masa
久しぶりに裏山の見廻りに出かけました。
藪の中でカラスウリが色付き、東京の里山も秋たけなわです。
裏街道《富士市》
こんにちは。
道中このカラスウリを探しているのですが適度に光を浴びた獲物には出会えておりません。
宮崎から熊本へ抜ける山間部で出会えたカラスウリは沢の対岸で輝いており
どうすることもできませんでした。
...
youzaki
山野草良いですね・・・
晩秋を感じる素晴らしい写真に拍手させて頂きます。
裏山の秋
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
里山の実り
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
三週振りで裏山を見回ったら、藪の中でカラスウリが熟れていました。
東京の里山も秋たけなわです。
Ekio
masaさん、こんにちは。
頭の中に里山のカレンダーをお持ちのmasaさんでも3週ぶりとなると新鮮な発見が有ることでしょうね。
熟した実、しわがれた葉っぱ、連なりが面白いです。
masa
裏山のムラサキシキブが色付きました。
園芸用のコムラサキと比べると実の付き方がまばらですが、自然の中の紫の色付きは高貴な佇まいです。
ペン太
先日訪れた乗鞍高原の朝は氷点下、
名残りの小さな花や赤い実が
霜を纏って凍っているかの様でしたが
(後日、アップしますが)
こ...
小春日和その2
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
小春日和
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
久しぶりで裏山の見廻りに行くことができました。
明るい草原で晩秋の蝶ウラナミシジジミを撮っていたらハナアブもやってきました。
Ekio
masaさん、おはようございます。
明るい色の花に仲良く食事で集まったのでしょうか。
めっきり寒くなって来たので里山も様変わりしていたことでしょうね。
TAKA 3
MTさんヘ。
私が昨日撮った写真です。確認ください。
youzaki
大部分花が散った中まだ咲いている花に蝶が留まり手持ちで撮りました。
鼻水太朗
youzakiさん こんにちは。
投稿ありがとうございます。
今年はコスモス見に行ってません。ありがとう。
youzaki
鼻水太朗さん コメントありがとう御座います。
オフィシャルを続けて頂き感謝です。
このサイトが続き数年前の盛況になる事を望んでいます。
*私のような年...
GG
バックはブルーのフェンスですが
昆虫コラボ撮り、成果は今一つながら
時間を忘れるし何よりエコ的。
コウタロウ
GGさん こんにちは
飛びものと言ったらGGさん!
お眼目にピンバチ、流石がですね~~
しかもこちら上下二頭の蝶ですから神業としか言えません。
恐れ入りました。(_ _
昆虫
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
千日紅
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
塀から、はみ出しの部分をレリーズしてみました
単にボケ狙い。
コウタロウ
GGさん 今晩は
いきなり強烈な一枚、面喰ってしまいます~~
こういう写真が撮れる感性に脱帽です!
塀の天辺で反射する一筋の光芒がポイントに・・・
いいですね~^^
GG
コウタロウさん、こんばんは。
黄色のシベにピンを持ってきたのですが...
GG
。
彼岸花
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
昆虫2
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
。
TAKA 3
農業用の溜池で食事中のコウノトリです。
TAKA 3
マツムシソウで吸蜜するヒメアカタテハです。
TAKA 3
マツムシソウで吸蜜するアカタテハです
TAKA 3
コメントありがとうございます。
他にヒョウモン類各種(ツマグロ、ミドリ、オオウラギスジ、ウラギン)が訪花していました。
TAKA 3
間違えました。オオウラギスジではなくオオウラギンスジです。
masa
ウチの近所ではヒメアカタテハばかりです。
久し振りにアカタテハの勇姿を拝見しました。
やっぱ、「赤い提督」はこちらですよね。
月と土製と。。。
PENTAX KP
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
台風のコースからは離れた此方でも
日没後、台風遠周の雲がかかり始め
ダメかな。。。と諦めかけていましたが
ひまわり画像で 最遠周部の渦雲には隙間が確認出来たの...
ペン太
あ・・・
タイトル ”月と土星と。。。”です (汗)(泣)
masa
私の御岳山の〆は、レンゲショウマの絵を飾りたかったんですが、やはり蝶になってしまいました。
”オオモミジハグマ”と戯れる”スジグロシロチョウ”です。
この子たちも森の妖精と言ってあげていいと思います。
ペン太
白い小さく可憐な蝶は
まんま 妖精に見て取れますね。
Ekioさんの前投稿の絵から
散策路から白レンズで、こ...
洛陽を運ぶ船
PENTAX KP
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
まだ観光写真はありますが
ネタが尽きた時に・・・・
奥能登観光から、一旦宿へ戻って一息入れた後
二日目の日没
前日よりは雲が少なく ほとんど水平線に沈み往く夕日が撮れまし...
ペン太
白い花に
白い蝶
清楚な組み合わせで
爽やかさを感じますね~。
虫さんも確認は出来ましたが、種類は私にはさっぱりです。
カメムシの仲間なんですね。。。
masa
レンゲショウマの群落の中に、ポツポツと秋の花”オクモミジハグマ”が咲いています。
そこにフワフワと”スジグロシロチョウ”...
masa
撮っているときは気が付きま...
masa
Ekioさんと御嶽のレンゲショウマ自生地に行ってきました。
どの花も可愛らしく咲いていて、どこを撮っても絵になるのですが、やっぱり虫さんとのコラボを探してしまいました。
Ekio
masaさん、こんばんは。オフ会お疲れ様でした。
心配だった天気もパラッと落ちた...
TAKA 3
吸水するクロアゲハです。
いつもの撮影ポイントです。
masa
太朗さん、元気な【SUMMER】をありがとうございます。
長い梅雨があけて、やっと暑くなったと思ったら、もう立秋が過ぎてしまいました。
暑中見舞いというのは立秋までだそうですので、残暑見舞いとしましたが、実感としては今が夏真っ盛りという感じです。
オニユリの仲間が暑苦しそうに咲いて...
masa
何百枚と撮ったオイカワの写真を整理していて、やっと婚姻色がそこそこ写っているものを探し出しました。
魚の体長は15センチほどです。この浅瀬は岸から7-8メートル離れていて、大幅にトリミングアップしています。
Ekio
masaさん、こんにちは。
「婚姻色」、自然の仕組みは不思議であり感心する事が多いです。
子孫を増やす事が出来る魚もいれば、鳥に捕まってしまう肴も・・・自然の刹那...
MT
サギの婚姻色は知っていましたが魚でも婚姻色があると...
婚姻色
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
自然界の摂理
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
連投ご容赦。
少し下流で、アオサギが綺麗なオイカワをゲットしていました。
自然界の摂理とはいえ厳しいですネ。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
masaさん こんにちは。
食物連鎖と言ってしまえば簡単ですが、
魚も食べられのが目的で
生まれて生きてきた訳ではないので
複雑な心境ですが 生き物の宿命。。を感じるお写真です。
masa
ウチの中でクーラーに当っていると体が鈍るので、裏山の見廻りに行ってきました。
イチモンジチョウが元気に迎えてくれました。
裏街道
下関からこんばんは。
日本の気候が変わってしまったようで殺人的猛暑が続いています。
木陰を散策し直射日光を受けなくても気温が恐ろしく高いので
熱中症に注意しないといけない日...
masa
出かける時、...
猛暑に負けず
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
ミソハギ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
町内の農家さんの畑の脇に咲いていました。
この花を見るとお盆の墓参りを思い出します。
勉強中
こんにちは
数年前に花の写真を撮り始め、この花の名がミソハギ(=禊萩)で、お墓や仏前に供えられる花である、と知りました。
しかし私の方では余り使われないようです。(私の方ではホオズキですかね)
偶に...
masa
町内の小川で、オイカワが恋の季節を迎えています。
雄のヒレの先が色付き、体の側面に青い縦の模様が現れます。
あちこちの浅瀬で数匹ずつ追いかけっこをしていました。
恋の季節
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
TAKA 3
キアゲハが吸水していました。
撮影ポイントは前回とイッショです。
TAKA 3
ウラギンシジミ♂が吸水していました。
masa
TAKA3さん、
アオスジアゲハに始まるいくつかの蝶の吸水シーン、楽しませていただいてます。
質問ですが、この湿った砂地はみな同じ場所なのでしょうか?
河原、池の端、打ち水あと、どんな状況なのかも興味が湧きます。
TAKA 3
おはようございます。
一連の吸水シーン、大山湧水群の一つ「地蔵滝の泉」の水汲み場です。
他にカラスアゲハ、クロアゲハが居ますが、なかなか思う...
TAKA 3
吸水するコムラサキです。
なんとか表翅の構造色が撮れました
TAKA 3
先ほどは画像を間違えました。
コムラサキの吸水です。
TAKA 3
コムラサキが吸水していました。
なんとか紫色の表翅をと粘りましたが開翅してくれません。(涙)
TAKA 3
ゴメンナサイ!画像を間違えました。
これはキタテハです。
ペン太
もう1枚、蒲郡三谷海岸でのショット
三河湾の中でも、ヨットハーバーが数多くある蒲郡
ヨットなどの帆船も良く見かけます。
まだ上空に水蒸気が多いのか、晴天でも青さは控えめ
且つ逆光で夏らしい青い空とはいきませんでしたが、
それなりに季節感は出ているかと思います。
Booth-K
海にヨットに、カワウ? すっかり夏の雰囲気ですね。
明るい日差しが待ち遠しいところですが、今週末は台風ということで、ガックシです。
...
船出_夏に向って
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ヤブミョウガ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
背丈50~70センチほど。まさに藪の中で咲いています。
葉っぱがミョウガに似ているのでこんな名が。
なんともユニークな形の花です。花後の淡緑色の実は濃青緑に熟し、それも面白い絵になります。
勉強中
こんにちは
すっと立った姿、いいですね。私も何回か撮り、この板にも一度
投稿したこともあるほですが、露出が難しくて。
花が白とびしたり、花は良くても背景が暗くなり過ぎたりで。
masa
仰る通りほんとうに撮り難い花です...
ペン太
風鈴祭り、後数枚残っていますが
インターバルを入れます。
今日のこちらは、一日晴天 最高気温も34度越え
全国的に大気が不安定なので 、まだ梅雨明け宣言は出ていませんが...
masa
最大拡大して拝見しました。
獲物を追うタカのような目がスゴイです。
祝・夏到来
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ブ~~ン
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
クマンバチは、体の大きさもさることながら、その羽音の大きさで怖がる人が多いようです。
でも、この蜂はいたって大人しく人間を刺すことは滅多にありません。体は大きくてもミツバチの仲間なの...
Ekio
masaさん、こんばんは。
...
エゾメバル
バックが柔らかい作りのスタジオで撮ったような感じがします。
心落ち着く作品に仕上がっていると思います。
masa
大きなウワミズザクラの下を歩いていたら、色付いた実がアチコチに落ちています。
見上げると高い枝先に沢山実っています。どうやらいたずらカラスが食いちぎって落としたものらしいです。
梢の実は望遠でも遠かったので、落...
Booth-K
見事なお手前です。とにかくバランスが良いですねぇ。
こ...
深窓の佳人
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
裏山の定点観察スポット、今年もヤマユリが咲きました。律儀なものです。
散策道から外れた藪の中なので、めったに人に気付かれないでしょう。
教えてあげたいような、秘密にしておきたいような・・・
ペン太(XperiaZ4タブレット)
ひっそりと
そんな言葉がピッタリな佇まいですね。
清楚な白色にヤマユリらしい紋様がいいアクセントです。
masaの秘密の場所が良いかと思います。
Booth-K
m...
masa
勉強中さんのヤマユリを拝見して、私も裏山のスポットを見にいってきました。
咲いてました! 咲きたでした。
散策道から離れた藪の中ですので、めったに人の目に触れることはないでしょう。
教えてあげたいような、秘密にしておきたいような・・・
勉強中
こんにちは
まさにタイトル通りのお写真。その雰囲気そのものですね。
1/49でこのピント、三脚お使いですか。私は三脚は
...
深窓の麗人
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
ノカンゾウ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
昨日探しに行っても見つからなかったノカンゾウ。
三年前の写真ですがご紹介します。
昨日ここへ行ったら綺麗に刈り払われていて、どうやら狭山公園管理所の方が草刈機で下草刈をりをした時、一緒に刈られてしまったようです。
勉強中
こんにちは
素晴らしいお写真ですね。背景・花本体・下草の三要素が
とても良い雰囲気を...
ペン太
もう巣立ち間近です。
大体、巣が小さすぎますwwww
大きくなった4羽の雛達が
ひしめきあって、いつ落ちるやら・・・と見てて
ヒヤヒヤでした^^;
Booth-K
無茶苦茶可愛くて、タイミングもバッチリですねぇ。
隣の子が、「お~い、そっちかい!」と特に主張しているようで、...
ペン太
特別な満月・・・
そう言われるとじっとしてはいられません。
上高地以来の久し振りの撮影となりました。
強トリミングしています。
Booth-K
いいロケーション持ってますねぇ、というか探す努力をしないといけませんね。(汗)
毎回思いますが、ET...
F.344
赤系のスイレンの切り取り
白よりはあざやかさも有るかと思って・・・
裏街道
大阪よりおはようございます。
控えめなピンク、控えめな女性を連想させいいですねぇ~。
薄めの紫も好きです。
F.344
裏街道さん
コメントありがとうございます
白色のスイレンが多いい中数えるほど咲いていました
水鉢で紫のスイレンをじっくり撮るのも良いですね
水生植物園でも行かないと撮れませんが・・・
池の切り取り
EOS 5D Mark IV
EF300mm f/4L IS USM
コウホネ
EOS 5D Mark IV
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
F.344
かっては池の水面が目立っていたが
ここ数年でコウホネ・スイレンが池の水面を覆いつくしてしまいそうです
どう撮っても単純になってしまう・・・
裏街道
こんばんは。
ん~~~、ちょっと邪魔な存在に感じますね。
北海道から九州まで日本全国にみられるそうですが
スイレン撮りの邪魔だけは勘弁してほしいものです。
masa
すごいじゃないですか! コウホネの群生。
スイレンを撮りに行った人には邪魔...
masa
上高地の森の中で出会いました。
Kaz
虱を取ってもらってるのかな。
気持ちよさそうにお昼寝してますね。
肖像権は問題無いかもしれませんが、
ひょっとしてヘアヌード写真として
引っかかるのかも。(笑)
Kaz
餌をやっちゃうと、自分で探すことができなくなるし、
人家に近づいたりして、人との軋轢で退治されるような
不幸な結果となることがありますよね。
このまま、そっとしておいて...
お兄ちゃ~ん
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
明神から少し下ったところでサルの家族に会いました。
子ザルが一匹、家族のいる倒木からストンと落ちて、一生懸命上ろうとしています。
Booth-K
あ、覚えてます。撮ろうと思ったら、ずり落ちて草陰で撮れなかった場面です。小さいなりに、一生懸命に上へ戻ろうとする姿が健気でしたね。
Ekio
masaさん、おはようございます。
皆さん観察眼が鋭いですね。自分は気づきませんでした。
慣れない仕草の一生懸命さが伝わって来ますね。
masa
梓川左岸を明神から河童橋に向かって下っていく道です。
学生時代から好きだった同名の曲を思い出しました。
ホルスト・ヤンコフスキーの作曲・ピアノ演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=DbvR-ranC0U
Booth-K
何だか人生そのものを見ているような羨ましいお写真。我が家は嫁さんが完全にインドア派なのでこういう光...
森を歩こう
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
TAKA3
親鳥の後を追うコウノトリのヒナ、でもまだ飛べない!(涙?)
zzr
山間の公園に桜が残ってました。
鳥栖の裏街道
仕事にストレス解消用撮影機材を持って行ってますか?
zzr
仕事中は撮影の余裕はありませんー。
時間に間に合わないといけないけどトロいので積み込みが遅くなりがち。。
赤切符にならない程度には法定速度守るように心がけてます ^_^
フクロウ
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzakl
フクロウの親鳥をこんなに近くで観察したのは初めてです。
近く納屋に営巣して雛がいるので子を思う親の気持ちが伝わrました。
写真はJPG撮って出しです。
拡大してみてね!
裏街道
こんばんは。
ラッキーでしたね。
私も一度だけ四国の国道32号線で見掛けた事があります。
何か良い事があるかもしれません、宝くじを買いましょう。
youzakl
...
zzr
白いのもあります。
裏街道
こんにちは。
カタクリ、可愛い花ですね。
↓を拝見すると群生規模が大きいようです。
zzr
カタクリは群生してる事が多いです。
たまに、とんでもない場所に一輪だけ咲いてるのをみるとビックリします。
花をつけるのに7年だそうです。