taketyh1040
こんにちは。
早朝なら涼しいと出かけるも、日に日に陽射しが強くなってきますね〜。
このまま行くと、5時台に歩くことになりそうです。(^_^;)
GG
ほんと早起きですね~家内が読書好きで夜中の1時近くまで読み耽って
い...
朝日の茅葺き
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
ローカル電車2
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
同場所での光跡撮りです
ポゥ
雲の中にいると、朝焼けや日の出は全く覚知できませんでしたが、
空色の、刻々と、七色の如く変化しゆく様は
とても美しく思えました。
ホワイトバランス・ピクチャースタイル共にオートで現像
ポゥ
サムネイルだと、グラデーションの再現がおそろしく悪いですね。
どうか、オリジナルでご覧いただけますよう、お願いいたします。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
拡大で拝見させていただきました。
霧の中、光と色のグラデーショ...
夜明けころ
EOS 5D Mark III
24-70mm
夏来の星
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
レンゲツツジが咲きはじめる頃、春が終わるのだな、と想う。
多くのレンゲツツジが散りゆく中、やっと咲いている花を見つける頃、
あぁ、もう、否定のしようも無く夏なのだな、と想う。
山頂付近は霧、というよりも雲の中。
地平線の丸さを強調したいと思い、開放で周辺減光を
発生させてみました。
MacもG3
群生も良いけどこういった撮り方も好きですねぇ。
緑に中にレンゲツツジ一株持ってき...
GG
町のシンボル、家康の生地岡崎城です。短い時間ですがライトアップ
するようですね。現在のお城の姿を見る限り日本で有数のお城であった
というのは、想像できませんが江戸城、大阪城、姫路城に次ぐ規模であった
そうですから、もう少し自慢しても良さそう(笑)
taketyh1040
こんばんは。
岡崎城、想像していたより小さな城でしたが、
戦う城と言うより、趣のある住まいの持つ安堵感のようなものを感じさせる城。
そ...
佇むお城
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
橋脚2
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
縦位置だと余分なものが写らないので
スッキリ感があるかも知れません。
夕焼けで川が赤く染まれば反射で
又雰囲気が変わるかもですね。
taketyh1040
こんばんは。
やはり、縦位置の方が「らしい」かもしれませんね。
ますます、南禅寺を思い出しますよ。(^^ゞ
GG
take...
鎌倉M
いい所ですね。昔、北海道の鶴居村に行った時の風景を思い出しました。
masa
岩手八幡平の放牧場で、三男夫婦です。
牧場のところどころに立つカエデの大木は、夏に日蔭を提供して牛が休むためだそうです。
三陸福助
わたしにも一人息子がいて嫁がいてもうすぐ孫が生れます。
東京に住んでいます。
離れていても息子夫婦が仲良くしていることが歓びの源です。
masa
二人はこの写真を撮った年の秋に結婚しました。
それぞれ仕事を持っていて、孫の報告は...
奈美
危ないが肖像権大丈夫?他へ流すよ
糸
EOS 5D Mark III
24-70mm
MacもG3
それが仕合せというものなのでしょう。
ふたつの物語がひとつになってまた新たな物語が始まる。
中島みゆきのオリジナルもいいですね。
ポゥ
なぜめぐり逢うのかを 私たちはなにも知らない
いつめぐり逢うのか...
GG
グループの人に聞いた所、19:00からカンパイやるそうで
そういえば今夜は花金でしたね~お城は飛びました(笑)
GEM
こんばんは。
鴨川と比べてはいけないでしょうが、庶民版川床(風)ですね。
金の鯱を見ながらの夕涼みを兼ねたBBQとは、さぞかし皆さん盛り上がっている事でしょうね。
川端の散歩も風情があって、こちらもカップルにとっては格好のデ...
橋の袂でBBQ
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
橋脚
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
90年目を迎える市内中心部の橋脚ですが、橋長は112mほど。
以前から橋下はどうなっているのか、興味ありましたが
これはビックリのモダンな造りでしたね。市内にもいろいろと
見どころはあるものです。
GEM
こんばんは。
全く趣は違いますが、重ねて撮る面白さは「南禅寺水路閣」を彷彿させますね。
90年の歴史というのにも驚きですが、見えない所にもRを取り入れたりと優しい造形美も見応え充分ですね。
taketyh1040
おはようございます。...
ポゥ
『シータ。落ち着いてよく聞くんだ。
・・・あの言葉を教えて。・・・ぼくも一緒に言う。』
天空の城ラピュタより
...
ポゥ
自分...
君をのせて
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
美ヶ原高原・王ヶ頭ホテル前にて。
急なシーンだったので、ピントを外してしまいましたが、
よく言えば(ちょっと無理やりな良心的解釈かもしれませんがw)
ソフトタッチ、とも言えなくもない・・・
言えないか~?
CAPA
お子さんのうれしそうな目、握りしめるような左手、かわいいですね。...
ポゥ
...
夏へ
EOS 5D Mark III
24-70mm
夕暮れ
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040
あまりの暑さに愛犬との散歩も暗くなって出かけました。
もしかしたら、夕暮れ空の色でも良ければと望み薄の期待でカメラを持って出ましが、
案の定、既に空は暗く、諦めて歩く目に、いつもの茅葺きの門が目に入り、
三脚がないので垣根に寄りかかり、呼吸を止めた胸に押しつけて撮ってみ...
masa
次男と三男の連れ合いとそのチビたちです。
顔が出るのはダメと言われて後姿を。
(東京都立お台場海浜公園にて)
名古屋の裏街道
こんにちは。
顔出しはNGのお方が多いですよねぇ~。
極一部に出たい出たい派がおられるようですが。^^
Kaz
気のせいでしょうか、お二人の後ろ姿から masa さんの奥様の
オーラに似たものを少し感じてしまうのは。
masa
ウチのかみさんのオーラ?
そういえば以前にかみさんとワン公の写真を投稿したことがありましたが・・・なぜ?
Kaz
...
うちの嫁たち
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
ポゥ
Booth-Kさんが行かれた「裏ヴィーナス」
(実は、「裏ヴィーナス」はバイク乗りの間の通称なのです)、
に行くためには、武石...
MacもG3
色々な角度から撮られたんですね。
モノクロシリーズ、なんとも深いです。
明るすぎてはいけないんですね、モノクロは黒が黒じゃないといけません。
そういう意味では極め付けの作品だと思います。
流れる曲によって手先のリズムも変わるのかな?
ポゥ
「お洒落な音楽が鳴ってますね」
「工房の灯りを点けると、自動でFMが流れるようになってるんだよ。
今日はジャズだね」
レコードのかわりに、轆轤(ろくろ)...
コアジサイを撮りに
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
写真の先輩方とコアジサイを撮りに・・・
予定を1週間遅くしたのが正解でした
花も良し更に願っていた霧も漂ってくれました
自然との出会いに感謝
oaz
今晩は。
杉、ヒノキの都会地に近い林でしょうか。
鬱蒼とした林の中のアジサイもお元気で綺麗に咲いてますね。
youzaki
今日は
アジサイが咲いてる雰囲気がいいですね・・
同じアジサイでも荘厳な感じが伝わってきます。
素敵なシーンのアジサイに拍手します。
masa
海と水辺は生命のゆりかご。東京湾も随分綺麗になりました。
小学生の頃遠足で行った草ぼうぼうのお台場(たしか船で渡ったと記憶)のイメージはまるでなく、どこぞのリゾート地みたいでした。
新橋駅からゴムタイヤの新交通システム「ゆりかもめ」で15分、都市の子供たち、楽しそうに水...
Ekio
masaさん、こんばんは。
コンクリートに囲まれたお台場、造られた自然ではありますが、水辺で遊べるのは貴重ですよね。
ポゥ
前回投稿の「世界の果て」の翌日の光景です。
前作よりさらに標高の高いところに行って撮影しま...
masa
町内の公園で3週間にわたって開かれていた「菖蒲まつり」、この日が最終日でした。
「こっち向いて~」「ハイ、笑って~」・・・賑やかな撮影風景でした。
tonton
「菖蒲まつり」って花園の中を籠持って歩かれるのですか^^
花を摘む?枯れ花を摘んでいるのかな?
開催日程は結構長そうなお祭りなのに、枯れ花は...
花摘み娘
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
世界の果て
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
美ヶ原も、道中にある標高の低い群生地では
もうレンゲツツジが咲いてます。
頂上付近も今週末が見ごろかな~と思ってます。
ホント、どこに行こうか迷ってしまう毎週末。
どうもレ...
F.344
ヘイケと思いますが撮ってきました
36秒の1発撮りです
oaz
F.344さん、今晩は。
蛍の光跡は今シーズンの物できれいですね。
この頃は少なくなったものが減農薬で増えてきつつありますね。
良いですね。
裏街道(鶴岡)
こんにちは。
ヘイケボタルですか、一人じゃ怖いので私には無理ですかね。^^
エム
こんばんは。
ホタルの光が美しいですね。
このあたりでも、ホタル観賞会みたいのがあるようです。
少しずつ戻ってきてくれているん...
ホタルを撮りに
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
夏日
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
空梅雨が続いて暑いですね~
春の寒さを取り戻しに来ているかのようです。
Ekioさんに触発されて、セピアやってみました。
あがたの森、ヒマラヤスギの巨木の並木道にて。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
セピア、そしてモノクロもそうですが余計な色味に惑わされずにお写真に没頭出来ます。
影の選び方もさることながら、ワンボイントで入れた新聞を読む人。その切り落としが絶妙です。
ポゥ
今日は暑かったので、ちょっと涼しげな一枚を。
撮影目的ではありませんでしたが、あがたの森に行ってきました。
種明かしをすると、これは壁際においてあるアップライトピアノ
であり、背景の新緑は、上前...
ピアノの森
EOS 5D Mark III
24-70mm
落日の琵琶湖
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
知人から情報を得たので行ってきました
なにか雲が流れてドラマでも起こらないと絵になりません・・・
ドラマと言えば撮影のためトラックに機材を積んで来たのが2台
さらに数台の関係者を乗せる車も
何の撮影か明らかにされませんがかなり大がかりなスタッフ陣でした
oaz
F.344さん、お早う御座います。
木の間からさす夕日の光芒が素敵です。
流石に綺麗な撮り方です。
裏街道(和光)
おはようございます。^^
昨夕5時頃琵琶湖、木之本を通過...
taketyh1040
無数の蕾が日ごとに幾つか咲きますが、
なかなか撮りやすい位置に咲いてくれないので
時々、楽しみに覗きに行っています。
GEM
こんばんは。
この角度だと 巨大な軍事レーダーの様にも見えますね。
矢張り名前の通り 上から見た方がこの花の特異さがよく解りますね。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
確かに、時計としてみるには正面でしょうね。
でも、塀の上に...
時計草
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
紫開闢
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
出ました、いかにも私が好きそうな写真w
目覚めのカキツバタ。
霧が晴れても空気に充分な湿度があったので、
手前の林がいい光芒をつくってくれるだろう・・・と思いきや、
肝心の太陽にこんなタイミングに限って薄雲がかかり、
ちょ...
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
しっとりとした色合いが良いですねぇ。
織物の風合...
ポゥ
居谷里湿原今シーズン3度目の訪問で、ようやく霧が出ました。
すぐ消えちゃいましたけどね。
あと、祝・タムロン24-70退...
居谷里朝焼
EOS 5D Mark III
24-70mm
taketyh1040
先日の投稿時に、この鳥居が目を引いたようでしたので
鳥居そのものの写真をアップします。
この鳥居は、高さ18m、幅 11m です。
形から、広島県の宮島にある厳島神社の海中に立つ赤い大きな鳥居を思い浮かべる方も...
GEM
こんばんは。
前回のお写真で...
F.344
5時をまわると人が多くなってきました
場所を変えて花を・・・
横長のトリミングです
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
僕はこれが一番好きかも?
霧もあり、花と木の映り込みがとてもきれいです。
北海道のオンネトーを思い出します。
oaz
お早う御座います。
沢山並んで咲きそろったカキツバタの花が水面にも映り見事な光景です。
カキツバタの平池
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
平池の目覚め
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
他の車の音で池じゃなくて自分が目覚め・・・です
眠い目をこすって早速撮影
気温の関係か水面が薄い霧状に・・・
若干しまりのない光景でした
oaz
お早う御座います。
早朝の神秘的な平池ですね。
素晴らしいです、お疲れ様でした。
裏街道
こんにちは。
水温の方が若干高めだったのでしょうかわずかですが霧が発生しています。
拡大して拝見しますとぽつんぽつんと赤い花が咲いています、ツツジじゃ...
たまねぎパパ
こん...
taketyh1040
いろんな手水舎を見てきたが、こんなに大きな龍がいるのは初めて。
眼光鋭く色鮮やかで、鋭い爪で握った玉も印象的でした。
GG
こんばんは。
随分貫禄のある龍ですね~ほぼ標準で撮られているので
その大きさが分かりますよ。自分もこれだけ大きいのは初ですね
キラリと光ったドラゴンボールで力が貰えそうです^^
taketyh1040
GGさん こんばんは。
正直、この龍は撮り甲斐がありましたね。
...
手水舎
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
ここから登山道
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040
本殿の奥へ進むと、いくつものお堂があり
その先が登山道へとなっている。
GG
こんばんは。
麓から...
taketyh1040
いかにも歴史を感じさせる荘厳さを感じさせられ、
背筋を伸ばして参拝した。
taketyh1040
この富士吉田の本殿の他、富士山頂上にも鎮座されています。
1900年以上の歴史を持っていて、富士山信仰の広まりと共に、
全国に祀られた1300余の浅間神社の総本宮と称されています。
GG
こんばんは。
浅間神社の総本山ですか、しっとり撮られたせいもあるんでしょうが
鳥居などいぶし銀のような渋味があり、どっしりとして貫禄で...
富士浅間神社
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
深夜の平池
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
先日はカキツバタが開花前
もう咲いているだろうと再度行ってきました
背後は大木の杉林
だれもいない所で寂しく撮ってきました
oaz
お早う御座います。
真っ青な深夜の空が湖面にも写り神秘的です。
夜中に撮影されるとは凄いファイトですね。
裏街道(仙台)
おはようございます。
昼間の様に感じますが星が流れていますね。^^
それにしても丑三つ時に近い深夜に・・・恐ろしやぁ~~~。(^^ゞ
エム
こんにちは。
真夜中の0時1分なのに、こんなにきれい...
taketyh1040
富士吉田の富士山登山道は、ここが入り口です。
ここから富士山へ徒歩で登るのが富士登山とされています。
世界遺産に登録され、普段は、こんな風に撮ることが出来ないのですが、
今日はラッキーでした。(^_^)v
GG
こんばんは。
こちらの浅間神社は未踏の地ですが灯籠も凛と構えているようで
見ごたえありますね。この時間帯、観...
精進湖の富士
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040
不思議なほど人がいなく、貸し切り状態でした。
生のホトトギスの声が響き渡っていました。(^_^)v
GG
こんばんは。
この貸しボートの存在がひとけの無さを醸し出してますよね
昼下がりでこれですか(笑) 富士山も雲の上の存在というのが
表現されてますね
taketyh1040
GGさん こんにちは。
「行けども行けども富士は顔を出さず」の一日...
taketyh1040
象の鼻パークで、大桟橋を見ながら爽やかな風に吹かれて休憩。
珍しく、着物姿の女性が歩いていましたが、足下が靴を履いているので、
外国の方でしょうね。
でも、景色としては宜しいかと・・。
GEM
こんばんは。
向こうに見えるのは、よく撮られている第桟橋でしょうか?
矢張り神戸港とは比べ物にならない程のスケールの大きさですね。
港周りにある 由緒あるホテルなども撮影され...
爽やかな風に吹かれ
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
横浜街景
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040
ここも、お気に入りの一角です。
GEM
こんばんは。
ここは今までも拝見していましたが、今回は全く雰囲気が違いますね。
店の一つ一つの装飾品の質感が克明に描写されているのも大きな原因だと思います。
良き時代のアメリカンテイスト満載で、とてもお洒落な雰囲気が漂ってきます。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
前にも投稿したか憶えていないのですが、
いつ...
taketyh1040
赤レンガ倉庫を背景にクルーザーが決めていました。
GEM
こんばんは。
艇名もおしゃれ、スマートな船体が横浜にピッタリな気がしますね。
もしかして個人所有じゃなくて、業務に使われているのかな?
taketyh1040
GGさん こんばんは。
これに乗ったら、得意満面の顔になってしまうでしょうね。
見ている方ですら気持ち良かったですよ。(^^ゞ
クルーザー
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
横浜_夜景
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
GG
こんばんは。
横浜夜景スポットといえばここですよね~旅心を誘われます
夕焼けが残り、街に灯がともり夜の帳が降りる頃ですね
ここに立ったら時間も忘れることでしょうね。いや~良い眺めですよ。
GEM
こんばんは。
手ぶれ補正付きレンズと高感度 手持ちでこれだけの写真が
撮れれば何も云う事はありませんね。
自分も夜間撮影をしたいなと思っているのですが、中々その
機会がありません。
taketyh1040
この夜景が撮りたくて行きたくなります。(^^ゞ
taketyh1040
バスが海を走っていました。(@_@;)
GG
こんばんは。
水陸両用バスですね。自分も2年前に山中湖で乗りましたよ
陸から水に入る時ザブーーンと水しぶきを上げて、あとはスイスイと
風景を楽しみましたが、いや~この大都会をバックに何とも軽快な景色ですね。乗客のみなさんもご満悦の様子です。
GEM
こんばんは。
以前神戸港からも もう少し小さな水陸両用のバスが走っていました。
海上より陸上で見かけるシーンが多かった記憶があります。
横浜_夕
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
横浜_昼
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
GG
こんばんは。
お~ベイブリッジですね!いや~海岸風景はすっきり爽快な気分です
今日は関東地方もよく晴れたようですね。
taketyh1040
久しぶりに横浜へ行ってきました。
GEM
こんばんは。
神戸湖にないもの、ベイブリッジを絡めての港湾風景は本当に絵になりますね。
以前からこのレンズには良い印象を持っていましたが、カメラも変わった所為もあってか...
F.344
昨夜の雨で何か撮れないかと久々に早起き・・・
日の出時刻より前に出かけたのに
少々手間取ってこれでした
oaz
F.344 さん、お早う御座います。
お空にぽっかり浮かんだ雲と、地平線との間に出た朝の太陽が綺麗です。
早起きお疲れ様。
エム
こんにちは。
すごい早起きをして写真を撮りに出かけられたんですね。
優しい雰囲気のお写真です。
今日は早起き
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
原宿駅
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040
原宿のイメージとはかけ離れたようなクラシックで素敵な駅舎。
普段使われない、改札を使わず、そのまま明治神宮へ入れる
天皇陛下の御召列車用の専用ホームがあります。
老朽化のため、改築の発表があり、もうすぐ...
GEM
こんばんは...
taketyh1040
了解は撮ったものの、やはり削除した方が良いと思いますので、
旅板への投稿で「一緒の撮ってもいい」を削除お願いします。
taketyh1040
写真は
https://photoxp.jp/pictures/180360/gallery です。
まっちゃゃん
私の投稿において問題な書き込みがあります。
何らかの対応願えませんか
taketyh1040
今にも泣き出しそうな空の下なのに、
今日も、原宿、竹下通りはごった返していました。
平日の午後なのに、思わず、休日だったか?と迷ってしまいます。
たぶん、修学旅行の中学生達か、制服で埋め尽くしているのも、いつもの光景。
私は、この通りへ踏み入るのに、いつも躊躇いますね。(^...
GEM
こんばんは。...