24-70mmレンズ 作例

GG 撮る方も (;^_^AA チカレマシタ    五所川原ねぶた祭にて   写好 6Dと1DXを見比べると5倍くらい1DXの方が臨場感も伝わりますね。 東北の人はラテン系の人たちと共通項が多いそうですが、色鮮やかな装飾を見てるとそんな気がしてきます♪   F.344 電飾で武者絵鮮やか 1年1度の男の晴れ舞台 行ってみたいです   Tango 凄いですね、 同 じく私も一度見てみたいものですね。   aki そろそろ東北の祭り、始まりますね。  
へろ へろへろ~ (;@_@)ノ
へろ へろへろ~ (;@_@)ノ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
JR電車2
JR電車2
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 時間帯によって電車の速度にバラツキがあり何度かトライした所 鉄道橋の先端まで伸びる光跡を撮ることができました。 上部赤色灯のスタートが細切れのようにパターン化して いるのもLEDに依るものですかね。面白いです。 ノートリです。   写好 お~、こちらは赤いラインまであってさらに美しいですね。 ジャギーのようなものはLEDの点滅間隔が現れたのでは・・・   F.344 赤い光跡がとても新鮮です LEDの特性と解像力でこその表現ですね 5DS R 恐るべし   Tango 紅白のラインが遠近感を強調して素晴らしいですね、 凄...  
masa 地球の生命は、海から生まれました。 瀬戸内海・・・近年、水が綺麗になり過ぎて栄養分が減り、カキの生育に影響が出ているとか。   写好 綺麗すぎても生態に影響するなんて自然は複雑ですね。 遠望の小島を見ても素晴らしい解像感、5Dsとの違いはやっぱり分かりません。 きっと全紙サイズにしたとき微妙な違いが分かる程度なのでしょう♪  
水のある星
水のある星
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
JR電車の光跡1
JR電車の光跡1
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG どうやら光跡にも取り憑かれたらしい。SSの目測誤ったのでトリミング。   写好 キーンと音が聞こえてきそうな高速の光跡ですね。 トワイライトブルーの空のグラデの美しいこと・・・   F.344 このトリミングで効果倍増 スピード感 最高ですね   Tango 流れるような光の帯が 何とも素晴らしいですね。  
GG 雲間から弘法大師が出現したのですがJRとの時間差でコラボは成らず。   decoy GGさん 今晩は 空を広く入れたこの構図カッコイイです! 台風の影響で雲の流れも速そうなので思い通りに光芒が出なくて 残念でしたね。 この構図今度マネしたいな・・・(*-_-)ボソッ   aki 広い空に鉄橋と電車いろんなシチュエーションが楽しめますね。   写好 やっぱりすごい解像ですね。 この写真で初めてわかりました。 >雲間から弘法大師・・・これはなんのことでしょうか、列車?太陽?  
Sunset
Sunset
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
ワーイ、夏休みだぁ!
ワーイ、夏休みだぁ!
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 広島県の小学校は、7月19日から8月30日までが夏休みです。 準備体操を終わった子供たちが、一斉に海に向かって駆けていきました。 (広島県竹原市的場海水浴場にて)   MacもG3 いいですねぇ。 Tubeの世界みたい。あ〜夏休み♪♪♪   Booth-K 瀬戸内の穏やかな海が、美しいですね。無邪気に海に向かって走る姿も、何だか懐かしい。向こうの岸まで泳げそうな雰囲気。   Ekio masaさん、おはようございます。 瀬戸内の海水浴場、うっすらと広がる背...  
masa ジョロウグモの巣に雨露がいっぱい。 一緒に歩いていたカミサンが見つけて「まぁ、綺麗!」と。 ピントいまいちですが、ご容赦。   Ekio masaさん、おはようございます。 びっしりと雨粒が広がったクモの巣ですね。黒い柵がちょうど良い具合に模様を見せてくれましたね。  
【広がり】目いっぱい雨
【広がり】目いっぱい雨
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
瀬戸内、台風一過
瀬戸内、台風一過
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 台風11号。四国に上陸、広島直撃かと心配しましたが、四国山脈で弱まって岡山から山陰に抜けてくれて、私の広島出張は素晴らしい天気に恵まれました。   写好 素晴らしい晴天ですね、迷惑な台風ですが夏を土産に来てもくれますね。 梅雨も明けたようですしいよいよ夏の到来です。   masa 写好さん 広島県の小学校、今年の夏休みは7月19日から8月30日までだそうです。 手前の砂浜では、子供たちが夏休み最初の海水浴に大はしゃぎでした。   F.344 強力な台風が通ったと思えない青い海に青い空...  
masa 朝ドラですっかり有名になってしまった「マッサン」こと竹鶴政孝さんの生家です。竹鶴酒造本家、もちろん今も日本酒を造っています。 (広島県竹原市街並み保存地区)   ペン太 masaさん こんばんは。  まっさんは見ていませんでしたが、昔からの町並みが続く景観 私が良く行く高山の古い町並みにも通じる  時間がゆっくり流れていた時代...  
生家
生家
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
緑渓シャワー
緑渓シャワー
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 緑色を合わせで シャワーに・・・   Kaz この光の真ん中にモデルさんを立たせて撮影してみたい。   GG 渓流撮りは好きなのですが、木漏れ日が有れば早朝にかぎらず ポイントを探せそうです。渓谷に光芒、というのは紅葉シーズンくらいで この時期も視点を変えて見ることが大事ですね。   masa まさにシャワーですね。 マイナス2.3補正とは! よっぽど木漏れ陽が強かったのか、それとも?  どういうシチュエーションだったのか興味津々です。   一耕人 木霊でも住んでいそうな神秘的な森ですね。 素晴らしい木漏れ日です!!  
F.344 思う存分の 光シャワー マイナスイオンたっぷり 良い気分 撮りたい放題・・・ でした    aki 光芒シリーズ楽しませていただいております。   Ralick こんにちは。 いい渓相ですね~!光のシャワーも降り注ぎ、気持ち良さそうです。   masa 絞りましたねぇ。そして長時間露光。流れを柔らかくして主役の光芒を一層引き立てる。お見事です。  
光シャワー
光シャワー
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
渓相を望む
渓相を望む
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 時間を変えて 下流で・・・   GG 渓谷での光芒撮りは、まさに光の読み方でしょうから出そうなポイントを 押さえておくためのフットワークですよね。刺激を貰いました。   写好 良い角度で細いたくさんの光芒が出てますね♪ ところでいつも絞り込んで撮ってられますが、長秒が光芒撮りの基本なのでしょうか。  
Kaz 私も滝の写真をアップしましたが、日本の滝は しっとり感がありますね。アメリカのやつは水があっても なんだかドライな感じがします。   一耕人 うつくしい流れですね~ これを美しいと思える日本人れよかたれるぅ・・・あれ?日本人じゃなくなってる(爆   GG 暑い時は水場に限りますね。長雨で水が濁っているためWB調整。 ND8+岩場のテカリ調整のためPL使用。   Ralick こんばんは。 今日は本当に暑かったですね〜。 こちら...  
滝飛沫
滝飛沫
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
美林に映える Ⅳ
美林に映える Ⅳ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 斜面に合せるような 花の並びが・・・   Ralick こんばんは。 確かに斜面と花の並びが綺麗に揃っていますね。 面白いですね。奥三河色んな情景を楽しめそうです。   F.344 ...  
しゅうやん Lalickさん おはようございます。 列車が来るまでかなりの時間的余裕がありました。 ふと見やると目に留まった風景がよかったのでカメラを向けました。   しゅうやん Nikon爺さん おはようございます。 たしかに最近 風景撮影が少なくなっておりますね。(笑) ぶきっちょで列車撮影と同時には出来ませんが、このときは心に余裕があったからでしょう...   しゅうやん ...  
北川町の朝
北川町の朝
D700 24-70mm F2.8
美林に映える Ⅲ
美林に映える Ⅲ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
Tango 斜面の林がとても爽やかな雰囲気で好きですね。   Kaz I とII も良いのですが、根明かの私としては やはり斜面に光が当たってるこれが好き。 とはいっても、SSが5秒ということはここも かなり薄暗かったんでしょうね。   写好 ほぼ完全な斜め構図、こんなロケ地があるものですね♪ 精力的に探されたF.344さんの勝利の一枚ですね。  
写好 これに霞がかかって陽が射したら「もってきすぎ~」って非難があがりますよ(笑) お天気には敵いませんが、そんなシーンが目の前にあらわれたら対応できる技術の修練は日頃から大切にしたいですね♪   F.344 写好さま 今晩は 期待してもそう簡単には・・・ですね 次回に期待したいものです   F.344 唯一弱い靄のようなのがでてくれたのを1枚   GG 時間を見たら現地着がかなり早かったようで、気合の入れ方が違います。 花や葉の解像感が素晴らしいし早朝の凛とした空気感...   Tango い...  
美林に映える Ⅱ
美林に映える Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
美林に映える
美林に映える
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 今が盛りのアジサイを撮りに・・・ 奥三河の杉林へ   一耕人 絨毯のように敷き詰められた緑。そこに点々とアジサイが配されていて、素敵なお写真ですね。 マイナスイオンたっぷり吸えそうです^^   GG さすが行動力抜群ですね!参考資料で3枚アップしてみましたが 県道431号の登り口当たりかよく分かりませんが、充分見頃ですね この時間帯は降雨は避けられたようですが、グリーンと清楚な白...  
masa 赤いバラさんのお写真を拝見して、岩手の一本を思い出しました。 小岩井農場に立つベニヤマザクラ、100年ほど前、農場が開かれたころ植えられたといいます。 花時は大勢のカメラマンが詰めかけますが、花が終わっていたので静かでした。   Ekio masaさん、おはようございます。 遠くに見えるのは岩手山でしょうか、広がる緑に一本桜、爽やかな風景ですね。   ペン太 ma...  
【広がり】小岩井の一本桜
【広がり】小岩井の一本桜
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
【広がり】緑色の空気
【広がり】緑色の空気
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 横長にしただけじゃないかと言われそうですが、新緑の森の空気の広がりをと思いまして。   ペン太 masaさん おはようございます。  緑豊な森の散策路を 手を繋いで散策する家族 表題の様に 緑の森林の空気に包まれて幸せそうです。  木漏れ日もとってもいい感じ。。^^   Ekio masaさん、こんばんは。 おやっ、この場所と思ってこの前の...  
GG ネタですが京都天龍寺龍の間にはインパクトのある雲龍図が ふすまに描かれていますが写り込みを頂いてみました。   一耕人 ガラス面で覆われているのでしょうか。 ちょっと変わったお写真。楽しいですね^^   decoy GGさん こんにちは とても不思議に見えますね~ 初めはは向こう側の景色が透けて見えているのだと思っていたので ...  
雲龍を行く
雲龍を行く
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
鬼瓦
鬼瓦
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 天龍寺にて   これぞ 本物の鬼のようです 良く見ると怖いです!。   GG 雀さん、古い写真に有難うございます。 たまに京都に出向きますと珍しい物が目に入りますね めったに行けない所なのでハッと感じたら即撮りに心掛けています。  
近藤純 近所にて。   花鳥風月 開放に チェリーセージや 宙を舞う  
チェリーセージ
チェリーセージ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
【広がり】広げちゃった
【広がり】広げちゃった
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa スナップですが、息抜きということで。   Ekio masaさん、おはようございます。 写生道具を広げて・・・・こういう切り取りもありですね。 ところで「写生」している方って、どのような構図で描かれているのか気になりますよね。   ペン太 確かに画材広げちゃってますね~。  こう言うヒネリ Ekioさん期待しているのでは(深読みしすぎかな^^;)   masa Ekioさん、ペン太さん 色んな【広がり】をと思って、ヒネってみましたよ。画面も少し横広にしてます。  
花鳥風月 トウネズミモチ ヒヨドリ運ぶ 日本中   近藤純 近所の工場のフェンスぎわに咲いていました。 花穂からは頭がゆだるような独特の香りが漂ってきます。 冬には黒い実をブドウのようにたくさんつけ、 ヒヨドリがこれを食べにやって来ます。  
トウネズミモチ
トウネズミモチ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
東屋に着いた
東屋に着いた
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
近藤純 日陰がありがたい。  
GG 嵯峨野巡りの起点としてここを訪れる人は多いそうです。 えんむすびの神様、子宝安産の神様にお願いしてきたことは ・・・もう卒業したので神石にはナデナデしてきただけです。 こちらの女性は結構時間を掛けて願い事されてたようで 赤い装いが印象的でしたので、失礼して頂きました。   JUN 静粛な雰囲気に赤が引き立ちますね。 5Ds R ゲットでしょうか? 先日 ショールームで触ってきましたが 素敵なシャッター...  
ねがいごと
ねがいごと
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
【フリー】里山探検隊
【フリー】里山探検隊
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa ウチの裏山、私の毎週末の自然観察フィールドです。 宅地開発を免れた里山39haを東京都公園管理局が取得し、狭山公園管理事務所で保全緑地として維持・管理してくれています。 この日はレンジャーさんの案内で、子供たちと里山の生き物たちが触れ合う催しが行われていました。   masaさん、 自然保...  
GG 5Ds&RのRAWファイルは50MBほどありますが、mRAWでも 6480×4320の28MBで投稿用ならこれでも全然問題無いですね 何せ手持ちだしそれなりですが、グリーンが目に染みました 天龍寺にて。   taketyh1040 こんばんは。 オリジナルサイズで拝見しました。 大袈裟ではなく、まるで顕微鏡を覗いてい...  
EF24-70 F2.8LⅡ
EF24-70 F2.8LⅡ
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
EF24-70 F2.8LⅡ
EF24-70 F2.8LⅡ
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 嵐山にある天龍寺庭園です。手持ち。RAWファイルサイズ8688×5792を 横4000pixelに縮小。シルキー6が本日より対応となりました。   GEM こんばんは この時期なら ここへのバスのアクセスも良いのでしょうね。 トリミングしても流石の余裕、50mm 85mm L単焦点のお写真も  是非拝見したくなりますね。   taketyh1040 こ...  
竹林にて
竹林にて
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
嵐山にて
嵐山にて
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 京都は夏模様、汗だくで観光してきました。   GG レンズ名入れるの忘れました。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 良いですね〜。でも、夏の京都は暑いでしょうね〜。 外人を配したところが絶妙ですね。 もう、いつぞやの洪水もすっかり癒えているのでしょ。   taketyh1040 あっ!、5DS Rではないですか〜。(O_O) 早いですね〜。 いやぁ〜、改めて、じっくり拝見させてもらいます。  
pami うまい!   甲斐 D3sの撮ってだしです。  CMOS で比較できるのは緑だけですかね。   甲斐  因みにiso800の必要はまったくないのですが、前日の撮影設定そのままのiso800で、玄関外に出たらハイビスカスが咲いていたので、確認しないで撮ってしまった写真です。iso100で十分でしたが。   Nikon爺 @@! シベピンビシッ!! (D4が無いとして)最新...  
CMOS
CMOS
D3S 24-70mm F2.8
草っ原
草っ原
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 草っ原は子供のためにあるんだ・・・   masa スミマセン、失敗したと思って投稿し直したら、ダブってしまいました。前のはボツにしてください。   花鳥風月 原っぱで 子供虫捕り 蝶逃げろ   oaz 原っぱでゆっくりと休憩やお茶を一杯、心が休まる時間帯ですね。   Booth-K 虫取り網を持って走る姿がいいですねぇ。こうでなけりゃ。この環境に育てられるんですよね。   Ekio masaさん、こんばんは。 休日を楽しむ里山の夏風景ですね。 陽射しの強い中、元気に走り...  
masa 草っ原は子供のためにあるんだと思いました。  
草っ原
草っ原
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
試写してみました。
試写してみました。
EOS 5Ds R EF24-70mm f/4L IS USM
一耕人 5Ds試してみました。 JPG撮って出しです。   Ralick こんにちは。 5Dsちょっと興味を引かれるんですが、いかんせん先立つ物が、、ありません。。。 かなり良さそうですね。。。   GG 試写のついでにポチッとやってきた気配が・・・   kusanagi 一耕人さん、どうやら一番乗りになりそうです。(^^; 5D...  
甲斐 ここ寒かっ...  
Nikon爺さんへ
Nikon爺さんへ
D3S 24-70mm F2.8
車屋さん、ステキ!
車屋さん、ステキ!
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 若い車夫さんは、女性の視線を集めるようです。   oaz masaさん、お早う御座います。  人力車夫の方は、右に左に大忙しの日ですね。   masa 人力車、親子連れに大人気で行列でした。 公園内10分の巡回で500円、とありました。   Ekio masaさん、こんばんは。 本職さんが限定で出張されていたのですね。前回のオフ会とタイミングが合わなくて残念です。 ちょっとワイドぎみにトリミン...  
GG 中国雲南省は壮大な棚田で有名ですが南部ではベトナム・ラオス、西部 ではミヤンマーと国境を接しているので少数民族も25を数えるほど多い そうです。こちらビビットな布をまとって彩りの鮮やかさに目を奪われまし た。皆さん嬉しそうにどこに向かうのか?でしたがこんなショットが撮れる の...  
【フリー】  民族衣装
【フリー】  民族衣装
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
わが町の菖蒲祭り
わが町の菖蒲祭り
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 商工会の実行委員会の方々の努力で、3年ほど前から浅草の人力車が来てくれるようになりました。3週間の会期中、たった一日の特別出演ですが。   masa たった一日ではなくて13日(土)と14日(日)の二日間でした。13日には坂田さんが撮っておられましたね。   花鳥風月 四人乗せ 歯を食いしばる 車夫の顔 涼やかな風 渡れ菖蒲池  
masa 関東地方も梅雨入りし、山は生き生きと繁り始めています。 職場の若い仲間たちと森づくりの手伝いに行ってきました。作業は10時開始、終了後の反省会(ビール)を楽しみに身支度です。   エゾメバル 汗をかいたあとのビールはさぞうまかったでしょうね。 暑そうですが、作業に取り掛かる前なのでしょうね、集まった人達は笑顔ですね。山に入るってのも気持ちが良いですね。   Ralick こんばんは。 山の緑の匂いがこちらにも届いてきそうです。 汗をたくさんかいて、ビールもうまかったでしょうね~。  
梅雨の合間に
梅雨の合間に
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
【フリー】森づくり
【フリー】森づくり
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 職場の若い仲間たちと、森づくりのお手伝いに行ってきました。 今回は2013年に植栽したエリアの下刈りです。   GEM こんいちは 森林大国の「日本」 山に森に手を入れてきちんとメンテしてあげなくては たちまち荒れてし...  
一耕人 え~ こんな色に焼けるのですか@@ これは息を止めても撮影したいロケーションですね!!   F.344 カキツバタは暗くて分かりませんが 池に色が着いたのを1枚   GG 何だか久々にコメントですね、雅の紫に心奪われます。   写好 黒に紫色、きれいな取り合わせですね♪ 5時なんですよね・・・きついロケです。  
平池の目覚め
平池の目覚め
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
今日のお昼はルン♪
今日のお昼はルン♪
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 本日のお昼です。 冷やし中華にトマト、キュウリ及び錦糸卵の代わりにチーかま。 一日が長い。誰かなんとかしてくれ~   花鳥風月 もっと寄り マクロでトマト よいかもね   一耕人 花鳥風月さん こんばんは ん~ 残念。これは食材全てが混在一体でひとつの料理となりますので、トマトだけ依怙贔屓は許されません^^   kusanagi こ...  
一耕人 撮影に出られない腹いせに「呪いのテーブルフォト」シリーズをひとりで行います。 また、変なことやってると笑って見守っていただければと思います。 第一回はバナナボードです。 全部食べるとカロリーの摂りすぎと家内に叱られますので今日は半分。の...   cotora バナナボート、私も好きです♪ 半分じゃ止まりませんよね。 ホイップをつ...  
呪いのテーブルフォト:バナナボード
呪いのテーブルフォト:バナナボード
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
【フリー】放牧場の二人
【フリー】放牧場の二人
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 次男坊と彼女。(何年付き合ってんだ、早う一緒になれよ・・・オヤジ)   masaさん、 ここは一瞬ヨーロッパかなと思いましたよ。 雄大な景色ですね、そこに微妙な距離を置いて 何を思う二人でしょうか? こういう写真は後で良い思...  
F.344 クライマックス 俗に言う小さいLED電球の点滅で 竹林を見事に飾ってくれた 神秘・・・   一耕人 拡大すると無数の光の粒。美しいですね。 子供の頃は、私の田舎でも沢山見られましたが今ではさっぱりいなくなってしまいました。 自然が壊れてゆくのは悲しいですね。   F.344 一耕人さま コメントありがとうございます 暗闇で ライブビューで...  
ヒメボタル
ヒメボタル
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
α7R FE 24-70mm F4 ZA OSS
miniYK 滝の在庫から。。 やはりコシナツァイスの単焦点と比べたら立体感とか厳しい感じですね。。。 単焦点だとフレアなんて気付かない程度で...  
F.344 静けさ漂う湖西の山あい 西の山に太陽が近づく頃に・・・   写好 棚田撮影には旬があって、それが今なんですよね。 こちらの棚田は形が整っていて素敵ですね、焼けた空が映りこんだら さぞ綺麗でしょうね♪   youzaki 今晩は これぞ棚田の風景ですね・・ 良い景色が見られ楽しめます、感謝です。  
湖西にて Ⅱ
湖西にて Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
湖西にて
湖西にて
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 棚田の下見に滋賀県へ・・・ 朝が良さそうな所でした   写好 滋賀県までのロケハン、頑張りますね♪ 近日中に恵那の坂折棚田に行く予定です、一応連絡入れます♪   youzaki 今晩は 棚田の風景良いですね・・・ 私は風景はほとんど撮りませんがこのカメラを手に入れてから風景も撮りたくなりました。 たぶん皆様の素晴らしい風景写真を数多く見る機会が増え...  
商品