24-70mmレンズ 作例

F.344 集落の状況も垣間見える方向で・・・   oaz 今日は。  美しい棚田が有るのは結構な田舎の海抜の高そうな地域ですね。 棚田も耕地整理が進んで貴重になりました。 でも、お米は安いしトラクターが入らなければ農作業でたいへんです。   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 広角に撮った写真ですね。 前回あの部分が切り取られていたんですね。 何時までも残ってほしいですね、この風景。   エム こんばんは。 きれいな棚田、残して欲しいです。   youzaki お早う御座います。 素敵な棚...  
棚田撮りに・・・ Ⅱ
棚田撮りに・・・ Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
食事中も
食事中も
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 やや暗いレストランの席でも、気になって テスト撮りしてきました。(^_^;)   GG こんばんは。 いやいや、これもすごく雰囲気いいですね~ この光の使い方は抜群ですし とてもヌケの良さを感じますよ。 ISO感度はあまり気にしないで撮れますし やはり最新の一眼は見応えありますね   GEM こんばんは。 オリーブオイルの瓶の描写も透明感が感じられて 凄...  
taketyh1040 木陰のベンチで休んでいた時ですが、 コントラストが強いので、試しに撮ってみました。 少し調整してあります。   taketyh1040 あとから、振り返ってみてみると、 絞りもそのまま、ずぼらに撮っているのが見え見えです。(-。-;)反省   GG こんばんは。 木々の葉といいスッキリと目を見張るもの...  
テスト4
テスト4
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
テスト3
テスト3
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 標準ズームなので無理かな?と思いながら 出来るだけ近付いて撮ってみました。   taketyh1040 慌てて撮ったので、開放にするのを忘れました。(^_^;)   GG こんばんは。 測距点が広がり映像エンジンも1DX2と同じだし、素早いAFにも驚かれた でしょうね。   taketyh1040 私は、5D...  
taketyh1040 ここも、時々撮りたくなって撮るスポットです。   GEM こんばんは。 一概には云えないでしょうが、石張りの床が飛びそうで一本調子で突っ張った描写に なりそうな気がするのですが、結構粘ってくれている様な気がしますね。 明暗あるシーンでこの描写なら、安心して撮影する事が出来そうですね。   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 本当に撮るなら、こういう強烈なコ...  
テスト2
テスト2
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
5D4 テスト撮り1
5D4 テスト撮り1
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 こんにちは。 テスト撮りと言うほどのものでもなく、いつもの通り 森公園を散歩しながら何枚か撮ったのを貼ります。 どう撮れば参考になるか分からないので、何も考えず、 自分の、いつも通りの撮り方のままです。 レンズは、単の方が良かったのかも、今度、単焦点で撮ってみます。   GEM こんばんは。 見た限りでは手前の落ち葉も白飛びせず描写されていると思うのですが、 この様なシーンをよく撮られているお立場からは如何でしょうか?  
Booth-K 福岡出張へ向かう飛行機からの景色です。味の素スタジアムのすぐ横に調布飛行場、その左の方の雲がかかった緑地が神代植物公園です。多摩川も分かりますね。GoogleMapグリグリしながら見てみると結構面白いです。残念ながら雲が多くて富士山は駄目でした。 調布のみさん、どうしてるかなぁ・・。   MacもG3 どうしてますかねぇ?? 色々助けていただいたので元気でいてくれると嬉しいですが。 飛行機に乗ると眠りたいところですが ほ...  
調布のみさ~ん
調布のみさ~ん
DSC-RX100M4 24-70mm F1.8-2.8
海(故郷)へ
海(故郷)へ
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 国道148号から親海湿原までの道に街路灯はもちろん無いのですが、 ある程度通い詰めたことによる勘と...  
月の雫は
月の雫は
EOS 5D Mark III 24-70mm
立金花・燦燦
立金花・燦燦
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ いよ...  
新緑は、かく目覚めし
新緑は、かく目覚めし
EOS 5D Mark III 24-70mm
ローズガーデン・パーティ
ローズガーデン・パーティ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 薔薇の幼稚園、ローズガーデン・パーティの様子です。 紅い可愛いエプロンを付けているのが先生たちです。 園児募集の営業活動でもあるんでしょうが、園児も父兄も毎年たのしみにしている行事です。   S9000  おはようございます。こういう幼稚園は、親としても惹かれ ますねー。  我が家は、お寺の幼稚園でした。今でも、除夜の鐘をつきにいきます。   oaz お早うございます。  お子様、お孫様、沢山の父兄、先生方がお見えで盛況ですね。   masa お天気が良くてほんとによかったです。...  
masa 三脚、セルフタイマーでの自撮りです。かなりワザとらしいですが、ご容赦を。 ウチの裏山、私の週末の見廻りフィールドです。   tonton 素晴らしく温和な雰囲気をお持ちですね。 緑が似合う素敵な横顔に癒されます。 開けた空間に憩いのテーブル。 森はブッシュでなく自然な林の風情、良い場ですね。   gokuu masaさん こんにちは! 都内を感じさせない素敵な風情に癒されます。 ゆったりとした時間の流れを感じる...  
自画像
自画像
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
【解放感】瀬戸内の朝
【解放感】瀬戸内の朝
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 広島県と愛媛県の間に芸予諸島が展開する多島海。広々した開放感ではありませんが、ひたすら靜かな海に耳をすませると、低いエンジン音が近付いてきて、そして遠ざかっていきました。 何故か解放感です。  
masa 町内の幼稚園で、今日はローズガーデン・パーティが開かれます。 園長先生が長年丹精こめて育ててきたバラが、園舎の周りで満開です。 朝のワン公との散歩にカメラを持っていきました。   裏街道(大和) こんにちは、こちら神奈川は嫌になるほど暑いです。 ローズガーデン・パーティは一種の営業活動ですね。^^ 移動中で見事な花畑の庭というお宅をみかけました、撮りたかったです。(^^ゞ   F.344 こだわりのバラの幼稚園 バラに虫...  
お客様を待つ園庭
お客様を待つ園庭
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
今日はローズ・ガーデン・パーティ
今日はローズ・ガーデン・パーティ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 町内の幼稚園です。園長先生が丹精込めて育ててきたバラが園舎の周りと園庭で満開です。 今日は10時から、薔薇の香り一杯の園庭で未就園児を招いたパーティが開かれます。   エム こんにちは。 バラに囲まれて素敵な幼稚園なんですね。 孫の保育園も先生たちがお花を植えてくださいました。 ちびっ子たちがいっぱいのにぎやかパーティーですね。   masa エム...  
いつもの散歩の帰り道
いつもの散歩の帰り道
EOS 5D Mark III 24-70mm
塩の道に織る新緑
塩の道に織る新緑
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 遥か昔・戦国の世から、新潟県糸魚川から松本城まで塩を運んだという、 塩の道・千国街道。 そのほぼ中間地点にある「親海湿原」 そういった人の営みよりさらに古...  
See you next year
See you next year
EOS 5D Mark III 24-70mm
豊穣への力走
豊穣への力走
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 田植え時期に、その年の豊作を願って行われる、 松本市里山辺地区「須々岐水神社」の「お舟祭り」 地名どおり、美ヶ原高原の山麓の、海はお...  
茶屋街の静まる頃に
茶屋街の静まる頃に
EOS 5D Mark III 24-70mm
【開放感】パカッ
【開放感】パカッ
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa タイサンボクの花です。直径20センチ近くあります。開くときパカッあるいはポカリと音がします(ホント?)。良い匂いもします。 英名はマグノリア。北米中南部原産でミシシッピ州とルイジアナ州では州花になっています。  
ポゥ 大町市中綱湖のオオヤマザクラは、 一般的には、信州の初春の最後を飾る存在である。 私としてはめずらしく訪れるいわゆる有名撮影スポットであり、 朝の1時30分(朝ってか、夜か)に起きて、3時前に着き、 ようやく駐車場を確保できました。 今...  
深淵に咲き・誇る
深淵に咲き・誇る
EOS 5D Mark III 24-70mm
束の間の【解放感】
束の間の【解放感】
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 岩手八幡平の放牧場です。 寝転がっているのは長男。連休の一日だけ、90歳を超えたバアサマのご機嫌伺いに来てくれました。一年中締め切りに追われるマンガ描き。そんなに自分を追いつめるなよと言ってるんですが・・・。   スカイハイ@May まさにこれこそ開放感! 岩手県にはエゲレスのような風景があるのですねえ。 息子さんは年中締め切りに追われる漫画家さんですか・・・束の間の解放感でしたね。あ、タイトルそのままか。  
masa ザリガニ吊りをしいる子供たちを外国の方が覗いていました。 「餌は何?」 と聞かれて「スルメ」の説明に四苦八苦していました。   hi-lite こんばんは。 "crayfish"ですね。 今の子達は、こういう所でザリガニ取るんですねぇ~ なんか、味気ないです・・・   裏街道 おはようございます。 遠い昔に大きさと数を競い合ったザリガニ釣り・・・。 限りなく薄い思い出となりました。  
【開放感】噴水と孫
【開放感】噴水と孫
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 孫が遊びに来たので近くの自然公園に森林浴に行きました。 2歳のチビが開放感を感じたかどうかは分かりませんが、初夏の陽光を浴びて気持ち良さそうでした。   スカイハイ@May もちろん開放感を感じたでしょう。 これで2歳ですか、大きくてしっかりしてるように思います。 後ろ姿がmasaさんに似てるような。昔Ekioさんの写真で拝見しましたが。  
ポゥ 4月最終日(初春の終わり)に投稿しようと思っていたけど 忘れていた写真ですw あがたの森の枝垂れ桜。 単純な構図だけど結構気に入っていて、 また、撮影では背景の歪み・像と雨どい・街路灯の位置関係に 意外と気を使い、撮影には思いのほか時間がかかった一枚です。   エゾメバル とても静かな印象の作品です。 この前の作品と合わせて拝見すると、位置関係に随分と工夫されているのがわかります。 なるほど単純...  
桜と旅人の夜に
桜と旅人の夜に
EOS 5D Mark III 24-70mm
車窓
車窓
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ JR大糸線の細野駅にて。 代掻きの季節、丁度、北アルプスに陽が沈む時間帯に 夕方の電車が通る。 この小さな駅で乗り降りする旅人は皆無だが、 車窓越しに見えるいくつかの背中に 初春のいよいよ過ぎ...  
Booth-K 会社は昼で帰って、ヘロヘロで爆睡。 帰る途中、ツツジの様子を見に来たら、結構咲いていたので20分程撮影タイム。 ちょっと曇り空なのが残念ですが、色は出たかもしれません。 動画用としてはバリバリ活躍中ですが、写真用としてはどうもまだ慣れなくて、道具になってません。^^;   エゾメバル 桜に続いてツツジ、これからは皐月も先花の季節全開ですね。 このカメラ万能ですね。以前のとしまえんの撮影など、スナップ写真にも能力発揮しそうですね。  
咲き出しました
咲き出しました
DSC-RX100M4 24-70mm F1.8-2.8
ポゥ 松本市の自宅の窓から外を見ると、 丁度よい濃さでばらけている雲が見え、 きっとレンブラント光線が見えるだろう...  
F.344 公園の一角に低木のトチの木が2本 街路樹の方は既に葉が伸びていますがこの木だけは今が撮りごろ 今年はレンズを変えて撮ってみました   たまねぎパパ こんばんはF.344 さん ポンポンを持って踊っているみたいです。 バックが綺麗にボケています。   hi-lite こんばんは。 早朝の光は優しいですね🎵 背景の丸?ボケが良いなぁ~  
トチの新芽
トチの新芽
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
渕にありて目覚む
渕にありて目覚む
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 龍の桜の、ほぼ全容。 桜の木の東側に立つ神楽殿内に朝陽が差し込む瞬間を撮影。 この時間帯頃から、花や、苔むした幹に光が差し、龍が目覚め始め、 撮影ラッシュとなります。 いわば、この神楽殿は序曲の通り道です   Ekio ポゥさん、こんばんは。 ポゥさんの切り取りは、なかなか大胆ですよね。 立ち位置とカメラの高さの加減に苦労されたことと思います。 朝ならではの光の入り方を捉えていますね。   MacもG3 凄い切り取りですね。 神殿に見守られて今年も奇麗に咲いてくれた...  
ウズマキ 「黄色い柵がいい仕事してるなぁ~」 はっ!と気がついて慌てて構えてパチリ。春はやっぱりボゥ~っとしちゃうんですかね、、、 Nikon爺さんワイワイですね。がんばって顔出しします。宜しくです。   Nikon爺 ウズマキさん こんにちは。 乗り撮り鉄ですか!^^/ この青空の光景にパッと入って来た黄色って眩し...   ウズマキ ...  
ローカル線 車窓の春
ローカル線 車窓の春
D700 24-70mm F2.8
サクラ色の時代を忘れない
サクラ色の時代を忘れない
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ あがたの森の廊下 突き当りにある窓から茜の射すころ タイトルは、 アンジェラ・アキ「サクラ色」 https://www.youtube.com/watch?v=esswWGVQe4s の歌詞の一部から。 右側の壁にカメラを押し付けるようにして 角度を何とか...   Booth-K 夕方の黄金掛かってきた光と、廊下の電球色のバランスが絶妙にマッチして...  
ポゥ 舞台は再び「あがたの森」へ。 青春の薫りが、渡り廊下を吹き抜け、流れ来るや、 ファインダーに 思い出という名のフィルターを フワリ、と、あてがってくる   エゾメバル 昨年の「早春の果てに」と立ち位置はほぼ同じですが、レンズと絞り値が違うせいか、狙いも変わってきていますね。 窓に差し込んでくる光と窓の外の光に照らされた満開の桜が暖...  
春窓・瞬想
春窓・瞬想
EOS 5D Mark III 24-70mm
早春の棚田2
早春の棚田2
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
taketyh1040 こんばんは。 棚田の、こんな場所に鯉のぼりが立ててあるんですね。 絶好の絵作りですね〜。 撮り甲斐のある出会いも腕の内ですね。(^^ゞ   GG 久々の鯉のぼり撮り、強風が吹くの狙ってみました 雲の流れが早く 時々棚田が暗くなりますね   miniYK こんばんわ。 場所柄なのか、大きな鯉のぼりですね。風を待った甲斐もあり青空に泳ぐ様が生き生きしてますね。 雲の流れが早いと表情も変わ...  
masa スカイツリーの上から見おろした隅田川です。川岸の桜がなんとか見えますか? 春のうららの 隅田川 のぼりくだりの 船人が ...  
【美の国】春のうららの隅田川
【美の国】春のうららの隅田川
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
早春の棚田
早春の棚田
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG この2月に来たときより、ちょっぴり緑が増えてました。 お散歩に数人見えてましたが、棚田をカメラを持って歩くは 自分一人でしたが結構気持ち良かったです。   miniYK こんばんわ。 緑も徐々に増えて来ましたね。自分の地元の方では棚田が無いので なかなか撮影する機会がないので守備範囲に棚田があるのは羨ましいですよ。 水が張られるのが楽しみですね。   taketyh1040 こんばんは。 棚田、良いですね〜。 こちらでは...  
ポゥ 皆さま、超お久しぶりです。 ちょっと、体調不良とかあって、仕事もやめてませんし、 家族も安泰wですが、投稿、というより、写真そのものが 撮れ...  
銀河の降りし夜に
銀河の降りし夜に
EOS 5D Mark III 24-70mm
鍋ヶ滝
鍋ヶ滝
D800E 24-70mm F2.8
Nikon爺 こんばんは。 ND効果、柔らかいですね~ この雰囲気だと「熊出没注意」なる看板は無かったでしょうか。 ガンガン投稿お願いします。   ubehatu 大分県の有名な滝 滝の裏に入れます。   ubehatu Nikon爺 さん コメントありがとうございます。 フィルター使用しています。 熊出没の看板はなかったように思います。   たまねぎパパ はじめましてubehatu さん 大分ですか、いい所があるのですね。 ダイナミックで素敵です。 GW大...  
たまねぎパパ こんばんはF.344 さん こんなに桜の木があったのですか? 夕暮れ時の青みかかった色がいいですね。 水面も綺麗に写っています。   F.344 暗くなる寸前まで粘っても こんな調子・・・ 早めに切り上げた方が正解でした   エム こんばんは。 水面に映っているのが、とてもきれいですね。 憧れちゃいます。 夕暮れ時はいい雰囲気ですね。   hi-lite おはようございます。 近場にこのような風景が無いので憧れます。 ブルーが綺麗!  
ハス池 粘っても成果なし
ハス池 粘っても成果なし
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
山里の桜並木
山里の桜並木
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
taketyh1040 こんばんは。 いやいや見応えのある見事な桜並木ですね〜。 背景も申し分なく、雨模様の雲も丁度良いですね。 日頃の行いでしょうか。 羨ましいほどの光景、楽しませていただきます。   GG 今日は早起きして県内...  
taketyh1040 今日散歩中、辺り一面を桜吹雪が舞って 一瞬、立ち止まりました。 慌てて、シャッターを切った一枚です。 少しだけ、飛ぶ桜が写りました。(^_^;)   miniYK こんにちわ。 いやいや、結構飛んでるではないですか。 自分も今日は桜吹雪を撮る事が出来ました。  
EF24-70mm F4 L IS
EF24-70mm F4 L IS
EOS 5D Mark II EF24-70mm f/4L IS USM
桜の堤
桜の堤
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 北に向きを変え川を入れてみました   GG プラス補正が決まって目にも優しい色ですね 雨の日中、車で走っているとこちら田舎なのでやたら桜が 目につきますが、ほんとしっとりと良い感じに映りますね 花撮りは曇か雨のぐずついた日が、やっぱり良いかもと思った次第。   GEM こんばんは。 ファンタジック 河原でうたた寝をして目覚めたら、、、、 春らしい色使いで、こういう撮り方をさりげなく出来る方が羨ましいです。  
桜錦 野牛の里にも桜が咲きました。 といっても千葉県なんですが。 毎年同じところで撮影をしていますが、今年は10日以上も遅いです。 その上ちょっと寒いので桜もいつ前も元気でいいですね。 自分も含め、地区の人たちが10年ぐらい前に植えた桜です。 いいものですね。  
野牛の桜
野牛の桜
D800 24-70mm F2.8
やっと桜満開
やっと桜満開
D500 24-70mm F2.8
桜錦 例年より10日以上も遅く満開です。 茂原公園の様子です。 温暖化なんて嘘みたいです。中には温暖化すると寒くなるというワケの分からん人もいるけど。 今日は月曜にもかかわらず、自分みたいな人が多くいました。  
Booth-K 会社帰りに突然思い立って、寄り道してみました。 ちゃんと計画的に、一眼レフを持ってくればと後悔しました。このカメラも使いこなせばもう少しマトモに写るとは思いますが、バッテリも十分充電してなかったため、アッという間に終了! 昔はこんなライトアップしてなかった...   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 会社帰りに夜桜とは良いですねぇ。 夜桜に限りませんが、昨今は色々な...  
千鳥ヶ淵の夜桜
千鳥ヶ淵の夜桜
DSC-RX100M4 24-70mm F1.8-2.8
群馬平野部
群馬平野部
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
humi 満開ですが、天気が悪かった。   GEM humi さん こんばんは。 マークⅣでの撮影ですね。 Ds使いとしても描写が気になっております。 折角の桜の季節、早くお天気が回復 安定して欲しいですね。   taketyh1040 こういう撮影法があったのですね。(^_^)v   oaz お早うございます。  拝見していても、花より手の方が良く見えるので判断が難しいです?   F.344 5D Mark IV 垂涎の機です キャノンのショールームで試し撮りだけしてきました 是非とも作...  
F.344 ミツマタを2か所撮って 最後はカタクリの山へ ピークは少し過ぎていましたが・・・   エム こんにちは。 すごいカタクリの群生ですね。 こちらはまだ満開が続いてまして、お客さんも満開です。   taketyh1040 こんにちは。凄い群生ですね〜。 これなら撮り放題ですよね。(^^ゞ こんな処で、思いっきり撮ってみたいものです。   佐野の裏街道 こんにちは。 まさにカタクリの山という表現がピッタリの群生ですね。 地面に足をつけられないんじゃないかと心配...   たまねぎパパ こんばんはF...  
カタクリの山
カタクリの山
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
吉水神社展望台にて
吉水神社展望台にて
EOS-1D X Mark II EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 一目千本の桜、中千本が眺望が開ける吉野山は 固く閉じたままです。残念! 昨年の今頃は見頃だったそうですが 想像してみて下さいとは言っても、初めて来て想像するもなんも・・・ 今年は春から縁起が良いです(笑)   GEM こんばんは。 実は自分も、吉野へのバス旅行を申し込んでいました。 初めての地なので期待していたのですが、何と催行中止との事。 来年こそは、お互い一目千本絶景の桜を目にしたいですね。  
商品