TAKA 3
2週間ブリに再開、翅を全開したギフチョウです。
TAKA 3
今年初撮りです。ヤット出会いました。
masa
新鮮な個体ですね。
いいなぁ・・・サクラにギフチョウ!
会いたいなぁ・・・
GG
ちょっとすまし顔、目つきは鋭いけど真剣さが漂います
GEM
こんばんは。
程好い前ボケでメジロさんが引き立っていますね。
恐ろしい位のジャスピン このカメラでしか撮れないショットでしょうか。
taketyh1040
おはようございます。
328らしい、小気味良く美しい写真ですね〜。
今年は、メジロ君を捉まえられず、残念に思っていますが、
まだ機会があればと思っています。(^^ゞ
Ekio
これまた夢のようなお写真ですね。
カンヒザクラの濃いピンク、青空の青...
youzaki
サンニッパーでメジロですかいいですね・・
10数年前を思い出しました。
GG
こちらの方が分かりやすいかも
GG
youzakiさん、こんばんは。
youzakiさんの野鳥撮りは泣く子も黙るでしたね
こちらも年々下り坂ですが、重い機材ですがなかなか
手放せません。
Ekio
なんとも羨ましいコラボです。
花の隙間から顔を出すやんちゃなメジロ、いつもの事ながらお行儀の悪さが際だちますね。
GG
釣り鐘の中に口を入れ難なく吸蜜です、多いときで15羽ほど
ただヒヨドリも邪魔しに来るので彼らも必死です
GG
Ekioさん、こんばんは。
これで満開の桜とは、寂しすぎますね
...
見てろよ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
と、魚を狙ってマガモの眼前で飛び込んだカワセミでしたが、空振りでした。
masa
この鋭く長いハサミのような嘴で魚を獲ります。
カワセミのことを英語では ”King Fisher” といいます。
Kaz
先っぽは思ってたよりかなり鋭いんだ。
カワセミに襲われたら体に大きな穴が開きますね。
Kingfisher というと昔の米海軍の偵察機を
思い起こしてしまいます。
偵察機よりも急降下爆撃機の名前に
相応しかったかも。
masa
スズメよりちょっと大きいくらいの体ですから、どん...
魚獲りの【道具】
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
失敗
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
町内の池でカワセミが遊んでいました。
魚を狙ってダイブしましたが、空振りで飛び上がってきました。
S9000
すごい瞬間ですね。
カワセミにして、餌にありつく打率がどのくらいなのでしょうね。
私がカワセミを撮りにいって、出くわす確率よりは、餌にありつける
率のほうが高くあってほしいものです。
masa
休んでいるカルガモの傍で、なかなか魚をゲットできない翡翠がダイブを繰り返していました。
Ekio
masaさん、おはようございます。
北山公園の線路脇の池でしょうか?
翡翠のダイブは見応えがありますが、やっぱり苦手なやつもいるようですね。
Booth-K
飛び散る飛沫が良いですね。最近、近所にオスがいなくて、カワセミは遠ざかっています。
恋の季節、出てきてくれないかなぁと思うこの頃。
煩いなぁ・・・
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
また君かあ~~~Ⅲ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
なるほど、何気にこちらを見ていますよね。
向こうからは目玉(レンズ)がどのように映っているのでしょうか?
ペン太
連張りすみません
このシリーズ締めくくりです。
CAPA
ジョウビタキ(雄)、やはりこちらを見ていますね。
鳥はふつうにポーズを取って、ペン太さんをしっかり覚えてしまったかな。
来年も来るからまたとってよ、頼むよとか言っていそうです。
Booth-K
こちらを見ながら...
ペン太
梅園が開放されて、
中を人が行き来する様になったのも
メジロが現われない要因かもです。
ジョビ君は 後ろを人が通っても
構わず此方を見ていました。
明日 明後日、また仕事の合間に寄れれば良いのですが・・・
また君かあ~~~Ⅱ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
久し振りの挑戦
観覧車にMFでピンを合わせていたら
月がボケちゃいました。
前回より大分観覧車に近づいたから?
お金が有ったら やはり150~450mm欲しいなあ。。。。
エゾメバル
観覧車が自転車ならETの世界ですよね。
メルヘンチックでいいですね。
ペン太
お互いにそう思っているに違いないです。
♀も時折林から出てきますが
♂よりも警戒心が強く、なかなか捉えられません。
ウメジロウは何時になったら顔見せてくれるやら・・・・
これも、コントラスト激下げしてあります。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
やっぱり「ウメジロウ」をリクエストしたくなりますが、可愛いジョウビタキにも敬意を表しておきましょう。
枝の合間を抜いて見事に表情を...
また君かあ~~~
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
頭でっかち
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
寒波が少し緩んで、日中5度まで気温が上がりました。
町内の公園の池に行ってみたら、カワセミちゃんが独りで遊んでいました。
裏街道
こんばんは。
カワセミをゲットするには4~500のレンズが必要ですよねぇ~。
鴨は3m以内に近寄っても逃げませんがカワセミ君はそうはいきません。
獲物を狙っている表情が真剣ですね。
Kaz
...
masa
真っ赤なハナミズキの実を食べるヒヨドリです。
カラーなら当たり前のタイトルですが、白黒にこういうタイトルを付けたら冬の木に残った赤い実を想像ししてもらえるかしらん。
裏街道
こんばんは。
白黒だと色使いはみる側のイメージ次第、どんどん妄想が広がります。
Kaz
赤い実と書かれちゃうと、他の色には見えなくなっちゃいます。
想像力欠如、暗示に弱い私です。
寒波もなんのその
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
関東地方に凄い寒波が来ています。
東京も今夜から明日朝にかけて雪が積もるかもとの予報。
先月撮ったキセキレイ君ですが、きっと今日も冷たい水辺を元気に歩き回っていることでしょう。
裏街道
ここ数日の冷え込みは近年にない厳しさです、ファイトです。
Kaz
我が家の近辺は大寒波も過ぎ去り小康状態。
せいぜい、零度前後の毎日です。
それでも、寒いせいなのか鳥の類を
外に出ても見かけません。
アメリ...
ペン太
もうワンショット
リアコン使用の試写ショット
こちらは、AFで合焦した絵です。
早く癖が掴みたいのと 梅が本格的に咲き出したら
是非メジロ君の登場願いたいです。
ペン太
追記:こちらは 50%近くまでトリミングしてあります。
エゾメバル
この小さなしかも枝が被った小鳥にAFでピントが来るので、これから
も期待できますね。
梅のつぼみが膨らんできているのが春を予感させます。
Ekio
...
Booth-K
膨らんだ蕾に、ジョビオくん、つぶらな瞳に癒やされます。日差しも暖かそうな雰囲気ですね。
ペン太
いるのかな?
陽射しが夕焼け色に変わりだしても
梅の蕾の枝に佇んでいました。
レンズテスト板のGGさんと同じロケ地ですが
違う個体みたいです。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
キャッチもきちんと入って流石です。
同色の背景の中でしっとりと佇む姿が良いですね。
エゾメバル
小鳥にはあまり詳しくない、と仰りながらも良い作品を連発していますね。
...
春を感じて
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
GG
満開のものもあり、散り際の美学には早すぎます(笑)
taketyh1040
こんばんは。
これも贅沢な写真ですね〜。
328の持てる力が強烈なボケと一緒に出ていますね。
こんな絵を撮ってみたいものです。
GEM
こんばんは。
真っ白で綺麗な個体ですね、メジロさんがいなくて残念でしたね。
こういう時の為にEF12があれば、もっと贅沢な梅が見れたのにと思うと少し残念ですね。
(云い...
GG
ウメジローは、と探してみたけど未だ早いようです。
明日天気が良ければ隣町へ、遠征してみます
taketyh1040
こんばんは。
鮮やかな紅梅ですね〜。
大分、梅も咲き始めてきましたね。
そろそろ、梅園通いの頻度が増えてきそうです。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
心地良いボケが効果的で、春霞の中で紅梅...
ペン太
追記: 冬 春 行ったり来たりになりますが
実際そんな気候なので・・・
ペン太
CAPAさん Booth-Kさんの
シジュウカラ繋がりで。。。
お腹の縦模様が細かったので、♀では無いかと。。。?
(専門外なので詳しくは分かりませんが)
早咲きの梅の花を背に陽射しが気持良さそうでした。
エゾメバル
いいですね、梅のかんざしを挿したようで華やか。
ピンクがよく似合うのできっと美人(美鳥?)の♀ですね。
ペン太
越美北線・越前冬景色
残りの絵をアップする合間に
春への移ろいを挟みます。
ウメジロウには逢えませんでしたが
先回のジョウビタキとシジュウカラが結構 相手をしてくれました。
春に向って ジャンプ! て感じでしょうか。。。。
(そろそろ AF-C覚えないと・・・)
Booth-K
膨らんだ蕾に、躍動感ある広げた羽が、季節と追いかけているライブ感を感じますね。
本当にこのまま春になってしまうのでしょうか??
春に向って・・
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
masa
Kazさん
アカゲラが来るのは暖かくなったからではなく、山が寒くなったからです。
高い山の厳しい寒さを避けて、里山に避寒してきていると言った方がいいかもしれません。
masa
東京郊外東村山です。
裏山の雑木林にアカゲラがやってきました。奥秩父あたりの高い山から下りてきたのでしょう。
「キョッキョッ・・」と鳴きながら木を渡り...
masa
キセキレイ、ちょこまかカ動き回る鳥ですが、一瞬ポーズをとってくれました。
ペン太
トンって着地(着水?)した瞬間でしょうか?
水が澄んでいて 水紋がキセキレイから広がって印象的です。
Ekio
キセキレイ、発見かもしれません。
やはり、セキレイと言うことでちょこまか加減の愛くるしさは変わらないようですね。
のびのびぃ~~
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
ペン太
こちらも♀
カワセミ撮影で、背景まで選べる場所は
なかなか難しいかもですね。
一時期はまって ダイブ前 ダイブ途中の流線型
半分水に入った所 水中 離水の瞬間etc
いろいろなショット撮りましたが のびは初めて見ました。
まあ鳥だから不思議はないのかもですが。。。。
masa
私も町内の公園の池でカワセミに会いました。今年初です。
バックの葦が少し煩いけれど、場所がら...
Ekio
...
ペン太
梅開花
冬よ何処へ行った。。。。。。。。
Booth-K
もう梅が咲きましたか。昨年だと今頃東京でも雪が降った記憶がありますが、今年の関東は穏やかです。
日差しもあたたかそうな雰囲気がありますね。メジロも早々動き出すかな?
エゾメバル
梅もいつ咲いたらよいのか分からなくなったようですね。
気温が目まぐるしく変わるので梅もやけになって「取りあえず一度咲い
てみようか」というところで...
冬を通り越し
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ジョウビタキ♂
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
梅の蕾もちらほら・・・
MacもG3
こんばんは。
なかなかのもんです。
若干オーバー気味ですが、ピントはバッチリでジョウビタキが生き生きしてますよ。
ペン太
MacもG3 さん こんにちは。
木立の中、AF迷いまくりの時が多いのですが
この日は機嫌が良かったみたいで。。。
露出はこれでも現像時にかなりハイライト抑えましたwww...
ペン太
腕も技術も数ランク落ちですが
何とか 3 を撮りたくて。。。。
岡崎市岩津天満宮 梅苑にて。
冬を通り越して、咲き始めた梅も見受けられました。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
梅の樹だと枝を避けるのが難儀かと思いますが際どくかわしていらっしゃいます。
こちらは思いに耽るような面持ちですね。
Booth-K
アンサーPhotoありがと...
冬のポートレート3
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
奇跡のn乗
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
masa
裏山で出会ったバーダー仲間です。
ザック、帽子、ジャンパー、そしてカメラの担ぎ方まで・・・
全てが決まっていて、なんともカッコイイおじさまです。
日向の裏街道
おめでとうございます。
精神的にというか経済的にというか余裕を感じます。
私的には今年も仕事に追われることになりそうです。
Kaz
バーダーカメラマンのファッションコンテストでもあれば
文句なしに優勝しそうなお方ですね。
特に、鳥打ち...
決まってる!
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
町内の川沿いの遊歩道です。ハナミズキの実が、厳寒の中、輝いていました。
シジュウカラは、採った実を脚で枝に押さえつけて、突ついて食べますが、ヒヨドリはパクンと一呑みです。
Booth-K
ハナミズキは、花も実も楽しませてくれますね。ヒヨのパクっとやる一瞬、見事に捉えられてます。
オフ会の際は、ぜひお声をおかけください。
Ekio
masaさん、あけましておめでとうござい...
masa
日光浴をしていらしたご夫妻の前には北川という川が流れています。
その護岸の上でハクセキレイが日向ぼっこをしていました。
Kaz
小さな鳥さんのようですが、しっかりとキャッチライトまで
とらえられており、やはり、さすがです。【初】撮りでこれなら、
今年の写真人生は素晴らしいものとなりそうですね。
【初】撮り(鳥)
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
【初】日光浴
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
Kazさん、新年のお題係ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
私が毎朝ワン公と散歩する町内の川べりの遊歩道です。
東京の元旦は依然として寒波に覆われ、朝方は零下に下がりましたがお天気は快晴。
昼近くには大分温かくなりました。
masa
週末になると野暮用でつぶれて、なかなか裏山の見廻りにいけません。
三週間前のものですが、伐採跡の藪に絡んで残っていた「サルトリイバラ」の実です。
出雲の裏街道
こんばんは。
今年は温かい日々が続いたせいか木の実が多く残っていますね。
たわわに実った柿の木も多く目につきます。
冬、残り実
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
寄り道
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
落下して土に帰る前に、寄り道をして、最後の輝きを見せてくれたのは、ミズキの葉でした。
チカチカ揺れ輝く黄色い光を遠くから見つけた時は、黄蝶が蜘蛛の巣にトラップされているのかと見紛いました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
ちょっとした「ひらひら」が目に留まったようですね。
捕らえられた落ち葉、ぐるぐる回る丸ぼけが良いアクセントになっています。
ペン太
アニメ、甲殻類機動隊を意識したタイトル
Falling Angelはサブタイトル、どちらにするか迷って結論が出ませんでした。
前作”Mono Color ”の翌日、時折風に煽られて舞い落ちる落ち葉
これを絵にす...
ペン太
追記:甲殻類機動隊と語調が似ているな~って思って考えただけで
ア...
masa
・・・と言っているような少女の目線でした。
一耕人
こんばんは
紅葉なんかより私の方が綺麗よ。とでも言っているのでしょうか。
にしても綺麗な色づきですね^^
F.344
良い子が良い位置で良い目線ですね
masa
一耕人さん、F.344さん、コメントありがとうございます。
大人になったら素敵な美人さんになりそうな子でした。
Kaz
たしかに、被写体の選択を誤ってますね。(笑)
masa
伐採跡にサルトリイバラの実がぶら下がっていました。
冬の実り
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
父と娘、秋
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
裏山のモミジがやっと紅葉し始めました。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
緑の前ボケの向こうに日差しに輝く見事な紅葉
その下に 親子を配した構図
晩秋の束の間の暖かさを感じるお写真です
Ekio
masaさん、こんばんは。
「ほっこり広場」でしょうか、師走を迎えて寒くなって来ましたが、日差しに暖かさを感じるお写真ですね。
遅くなった紅葉も親子を優しく迎えているようです。
Booth-K
少女が手に持つ、もみじの葉から、...
masa
秋色深まる池の端、かなり高い木の枝に止まって水面を凝視していたカワセミが突然急降下しました。
咄嗟のことで追いかけ切れず、連写で画面下半分になんとか捉えた姿を大幅にトリミングアップしています。
Booth-K
今年は、カワセミの出が悪くて、全然撮れていないので羨ましく拝見しました。咄嗟とは言え見事に捉えましたね。
また、探しに出かけてみよう。
Ekio
masaさん、おはようございます。
突っ込んで来るカワセミ、自分では到...
秋の陽を浴びて
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
急降下
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
秋色深まる池の端、かなり高い木の枝に止まっていたカワセミが、獲物を見つけて急降下しました。
なんとか画面下半分に捕えたものを、大幅にトリミングアップしています。
masa
タイトルとコメントを直そうと思ったら、投稿されてしまったようです。
こちらはボツにして下さい。
masa
獲物に狙いをつけて池に飛び込もうとしているカワセミです。
水面への突入シーンは撮り損ねました。
youzaki
今晩は
鳥の飛翔見事です。
こんな写真を拝見すると見てるだけで興奮してきます。
もう重い機材を持って行動するのは無理ですが・・
機会を探してコンデジで挑戦してみようかな・・
ホトコンの投稿も宜しくお願い致します。
ロックオン!
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
森の小さな紫粒々
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
久しぶりに裏山を見回りました。
秋の陽を浴びて、ムラサキシキブの実が輝いていました。
Ekio
masaさん、おはようございます。
久々の裏山とはお忙しかったようですね。
紫式部?秋も随分と進みましたね。
背景の青空にmasaさんらしさを感じました。
masa
何年か前にEkioさんと八国山オフ会でご一緒した時、素晴らしい鈴生りのムラサキシキブに会いました...
masa
久しぶりに町内の公園の池に行ったら、カワセミに会えました。
JUN
おお!ジュスピンっすね〜
翼も綺麗で躍動感がすごいっすよ。
一耕人
おはようございます。
見事なシーンですね。
ご自宅の近くでカワセミが見られるなんて羨ましいですね^^
masa
JUNさん、一耕人さん、ありがとうございます。
秒12コマという連写機能のお蔭です。画像の隅になんとか引っかかっていた姿をトリミングで切り出しています。
行くぞ!
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
青春のリグレット
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Haze
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
。
エゾメバル
月が落ちる瞬間って意識して見たことがなかったので、初めて見ました。
動いている雲と左上に見える星もリアルです。
ペン太
日没 Sunsetは、美しく惹かれる方も多いですが
...
Moon set
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
TAKA 3
ヒガンバナで吸蜜するキアゲハです
ss
「蜜」を吸うて 次から次へと!!。