Booth-K
北アルプスとかは、雲に覆われて駄目かぁと思って、少し北の方を見たら、割と近くがほのかに照らされていました。
暖調、冷調の入り混じった景色が美しかったです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
オレンジがほんのりと乗る景色に、明るい空・厚い雲・遠景の山・近景の山と重なります合いが素敵です。
ペン太
Booth-K さん こんばんは。
折重なる山並み、
中ほどから向こうは霧氷...
ほんのりと
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
GG
日頃は稼働率の悪いズームを持ち出しました。
レフ機は流石に使いやすいですがMFピーキングに
慣れてしまうと、こちらはかえって使いにくいものです。
taketyh1040
こんばんは。
デジタル機になってからでさえ、もう随分経ちますから...
ゆるふわポニーテールの人
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
縦構図
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
なんかなぁ?な感じ。
DawnRamp
縦長だなぁと思ってよく見たら雲海の下の街並み?が
ゴチャゴチャしてる感じがいいです。
望遠で遠くから近くまで全部フレームに入れるのもいいですね。
って、自分も偶然そういう写真を過去にいくつか上げてたかも。
oaz
お早う御座います。
まさに冬景色そのものです、見ていても寒さが感じられます。
ss
素晴らしい「絵」です! 何度も何度も拝見してます。
Booth-K
真っ赤もいいですが、色んな色があってカラフルなのも見ていて(撮っていて)飽きない感じです。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
12月に入って、まだ紅葉真っ盛りの様相
葉もさほど痛んでいな...
半分青い
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
初冬と晩秋2
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
今年も暖冬の様相です。
ポゥ
何度見ても、この青は美しいです...
ポゥ
秋というのは、「それぞれの」という枕詞を自然な感覚でふってみたくなる、美しい季節だと思います。
まさに三者三様、良い「それぞ...
それぞれの秋
PENTAX K-3
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
氷の花
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
ゴスペラーズです。
MacもG3
こんな程度しか赤くなりませんでした。
少し赤い朝
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
青い朝
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
焼けなかった時の言い訳か?
染井吉野
カワセミちゃん(♀)大阪/旭区
お魚ゲット
α7 III
70-200mm F2.8 SSM
S9000
クリスマス商戦期間に飾られる、岡山駅前のイルミネーション。
去年までは、帰宅途上にこれを眺めたり撮影したり、とお楽しみ
コーナーでしたが、春から広島勤務に復帰したので縁遠い存在に
なりまし...
GEM
こんばんは。
苔むした岩に舞い降りた紅葉 これ自体に和を強く感じますが、
水の中の石の文様、色合いがCG風でその対比が面白いですね。
水の部分だけ切り取っても面白い一枚になりそうです。
taketyh1040
晩秋になると、木々から離れた光景を探し始めますね。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
...
taketyh1040
いよいよ晩秋の雰囲気が濃くなってきましたね。
GEM
こんばんは。
遠目では綺麗に見えても、いざ撮るとなると結構傷みが目立つ木が多くなりました。
それでも撮ってしまうのは、長い冬被写体が少なくなるのをきっと毎年痛感しているからでしょうね。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
遠目には、まだ、それらしく見えますが、
近付いて見ると傷みが目立ってきました。
なんとなく、「ご苦労さんでした」と言...
GG
こんばんは。
葉が一枚一...
MacもG3
ズームイン!
後立山連峰
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
普通にモミジ
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
順光と、逆光の混在する場面を探したのですが、今回はこれっという場所が見つかりませんでした。
とりあえず、順光メインで普通な感じですが、好きな色合いでした。
買ったきり、調整から返ってきても、使う機会がなかったんですが、ようやくデビューです!
コスパ良...
MacもG3
すでに高ボッチの牧場に牛はいません。
晩秋と初冬
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
初冬と晩秋
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
今年は冬が遅いです。
MacもG3
ピンク色が綺麗でした。
ss
白馬は高校で と-・二度目は一人登山で・白馬より・唐松嶽・黒部渓谷…トロツコ電車で 日本海と長旅をしました。
MacもG3
ssさん、コメントありがとうございます。
さすが大先輩、あっちこっち行かれてますね。
こっちは初心者なのでいろいろ教えてください。
ss
いえいえ それほどはありません あの頃は、若さがそうさせたのです、今では 一日中ソファーですね・・。
白馬の夜明け
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
氷点下
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
テーブルもご覧のとおり。
MacもG3
入れないとねぇ。折角なので。
八ヶ岳もちょっと
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
あまり焼けませんでした。
ss
富士山やはり大きく‣高いですね・・見事です。
MacもG3
ssさん、毎度コメントありがとうございます。
富士は日本一の山。。。良いですねぇ。まだまだ続きます。
Fujiyama
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
Fー 4
EOS 7D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
gjy
今回の主役はこの機体です。
来年退役Fー4オジロワシです。
gjy
百里基地航空祭から小松基地所属Fー15戦闘機
Fー15
EOS 7D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
夜明けの雲海
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
雲海出たのは嬉しいけど諏訪湖周辺の街明かりが見えないのは痛い!
MacもG3
満月の下
ss
見れば見る程好く撮れてますね!。18 11 24日 素晴らしいです !!!。
ss
曇の彼方・・雪山は・・北アルプスですか?。
MacもG3
ssさん、コメントありがとうございます。
雪山は南アルプスです。
真正面が仙丈ヶ岳、左に北岳、甲斐駒ヶ岳、右に間ノ岳、塩見岳などが見えます。
闇夜の槍穂
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
山頂は吹雪いているようでした。
時間00:06:17
ss
18~9歳の時に、槍の穂に登りました。。。
MacもG3
ss さん、コメントありがとうございます。
槍の穂先に登られたのですね。
素晴らしいです。尊敬しちゃいますよ。
MacもG3
満月の夜、時間は00:08:08
ヘヴィーロックです。
MacもG3
板違い。。。失礼m(__)m
闇夜の御嶽
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
S9000
撮影するビデオカメラマン。多数の人々が動き回る披露宴会場での
身のこなしが秀逸な、ベテランさん。
三浦綾子さんの長編小説『この土の器をも わが結婚の記』で、
主人公が招かれた披露宴での女性給仕さん達...
F.344
日頃の撮影の経験が生かされた
良い写真が撮れたことでしょう
プロ達に交じって無駄のない動きで・・・
結婚式撮影
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
満月
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
穂高連邦に槍ヶ岳に常念岳。
夜明けに沈む満月がいい感じでした。
MacもG3
連峰ですね。
MacもG3
高ボッチ自然保護センター駐車場から少し下ったところにある
展望広場から撮りました。
三脚カメラマンの多くは夜明けの富士だけ撮って帰っちゃいますけど
逆光の彼方に眩しく聳える富士山のなんと神々しいこと。。。
撮影時間8:37:11
蒼富士
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
紅白+α
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
早や師走
大晦日には・・・(私は見まえせんが。。。)
これでは赤 圧勝になってしまいますねwww
(もみじとお稲荷さんの鳥居を重ねるのに脚立が必要なんです。。。)
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
真っ赤なモミジのバックに日差しの当たった鳥居とは工夫されましたね。
日差しが当たって光っているからこそ主役のモミジが輝きました。
紅組圧勝!いただきました。
MacもG3
前投稿の鉄塔が邪魔だったので
フレームに入らないところを探しながら下山しましたが、
なかなか気に入った場所がありません。
空の色も山の色も明るさもあっという間に変わるので
滅茶苦茶慌てました。
Booth-K
ピンクから、暖かそうなオレンジに変わって背中を温めてくれそうですね。いつまでノーマルタイヤで行けるか、行きたくなってしまいます。
前投稿の鉄塔ですが、馴染んでいて邪魔には...
MacもG3
焦点距離200mmです。
満月を追いかけて
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
名月や
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
ちょうど満月でした。
特に狙っていたわけじゃないですが。11月24日6:33:18
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
狙わずして満月とは流石ですね。
朝焼けに色を染めた山々、そして魅惑的な明るさをたたえる満月、見事な組み合わせです。
CAPA
淡いながら色合いに変化のある空、朝日に染まった山、きれいですね。
また、満月をしっかりと美しく撮られましたね。
Booth-K
モルゲン...
MacもG3
残念ながら期待の朝焼けは見られませんでした。
が、しかし。。。つづく
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
「穏やかな夜明け」、確かにそうですね。
色は付いても淡々と時が流れて行く気配が感じられます。
実は富士山の夕焼けを撮りに行こうと目論んでいるのですが、天気予報に晴れマークが付いても湿度が高い日が多いの...
Booth-K
雲に隠れるように見える街明かりは、立体感とともに、この場所の高さも感じますね。
...
穏やかな夜明け
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
秋色の中をⅠ
PENTAX KP
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
月光浴の間に
インターバルとしてアップします。
my仕事エリア 岡崎岩津天満宮の紅葉もピークを迎えていました。
脚立使用、ハイアングルでのショットです。
ペン太(Xperia Z4タブレット)
>脚立使用、ハイアングルでのショットです。
すみません これ削除です( ☆∀☆)
MacもG3
ここの紅葉も凄いですね。
真っ赤っかじゃないですか。
人物を入れたことで臨場感がありますね。
これはローアングルか?(笑)
一耕人
今では電話をかけても出てもくれません( ノД`)シクシク…
F.344
DNAの繋がりがあることがなによりと思います
どうか大切に見守ってやってください
知多の裏街道
おはようございます。
Exif情報を眺めながら混乱しております。
お子ちゃま?お孫ちゃま?ひ孫ちゃま?・・・・でしょうか。(;^_^A
木漏れ日
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
民家の屋根
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
小川村で見かけた民家の屋根
かっては茅葺屋根であったであろうの民家
時代が変わり茅葺から板金の屋根に・・・
匠の板金での屋根の飾りのこだわりは目を見張ってしまった
栗橋の裏街道
おはようございます。
写真のように茅葺屋根を囲った家屋はまだまだ多く残っていますね。
建物自体はがっしりとした構造なので長持ちするのでしょう。
いつまでも残していただきたいものです...
一耕人
こんにちは
...
MacもG3
諏訪湖は雲で覆われ雲の隙間から街灯りが見える程度でした。
湖は見えなかったけど、この雲の感じは好きですね。
撮影時間:04:50:06
ペン太
やはり殆ど諏訪湖も諏訪も
雲海に覆われましたね~。
それでも僅かに見える街の明かりと それで輝く雲が
何とも美しいです。
空も青みがかって薄明の時間も迫り
いよいよ富士山のアップか!?(まだ早いですか...
夜明け前
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
伊那谷中央アルプス
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
次はどれを投稿しようか悩みどころでしたが、
Booth-Kさんの故郷方面にしました。
撮影時間:0:51:09
Booth-K
ありがとうございます。もっと田舎かと思ったら、意外に光がありますね。岡谷、塩尻に比べて伊那谷は雲や、雨が少ないイメージがありますが、まさにそんな感じの雲です。この立ち込めた雲の辺りは雪が多いんですよ...
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
雲海...
pami
ではないです。
Nikon爺
晩秋霞 ってところでしょうか。
ヌ~~~と顔を出したお天道様。何処となくオチャメな感じがします^^
ヒコーキ筋もワンポイントですね。
MacもG3
時刻は1:04:48です。
富士山も顔を出してまずまずの月下夜景撮影となりました。
さすがにこの時間撮ってる人は少なかったですが、
既に夜明けに備えての場所確保三脚、椅子がズラリ。。。。
隙間に三脚を立てて1:30に一旦撤収、車中仮眠で夜明けに備えました。
風景撮影も楽じ...
pami
近づいてきた父ちゃん、視線は母ちゃんと90度のまま、ボソッと、
「あのさあ、かあちゃん、俺も抱きてえんだけれど・・・・」
・・・・・かあちゃん・・・・・無視
F.344
小川村アルプス展望台にて
S9000
さすがに冠雪してますね。
広島の北部、標高300~400mのあたりでも0度あたりまで気温が
下がるようになったので、そちらではおそらく氷点下でしょうか。
空気を感じるようです。
一耕人
おはようございます。
素敵な光景ですね。
こんな光景を眺めてみたいものです。
アルプスを望む
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
月光御嶽山
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
うまいタイトルが思いつきませんでした。
23日の11時過ぎに駐車場到着。
すぐに山頂に向かい月光下の撮影開始。
気温は氷点下5℃くらいだったかと思います。
最初は富士山方面でくるとと思った方、期待を裏切ってすみません。
時間は00:12です。
MacもG3
到着23時の間違いです。
MacもG3
この時期と言えば、、、ですよね。
昨晩一睡もしていないので寝ます。
続きはまた明日。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
予告編来ましたね!
本編楽しみにしていますよ。
ペン太
Ekioさん MacもG3さんですよ!
Ekio
ペン太さん、ごめんなさい。申し訳ありません。
またやってしまいました。
MacもG3さんも申し訳ありませんでした。
Booth-K
右...
行ってきました
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
街中の紅葉
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
内業の日、昼休みにカメラをぶら下げて街中を歩いてみました。
無名の街路樹が、透過光で輝いていました。得した気分。
一耕人
おはようございます。
美しい紅葉ですね。
うっとりしちゃいます^^
F.344@タブレット
業務の合間に効率的な1枚
撮影力を試させられる事になるかも・・・
短時間勝負で最も美しく身近を表現するのもいいことですね