24-70mmレンズ 作例

一耕人 え~ こんな色に焼けるのですか@@ これは息を止めても撮影したいロケーションですね!!   F.344 カキツバタは暗くて分かりませんが 池に色が着いたのを1枚   GG 何だか久々にコメントですね、雅の紫に心奪われます。   写好 黒に紫色、きれいな取り合わせですね♪ 5時なんですよね・・・きついロケです。  
平池の目覚め
平池の目覚め
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
今日のお昼はルン♪
今日のお昼はルン♪
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 本日のお昼です。 冷やし中華にトマト、キュウリ及び錦糸卵の代わりにチーかま。 一日が長い。誰かなんとかしてくれ~   花鳥風月 もっと寄り マクロでトマト よいかもね   一耕人 花鳥風月さん こんばんは ん~ 残念。これは食材全てが混在一体でひとつの料理となりますので、トマトだけ依怙贔屓は許されません^^   kusanagi こ...  
一耕人 撮影に出られない腹いせに「呪いのテーブルフォト」シリーズをひとりで行います。 また、変なことやってると笑って見守っていただければと思います。 第一回はバナナボードです。 全部食べるとカロリーの摂りすぎと家内に叱られますので今日は半分。の...   cotora バナナボート、私も好きです♪ 半分じゃ止まりませんよね。 ホイップをつ...  
呪いのテーブルフォト:バナナボード
呪いのテーブルフォト:バナナボード
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
【フリー】放牧場の二人
【フリー】放牧場の二人
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 次男坊と彼女。(何年付き合ってんだ、早う一緒になれよ・・・オヤジ)   masaさん、 ここは一瞬ヨーロッパかなと思いましたよ。 雄大な景色ですね、そこに微妙な距離を置いて 何を思う二人でしょうか? こういう写真は後で良い思...  
F.344 クライマックス 俗に言う小さいLED電球の点滅で 竹林を見事に飾ってくれた 神秘・・・   一耕人 拡大すると無数の光の粒。美しいですね。 子供の頃は、私の田舎でも沢山見られましたが今ではさっぱりいなくなってしまいました。 自然が壊れてゆくのは悲しいですね。   F.344 一耕人さま コメントありがとうございます 暗闇で ライブビューで...  
ヒメボタル
ヒメボタル
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
α7R FE 24-70mm F4 ZA OSS
miniYK 滝の在庫から。。 やはりコシナツァイスの単焦点と比べたら立体感とか厳しい感じですね。。。 単焦点だとフレアなんて気付かない程度で...  
F.344 静けさ漂う湖西の山あい 西の山に太陽が近づく頃に・・・   写好 棚田撮影には旬があって、それが今なんですよね。 こちらの棚田は形が整っていて素敵ですね、焼けた空が映りこんだら さぞ綺麗でしょうね♪   youzaki 今晩は これぞ棚田の風景ですね・・ 良い景色が見られ楽しめます、感謝です。  
湖西にて Ⅱ
湖西にて Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
湖西にて
湖西にて
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 棚田の下見に滋賀県へ・・・ 朝が良さそうな所でした   写好 滋賀県までのロケハン、頑張りますね♪ 近日中に恵那の坂折棚田に行く予定です、一応連絡入れます♪   youzaki 今晩は 棚田の風景良いですね・・・ 私は風景はほとんど撮りませんがこのカメラを手に入れてから風景も撮りたくなりました。 たぶん皆様の素晴らしい風景写真を数多く見る機会が増え...  
masa ・・・ないと思うんですが、カミサンは次から次へとサイドボードの上を飾りたがるんです。   Ekio masaさん、おはようございます。 シルエットの置物が影絵のようで素敵すね。 家人が寝静まった後に物語が始まりそうです。   rrb >次から次へと・・・飾りたがる う~っ、耳が痛い・・・。 ついつい並べたくなるんですよ。 で、掃除するときに後悔。 けれど、また並べてしまう。 き、気をつけます(^^;   凡打 影絵のような表現がとてもいいですね。 この画像を奥様が見たら...  
十日町 美人林 Ⅱ
十日町 美人林 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
写好 雪の上にできた木陰も淡い緑色、とても透明感がありますね。 写真誌などで見ると少しガスがかかって朝日の差し込む光芒が 印象的なシーンですが、こんなスカっとした美人林もあるんですね。   F.344 一回りした頃に朝日が差し込んで来た・・・ 落ち葉が雪の上に残りますが これも自然でしょう   一耕人 早朝撮影ご苦労さまです。 そちらでもまだ雪が残っている場所があるんですね。意外でした。 緑の林。美しいですね。  
masa あぜ道に寝そべって、ハルガヤ越しに岩手山を撮ってみました。   花鳥風月 茅越しに 五月も雪の 岩手山   masa 花鳥風月さん、Ralickさん、ありがとうございます。 岩手山の残雪は、融けたあと頂上付近に最初に現れる黒い地肌模様が見事な鷲の形をしているので有名です。 この写真(2日)では鷲の輪郭がすっ...   Ralick 遠くに見える岩手山。残雪がまだ沢山ありますね。 こちらも風の心地よさが伝わってきます。  
岩手にて:あぜ道の風景
岩手にて:あぜ道の風景
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
岩手にて:若い二人
岩手にて:若い二人
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 八幡平市、七時雨山の麓に広がる放牧場です。 若いっていいなぁ・・・無邪気にはしゃぐ息子夫婦を見てそう思いました。   一耕人 七時雨。懐かしいです。昔息子と冷たい鉱泉に入ったのを思い出します。 若いお二人。これから楽しいことが沢山待っているんでしょうね。 愚息はまだ彼女を連れてくる気配もありません。   写好 この牧場のシンボルツリーなのでしょうか、 青空のもとmasaさんご家族の円満さが伝わってくる良いショットですね♪  
F.344 連休が終わり人出もまばら 雪が少し残る 静かな朝のひと時 定番の池を入れて撮ってみました   masa 明るいブナの若葉が、水に映ると群青色に変わる・・・ 美人林とは、よく言ったものです。   一耕人 シーンとした空気感が伝わってきますね。 残雪の効いた素敵な作品ですね。   写好 シンメトリーのようで、でも上下は別世界を見せてます。 なんだか不思議な空間ですね。 ブナの根元の湾曲が雪の深さを表してますね、行ってみたいところです♪  
十日町 美人林
十日町 美人林
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
岩手の森にて:ツマキチョウ
岩手の森にて:ツマキチョウ
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 東京では見逃してしまったツマキチョウに会えました。 残念ながら爪先の黄色い♂ではありませんでしたが、会えただけでも嬉しいです。  
masa 岩手山の麓の田んぼでは、畔塗りも終わり水が張られて田植えを待つばかりです。   一耕人 のんびりと時間がゆっくり流れているような作品ですね。   youzaki 今晩は 美しい風景を上手く表現され感心します。 70年前は私の故郷でも似たような景色を見たような気がします。 遠い昔を思いだす様な写真が見られ感謝します。  
田植え準備完了
田植え準備完了
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
新緑の季節
新緑の季節
D700 24-70mm F2.8
しゅうやん 谷川のせせらぎを聞きながら、撮影を楽しめました。 大分県 中山香-杵築にて   桜錦 415は今でも元気に走っているのですね。   しゅうやん 桜錦さん おはようございます。 415系 よくご存知ですね。 大分県 鹿児島県で数編成が動いていますが、絶滅危惧種になっていますので、できるだけ撮影しなければなりません。  
しゅうやん 鉄道撮影で訪れた 宇佐市 でみごとな麦畑に出会えました。   都人 麦の穂も黄金色に輝いて麦秋って感じでしょうか? 素敵な光景ですね!! さて此れはビールになるのかな^^   しゅうやん 都人さん こんにちわ 麦畑ってなぜか郷愁を感じますね。子供のころにはいたるところで見かけたのですが、今ではなかなか見れなくなりました。  
爽快な麦畑
爽快な麦畑
D700 24-70mm F2.8
駒つなぎ 奉納の舞
駒つなぎ 奉納の舞
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 それぞれが根元にお神酒を献上・・・ その後 荘厳な舞の披露となりました     写好 大事な神事ようですね、この時のカメラの放列はすごかった。 あのまま帰還しなくてこんな行事が見れて良かったですね。 レンズは違いますがマニュアルで同じようなSSを設置してました♪   F.344 写好さま コメントありがとうございます 待ち時間は眠たかったけど めったに無いチャンス 撮れて良かったです  
F.344 天の川の次は 朝日が入る頃 花つき等毎年違うようですがこれも一期一会でしょう   一耕人 朝日を受けて立つ姿は迫力ありますね。 花つきばかりは自然の成せる技ですものね。   写好 眠い目を凝らしながらと思いますが重厚感が見事ですね♪ 私はこの時間プラス補正で明るい朝のイメージを撮りましたが こちらが正解ですね、さすがです。   stone 朝の陽差す頃の桜、光と影、お見事です。 見事な枝ぶり、威容、素晴らしい存在感ですね。  
朝の駒つなぎ
朝の駒つなぎ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
北極星を中心に。
北極星を中心に。
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
A,HORI 星が、北極星近くを中心にしてまわっているのがよく解りました。   Kaz あああ、目が回るう。   写好 見事な円周軌道、この星を見つけたら撮りたいシーンですね。 正確には微妙にずれてると聞きかじってます♪   A,HORI Kazさん、写好さん、コメントありがとうございます。 正確に言えば、おっしゃるよ...  
F.344 月がまだ頑張っていた それでも星はクッキリと輝いていました・・・   写好 星は点像でばっちりですね、これにプロソフトン「A」があれば 芯のある柔らかな星像が写ることでしょう。 ライティングも光のあて加減が絶妙ですね。   一耕人 月夜の中随分と小さい星まで写っているようですね。 適度なシャッタースピードが効いているんですね。   F.344 コメントあ...  
花桃の向こう
花桃の向こう
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
眠気も吹っ飛ぶ深夜
眠気も吹っ飛ぶ深夜
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 時間が過ぎると天の川も徐々にはっきりと・・・ そこに飛行機が通ってくれた   stone 時はいつの時も流れていますね それをリアルに体感できました。感謝です。 黄色く焼けたような空間色のグラデーションが格好いいです。   GG マニアが大勢押し寄せると桜にライトを当てたりする不届き者もいるんでしょ うね、...  
黒船号 桜も終わりで ツツジのトンネルお撮て見ました   ウズマキ 大室山ですか?一度歩いてみたいですね。   しゅうやん みごとな花のトンネルですね。 こういう場所はなかなか見られませんね。   甲斐 これはまた見事な、凄くいい撮影スポットですね 行って見たくなります   ジャガ 黒船号さん、こんにちは、ツツジのトンネル 奥行も感じられ良いの撮られましたね、綺麗です。  
トンネル
トンネル
D800 24-70mm F2.8
「夜桜と松本城」
「夜桜と松本城」
EOS 70D EF24-70mm f/4L IS USM
クラッタ 久々の投稿。 写真は少し前のもので、 この日は生憎の雨でした。  
GG 奥三河のR257を走ってきました。昨日の風雨で大分散ってましたが 田舎のひんやりした空気は美味しいです。   写好 早朝のお写真ですね。 変わらずの行動力、旺盛ですね♪ どこまでも続く桜道、いまだに未舗装の道も、写欲をそそるロケーションですね。   F.344 今朝は気合の入ったお出かけで・・・ 奥三河にしてはスケールの大きい所ですね 水田に映る山並み 立ち上る霧で良い情景と思います   なお この桜並木はいったいどこまで...  
奥三河の春
奥三河の春
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
【影あそび】水族館
【影あそび】水族館
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa みんなスマホ、デジイチは僕だけだった。 (沖縄出張の合間に、美ら海水族館見学)   rrb スマホの画質も向上しているし、自撮りできるスティックも充実しているし、確かにスマホ撮りは増加していますよね。 でも、ミラーレスを含みデジイチを持っている女子が増えていると感じていますよ。コンデジは見なくなったような気がします。 めんそ~れ、沖縄!   masa そういえば、この水族館では殆んど見かけなかったけれど、菖蒲園とか...  
黒船号 サクラの里 今週ぐらいまで見られそおです。  
枝垂れ桜
枝垂れ桜
D800 24-70mm F2.8
ソメイヨシノ
ソメイヨシノ
D800 24-70mm F2.8
黒船号 桜のアーチです、観光客も少なくなりました。   Nikon爺 ここはまだまだ見頃ですよね~ 咲き始めは2分咲でも5分咲でも大騒ぎするのに、、、 こんな綺麗なのに誰もいませんね。。  
masa 幼稚園の桜が入園式を待たずに小雨の中で散りそうです。   Booth-K こんばんは。今年の桜は、あっという間で短かったですねぇ。人がいない所に散ってしまうのは、もったいないですよね。積もった花弁も好きなんで、せめて桜色のカーペットは残っていて欲しいです。   oaz masaさん、お早う御座います。  幼稚園の入口近くの柵と、柵の上にたなびく桜が良い感じです。  
子どもたちはどこ?
子どもたちはどこ?
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
映る
映る
D800 24-70mm F2.8
黒船号 ミラーに映るソメイよしの 桜もそろそろ おしまえですね。   花鳥風月 桜咲く 幸か不幸か カーブミラー  
masa 小雨模様でしたが、東京の桜はこの週末で終わりと思い、千鳥ヶ淵に行ってみました。 盛りを過ぎ散り始めていましたが、小雨に霞む風情は、満開の圧倒的迫力とはまた違った桜の魅力を見せてくれたように思います。   Ekio masaさん、こんばんは。 さすが千鳥が淵、花が散り始めて赤みが増したとはいえ見ごたえがありますね。 水面を覆うような桜、そして水面から湧き上がるような写り込みが見事です。  
小雨模様 千鳥ヶ淵の桜
小雨模様 千鳥ヶ淵の桜
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
2015.4/4 皆既月食
2015.4/4 皆既月食
K-5 SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
習作 函館の五稜郭タワーを入れてみました。   花鳥風月 月食は 北海道なら 見れたのに   習作 この月食の写真を撮るために、わざわざ神奈川からいらした方がいました。ビックリしました。  
masa 今にも雨が落ちそうな寒い曇り空の下でも桜は満開です。 町内の公園、お天気がよければ例年10組は宴を張るのですが昨日は3組でした。   花鳥風月 花見には バーベキューの 匂いやら   エゾメバル 広角レンズを活かして桜の木の捉え方が見事ですね。 こちらの宴は、桜の間からのぞかせる程度に配置して小ぢんまりとして、あくまでも主役はこの桜だ!と主張しているみたいです。   Ekio masaさん、こんばんは。 満開の桜の合間から垣間見える花見客、ご近所の方々でしょうか笑い声が聞こえてきそ...  
花見
花見
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
公園のライトアップ
公園のライトアップ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 欲張りな性格故、桜よりも映り込み等々バラバラですね、再度チャレンジです。   decoy GGさん 今晩は お久しぶりです 確かに桜と水面への映りこみと欲張りなお写真ですね(^_^;) 赤、青、黄、特にテールランプの赤が効いています。 桜も綺麗にライトアップされていますね!   GG decoyさん、今晩は 地元の公園ですが、緑、橙...  
masa 小学校には桜が似合います。 生憎の曇り空でしたが、もう散ってしまいそうなので撮りに行きました。   写好 もう満開で、これは限界ですね♪ 私も今日、小学校の桜を写してました。 孫の入学写真の合成用という不純な動機でしたが(笑)   GG バブルの時代を彷彿とさせますね、アワアワです(笑)   masa 地表や川面の花びらはまだ僅か。正に飽和状態の満開でした。あとは花吹雪を待つのみといった感じです。 明日6日は入学式。最高の歓迎準備が整いました。  
小学校のサクラ
小学校のサクラ
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
霧の棚田 (靄抜きバージョン)
霧の棚田 (靄抜きバージョン)
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
Kaz F.344 さんの棚田作品から靄をすこし除いてみました。 取り過ぎたかなとも思ったのですが、奥の林の方は 靄がかかった状態が残ってるので、まあいいかな。 ついでに勝手ながら左右と下をちょっとカットしました。 F.344 さん、ごめん。 この方が左上の桜...  
masa 3月22日のサンシュユ+ハクモクレンの二色から+ソメイヨシノと三色の競演になることを期待して28日に見に行ったんですが、残念ながらサクラはまだ開花せず、ハクモクレンは散り始めで、三色揃うのは無理なようです。今週末がサクラの満開になりそうです。   F.344 ハクモクレンは足が早いようで・・・ 残念でした 全てが開花のは簡単には見えないことのようですね   写好 三色そろい踏みは難しいんでしょうね。 順番に愛でていくほうが季節の移ろい...  
三色競演ならず
三色競演ならず
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
ソメイヨシノ
ソメイヨシノ
D800 24-70mm F2.8
黒船号 初めて夜桜撮って見ました まだ8分咲きです   Nikon爺 夜桜、昼間の桜とは別物に見える気がします。 浮かび上がった姿はワクワクしますね♪ ISOをもっと上げてシャッタースピードを稼げば被写体のブレを抑えられます。 ISO100はきついかな?(失礼しました)。  
F.344 山側のを・・・ ISO感度 絞り値 共に変更し やや手前にピンを合わせました   花鳥風月 三椏の 飾る足許 杉林   masa F.344さん、リクエストに応えて頂いてありがとうございます。 ミツマタの風景としては、こちらの方がしっくりきました。 でも、風景全体としてみると、...  
ミツマタの咲く頃 Ⅱ
ミツマタの咲く頃 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
ミツマタの咲く頃
ミツマタの咲く頃
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 梅と棚田の後はミツマタを・・・ 道中土砂崩れで通行止め 到着まで手こずりましたが 親切な地元の方のお蔭でたどり着くことができました    GG 隔月刊誌「風景写真」によく出てくる愛知のスポットですね 2年前豊栄町の杉林にコマアジサイ&ヤマアジサイを撮りに行ったことが 思い出されました。黄色は難しい被写体ですが渓流とのコ...  
F.344 下見を兼ねて寄ってみました 霧でイマイチですが・・・   stone >霧でイマイチ いえいえー 春霞に香る白梅咲く棚田、霧が素敵ですよ。   写好 こちらは先日私が行った坂折棚田より段々がはっきりしてますね。 ここも5月頃の水張りなんでしょうか。 上の方まで行けるのなら立派な白梅のところを俯瞰して望遠で切り取っても 素敵な写真になりそ...   GG 田んぼの畦はしっかりと石...  
霧の棚田
霧の棚田
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
山里から眺める天の川。
山里から眺める天の川。
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
A,HORI 最近深夜から早朝にかけて、星空撮影を楽しみながらも寒さに震えています。 これからが、天の川撮影本番でしょうか? もう少し露光時間を長くした方が良かったような気もします。   なお 急にまた寒くなりましたね。 ライトアップされてたのでしょうか。 明るいところでも綺麗に星が写ってますね。 私も星撮りに挑戦してみたいです。 寒いのでお風邪に気をつけて。  
F.344 雨から曇り のち晴れを予想して行くも 霧雨状態 山の稜線が出るくらいで撮りたかったです・・・ (川売の梅です)   花鳥風月 梅の香や 霧に移して 山流れ   写好 奥三河の梅スポットのようですね。 良い雰囲気の霧ではないでしょうか。 でもどうせなら梅の木も霧でくるんで欲しいですよね♪   GG 県内にあってもそちらからだと遠距離ですよね、こちらも四谷千枚田も 未踏の地です。霧雨で山並みとしっとり濡れた梅林がいい感じですね。  
梅の里 霧雨
梅の里 霧雨
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
ワイキキビーチの夕焼け
ワイキキビーチの夕焼け
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 パレードの途中でビーチまで急ぎ足 最後に焼けてくれました   写好 水際の砂と水の混ざったところの映り込みがいいですね♪ 空の色を見ながらの行動と思いますが、正解でしたね。   GG 冴えたハワイらしい一枚ですね、砂浜の帯状になった焼けが濃淡もあって いい感じです。   F.344 コメントありがとうござ...  
GG 異国でのみこしや山車、よさこい踊りもいいですがやっぱり本場海兵隊の マーチング・バンドは様になってますね   F.344 GGさま コメントありがとうございます この時間から薄暗くなるまで色々続きました その一部でした   F.344 恒例のパレード 楽しませていただきました  
ホノルル フェスティバル Ⅱ
ホノルル フェスティバル Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
ホノルル フェスティバル
ホノルル フェスティバル
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 若い方のフラ やはり良いですね 観衆をも大拍手・・・魅了していました   写好 F.344さんにしては珍しくスクエアー構図、南国情緒あふれる色彩です。 拡大すると肌の質まで分かりましたが、情報を見るとIOS5000なんですね。 カメラ機能を最大限発揮されてさすがです♪   GG 日本とハワイの交流...  
F.344 saleには目が行くようで・・・   GG 目はあらぬ方に・・・   写好 日本ではこんなショットは気軽にできませんよね。 街撮りも楽しそうです♪   F.344 コメントありがとうございます GGさま ここもビーチでも目の保養はたっぷり・・・ どこも開放的です 写好さま ベンチで休憩しながらノーファインダーで連写 もちろん顔は他方を...  
アラモアナで1枚
アラモアナで1枚
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
これも1枚
これも1枚
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 遠くから眺めていてもつまらないので 豆粒承知で撮りました 重くても持って行くべきだった・・・   写好 私ならトリミングして体裁を整えますが、潔いですね♪ 70-200mmも必需品ですね、でも海外だと大変です。   GG Hawaiiといえば何と言ってもこのWave、点景にサーファーで画になりますね 開放に拘らなければ1.4x装着で少しは稼げますが、こちらの風景画好みです。  
F.344 前撮りでしょうか? 夕焼けをバックに撮影中のようでした・・・   写好 データ表示はハワイ時間ですか、夕暮れの色合いが美しいです♪ 結婚は人生のセカンドステージですが、いろんなことがありますね。   GG 微妙な揺れ具合がセンスいいですね。夕日を撮るついでに予期せぬスナップ も撮れてしまうさすが楽園ですね   一耕人 この夕空では素晴らしい写真が撮れたでしょうね。 一生の記念になりますね^^  
お幸せに・・・
お幸せに・・・
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
東方に回って
東方に回って
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 少しローカルな浜辺 それぞれが楽しんでいるようでした   GG ここはハナウマ・ベイのような海の青さと感じましたが 日常を忘れのんびりと犬とのお散歩にも最高ですね~   一耕人 朝から良い目の保養をさせていただきました。 感謝感謝♪   写好 快晴のハワイ、リゾート感がいっぱいですね♪ せかせかしてる日本人だと退屈になりません?  
商品