MacもG3
残念なことに真ん中の三角(通称ロバの耳)近辺で遭難がありました。
前日から降った雪で3名の登山者が身動き取れなくなったようです。
Booth-K
下から見ているには、青空と山容が美しいですが、
無事に保護されてるといいですね。アルプスを抱える長野県(周辺県も)は大変でしょうけど、最後の命綱みたいなもんですから、感謝とともに隊員の安全にも気を...
MacもG3
コメ...
長野県警出動
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
上高地です。
GEM
こんばんは。
山歩きされる方にとっては、白雪と紅葉の撮影を楽しめるこの時期
一年で最大のイベントですよね。
GG
こんばんは。
三段紅葉ならぬ、青空プラスで四段紅葉ですか。素晴らしい眺めです。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
引き締まる空気感、季節が重なり合うような風景が素敵です。
気温も随分下がっているのでしょうね。
F.344
深山の流れにできた僅かな段差
そこに4人姉妹とでも言うような色どり
4者4様に寄り添って・・・
流れて来たのか それとも上から落ちたのか・・・偶然に目にした光景
(小さな切り取りです)
MacもG3
これは痺れますね。素晴らしいです。
日本人ならではの侘び寂びを感じます。
masa
冷たい飛沫を浴びているのに、温かみを感じます。
素晴らしい切り取りです。
GG
自分のライフワークの一つ、一足お先にやられました(笑)
寄り添うのはなかなか無いもので...
寄り添って
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
戸隠鏡池
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
人気スポットだけあって良い紅葉でした。
ss
鏡の如く 水面にも 「秋」 来る。
MacもG3
こちらの角度はおそらくあまり撮られません。
ちょっぴりの霧氷と色合いが素敵でした。
大正池の横顔
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
寄り添う季節へ
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
MacもG3
戸隠に戻りまして鏡池の紅葉です。
久しぶりの夜明けの撮影でしたが、やはり朝夕は良いですね。
エゾメバル
息をのむような景色です。
今回もスローシャッターで鏡の面をさらにきれいに仕上げていますが
夜明け直後の低い太陽光線や湖面にたたずむ霧など、夜明け前からの準
備がしのばれます。
ペン太
MacもG3...
紅葉鏡池
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
凍てつく朝
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
地味な一枚ですが結構気に入ってます。
田代湿原です。
エゾメバル
私も好きですね。
霜が降りて凍ったのでしょうか?
主役の木は最後の葉が少し残っていて本格的な冬を迎える寸前の景色か
と思います。
日が昇って間もない時間帯なので草の葉についた霜もまだ溶けておらず
引き締まったいい感じが出てますね。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
このところ寒さを感じる気候になりましたが、田代湿原では...
dosuo
今朝の一枚です、ほぼ晴天の朝です
でも此処特有(渡良瀬遊水地)の朝の冷え込みありで
湿地を覆った一枚です。
鏡池
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
戸隠の鏡池です。
早朝から霧が出て幻想的な光景が広がりました。
天気はイマイチでしたが途中から青空も見え上々のスタート。
今回のスケジュールは戸隠車中泊からの上高地小梨平キャンプ場テント1泊でした。
エゾメバル
冬に向かう景色の中に霧が浮かんだ幻想的な鏡池とは豪華ですね。
霧が薄い部分には池の縁の景色が映りこんでいますが少しさざ波...
gjy
ダム湖のオシドリ、やっと観える所に出てくれました。
オシドリ
EOS 6D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
pami
俗に言う「雲一つない最高の日(の朝)」は、朝撮りにとって最悪に近い朝。日の出前、これ以上、何の変化もありません。
Nikon爺
雨天の次の日の朝、雲海ネライで山に登って富士山撮り、雲海出過ぎて雲の中。
何でも適度が良いんですけどね~ っていう事ですかね^^
pami
んだそうです。眠ってますが。
s@hd'
この馬面顔の動物、始めて見ました。なんていうんですか?
Nikon爺
「カワイイ~~」って基準は歳が決めるんでしょうか、性別が決めるんでしょうか・・・
カワイイって表現言葉なんでしょうかね~ U~~~n難しい。。。
祭り撮影
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
知人から祭り撮影のお誘い・・・
喜んで行ってきました
火縄銃の爆音が山間に木霊・・・
Kaz
しばらく姿が見えないと思っていたら、お祭り撮影に
行かれてましたか。お祭り用に付けてあるのでしょうが、
この銃身に付いてるのはなにか謂れでもあるのでしょうか。
S9000
火縄銃の発射を間近に見たのは一度だけですが、すんごい響きです
ね。轟音ってこれを言うんだと納得。
迫...
youzaki
今日は
...
ペン太(XperiaZ4タブレット)
Alice in WonderlandⅡなのですが
"アリス"が際立って居ないので
タイトル変えました。
スキー場の斜面の上の方から
圧縮効果しっかり効く構図で。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
3段の構図に人を添えて、画面を駆け抜ける少女・・・周りの人の動きを感じないので主役の味わいが出ています。
CAPA
コキアの群生を楽しむ人たちに対して、うれしそうに自由に動き回っている
女の子との対比がいいです。
秋を駆け抜けるⅡ
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
心拍子の中で
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ペン太(XperiaZ4タブレット)
ひるがの高原 コキアパーク
2年ぶりの訪問です。
このタイトルで毎年撮りたかったのですが。。。
今年のアリス オーラも半端じゃあ無いです❗
もう少しワイドなVersionも後日アップ予定です。
今日は仕事遅くなりそうなので
レス コメン...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
望遠の圧縮効果も手伝った密度感が見応えありますね。
はしゃいでいる子供を入れて、楽しそう...
Booth-K
もふもふのピン...
エゾメバル
楽しそうな表情、顔にかかる髪、一緒に踊る仲間、観客、と見ていくと
ポゥさんのご意見にぴったりとあてはまっています。
貴重なご意見、今後の参考にさせていただきます。
pami
関東は曇の予報に期待薄の朝駆け・・・、あれ?ぅぅん?これは?・・・、でも、やはり、中途半端止まりでした。まあ、少しスカッとしました・・・かな?
Nikon爺
空気も段々澄んできて気持ちの良い朝が来ますよね。
天気予報も当たるけど、外れる。流石自然の力です^^
そこを全部読み切っちゃったら面白いかな~ 外れが有って良いのかも。
pami
そう、滅多に当たらないからこそ面白い? 確かにそうですね。
でも、一回でも大当たりすると大変、その先には、依存症が待って...
Kaz
振り向くと 目が際立った モデルさん
花鳥風月
モノクロで 光を当てて 大理石
Kaz
メーキャップ 難しすぎて 白黒で(^^;
滅多に使わないけど、ポートレート専用のソフトも
一応持っているのですが、どうも仕上がりが気に入らないのを
量産しまくってくれるので、殆どお蔵入り状態。
たまには使ってあげないとカビが生えるかな。
踊子の器量 partⅡ
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
メイキャップ 思った以上に 難しい
花鳥風月
ジーナとの 夜は今でも 忘られぬ
Kaz
頬っぺたの 赤いリンゴが 目立つかな
Kaz
ポートレを 始めし頃の お気に入り
モデルさんの名はジーナです。
花鳥風月
ジーナにて ポートレートの 筆下ろし
Kaz
はい、丁寧に手ほどきを...😊
踊子の器量
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
美を競うミラーレス3人娘
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
孤高な美しさを誇りながらも気さくに承諾いただいた、快活な女性。
「顔写ってないからいいですよー」「え、本職のモデルさんです
か?」「いやそんなことないですよ(笑)」と、会話しました。
ちなみに、御尊顔は綾瀬はるかさん似の、圧倒的な美人でした。
だから、コスモス畑の女王。
コスモス畑の女王
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
pami
この日の前々日は大蜘蛛が1匹、そして前日は大1、小1、そして、この日は遂に大1、小3、まさか、親子じゃないよね。そもそも、親子の認識など存在しないと思うし、それ以前に、何で共食いが発生しない?
pami
ちなみに、昨日は枝だけ残して、巣だけ残っていました。
デカいのが小っちゃいのを平らげて、それでも、空腹を満たせず、遂には自分も食ってしまった・・・
秋の特等席
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
陽射しは無かったですが
吹き抜ける風も心地よく
誰もが秋を満喫している・・・そんな風に見えました。
先日のBooth-Kさんのお写真を拝見して
もう何年もコスモス撮ってないなあ・・・と
思い立って仕事の前に寄り道してのショットです。
Booth-K
コスモスのボケの中に、セセリでしょうか?
秋色揺れる中の確かに特等席。柔らかな描写が心地よ...
ポゥ
東京よさこいに行ってきました。
夜勤(8:30~翌朝8:30までの完徹激務)を終えて
9:14の特急あ...
夏・ふたたび
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
S9000
マウントアダプターのテストのため、シグマ135mm F1.8を付けてみました。...
ポゥ
金沢、片町にて。
本当はこういう写真をもっと撮りたかったのですが、
発熱でついにダウンしました。
まぁ、よく帰ってこれたものです。
Booth-K
ななな・・んと(汗)
Booth-K
あまりに出来すぎなので、ポスターとのコラボ? って思ったら本物じゃないですか。
こんな表情、撮れませんよ。幸せそうな笑顔、最高ですね。
無事に帰還で何より...
ポゥ
いえ、ポスターですよ (笑
taketyh1040
今回の虫シリーズ、最後にもう一枚。
色や模様もいろいろでしたね。(^^ゞ
コウタロウ
taketyh1040さん こんばんは
こちらもジャスピンですね~
飛びものを撮るってホント体力と技の勝負でしょうか?
お見事にゲットですネ!
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
やっぱり花が咲き誇るところには虫が集まりますね。
鮮やかなキバナコスモス、真っ盛りにご熱心な虫を見事に捉えましたね。
GEM
こんばんは。
ホウジャクの...
taketyh1040
先日、柿と一緒に投稿した茅葺き屋根は、
この豪農の入り口に立つ門なのですが、
この屋根は、巨大な母屋のものです。
やはり、別の柿の木が寄り添っていました。
GEM
こんばんは。
実を取るというより、秋に見られるこの風情が良いのでしょうね。
こちらでも柿の木は単独ではよく見かけますが、茅葺き屋根に柿の実
これは本当に絵になりますよね。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
この大屋根、どう撮るか? 今まで扱いあぐねていた...
dosuo
本日の朝焼けです、なかなか求めてる焼け出ない
ですね。
一枚はNikonのソフト Capture NX-D Ver. 1.5.0
での編集です、部分修正可能になりました。
dosuo
拡大すると、あれれ!
半径がチョイ強過ぎた感じで見苦しいです
m(__)m
taketyh1040
ほとんどの時間、ホウジャクを追いかけていたせいか、
蝶の飛び方、仕草は和やかに見えましたよ。(^^ゞ
GG
点在する黄花のボケが際立ってますね
モンキチョウも、ゆったり吸蜜している姿
長閑さが漂いますね
taketyh1040
GGさん おはようございます。
なんだかんだ言っても、蝶の優雅さは一番ですね。
見ていて、気持ちが優しくなりますよ。(^^ゞ
taketyh1040
秋の味覚、柿が風景を創ってくれますね。
コウタロウ
taketyh1040さん こんにちは
茅葺屋根と熟した柿、まさに日本の風景
そのものですね~^^
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
確かに柿は秋の風景ですね。
静かに過ぎゆく季節を感じるお写真です。
GG
葉もすっかり落ち、柿も何だか晩秋を感じる色づきになりました。
茅葺屋根も大きな庄屋さんという佇まいですね。
GEM
こんばんは。
taketyh1...
taketyh1040
茅葺き農家とコスモス、秋の原風景ですね〜。
GEM
こんばんは。
確かに仰せの様に、良い場所に咲いていますね。
茅葺き屋根にコスモス 自分には青空より曇天の方が
似合っていっると思いました。
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
落ち着いた秋の風情、いいですねぇ。
茅葺き屋根が入って来ることで空気感が違います。
GG
こんばんは。
これは原風景的な絵ですね、高山の方へ茅葺きとのコラボ撮り
思い出しましたが、コスモスは演出家ですね
taketyh1040
550万本のコスモスが咲き頃だろうと、勇んで訪れましたが、
数えられるほどしか咲いておらず、ガッカリ。
それならと、キバナコスモスだけのスペースへ移動。
こちらも例年ほどではなく、かなりボリュームが落...
GEM
こんばんは。
...
ポゥ
「木虫籠」とは、金沢の伝統建築にみられる、窓の木格子のことです。
前回(第一回金沢行き)の、「木虫籠に 耳を澄ませて 加賀夏夜」の返し句にしてみたつもりです。
季語がちょっとあやしいですが、「虫籠(むしかご)が鳴く」ってことでむりやり秋の句にしてみました。
Booth-K
写真は全然って、しっかり撮ってるじゃありません...
夏のかけらをさがしに
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ペン太
これも定番ですが・・・
そば畑最後のショットです。
朝露がもっと欲しかったです。
ポゥ
私も第二次金沢旅行の道中で(特に白山麓の)蕎麦畑の美しさに何度も目を奪わ...
光溢れる
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
浴衣万歳
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
北米に浴衣ン半島という数か国にまたがる地形がありますが、そこでは伝統的に日本の浴衣が普段着として定着しており、男女の正装と
...
Kaz
両手のビールを変わり番こに飲まれてるんですね。
ペン太
昨年とほぼ同じポジション、
とる前にタイトルが決まっていたショットです。
熱気球の場所が昨年と変わり
人の流れも変わって なかなか思うようにいかず
”待ち”の末の一枚です。
週末、撮影無理っぽいですね~。
困りました・・・・
Booth-K
大きく手を振って、唄でも歌いながら歩いているのかな?
大きな前ボケの白い世界を、季節と一緒に通り過ぎてい...
taketyh1040
森の中で、ふと目に入った光景です。
これは、共存なのか、戦いなのか?
そんな見方をしてみると、何気ない森にも物語がありそうです。
コウタロウ
taketyh1040さん こんにちは
巻き付いてますね~
アケビのつるかな?
いづれにしても巻き付かれた方は迷惑かな?
素人の一言です^^”
GG
竹林にもやたら蔓が巻き付きますが、長いものには
巻かれろみたいな、でも木にとっては迷惑なことでしょう
ペン太(XperiaZ4タブレット)
こちらが前投稿の左側の蕎麦畑です。
日差しが陰ったのが残念でした。
今日は会議で遅くなりそうなので
レス コメントは明日になるかもです。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
こういうお写真大好きです。
もちろんミルフィーユも大好きです(食べにくいけど!)。
望遠ならではのお写真です。右上の樹、散ら...
ホワイト ミルフィーユ
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
お魚ゲットな
α7 III
70-200mm F2.8 SSM
染井吉野
カワセミくん♂ 大阪/吹田千里
Kaz
モデルさんの名前を誤ってお伝えしてました。
彼女の名は、モロゾフ。
なんで、こんな覚えやすい名前を間違ったんだろ。
年かなあ...
平にご容赦のほどを。m(__)m
モアイ?現る!
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
クイズにするつもりは無いので・・・
岡崎、滝山寺(滝山東照宮の隣に有ります、詳しくはネットで見て下さい)
本堂の階段横 丁度屋根から雨が流れ落ちる位置に 大きな木の樽が置いてありました。
毎度の落ちる水の跳ね返りです。
ペン太
今日の撮影です。
モアイ像みたいに見えませんか?
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
なんと、モアイですか。
水の跳ね返った瞬...