...  
masa ウチの裏山です。東京なのに先月初雪が降って一気に紅葉が褪せました。 でも、コナラの黄葉とともに最後の輝きを見せてくれました。   Ekio masaさん、おはようございます。 里山の木々、それぞれのペースで季節を終わらせようと言う頃合いなのですね。 春先になりましたら、またオフ会でご一緒したいものです。   ペン太 色が褪せてきても、しっかり秋の名残りを感じさせる景色です。  抜けの良い青空がそれらを引き立てています。  
里山晩秋
里山晩秋
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EOS 5D Mark II EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 おはようございます。 残った紅葉を探しながら、冬への気持ちの切り替えを始めています。   GEM こんばんは。 この時期風が少々強いのが撮影には辛い所ですが、探せば今秋一杯くらい迄楽しめそうです。 葉脈がくっきりと見られて、木の葉の厚さまで感じ取れる描写ですね。 風邪を召されている様ですが、くれぐれもお体にはご用...   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 黄葉も...  
taketyh1040 森の中、ポツンポツンとなごり紅葉を拾いながらです。   GEM こんばんは。 こちらもスッキリくっきりと、森の奥の方でもまだ色付きが残っている様ですね。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 紅葉探しも、少々厳しくなってきました。 そろそろ他にも目を向けないと・・と思っています。  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EOS 5D Mark II EF24-70mm f/4L IS USM
東京 秋の名残
東京 秋の名残
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa ウチの裏山です。せっかく色付いた木々が、先日の初雪で早くも褪せ始めています。 快晴の青空とのコントラストで、何とか秋の名残を鑑賞することができました。   宇城の裏街道 こんばんは。 あぁ~無残・・・終わってしまいましたねぇ~秋が。 それにしても懇談されてる写真愛好家の平均年齢が高いですねぇ~。(^^ゞ 私は小僧の部類に入りそうです。^^   youzaki 今晩は 深い秋を感じる作品に心打たれます。 前の池の色とバックの...  
masa 丸ボケと競っている赤い丸はイイギリの実です。   花鳥風月 飯桐や いずれヒヨドリ 目に留まり https://www.youtube.com/watch?v=e52IMaE-3As   masa ヒヨドリの斥候に見つかると、仲間を群れで呼んできて、あっという間に食べ尽くします。 すぐ丸坊主にされるのは悔しいけれど、鳥に発見されずにいつまでも冬空に残っているのも、なんだか寂しいものです。  
【形】真ん丸競演
【形】真ん丸競演
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
紅い光に包まれて
紅い光に包まれて
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 東京の里山の秋です。 ウチの裏山に学生時代の山仲間OB会のメンバーが20人ほど遊びに来ました。 平均年齢70代、大きなモミジの木の下に入って子供の様に見上げました。(レタッチ無し、JPG撮って出しです)   宇城の裏街道 こんばんは。 山のお仲間でしたか。^^ 体力的には青年でしょうか、みなさんお元気そうです。   masa 裏街道さん 今回参加したOBは2...  
masa 我が家裏の雑木林の一角です。 トレイル・ランニングというんでしょうか、カラフルなランニングウエアを着た若い人たちに出会いました。 防寒具で身を固めた年寄には眩しかったです。 真っ黄色に色付いているのはコナラの樹です。   萩の裏街道 こんにちは。 ジョギング、ランニング、サイクリング等の健康志向の高いスポーツが流行っていますね。^^ 走り続けるには半袖がベストなんでしょう。 ナイスショットです。   masa 裏街道さん 元気いっぱいでこの広場に走り込んでき...  
若人に幸あれ
若人に幸あれ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
根羽村の柿
根羽村の柿
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 訪問先の順番でこの時間になってしまった 普通の写真ですが 今年は柿が残っているのを確認 機会があったら時間を変えて行ってみたい所です   松江の裏街道 こんばんは。 収穫されずに放置された柿の木と崩れかけの古屋の風景が良いですねぇ~。 私も通ってみたいです。 琵琶湖西岸の国道161号線サイドに柿畑があるのですが収穫の真っ最中で...   GG こんにちは。 あれ、今度は南信...  
F.344 多分花火ぐらいしか見ていない幼子には この囲炉裏の揺らぐ炎は初体験でしょう   S9000 お変わりなく、素敵な撮影を続けておられますね。  光線がいいです、もしかするとこの子、炎の向こうに、 この子だけに見える座敷童を発見していたのかも・・・   松江の裏街道 こんばんは。 あり得ますねぇ~、座敷童とお話していたのかも知れません。 右中央の膝小僧が邪魔ですが良い瞬間だと思います。  
興味津々
興味津々
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
グランドセントラル駅 2
グランドセントラル駅 2
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
Kaz やっぱりここで撮りたくなりますよね。   蒲郡の裏街道 こんばんは。 駅とは思えない建物ですね、アメリカ的だと感じます。   youzaki お早う御座います。 広々とした駅ですね・・ 明るいし天井も高そうですし解放感を感じます。 日本なら人人で写真どころでないかも・・ (地方の岡山駅ですら沢山の人がひしめき合っています。)  
masa 神宮外苑の軟式野球場です。向こう側の銀杏並木はすごい人出で埋まっていました。   花鳥風月 野球より 銀杏を見てる 寂しさか https://www.youtube.com/watch?v=gm5rmMXZw5o   masa 銀杏並木は人気が、野球場には熱気が、ありました。  
野球風景
野球風景
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
実物大チョロQ
実物大チョロQ
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
Kaz 上部を少し誇張して大きくはしましたが、 NYPD の受け狙いとしか思えない。(^^)   F.344 なんでもでっかい米国で なんともチョロですね それでも緊急の時は あの独特な音のサイレンでしょうかね・・・   蒲郡の裏街道 こんばんは。 凶悪犯を追跡するにはかわいすぎますね。 ポリスの文字に気が付くのに時間がかかりました。(^^ゞ  
youzaki 今晩は 古き良き時代の雰囲気を現した素敵な写真に拍手します。   F.344 囲炉裏の反対側はこんな障子があります 古い電球の灯りを入れながら撮ってみました   我夢 日本情緒あふれる一枚ですね   F.344 コメントありがとうございます 我夢さん 古い障子ですが中にガラスの窓を入れたのは 当時としては贅...  
妻籠宿 脇本陣 Ⅱ
妻籠宿 脇本陣 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
セントラルパークの秋 HDR 版
セントラルパークの秋 HDR 版
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
我夢 美しい一枚です(*^_^*) 色合い、描写。。。 完璧です^^   Kaz 明暗の差がかなりあったので露出差二段階の三枚の写真を ソフトで合成して作成しています。   花鳥風月 借景に 雲からませて 摩天楼 https://www.youtube.com/watch?v=n2fxg3ncs5s  
商品