70-200mmレンズ 作例

MacもG3 時刻は1:04:48です。 富士山も顔を出してまずまずの月下夜景撮影となりました。 さすがにこの時間撮ってる人は少なかったですが、 既に夜明けに備えての場所確保三脚、椅子がズラリ。。。。 隙間に三脚を立てて1:30に一旦撤収、車中仮眠で夜明けに備えました。 風景撮影も楽じ...  
午前1時の定番スポット
午前1時の定番スポット
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
かかあ天下
かかあ天下
D810 70-200mm F2.8
pami 近づいてきた父ちゃん、視線は母ちゃんと90度のまま、ボソッと、 「あのさあ、かあちゃん、俺も抱きてえんだけれど・・・・」 ・・・・・かあちゃん・・・・・無視  
dosuo 夜明け前の静かな一時です  
雲上の筑波山
雲上の筑波山
D800 70-200mm F2.8
アルプスを望む
アルプスを望む
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 小川村アルプス展望台にて   S9000  さすがに冠雪してますね。  広島の北部、標高300~400mのあたりでも0度あたりまで気温が 下がるようになったので、そちらではおそらく氷点下でしょうか。  空気を感じるようです。   一耕人 おはようございます。 素敵な光景ですね。 こんな光景を眺めてみたいものです。  
MacもG3 うまいタイトルが思いつきませんでした。 23日の11時過ぎに駐車場到着。 すぐに山頂に向かい月光下の撮影開始。 気温は氷点下5℃くらいだったかと思います。 最初は富士山方面でくるとと思った方、期待を裏切ってすみません。 時間は00:12です。   MacもG3 到着23時の間違いです。  
月光御嶽山
月光御嶽山
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
行ってきました
行ってきました
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 この時期と言えば、、、ですよね。 昨晩一睡もしていないので寝ます。 続きはまた明日。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 予告編来ましたね! 本編楽しみにしていますよ。   ペン太  Ekioさん   MacもG3さんですよ!     Ekio ペン太さん、ごめんなさい。申し訳ありません。 またやってしまいました。 MacもG3さんも申し訳ありませんでした。   Booth-K 右...  
S9000  内業の日、昼休みにカメラをぶら下げて街中を歩いてみました。  無名の街路樹が、透過光で輝いていました。得した気分。   一耕人 おはようございます。 美しい紅葉ですね。 うっとりしちゃいます^^   F.344@タブレット 業務の合間に効率的な1枚 撮影力を試させられる事になるかも・・・ 短時間勝負で最も美しく身近を表現するのもいいことですね  
街中の紅葉
街中の紅葉
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
こうやまき
こうやまき
EOS 7D EF70-200mm f/2.8L USM
Daisuke Kobayashi 吉野山には何度か訪れましたが、この様な県指定天然記念物があるとは知らなかった 次は、もう少し考えて撮らねば  
MacもG3 まさにそんな印象の山の色。 もうすぐ真っ白の世界です。   ペン太(XperiaZ4タブレット) 縦構図に並べた様に揃った 木の幹が印象的、 明るい茶色と暗い茶色が晩秋しっかり表現しています。 冬になってここに樹氷が付いたら また格別の景色になりますね。。。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 光線の加減でしょうか、手前から奥への 段階的な色味の変わり方が素敵です。 そして、なによりカラ松の...  
晩秋
晩秋
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
Autumn for a limited time(秋 期間限定)
Autumn for a limited time(秋 期間限定)
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  春に桜吹雪を撮影した、岐阜県樽見鉄道 (冬に雪景色は長良川鉄道) 秋は紅葉と絡めて・・・  ん じゃ夏は新緑か!?(結局年中になってしまうwww) あくまでも季節の景色として・・・・ 鍋原~日当間、数少ないピンポイント...   MacもG3 ちょっと湿度高めの雰囲気がむしろ良い感じじゃないですか? 光が当...  
F.344 例年より色は悪いが 定番の流れを絡めてみました   一耕人 こんにちは 紅葉と渓流の流れを上手くまとめられましたね。 ナイスショットですね^^   F.344 一耕人さん コメントありがとうございます 今年は夏の異常な暑さ・台風等で紅葉はイマイチでした また違った目線で写真を撮りたいですね  
三河の流れ
三河の流れ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
奥秩父
奥秩父
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 シラビソとダケカンバの樹林帯。 タイトルが思いつきませんねぇ。。。 ポゥさんの「『花束』の肖像画」意識しました。   ペン太  常緑樹の中に点在する  タケカンバ シンプルな構成なのですが 印象に残る景観ですね。 微妙な雲間からの陽射しでしょうか? 空模様をイメージさせてくれます。   MacもG3 ペン太さん、コメントありがとうございます。 撮らずにおれない光景でした。 しかし、難しいですね。 ただ撮った、、、な感じになって...  
pami 全く焼けず、今日も期待はずれ。dosuoさんに負けず、日の出を過ぎても、相当、粘ります。   dosuo こんばんは pamiさん 私も同じです前日に気象条件検索して行くのですが まったく裏切られてしまって 明日も頑張ろう状態の連続であぁ~~あマタかです そだ、先日まあまあのが撮れました 貼りますね。  
薄霞の対岸
薄霞の対岸
D810 70-200mm F2.8
EF70-200mm F4 L IS
EF70-200mm F4 L IS
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040 いろんなところに秋がありました。(^^ゞ   Ekio 岩にしがみつく紅葉が季節に抗うようで切ない光景です。 池?の底の紅葉、写り込み、前ボケも合わせていますか? 何とも高度なテクニックに脱帽です。   GEM こんばんは。 映り込みも含めて構図も完璧ですね。 縦横に交差する木の枝もインパクトがありますね。 よくここに目が行ったものだと感心致しました。  
taketyh1040 銀杏並木のついでに園内を廻ってきましたが、 さすがに、180ha(東京ドーム40個分)の広さは廻りきれません。(^_^;) 所々で、目についた紅葉を拾ってきました。  
EF70-200mm F4 L IS
EF70-200mm F4 L IS
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
EF70-200mm F4 L IS
EF70-200mm F4 L IS
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040 国定 昭和記念公園の銀杏並木を撮りに行ってきました。 まだ早いかなぁ〜?と思いながら行きましたが、 ビックリするほど黄金色に輝いていましたよ〜。(^_^)v   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 昭和記念公園、明日出かけようと思っていたところですので見頃との貴重な情報をいただきました。 枝や幹の黒が金色の輝くイチョウを...   GEM こんば...  
pami ・・・の期待外れ  
予想通り
予想通り
D810 70-200mm F2.8
アンニュイ 2
アンニュイ 2
EOS 7D 70-200mm
Kaz 昼下がり 倦怠感が 押し寄せて   Kaz ドナドナは 昼寝するには うってつけ   花鳥風月 どことなく Joan Baezの メキシコ系? https://www.youtube.com/watch?v=j1zBEWyBJb0  
花鳥風月 Kaz さん こんばんは トランプに アメリカ行っても いじめられ   花鳥風月 アメリカへ 出稼ぎ行こか アカプルコ   Kaz 最近の アメリカ仕事は 厳しいぞ  
ムード編 6+
ムード編 6+
EOS 7D 70-200mm
ムード編 6
ムード編 6
EOS 7D 70-200mm
Kaz モデルさん名不詳   花鳥風月 褐色の モデルさんは メキシコ系   Kaz 雰囲気は プエルトリコの 感じする  
ペン太  って、こんなかんざしじゃ喜ばれませんね。。。  王滝渓谷にて。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 面白い秋の被写体を見つけましたね。 カメラ女子にはウケるかもしれませんよ。  
簪を貴女に捧ぐ
簪を貴女に捧ぐ
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
曽爾高原
曽爾高原
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 ススキで有名な曽爾高原 そこにも台風の影響が表れていました この方向は比較的穂が良い具合になっていました   Kaz ええ、凄い! 高原がススキだらけ! 野原がススキで覆われてるのはよく見ますが これだけ派手に展開してるのはお目にかかった ことがありませんでした。感謝。   F.344 Kazさん コメントありがとうございます 奈良県のススキの名所です 昔は屋根材になったことでしょう・・・ 今は野焼きだけなのかもしれません  
pami 今季最高の冷え込み  
オレンジ色の帯
オレンジ色の帯
D810 70-200mm F2.8
ホシガラスの旦那
ホシガラスの旦那
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 金峰山の山頂付近です。 もう少し近づけたのもありましたが、風景用の設定で絞り過ぎでブレました。   ポゥ 手前に写った山岳カ...  
taketyh1040 10月桜が満開を迎えていました。(^^ゞ   コウタロウ taketyh1040さん こんにちは 十月桜とは珍しい、まだ実際に見る機会が ありません。この時期の青空をバックに薄 いピンクが一段と映えますね~^^   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 十月桜は花が弱々しいのでいつも撮り方に苦慮して失敗してます(^0^;) 満開といえどもまばらな花をバック...  
EF70-200mm f/4L IS USM
EF70-200mm f/4L IS USM
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
EF70-200mm f/4L IS USM
EF70-200mm f/4L IS USM
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040 皇帝ダリアの開花シーズンになりましたね。(^^ゞ   GEM こんばんは。 皇帝ダリア長玉で時々狙いますが、背景が青空だけだとインパクトが弱くていつも躊躇してしまいます。 こちらは黄色い色の花をバックに、濃い色の皇帝ダリアが引き立っていますね。 条件が揃わないと中々こうは撮れませんよね。   コウタロウ taketyh1040さん こんにちは 皇帝ダリヤ、流石に名前が皇帝だけあって 青空をバックに悠々としたお姿ですね~^^  
MacもG3 富士山が消える前に撮っておこうと焦ってましたの時間帯。8:36   ペン太  中望遠で引き寄せた富士山  冠雪もしっかり分かり、ますます威厳を感じる姿に写っています。 眼下に広がる雲海はこれまた絶景、  ...  
雲隠れ
雲隠れ
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
尾根の陽ざし
尾根の陽ざし
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344 朝陽が昇り徐々に尾根を照らす・・・   S9000  日の出が遅くなり、気温が下がってきて、朝の撮影がおっくうに なってきましたが、さすがF.344さん、アクティブですね。  針葉樹林の延焼防止で残された広葉樹林でしょうか。光の通りが いいですね。   一耕人 こんにちは 朝の撮影の辛い季節になってきましたね。 高い場所からの撮影でしょうか。美しいですね^^  
pami 死んだふり   読者 もしクマと遭遇しても、クマの方が死んだふりしててくれると有り難いんですがね。(笑)  
人に遭ったら
人に遭ったら
D810 70-200mm F2.8
夕陽
夕陽
α7 III 70-200mm F2.8 SSM
染井吉野 滋賀県/湖北   ss 素晴らしいです!!!。・・とても綺麗ですね。   染井吉野 どうもです〜〜  
dosuo 「烏」撮って僅かな時間で こんな感じ、霧が猛烈に湧いてカメラ、レンズ 濡れ!濡れ!  
急変
急変
D800 70-200mm F2.8
烏
D800 70-200mm F2.8
dosuo 今朝の一枚です 二羽とまってます、 pami さん載せてるような 空、雲の焼け期待しましたが・・・・・ まあ次回かな。  
pami このイソヒヨドリ(♂)は、かなり、鮮やかな青と赤(茶)のような・・・  
イケメン
イケメン
D810 70-200mm F2.8
Gina 5
Gina 5
EOS 6D 70-200mm
Kaz ひっそりと 誰を待つのか ジーナちゃん   花鳥風月 ジーナ待つ 王子様より ミリオネア   Kaz サウジなら 王子様兼 ミリオネア  
pami 昨夕は急速な天気回復にも西空は焼けず。焼けたのは東へ去った巨大な雷雲。  
東へ抜ける雷雲
東へ抜ける雷雲
D810 70-200mm F2.8
八丈島は晴
八丈島は晴
D810 70-200mm F2.8
pami 朝6時、一瞬、南東方向から抜ける朝日。この後、9時から夕方まで雨。  
ペン太  見事なまでに落ち葉が岩を覆っていました。   Booth-K 濡れて艷やかな黒に、明るい黄色のイチョウが映えますね。飛沫はかなり激しいようでテーブルの上からも流れができているように見えます。 絹のような滝の描写とも併せ見事な秋風景ですね。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 黒く濡れた岩、そして滝の飛沫の白と落ち葉の黄色、見事な取り合わせです。 位置取りが絶妙で、しっかりと芯の通った構図に思えます。  
秋色のテーブル
秋色のテーブル
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ムード編 1+
ムード編 1+
EOS 6D 70-200mm
花鳥風月 みせてごらん 今日のあなたの 貢ぎ物   Kaz 口紅を シャツにだけは 付けないで 女房が見たら 揉め事になる   花鳥風月 Kaz さんや それでは覚悟 足りませぬ  
Kaz お気に入り ジーナにムードを 付けてみる   花鳥風月 イブニング ジーナは誰かと ディナーかな   Kaz そんなこと もちろんボクに 決まってる  
ムード編 1
ムード編 1
EOS 6D 70-200mm
立ち枯れ
立ち枯れ
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 また鏡池に戻りまして。 最初に投稿した場所から移動してます。 池はそろそろ冬支度の様相でしょうね。   エゾメバル 枯れてから相当経つのでしょう。1本だけ残って朽ちてきていますが、 ここにピントを持ってくるのは私も好きです。 背景の紅葉は葉が落ちてきてもう冬がそこまで来ているのを感じさせま す。いきなり紅葉に焦点を合わせ...  
F.344 去る あの日は飾りも多く 水面は十分すぎる鮮やかな揺らぎに・・・   一耕人 おはようございます。 美しい水鏡ですね。紅葉を見事に映し出してくれていますね^^   江東区の裏街道 おはようございます。 某プロが『宝物を探して撮る』と表現しておられましたが まさに探して撮った一枚ですね、ナイスです。  
秋色(彩)
秋色(彩)
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
気温上昇
気温上昇
D810 70-200mm F2.8
pami 沸き立つ水蒸気に朝日射す  
pami ボールペン・・・ではなく、『たてがみ』が自分の好み。  
ゼブラと言えば
ゼブラと言えば
D810 70-200mm F2.8
林檎
林檎
D4S 70-200mm F2.8
zzr いい色になってきました。   kusanagi リンゴー!の季節です。こちらでもリンゴの樹を植えれば林檎はなるんですが、美味しくないです。(^^ゞ やっぱりそちらの本場物でないと。   zzr 寒暖の差が大きいと糖度が上がるらしいですね。 県内でも最上川沿いの朝日町のりんごは美味しくて他よりも値段が高いです。  
pami わずかな隙間に洋上の雲がピンクに染まるのが見えた程度の朝。  
天と地の隙間
天と地の隙間
D810 70-200mm F2.8
秋 まもなく本番・・・
秋 まもなく本番・・・
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 深山の滝を撮りに・・・ 好天で水量が細くなり部分撮りにしました   一耕人 本当はもっと水量が多いのでしょうか。 次回は焼けた紅葉と組み合わせて見てみたいものですね^^   F.344 一耕人さん コメントありがとうございます 10日以上雨が降っていなかった・・・ ここの流れは滑床が上流まで続き湧き水が少ないのか水量の変化が激しいです 焼けた紅葉撮りたいが来年の宿題になりそうです  
MacもG3 戸隠から上高地へ移動した日は曇りでどんよりしていました。 なので普段賑やかな河童橋もちょっと寂しげです。 幕営後ひと通り散策してテントに戻りましたが、夕方から結構な雨が降ってマイテント初テン泊は土砂降りの洗礼を受けるという思い出深い1日になりましたです。   ペン太  河童橋のこんな切り取りはした事無いですね~。  黄葉の木立の向こうに霧が棚引いて ...  
河童橋寂しげに
河童橋寂しげに
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
長野県警出動
長野県警出動
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 残念なことに真ん中の三角(通称ロバの耳)近辺で遭難がありました。 前日から降った雪で3名の登山者が身動き取れなくなったようです。   Booth-K 下から見ているには、青空と山容が美しいですが、 無事に保護されてるといいですね。アルプスを抱える長野県(周辺県も)は大変でしょうけど、最後の命綱みたいなもんですから、感謝とともに隊員の安全にも気を...   MacもG3 コメ...  
MacもG3 上高地です。   GEM こんばんは。 山歩きされる方にとっては、白雪と紅葉の撮影を楽しめるこの時期 一年で最大のイベントですよね。   GG こんばんは。 三段紅葉ならぬ、青空プラスで四段紅葉ですか。素晴らしい眺めです。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 引き締まる空気感、季節が重なり合うような風景が素敵です。 気温も随分下がっているのでしょうね。  
EF70-200F2.8L
EF70-200F2.8L
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
寄り添って
寄り添って
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 深山の流れにできた僅かな段差 そこに4人姉妹とでも言うような色どり 4者4様に寄り添って・・・ 流れて来たのか それとも上から落ちたのか・・・偶然に目にした光景 (小さな切り取りです)   MacもG3 これは痺れますね。素晴らしいです。 日本人ならではの侘び寂びを感じます。   masa 冷たい飛沫を浴びているのに、温かみを感じます。 素晴らしい切り取りです。   GG 自分のライフワークの一つ、一足お先にやられました(笑) 寄り添うのはなかなか無いもので...  
商品