峠は雪に
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
1週間撮る機会がないので
昨年の今頃の写真を思い出しながら整理・・・
青空が思いのほか青くなってくれました
GEM
こんばんは。
道理でお写真拝見する機会がなかったのですね。
木立の爽快感 色目は違えど何だか赤外線写真の様ですね。
GG
こんばんは。
PLなしでこの色が出るとは、やはり冷え込んだ快晴のお山は
違いますね。茶臼山あたりだったでしょうか、霧氷が美しいです。
一耕人
おはようございます。
美しい青と白。お見事でございます!!
GG
こんにちは。
昨夜は隣町の前夜祭で手筒花火が打上げられると言うので初挑戦。
安全のため見物客はずっと下げられ近くでの撮影は叶わず。
何よりリアルタイムで光量が変化し設定に難儀しました。
それでも筒抜けの瞬間は撮れていました。後ろには数人関係者が
居た...
F.344
8月の吉田神社が有名ですが
御地近く...
星屑、打ち上げ
EOS-1D X Mark II
EF24-70mm f/2.8L II USM
Nikon爺
コタツのみなさん こんにちは。
寒いですよネ~ コタツ出しました。。
今日の移動中、高速走ってましたらいきなりウルトラマンが立ってました。
以前に立ち寄った事はあったんですが、こんな所でこんな風に見えるとは・・・
120mだそうです。胎内入場できます。¥800だそうです。。
坂田
Nikon爺さん こんばんは
阿見のアウトレットモールの中からアウトレットモールに牛久大仏を入れて撮ったのを思い出しました。
zzr
Nikon爺さん、こんば...
め組
くだらないご利益宗教の象徴ですハハハ。
一耕人
ご丁寧に足元まで行ってまいりました。そんなに大きな感じはしなかったのですが、中に入りてっぺん付近まで行けばよい景色らしいです。500円ケチって外からしか撮影してまいりませんでした。
Kaz
ところどころに四角い穴が開いてますが、そこからの
眺望があるのでしょうか。
蕎麦とステーキセットからステーキを外せば奥様と
一緒に登れて健康にも良かったたのでは。(^^)
oaz
一耕人さん、今日は。
物...
仙台大観音-近景
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
こちらはピクニックを兼ねておいでのようでした。
ピンクと黄色のお揃いのウインドブレーカーで、良い陽気を楽しみに来られたそうです。
またもや、お願い写真であります^^;
帰国子女
一耕さん、おはようございます
食いしん坊は、どうしても コキア=とんぶ...
一耕人
噴湯の吹き出し口の近くの岩であります。
濃いエメラルドグリーンで、何と表現してよいものか。
レタッチなしでこのカットが最も近いような感じです。もう少しグリーンが強いイメージはあります。
め組
この作品のどこがいいのか責任をもって説明おねがいします 🙇 ニコリッチ
GEM
こんばんは。
現場で見た色 中々現像に活かすのが難しいですね。
毎年 この時期に撮るリンドウ現像の際 こうでもない、あうでもないと
毎回悪戦苦...
一耕人
...
噴湯の岩
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
taketyh1040
途中、ゼイゼイ言いながら登り、妻に気合いを掛けられる始末。
それでも、頂上に着いてみれば風も気持ちよく爽快でした。
これは、まだ途中の休憩場所で・・(^^ゞ
GEM
こんばんは。
紅葉の季節に時々行く書写山も、ロープウエイを降りて山道を20分程歩きます。
近年大分慣れてきましたが、手術後すぐの時は本当にもうダメかと思いました。
...
taketyh1040
この駅舎、まだ改築になったばかりですが、
新国立競技場のデザインを担当した隈研吾氏による設計で、
新国立が決まってから、話題になっている駅舎です。
例によって、木材を使用した、今時には珍しい駅舎かもしれません。
GEM
こんばんは。
木材を使った駅舎はとても斬新に感じますね。
隈研吾氏による設計と伺って 納得した次第です。
紅葉にはまだ少し早かったのでは?
高尾山
EOS 5D Mark II
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040
久しぶりに、高尾山へ登ってきました。
もちろん、最初はケーブルカーで、そこから登ったのですが、
毎度のことですが、階段が心臓破りかと思いました。(^_^;)
笑顔で登って(歩いて)いる人が多いのに恥ずかしいことです。
それでも、森林浴と綺麗な空気を吸ったので気持ちよかったですね。
諏訪湖SAの裏街道
こんばんは。
近頃は...
masa
豪州ニューサウスウェールズ州の内陸部、タムワースの飛行場です。
日本のカササギに似た白黒模様の鳥が飛行機を見に来たように現れました。
あとで調べたら、ニューギニアとオーストラリア大陸に分布する「カササギフエガラス」という別種でした。
名古屋の裏街道
こんばんは。
プロペラ機だとバードストライクの心配はないですね。
一耕人
こんばんは
なんかのんびりした空港ですね。
飛行機ガンガン飛んでほしい私にはちょっと寂しいかもです^^
翔ぶ鳥と飛行機
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
taketyh1040
このレンズ、マクロへ切り替えが効くので、
どの程度のものか使ってみました。
100や180に比べ、かな...
熊野神宮三社
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
長床を抜けると石段があり三棟のお宮が並んでおります。
全部拝礼してゆくのがお決まりだそうです。
読者
これって男根を表しているって知ってました?
youzaki
お早う御座います。
私も昔参拝したことがありますが何も覚えていません。
当地ににある熊野神社の本家ですかね。。
滝がある熊野神社にもその時参りましたがこちらは画像が残っています。
一耕人
レークラインを走ると見えてくるのが、桧原湖、秋元湖、小野川湖の裏磐梯三湖を一望できる狭い空間。
ここで慌てて車を止めるとえらいことになりますので50mくらい先の眺望台に車を入れてじっくり撮影です。
GG
こんばんは。
レークラインは、絶好のビューポイントで紅葉ドライブが楽しめそうなところの
ようで、1DXとお気に入りの標準ズームでリアルな三湖を拝見できます。最盛
期はラッシュとなりそ...
三湖パラダイス
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
一瞬、裏街道さん?!!!
凄いスピードでぐんぐん近づいてきて、ゴォーッとすれ違っていきました。
自動車免許をもっていない私は、助手席でカメラを構えながら目をつぶりました。
F.344
イカツイフロントマスクに大重量の鉄の塊
大迫力が伝わってきます
GG
カンガルー避けにグリルガード装着してますが、映画マッドマックスを
彷彿とさせますね。助手席だと撮り放題で楽しそうですね。
masa
豪州、シドニー郊外の浜辺で会った高校生たち。
若いっていいな、ポケモンGOなんかで遊ぶよりこうして友達と青春の命を燃やせよ、心底そう思いました。
【命】若者たち
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
シドニーから1時間飛んだタムワースの空港です。滑走路一本と小さな待合室があるだけ。ここから車で2時間の炭鉱へ行きました。
久しぶりに乗りましたが、プロペラ機(ボンバルディア社製)ってなんとなくほっとします。
一耕人
おはようございます。
世界をまたにかけるビジネスマン。カッコいいですね^^
ちゃんとタフマン飲んで頑張っておられますか。
ボンバルディアのプロペラ機。仙台ではバンバ...
GG
一番乗りですね、やられました。すると紅葉前線は1000mくらいまで
下ってきましたかね。
一耕人
GGさん こんばんは
福島から山形に抜ける白布峠で上の方が色づいていました。下まで降りてくるにはもう少しかかりそうな雰囲気でした。
Nikon爺
もう寝るzzzzz
と思いながら・・・
裏街道さん仰る通り!!
並大抵では撮れませんね。。
この構図。。流石です。。
寝ますzzzzz・・・
一耕人
裏...
男前
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
会田神明宮宵祭りの翌日。
宵祭りと同様に、お船引きが行われた後のひと時。
ほんのり黄葉の気配が見える社殿を背景に。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
垂れ幕の色の対比も見事ですが、視線の集まる中央の人物の捉え方が絶妙です。
広角だと余計な部分が入りがちですが、丹念に構図を練られているのが分かります。
masa
豪州出張の最終日、シドニー郊外の海岸に昼飯を食べに行きました。
人も鳥も燦々と降り注ぐ陽をびて嬉しそうでした。
水平線の向こうは南極!
SS
水平線の向こうに……南極の白い雪が!?、まだ、オーストラリア大陸へは、行った事有りません、一度はと、思っています、さて大陸の何処へ、と考えると、大き過ぎて、まとまりません。
masa
SSさん、おはようございます。
本当に大きな国で...
【命】の洗濯
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
ニュー・サウス・ウェールズ州の内陸部に広がる大地。
穀物でなく牧草で育てる典型的なオーストラリア牛の牧場です。
め組
オーストラリア産のお肉は軟らかくてジューシー😋です 🍖
youzaki
今日は
素晴らしい風景をありがとう御座います。
これから夏に向かう前ですね・・
昔ですが冬羽しか見れない鳥の夏...
ペン太
苦労して引き揚げた山車が勢ぞろい まず壮観ですね。
それを眼前にして語り合う 男の背中が誇らしげ逞しく見えます。
主役は左三人の男の背中ですが 子供女性も混ざって
...
男ぶり、集う
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
松本市・旧北国街道会田宿、会田神明宮のお船祭りより。
この祭りの最大の特徴はフィナーレで、氏子たちが神社の...
youzaki
今晩は
少し変わった渡月橋が見られました。
数回観光で行きましたが何時も花やかな景色でこの様な景色は初めてです。
一耕人
嵐山へ行ってまいりました。
先の台風で水が随分上がったようで、岸辺にはまだ無残な状況も残っておりました。
でも、人間って逞しいものですね。もう何ごともなかったようにご商売をされておられるんですからね^^
一耕人
おはようございます。
観光パンフレットなんか見ると清流が流れいかにも美しい光景を想像して出かけまし...
渡月橋
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
故郷の舟
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
優しそうな女性の微笑みを一身に受けるこの男性も、
いつか、この山車を引いたのだろうか
もの心のつかない眼差しで宿場町の灯りを見つめるこの子にも、
いつか勇ましく、故郷の海にこの船を旅立たせる日が来るのだろうか
そんなことを考えながら、写真を撮るのが好きだ。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
写真だけ見ていると気付かないのですが、Exifを見ているとかなり厳しい状況ですよね。
明暗のバランスと色合いが見事です。
ニコン派
EOS 5D Mark III
24-70mm
ペンギン悪の帝国
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
ジオラマのようですがみんな本物です。
名古屋港水族館にて
GG
こんばんは。
一耕人さん、生き物撮り 年季が入ってるだけあってうまいもんですね。
このレンズって自分もそうだけど50㍉付近で撮ることが多いです。
そうすると50㍉単だけでもいけそうですが、旅ともなると後悔のないように
このレンズは重宝しますね。
F.344
あまりにも主役が良い位置で
勘違いされる恐れありですね
後方の群れも効果的と思います
masa
富山八尾の「おわら風の盆」です。
元禄の頃から八尾(やつお)の若い男女が伝承してきた踊りです。
三味線に胡弓が加わった哀調ある囃子と、日本舞踊のような丁寧な踊りが特徴です。
SS
越中おわら節………
踊ってるしとやかな、おわら節が聞こえてくるようです!
youzaki
今晩は
情緒あふれる素晴らしい作品に感銘を受けました。
昭和の映画の一面をカットしたような・・
S9000
いいですね。知り合いに何人か富山出身...
【命】を継ぐ踊り
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
海を行く
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
旧北国街道・会田宿。
松本市の中で...
山車の中
EOS 5D Mark III
24-70mm
お~同僚よ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
昔のお話。
ある女性がおりまして、その女性と同じ系列の業務に札幌から転勤してこられた方がおりました。どちらも論理派で議論が始まったら止まりません。
ある日、ぷつっと...
牧の原の裏街道
こんにちは。
できたお嬢様ですねぇ...
masa
新潟県魚沼市が毎年真夏に催す雪祭りです。
おねえさん達のよさこいの隣では、3月からシートを被せて保存しておいた雪の山で子供たちがソリ遊びに興じていました。
異国の旅
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
平和な日本。豊かな歴史を感じ取っていって頂きたいですね。
姫路城にて
博多の裏街道
こんにちは。
青葉城ですか?って聞かなくて良かった。(^^ゞ
外人さんは絵になりますねぇ~。
GG
斜光撮りがいい塩梅ですね~特に女性の左腿あたりに視線が
行ってしまいましたよ。これだけ絞っても甘~い画像ですね。流石です。
F.344
姫路城 ここは行きました
見覚えがあります
太い通し柱も見ごたえがありました
スマホで説明を見ているのでしょうか
絵に...
一耕人
平行して歩いていたお父さん。突然振り返りカメラを構えた先にはスパイダーマン。お父さんよく見つけられました!!
こちらは人間様を撮るのが趣味。慌てて2、3歩引いて、ご馳走様でありました^^
☆王子☆
一耕人さん私はスパイダーマンよりも神戸牛の看板のが気になっちゃったって仕方ありません(^q^)しばらく焼き肉食べてないなぁ(T_T)
GG
一耕人さんは芸人風と見え、遠くから注目の的になってますね
自分も人...
見つかったか
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
たいぴん
はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
め組
👔 の似合うお父さんですね
又寄ってください お待ちしています
一耕人
神戸中華街の入り口に私が・・・
decoy
マジですか~( ̄□ ̄;)!!
めっちゃ強そうじゃないですか!
カンフーの達人みたい!
中華街だけに・・・
☆王子☆
一耕人さん物凄い大きな耳たぶですねぇ(^-^)めっちゃお金持ちそうですねぇ(^o^;)
西尾市の裏街道
なるほど・・・肥えていらっしゃる・・・。(爆)
Nikon爺
こんにちは
・・・笑いながら指をボキボキ、、、
そら、逃げ~~~
GG
友だちに住職さんが見えますが、似てますね~(笑)
youzaki
今晩は
笑いながら何を祈ってるのかなー
人工...
自画像
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
竹の小道
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
京都嵐山。人力車のお兄さんが平日でお客さんも少ない方ですよ。と
これでかい。と 突っ込みを入れたくなりました。
やや暫く待って観光客の少なくなった一瞬であります。
☆王子☆
一耕人さんおはようございます。見事な竹林の小道ですねぇ(*^^*)とても涼しそうですねぇ(^-^)
め組
東大阪ですか、、羨ましいですね 👔
大商大の卒業生です 近鉄電車で通勤したものです、、
東大阪の裏街道
おはようございます。^^
どこへ行っても海外女子の姿を...
一耕人
定番ですが、ここを通ったら撮らなくっちゃですね。
お時間があれば拡大してご覧ください。神戸の街灯りが分解しているのが感動です。
徳島で任務を遂行しての帰りです。
また、余計なことを書く^^
taketyh1040
おはようございます。
この橋の写真は、いろいろ拝見した記憶がありますが、
今までにない見事な作品と思います。
仰るように、神戸の町明りが美しいですね〜。
堪能させていただ...
一耕人
taketyh1040さん こんにちは...
明石海峡大橋
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
ポゥ
松本市波田にある、諏訪神社例大祭にて、浦安の舞
9月・第四土曜日。
2年前のこの日、この宵祭りの最中に
私は御嶽山の噴火を知りました。
波田諏訪神社の浦安の舞は、少女らの歌声によって行われる、稀有な舞である。
澄みきった風のような合唱...
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
あえて頭を入れない、これは絶妙な切り取りです。
構図だけでなく、光とタイミングの取り方が素敵です。
☆王子☆
一耕人さんとても可愛い人魚姫のスリ-ショットですねぇ(^-^)私の姫はカワセミですけど(^o^;)
裏街道
こんばんは。
イルカとの背比べをしている感じですね、癒されます。
一耕人
イルカと戯れる人魚姫達といったところでしょうか。
リトルマーメイド
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
【天】真っ暗な空
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
この上に広がっています。
越中八尾(やつお)の「おわら風の盆」に行ったときに出会った天です。
深淵をのぞく
EOS 5D Mark III
24-70mm
激流少女
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
奈川獅子より
青年の狩人達による舞と大団円の合間に、
女児狩人達による舞が入ります。
かつて、奈川獅子は、神社がある寄合渡集落の人々のみによって
行われて来たのだそうです...
kusanagi
羽がブレないように高速シャッターを切ってみました。(^^ゞ
stone
綺麗なアゲハですね。
色良く空気良くと、素直に可愛らしく撮れてます。
大きく撮れた時は翅がぶれてもいいやって思いますが
これくらいだときっちりと止まったのがい...
基本に忠実に
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
Kaz
「基本に忠実に」
耳が痛い!(^^;
masa
山仲間のOB会で:
1) 燃えろよ燃えろよ
炎よ燃えろ
火の粉を 巻き上げ
天までこがせ
(2) 照らせ...
闇襲
EOS 5D Mark III
24-70mm
MacもG3
>>舞は舞。されど、舞。
伝わってきますねぇ。眼の前で見たら尚の事でしょうが、
モノクロにした効果もあってドが付くほどの迫力が感じられます。
最近は自分はズボラになったのか動かないものばかり楽して撮ってるので写真に変化も面白みもありません。ちょっと被写体を選ぶか。。。...