GG
満開のものもあり、散り際の美学には早すぎます(笑)
taketyh1040
こんばんは。
これも贅沢な写真ですね〜。
328の持てる力が強烈なボケと一緒に出ていますね。
こんな絵を撮ってみたいものです。
GEM
こんばんは。
真っ白で綺麗な個体ですね、メジロさんがいなくて残念でしたね。
こういう時の為にEF12があれば、もっと贅沢な梅が見れたのにと思うと少し残念ですね。
(云い...
GG
ウメジローは、と探してみたけど未だ早いようです。
明日天気が良ければ隣町へ、遠征してみます
taketyh1040
こんばんは。
鮮やかな紅梅ですね〜。
大分、梅も咲き始めてきましたね。
そろそろ、梅園通いの頻度が増えてきそうです。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
心地良いボケが効果的で、春霞の中で紅梅...
ペン太
追記: 冬 春 行ったり来たりになりますが
実際そんな気候なので・・・
ペン太
CAPAさん Booth-Kさんの
シジュウカラ繋がりで。。。
お腹の縦模様が細かったので、♀では無いかと。。。?
(専門外なので詳しくは分かりませんが)
早咲きの梅の花を背に陽射しが気持良さそうでした。
エゾメバル
いいですね、梅のかんざしを挿したようで華やか。
ピンクがよく似合うのできっと美人(美鳥?)の♀ですね。
春に向って・・
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
越美北線・越前冬景色
残りの絵をアップする合間に
春への移ろいを挟みます。
ウメジロウには逢えませんでしたが
先回のジョウビタキとシジュウカラが結構 相手をしてくれました。
春に向って ジャンプ! て感じでしょうか。。。。
(そろそろ AF-C覚えないと・・・)
Booth-K
膨らんだ蕾に、躍動感ある広げた羽が、季節と追いかけているライブ感を感じますね。
本当にこのまま春になってしまうのでしょうか??
masa
Kazさん
アカゲラが来るのは暖かくなったからではなく、山が寒くなったからです。
高い山の厳しい寒さを避けて、里山に避寒してきていると言った方がいいかもしれません。
masa
東京郊外東村山です。
裏山の雑木林にアカゲラがやってきました。奥秩父あたりの高い山から下りてきたのでしょう。
「キョッキョッ・・」と鳴きながら木を渡り...
masa
キセキレイ、ちょこまかカ動き回る鳥ですが、一瞬ポーズをとってくれました。
ペン太
トンって着地(着水?)した瞬間でしょうか?
水が澄んでいて 水紋がキセキレイから広がって印象的です。
Ekio
キセキレイ、発見かもしれません。
やはり、セキレイと言うことでちょこまか加減の愛くるしさは変わらないようですね。
ペン太
こちらも♀
カワセミ撮影で、背景まで選べる場所は
なかなか難しいかもですね。
一時期はまって ダイブ前 ダイブ途中の流線型
半分水に入った所 水中 離水の瞬間etc
いろいろなショット撮りましたが のびは初めて見ました。
まあ鳥だから不思議はないのかもですが。。。。
masa
私も町内の公園の池でカワセミに会いました。今年初です。
バックの葦が少し煩いけれど、場所がら...
Ekio
...
のびのびぃ~~
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
冬を通り越し
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
梅開花
冬よ何処へ行った。。。。。。。。
Booth-K
もう梅が咲きましたか。昨年だと今頃東京でも雪が降った記憶がありますが、今年の関東は穏やかです。
日差しもあたたかそうな雰囲気がありますね。メジロも早々動き出すかな?
エゾメバル
梅もいつ咲いたらよいのか分からなくなったようですね。
気温が目まぐるしく変わるので梅もやけになって「取りあえず一度咲い
てみようか」というところで...
ペン太
梅の蕾もちらほら・・・
MacもG3
こんばんは。
なかなかのもんです。
若干オーバー気味ですが、ピントはバッチリでジョウビタキが生き生きしてますよ。
ペン太
MacもG3 さん こんにちは。
木立の中、AF迷いまくりの時が多いのですが
この日は機嫌が良かったみたいで。。。
露出はこれでも現像時にかなりハイライト抑えましたwww...
ジョウビタキ♂
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
冬のポートレート3
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
腕も技術も数ランク落ちですが
何とか 3 を撮りたくて。。。。
岡崎市岩津天満宮 梅苑にて。
冬を通り越して、咲き始めた梅も見受けられました。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
梅の樹だと枝を避けるのが難儀かと思いますが際どくかわしていらっしゃいます。
こちらは思いに耽るような面持ちですね。
Booth-K
アンサーPhotoありがと...
奇跡のn乗
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
決まってる!
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
裏山で出会ったバーダー仲間です。
ザック、帽子、ジャンパー、そしてカメラの担ぎ方まで・・・
全てが決まっていて、なんともカッコイイおじさまです。
日向の裏街道
おめでとうございます。
精神的にというか経済的にというか余裕を感じます。
私的には今年も仕事に追われることになりそうです。
Kaz
バーダーカメラマンのファッションコンテストでもあれば
文句なしに優勝しそうなお方ですね。
特に、鳥打ち...
masa
町内の川沿いの遊歩道です。ハナミズキの実が、厳寒の中、輝いていました。
シジュウカラは、採った実を脚で枝に押さえつけて、突ついて食べますが、ヒヨドリはパクンと一呑みです。
Booth-K
ハナミズキは、花も実も楽しませてくれますね。ヒヨのパクっとやる一瞬、見事に捉えられてます。
オフ会の際は、ぜひお声をおかけください。
Ekio
masaさん、あけましておめでとうござい...
【初】撮り(鳥)
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
日光浴をしていらしたご夫妻の前には北川という川が流れています。
その護岸の上でハクセキレイが日向ぼっこをしていました。
Kaz
小さな鳥さんのようですが、しっかりとキャッチライトまで
とらえられており、やはり、さすがです。【初】撮りでこれなら、
今年の写真人生は素晴らしいものとなりそうですね。
masa
Kazさん、新年のお題係ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
私が毎朝ワン公と散歩する町内の川べりの遊歩道です。
東京の元旦は依然として寒波に覆われ、朝方は零下に下がりましたがお天気は快晴。
昼近くには大分温かくなりました。
【初】日光浴
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
冬、残り実
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
週末になると野暮用でつぶれて、なかなか裏山の見廻りにいけません。
三週間前のものですが、伐採跡の藪に絡んで残っていた「サルトリイバラ」の実です。
出雲の裏街道
こんばんは。
今年は温かい日々が続いたせいか木の実が多く残っていますね。
たわわに実った柿の木も多く目につきます。
masa
落下して土に帰る前に、寄り道をして、最後の輝きを見せてくれたのは、ミズキの葉でした。
チカチカ揺れ輝く黄色い光を遠くから見つけた時は、黄蝶が蜘蛛の巣にトラップされているのかと見紛いました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
ちょっとした「ひらひら」が目に留まったようですね。
捕らえられた落ち葉、ぐるぐる回る丸ぼけが良いアクセントになっています。
寄り道
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
ペン太
アニメ、甲殻類機動隊を意識したタイトル
Falling Angelはサブタイトル、どちらにするか迷って結論が出ませんでした。
前作”Mono Color ”の翌日、時折風に煽られて舞い落ちる落ち葉
これを絵にす...
ペン太
追記:甲殻類機動隊と語調が似ているな~って思って考えただけで
ア...
masa
・・・と言っているような少女の目線でした。
一耕人
こんばんは
紅葉なんかより私の方が綺麗よ。とでも言っているのでしょうか。
にしても綺麗な色づきですね^^
F.344
良い子が良い位置で良い目線ですね
masa
一耕人さん、F.344さん、コメントありがとうございます。
大人になったら素敵な美人さんになりそうな子でした。
Kaz
たしかに、被写体の選択を誤ってますね。(笑)
冬の実り
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
伐採跡にサルトリイバラの実がぶら下がっていました。
masa
裏山のモミジがやっと紅葉し始めました。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
緑の前ボケの向こうに日差しに輝く見事な紅葉
その下に 親子を配した構図
晩秋の束の間の暖かさを感じるお写真です
Ekio
masaさん、こんばんは。
「ほっこり広場」でしょうか、師走を迎えて寒くなって来ましたが、日差しに暖かさを感じるお写真ですね。
遅くなった紅葉も親子を優しく迎えているようです。
Booth-K
少女が手に持つ、もみじの葉から、...
父と娘、秋
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
秋の陽を浴びて
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
秋色深まる池の端、かなり高い木の枝に止まって水面を凝視していたカワセミが突然急降下しました。
咄嗟のことで追いかけ切れず、連写で画面下半分になんとか捉えた姿を大幅にトリミングアップしています。
Booth-K
今年は、カワセミの出が悪くて、全然撮れていないので羨ましく拝見しました。咄嗟とは言え見事に捉えましたね。
また、探しに出かけてみよう。
Ekio
masaさん、おはようございます。
突っ込んで来るカワセミ、自分では到...
masa
秋色深まる池の端、かなり高い木の枝に止まっていたカワセミが、獲物を見つけて急降下しました。
なんとか画面下半分に捕えたものを、大幅にトリミングアップしています。
masa
タイトルとコメントを直そうと思ったら、投稿されてしまったようです。
こちらはボツにして下さい。
急降下
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
ロックオン!
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
獲物に狙いをつけて池に飛び込もうとしているカワセミです。
水面への突入シーンは撮り損ねました。
youzaki
今晩は
鳥の飛翔見事です。
こんな写真を拝見すると見てるだけで興奮してきます。
もう重い機材を持って行動するのは無理ですが・・
機会を探してコンデジで挑戦してみようかな・・
ホトコンの投稿も宜しくお願い致します。
masa
久しぶりに裏山を見回りました。
秋の陽を浴びて、ムラサキシキブの実が輝いていました。
Ekio
masaさん、おはようございます。
久々の裏山とはお忙しかったようですね。
紫式部?秋も随分と進みましたね。
背景の青空にmasaさんらしさを感じました。
masa
何年か前にEkioさんと八国山オフ会でご一緒した時、素晴らしい鈴生りのムラサキシキブに会いました...
森の小さな紫粒々
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
行くぞ!
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
久しぶりに町内の公園の池に行ったら、カワセミに会えました。
JUN
おお!ジュスピンっすね〜
翼も綺麗で躍動感がすごいっすよ。
一耕人
おはようございます。
見事なシーンですね。
ご自宅の近くでカワセミが見られるなんて羨ましいですね^^
masa
JUNさん、一耕人さん、ありがとうございます。
秒12コマという連写機能のお蔭です。画像の隅になんとか引っかかっていた姿をトリミングで切り出しています。
青春のリグレット
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
GG
。
Haze
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
Moon set
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
エゾメバル
月が落ちる瞬間って意識して見たことがなかったので、初めて見ました。
動いている雲と左上に見える星もリアルです。
ペン太
日没 Sunsetは、美しく惹かれる方も多いですが
...
TAKA 3
ヒガンバナで吸蜜するキアゲハです
ss
「蜜」を吸うて 次から次へと!!。
ss
【元気】君、出来るだけ 空気抵抗を、少なくして飛んでいます。◎
TAKA 3
少し古いですが、雲南市の空を飛ぶ「げんきくん物語」の主人公「げんきくん」です。
masa
背中に発信器のアンテナが見えますね。
なんだか可哀想だけど、これも繁殖環境保全のための支援と思えば、我慢してね、元気くん。
TAKA 3
コメントありがとうございます
GPS発信機のアンテナで、足環を調べなくても「げんきくん」だと判ります。
...
masa
ヒガンバナはほんとに律儀に彼岸の頃咲きますね。
明日は秋分の日、お彼岸です。
町内の公園では一昨年あたりから白いヒガンバナも混じるようになりました。市民からは、赤一色の方がいいとか、賛否両論があります。
Kaz
赤だけよりも、個人的には白が混じってる方が
写真にコントラストが出ていいと思うのですが
人によっては混じらない方が画になるという方も
居られるでしょうね。
まあ、人...
赤と白
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
裏山でヤブランが花盛りです。
マクロでのクローズアップも楽しいけれど、望遠で引いて株全体を愛でるのもいいのではないかと思いまして。
youzaki@82
masaさん 大好きな紫色の花ありがとう御座います。
園芸でなく自然に咲く花良いですね・・
紫の色を見ると心が和みます。
紫色のオタクかも・・
masa
ヤマザクラの幹を登っていく蔦の先端です。
細っこいのに力強さが漲っていました。
youzaki@82
ハイー元気過ぎて困ります。
根絶できず毎年倉庫の屋根をみどりで覆います。
3軒となりの空き家は蔦で緑に囲まれています。
masa
たしかにツタの成長スピードってすごいですね。建物や塀を覆い尽くす勢いはクズと双璧ではないでしょうか。
ただ、スミマセン...
masa
ヒガンバナにナミアゲハ、定番の題材ですが、町内の公園に咲き具合を見に行ったら、やっぱりナミアゲハたちが来ていました。
この公園、一昨年あたりから白いヒガンバナが混じるようになってきました。管理グループが植えたのでしょうが、最初は「わざとらしいな」なんて思...
Booth-K
彼岸花にアゲハは絵になりますね。しかも2羽、飛翔も見事。
背景に白い彼岸花でしょうか、色に変化があっていい雰囲気です。
エゾメバル
2頭の蝶が戯れているようで、主役の花も生き生きしてき...
TAKA 3
18日、猪対策の電気柵に触れ負傷したようでしたが、元気に採餌していました。
masa
ほほう、これが「らいむ」ちゃんですか。元気そうですネ。
コウノトリって、魚やザリガニやカエルなど水辺の生き物を食べているイメージがあったんですが、ソバの花が咲く草原でバッタも食べるんですネ!
TAKA 3
コウノトリ(J0198)とわちゃん
こうして見ると迫力です!
masa
TAKA3さん、最新の元気な姿をありがとうございます。
webで調べました。雲南市生まれの、はるか、らいむ、とわ、きらら、四姉妹のうちの一羽ですね。
7月に巣立ったとのことですが、随分立派な体ですね。羽を開くとどのくらいの大きさになるんでしょう?
youzaki
コウノトリ元気で何よりです。
電線掛かり事故死の件もありまし...
GG
木陰で団らん
GEM
こんばんは。
ポツリポツリと咲き始めた彼岸花。
こういうシーンではこのレンズが良さが活きてきますね。
咲いているのを期待して出かけても、既に刈り取られていたりして
思う様になりませんね。
コウタロウ
GGさん こんにちは
コメントの通りですね~~
家族みんな集まってあれこれとお話ししてる
風景ですね!
TAKA 3
餌場を移動中のコウノトリです。
被写体ブレをしていますがご容赦を。
ss
とても、綺麗です・・優秀。
masa
真冬でも小さな体で木をコンコン啄いて元気なコゲラですが、飛んだ姿はますます元気です。
youzaki@82
お早う御座います。
コゲラの飛翔見事ですね・・・
鳥の観察を永く続けてますがコゲラが飛んでるのを見た覚えがありません。
難しいシーンの写真が見られ参考になりました。
ss
コゲラさん今日は……電子辞書によると…;キツツキの一種で、スズメくらいのおおきさで 日本各地に分布…云々.....
【元気】冬のコゲラ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
GG
飛来してきたのを、まず一発狙いで
空を取り入れてみました。離れていたけどまずは
一発というのが飛びもの撮りで後悔しないように思います。
taketyh1040
こんばんは。
さすがに飛びもの名人、良い角度で自由に撮られていますね〜。
自分は、蝶がレンズに収まってくれれば大喜びです。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
良いポジションを探そ...
GG
同ポジションで飛来していたのを待っていたら
止まってくれましたが
こちらは草かぶりもなく撮れていたようです。
taketyh1040
こんばんは。
背景の抜けも、これ以上ない蝶のポーズも
緑の中に紅一点、雫の着いた花も、申し分ない絵ですね〜。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
午前中の光が未だ柔らかい時間帯が功を奏したかもですが
蝶の個体が美しかったのが印象に残りますね
GEM
こんばんは。
こちらは躍動感を感じますね。
...
masa
ヒガンバナは、ほんとに律儀に彼岸の頃咲きます。
アゲハたちが嬉しそうに花から花へ、飛び回っていました。
youzaki
お早う御座います・
花に戯れれる元気なアゲハ良いですね・・・
深視力が衰え飛翔の蝶は撮れません・・・
GG
飛びもの、その2
taketyh1040
GGさん こんばんは。
雨上がりでしょうか、瑞々しい彼岸花にアゲハ。
空気まで濡れているようなしっとり感がありますね。
GEM
こんばんは。
さすが328の画像 背景もすっきりと整理されて主役のどちらも
浮き上がって見えますね。
明日から愈々待望の彼岸花探しです。
コウタロウ
GGさん こんにちは
テフテフをゲットですね!
グリーンの世界に浮かび上がって真っ赤な彼岸花
と黄色い蝶、まるで絵本の世界です...
GG
自分もタイトル暫く間違えてました(笑) 唯一タイトルを考えなくて
済む板なのが良いところですね。
蝶待ちのの間、トンボ撮りに専念していたら やってきました。
撮れて当たり前でも嬉しいものです。その1。
taketyh1040
こんばんは。
やはり、アゲハが良く似合いますよね。
来るようで来ない蝶。
ハラハラしながら待って、来てくれると嬉しいですね。(^^ゞ
Ekio
昨日、飛んでいる蝶を狙ってみたのですが全然ダメでした(^^ゞ
ましてや蝶と花とは恐れ入ります。
GG
シベが邪魔して止まりにくいのですね
様子見ていたらようやく花弁に止まってくれました。
GEM
こんばんは。
開花したばかりの彼岸花に、早速トンボさんが止まってくれましたね。
明日も仕事なので彼岸花の撮影は火曜日からのなりますが、果たして
開花してくれているか?楽しみであり少し心配もしています。
taketyh1040
こんばんは。
さすがに、彼岸花には留まりにくいでしょうね。
でも、蝶は見ても、トンボは、あまり見かけませんよね。
止まりもの2
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
止まりもの
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
Ekio
GGさん、おはようございます。
大胆な前ボケ、素敵ですね。
トンボと彼岸花、被せ方も絶妙です。
GG
taketyh1040さんと申し合わせたように、自分もトンボ撮りでした(笑)
GEM
こんばんは。
まさに大は小を兼ねる 328らしいどっかんボケが見事です。
暫くは、このレンズも大活躍してくれるのではないですか?
GG
GEMさん、Ekioさん、こんばんは。
軽量機材...
GG
蕾のものは遠慮しがちですが、味があるものです
taketyh1040
GGさん こんばんは。
すっかりご無沙汰しておりましたが、お元気でなによりです。
ようやく涼しい風も吹き始め、ホッとしております。(^^ゞ
味のあるお写真、素敵ですね〜。
今年は、私も防虫ウエアーなる...
竹林にて2
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
冬でも【元気】
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
裏山のキジバトです。
寒そうだけど元気に餌を啄んでいます。
youzaki@82
今晩は
キジバトはいつも元気ですね・・・
同じハトでもドバトには元気を感じませんね・・・
ss
写真をクリツク拡大して拝見・・キジバト・首を曲げて考えながら、餌を食べてる姿が、かわいらしいです。
masa
youza...