訂正
新派にあらずシンパ
補足
6はG氏
花鳥風月
タティアナや いまはしっかり 母さんか
おっパっピー
汚ね
これがホントの面汚し
うまい!
座布団一枚!
No2の方へ
写真の彼女を侮辱する書き込みはやめましょうね。
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
モロゾフや チョコを一粒 食べた顔
Kaz
花鳥風月さんの好みとは違うかな。
モデルさんの名はタティアナ。
6年前の私のモデル撮影会デビューの時に撮ったものです。
こん時はさすがの私も疲れました。
翌日は体の節々が痛い。
かなり緊張してたんですね。
だけど、数週間後の撮影会では何ともなかった。
己の適応能力に驚かされま...
花鳥風月
タティアナや 街で会うよな おねえさん
ペン太
昨日とは違うロケ地
背景は竹林です。
ペン太
雨を待ちわびていたペン太ですが
上手く雨上がりに撮影出来る・・・とは思わなかったので
仕事の合間に傘を差しながらの撮影でした。
雨の中 端から見たら何やってんだ~だったかと。。。
CAPA
雨滴が繊細できらびやかな描写で、
妖艶な彼岸花が宝飾品(イアリング、ネックレス...
Jewel
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
taketyh1040
今日は、ファイルサイズを間違えないように投稿します。(^_^;)
コウタロウ
taketyh1040さん こんにちは
きましたね!
曼珠沙華にはやはり蝶が合いますね~^^
GG
とても美しいアゲハですね。これだけの群生地なら
訪問客も多そうですが、中には入って行けそうないようで
瞬間をよく撮られたかと思います
taketyh1040
コウタロウさん、GGさん こんばんは。
この日は、何頭か飛来してくれました。(...
taketyh1040
街の萩は、とっくに咲いていたのに、
このトンネルの萩は、いつも遅咲きです。
コウタロウ
taketyh1040さん こんにちは
萩のトンネルとはすごいですね~
かなりの奥行、しかも天井から枝が数本、、
どなたがお作りになったのでしょう?^^
GG
ここの萩撮りは抜けもよくて楽しませてくれます
GEM
こんばんは。
ここは素敵なスポットですよね。
萩は撮るのが難しいので思案...
ペン太
シグマ タムロン
Kマウント出してくれ~
GEM
こんばんは。
ペンタックスユーザーなら実感しますよね。
この件をカメラのKの店長に愚痴ったら、メーカーの窓口にしつこく要望を出すしか策はないとか。
良いカメラをたくさん作っているのでしょうが、正直あまり売れていないのでしょうね。
ペン太
さて、本来ならば私もタイトルを”妖艶”としたい所ですが
Ekioさんのお写真が素晴らしすぎて
随分タイトルに悩みましたが、 妖花なる造語としました。
小高い山際の田の畦の彼岸花
スポットライトの様な木漏れ日が
早足で代わるがわる花を照らして往くので
追いかけるのが大変でした。
CAPA
かなり濃い緑系の背景に彼岸花ですね。
彼岸花が妖艶にして、たおやかで気品を感じます。
...
妖花
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
taketyh1040
いつの頃から建っているのか、三申の教えを伝える石碑。
彼岸花が花を添えていました。
GG
日光の三猿があまりにも有名ですが
石碑にも季節ものが加わると、より素朴さが伝わるものですね
taketyh1040
ごめんなさい。
今日の投稿ファイルは、間違えて、ブログ用に小さく圧縮したものでした。
サムネイルでご覧下さい。
コウタロウ
taketyh1040さん こんばんは
このような風情いいですね~~
いつごろ建てられた...
taketyh1040
コスモスのシベにピンを合わせ、シャッターを切る瞬間に飛び込んできました。
それと解っていれば、もっと絞り込んでおいたのに・・(^^ゞ
taketyh1040
お陰で、全体が動いてピンボケでになりました。(^_^;)
GG
スカシバにコスモスのコラボ、やはり昆虫が入ると個人的には
花風景も楽園に見えてきますね
taketyh1040
GGさん こんにちは。
スカシバを撮ったことがないので、出来れば撮りたかったのですが
留まった直後に飛んで行...
taketyh1040
今日は、クロアゲハが来てくれました。(^_^)v
コウタロウ
taketyh1040さん こんばんは
クロアゲハ、ついにゲットですね~
彼岸花と蝶、このような場面は定番ですが
いざ撮ろうとしてもそう簡単にはいきませ
よね。ゲットおめでとうございます^^
taketyh1040
コウタロウさん こんばんは。
折角来てくれたクロアゲハなのに、それなりのファイルサイズでないのが悔やまれますが、
まぁ〜、...
taketyh1040
赤一色も、彼岸花らしくて良いですよね。
コウタロウ
taketyh1040さん こんばんは
こちらは赤花が一面に広がって見ごたえあり
ますね!
木漏れ日もいい感じです~^^
taketyh1040
コウタロウさん こんばんは。
花の赤さもキレイですが、いつも、緑の茎がキレイだなぁ〜と
妙なところにも魅せられています。(^^ゞ
GG
ここは白、赤の群生地でしたか
なんとも羨ましいロケ地ですね
木立の黒が一層引き締まりますね
pami
よさげの雲が掛かった空でしたが、予想通り?と言うか、やっぱり、消化不良の朝焼けでした。これは、右45度、遠州灘方向の空のグラデーション。
Nikon爺
こんにちは。
そちらでもこの雲の模様でしたか。。
関東から新潟にかけても同様の模様でしたよ!
怖い事が起こらなければ良いんですが・・・
ペン太
サブライトル:名脇役
こちらでも彼岸花が一気に満開近くなりました。
(先週末は、まだ1~2輪しか開花していなかったのに。。)
何故か彼岸花を撮っていると、こいつが絡んで来ます。
Booth-Kさんも撮影されたとの事
彼岸花と野鳥とお祭の板...
ペン太
訂正: サブタイトル:名脇役
です。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
タイトルにあるように赤の連なりが秋を感じ...
秋への道
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
taketyh1040
コウタロウさんの白彼岸花にあやかって。(^^ゞ
GG
こんばんは。
白の群生に紅が入るとその存在感を増すようです
木立も良いアクセントになりますね。
GEM
こんばんは。
白い彼岸花の群生とは珍しいですね、まだ蕾もありそうなのでこれからも
楽しみな場所ですね。
赤、白に関わらず彼岸花には幹が良いアクセントになりますよね。
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
白の彼岸花がこれほど群生しているのは初...
taketyh1040
こんばんは。
GGさんのアゲハ写真にあやかって。(^^ゞ
GG
こんばんは。
花と蝶、おまけに紅白入り混じっての絶好のポジションでしたね
蕾が次は俺の番だと待ち焦がれているようです。
GEM
こんばんは。
今季は早速アゲハ蝶をGETされましたね。
これは、次も絶対に狙いたくなりますね。
taketyh1040
GGさん、GEMさん こんにちは。
最近は、花よりアゲハやトンボに夢中です。
生き物は、動きがある分、難しいですが面...
taketyh1040
こんににちは。
もう少し涼しくなったら、本格的なコスモス・シーズンになりそう、
400万本が咲き揃う「コスモスの丘」の様子が気になり始めています。
コウタロウ
taketyh1040さん こんにちは
とてもきれいな色のコスモスですね!
彼岸花に気を取られている間にもうコスモスの
咲く時期になるんですね~^^
GG
こんばんは。
ほんとに秋らしい草花に囲まれ
蝶でも来てくれないかと欲をかきたいところですが
コスモスを引き立...
S9000
廿日市花火大会、二尺玉がもう一度上がってまして、これまた残念
な結果に。二尺玉の大部分が雲に隠れてしまいました。また、画面
右下に向かって煙がたま...
残念な二尺玉(その2)
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
コスモスも
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040
ポツンポツンと、コスモスも咲き始めていますね。
GG
自分も彼岸花ばかり目が行ってしまいますが
本来の秋の風情、忘れてはいけませんね
taketyh1040
GGさん こんばんは。
見回してみると、一気に秋が増えて来ているのに気がつきました。
もう少し涼しくなってくれると、動きやすいのですが、
花は待ってくれないので贅沢は言ってられませんね。
GEM
こんばんは。
コスモスも咲き始めていますね。
毎年云っている事ですが、今年こそ是非コスモスをモノに...
taketyh1040
彼岸花の群生も撮ってきましたが、
なぜか、このヒッソリ咲く姿が気に入っています。
GG
こんばんは。
自分ももちろん群生には憧れがありますが
健気に伸びる姿にはレンズを向けたくなります
taketyh1040
GGさん こんばんは。
こちらでは、白の群生があり楽しんでいます。
それでも、撮ってしまうと気が済んでしまい、
振り返って見直すと、意外に、こんな写真の方が気に入って...
静かに咲く
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/4L IS USM
dosuo
丁度アクセントの水鳥が飛び込んできました
鯵
こんにちは。
これは綺麗です!!
見事な色ですねー!
Nikon爺
鳥も出勤の時間ですね。
低い雲の隙間から覗く青い空、恐らく数百メートルジャンプしたら
雲海焼けが見える事でしょう~~@@/
S9000
花火の頂点は500mは超えるであろう二尺玉。ところがぎっちょん、
雲の中。
撮影前、宮島の弥山(標高535m)に雲がかかっているのを見て、
...
S9000
遠望での撮影でしたが、あいにくの天候条件で雲が低...
ポゥ
もう一月が経ったというのに、金沢の写真は...
旋風の女神
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
竹光
E-M1MarkII
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
。
GG
拝殿の飾りを切り取ってみました。換算140-400㍉、レンズ質量や
解像感など不満はあるとしても、ED40-150㍉には充分対応できそうです。
GEM
こんばんは。
フジの純正レンズを使って感じる事なのですが、良い意味で最適化が
されている様ですね。
被写体によっては...
コウタロウ
G...
撓る夜
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
。
蜘蛛糸
E-M1MarkII
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
crossroads
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
スナップ写真が好きである以上、都会には憧れがある。
信州に住んでいてはどう足掻こうとも撮れない世界がそこにある。
かといって、都会過ぎては、いくら背伸びをしてみても馴染...
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
いつもながら切り取...
GG
。
GEM
こんばんは。
こちらへもたくさん投稿されていたのですね。
これはいかにもGGさん好みの被写体ですね。
ボケも点在していて色合いもファンタジー、城主が
目立たないのも良いですね。
GG
こんばんは。
頼みの被写体が無いので、細かなところへ目を向けてみました
最近は遠ざかってましたが、マクロに嵌った時期を思い出しました
蜘蛛巣城2
E-M1MarkII
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
夏が好きなひと
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
200店舗弱が軒を連ねるという近江町市場の中で、
一際威勢の良いハスキーボイスを高らかに響かせていた女性
「粋」という言葉を自然と思い浮かべました。
エゾメバル
気持ちを写し取っているような、良い作品が続きますね。
汗を拭うような一瞬の仕草の描写も良いですし、前に並べられた魚も
直接は見えませんが、光っていて生きが良いのだろうという気がしてき
ます。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
額の汗を拭い、「さぁ、もう一丁頑張るか...
体温調節
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
まさに百万石級
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
前々回投稿「いざ、百万石の夜に咲け」
https://photoxp.jp/pictures/195012
で、注目の看板娘さん
https://photoxp.jp/pictures/194901
です。
もはやぐうの音も出ないほどの圧倒的看板...
エゾメバル
踊り手の目線を意識させられる構図で人物の置き...
pami
与謝蕪村の『月は東に日は西に』の逆です。季節も菜の花の季節ではないですね。
Nikon爺
ホトンド読書をしないんですけど、与謝蕪村と言う名は聞いた事ある様な・・・
チョッとググって見ましたらなるほど菜の花あっての『月は東に日は西に』なんですね。
シャッター切りながらそんなセリフを思い浮かべたら構図もバシッと決まり...
dead heat!
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
真ん中の綺麗な女性(前作「看板娘がゆく」の女性です)にフォーカスを当てた一枚でしたが、
あとあと確認していましたら、左端の女性にも...
Booth-K
間違いなく...
いざ、百万石の夜に咲け
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
レンゲショウマ Ⅲ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
全体を横から・・・
手持ち撮影です
Kaz
上品な色の花で素敵です。
被写体と背景との距離のバランスの撮り方が巧く、この絞り値でも
背景が綺麗にボケて主役を際立たせてくれてますね。
masa
先端の花が咲き始めて二段目以降はまだ蕾、一番レンゲショウマらしいポーズですね。
私は、今年はとうとう会いに行けませんでした。また来年です。
ところでF....
ポゥ
上側のみをカットした、16:9トリミングです。
ノートリ...
看板娘がゆく
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
オオキツネノカミソリ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
やや花のピークを過ぎていますがそれなりに咲いていました
欅の森に群生です
MacもG3
素敵な一枚ですね。
花のオレンジと木立ちの緑のコントラストが実に鮮やかです。
masa
いくらヒガンバナの親戚だとはいっても、オオキツネノカミソリがこんな群落になるなんて思いませんでした。
結実しないので、ヒガンバナと同じように人手で球根を株分けしていったのかなぁと想像します。
GG
こんばんは。
帰りはどんぐりの湯で一服でしょうか
みごとな群生で撮影疲れも飛びますね~
S9000
いいですねえ、...
ポゥ
強烈な酒をグイッと飲み干したように、体が熱くなるのを感じました。
とにかくカッコいい女性でした。
横方向(左側)のみトリミングし、5:4比率にしてあります。
Booth-K
腕を広げたダイナミックな一瞬の、この切り取りがまたカッコよさを強調していますね。確かにこのポーズ、表情のリアル感は見ていても気持ちが熱くなります。
MacもG3
ほんと切り取り方が絶妙です。
右側の空間で躍動感が凄く感じられます。
若いって良いなぁ〜
ブロードウェイ
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
夏は楽しんだ者勝ち!!
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
よさこいというイベントは笑顔の百花繚乱ぶりが感動を誘う一つのポイントなのですが、
この子の表情は特に、周囲1メートル半径で花が乱れ咲いてるみたいに素晴らしかった様に思います。
端的に言うと、メッチャクチャかわいかったです。
なお、来...
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
一連の作品に通じる動きを切り取るタイミングが凄いです。
何よりも思...
夏滔々
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ポゥ
「自己陶酔」
必要以上に「恥」の文化が浸透した悲しき我が国においては、
ややもすれば蔑称とさえ捉えられかねないそれを、
痺れるほどの憧憬と、
また、その感情がこみ上げることの不甲斐無さとを噛みしめながら
絶え間のないフォーカスポイント操作で追いかけ続けていた
pami
真っ赤に焼けて熱そうですが、今日は実に涼しい、夏バテ解消の貴重な一日でした。でも、まだ、猛暑は終わってない?
鯵
おはようございます。
日の出も日の入りも
海や山じゃ無いとって思う写真ですね~
相変わらずの良い焼け♪
湖面に映るオレンジも綺麗です^_^
湿地のシダ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
湿地を一回り
夏の緑がひと際目立っていました
GG
こんにちは。
ここ2,3日すっかり秋めいてますが、更に涼しそうなシダ群生で
一息つけますね
裏街道
こんにちは。
このところの二晩を自宅で過ごしておりますが早朝に肌掛けが欲しくて
目が覚める様になりました。
秋が近い証拠ですね。
youzaki
朝夕は涼しくなりました。
青々とシダが茂り山の良い感...
ポゥ
自らの呼吸と被写体の「揺らぎ」とが、
調律が成った瞬間の弦楽器のような調和をみる・・・
それがシャッターチャンスなのだと思います。
技術や機材の良し悪しといった小手先の概念ではなく。
その調和への渇望をこそ、人物撮影をする以上、
信念・責務として持っていたいと感じています。
Booth-K
ポーズが決まった一瞬の表情、華やかで妖艶で魅力的な瞬間を捉えてますね。スポットライトに照らされる、別世界で輝いているようで、タイトルがよ...
摩天楼
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
pami
と言うか、やっと今日から涼しくなりそうです。
鯵
こんにちは。
やっと暑さもおさまりました^_^
秋らしい雲に成ってきましたね♪
しか~し、まだ油断は出来ませんよぉ~~
暑さぶり返す予報も有るので体調注意ですね!
Nikon爺
こんにちは。
この8/16から一週間。
強烈な暑さが戻って来ましたから~~~
この雲もまた明日も見るんでしょうか。。
あ~ また39℃ですね。。
ポゥ
Booth-Kさんには、よさこいを見てると涙が出てくる件、同意頂けて嬉しかったです。
一人はみんなのために、みんなは一人のために。
この夏に懸ける、鼓動の協奏。
あ、思い出し涙が(笑)
MacもG3
祭りは参加している人が一番楽しいんだと思いますが、
見ている人撮っている人を感動させる事ができるって並大抵じゃないですね。一夏にかける思いが全身から溢れ出ているようです。
ペン太
一人ひとりからほとばしる...
みんなの夏へ
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
劔岳
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
こちらから見るのは裏劔って言うんですかね?
F.344
下界は猛暑でも残雪はかなりありますね
健脚でこその涼しい1枚
ありがとうございます
ペン太
あえてブレを大きくして
弾き手の動きを強調
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
ハープは楽器自体はあまり動かさないと思うので静かな演奏と言う印象があります。
SS1/2激しい動きが感じられます。バックの丸い灯りも良いアクセントですね。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
背景の丸ボケ、私もとても気にいっています。
このボケの出方なんかでもレンズの好き 嫌いが分かれます...
リクエスト
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
撮影途中で
曲の合間にお写真を見に来て下さって
前投稿のライトの明るさが ちょっと明るすぎるかな~って仰って
可愛い行灯を持ってきて これで撮ってみて。。と頼まれてのショットです。
ご自身のブログにも採用された一枚です。