一耕人
これまでのモバイルノートは家内に取り上げられてしまいましたので、苦肉の策としてパソコンをタブレットに繋いでしまおう。ということでテスト投稿させていただきます。
編集ソフトはライトルームが無料で提供されておりましたので使ってみました。
GG
こんばんは。
...
taketyh1040
何の期待もしないで歩いていたのに、
十月桜に出会いました。
「桜?」と怪しみましたが、紛れもない桜に、
夢中でシャッターを切りました。(^_^)v
GEM
こんばんは。
GGさんの所は四季桜と呼ばれているらしいのですが、こちらでも10月桜と呼んで...
MacもG3
今年は紅葉の出来がイマイチだったようですが
それなりには綺麗でした。
望岳台にて
ペン太
あちこちで今年の紅葉はイマイチと言う声が聞かれる中で
緑の中にこれだけ錦の色付きが見られれば充分かと・・・
ハイカーのポジションもいい位置に持って来...
十勝岳の麓
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
美瑛の秋
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
今回の旅で1番のお気に入りです。
十勝連峰オプタテシケを背後に農作業をしておられる光景は
地元の方にとっては当たり前のことですが
自分にとっては興奮度MAX!
ペン太
なだらかな丘の重なり具合、そして...
MacもG3
涸沢槍です。
先日滑落事故がありました。残念です。
GEM
こんばんは。
この地でこの画像を撮るのも、重い機材を担いでの登山は大変でしょうね。
しかしカメラマンたる者 この感動は是非画像に残したいし、悩ましい所だと思います。
お天気に恵まれて、この時の登山も大満足だったのではない...
矢並湿地にて2
EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
スズカアザミVSホシホウジャク
暗いところでしたが、群れで吸蜜してました。
一耕人
GGさん おはようございます。
セセリさんのホバリングでしょうか。見事なショットですね!!
私の場合は、絶対に逃げられていますね。
GG
一耕人さん、こんばんは。
ホウジャク撮りは楽しいですよ。このくらいのSSだとブレ加減が
好みです。ところがキャッチが意外に入らなくてこればかりは
順光撮りがよろしいですね。
GG
一旦、山を離れ丘から一気に平地です。
隣町にあるラムサール条約湿地帯が一般公開され
無料シャトルバスに乗り、覗いてきました。
赤い花は・・・ミカワシオガマ 白いのは・・・シラタマホシクサ
飛んでるのはヒメアカネ。
横浜の裏街道
おはようございます。
背景のシラタマホシクサのボケが輝いて綺麗ですね。
凝視すると回転している様に見え始めトンボの気持ちがわかった様な気に・・・。(^^ゞ
一耕人
おは...
矢並湿地にて
EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ダイモンジ草
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
こりもせずに別の所に行ってきました
今年の最後と思って
流れを絡まそうと探しましたが適当な所が無くて・・・
一耕人
こんばんは
蒼い水の流れ。美しいですね。
日中の撮影なんですね。それを含めて神秘的なお写真ですね^^
藤枝の裏街道
こんばんは。
こんな危険なところにも咲いているのですね。
下手に花を摘みに下りようものならドボンの可能性があります。
(^^ゞ
GG
...
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
北海道はやっぱり景色の広がりが魅力的ですよね。
手前の緑も実に新鮮な色合いで、奥に続く風景を引き立てる舞台になっています。
MacもG3
美瑛ではメジャーな新栄の丘からです。
美瑛の丘越しの十勝連峰は最高です。
エゾメバル
刈り入れのシーズンですね。
ここはたくさんの方が撮影しますが手前の斜面の重なりから...
美瑛の丘
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
zzr
エゾモモンガさん、こんにちは。
エゾリス、楽しみにしてます ^_^
zzr
遠野に行く途中栗駒に寄って少しだけ登りました。
登山口辺りも紅葉が始まってます。
エゾモモンガ
こんにちは!!
北海道の木々たちもかなり色づいて来ました!!
リスと紅葉狙ってます
一耕人
こんにちは
栗駒はもう登山口まで降りてきていましたか。
ん~行く時間が・・・
Nikon爺
東北地方、どうで...
MacもG3
から山頂へ30分ほど登ったところです。
今年の紅葉は遅めで色づきはイマイチ。
特に赤が綺麗に出ていません。
十勝岳温泉
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
山水画
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
色味を失った存在感を出していますね。
雄大な景色と雲の流れが芸術的です。
ペン太
の様な景色、好きなジャンルです。
Kaz
一耕人さんのバグ写真を沈めるために一枚。(^^;
Kaz
自分でも気に入ってる一枚なのですが...
窓がもう少し綺麗だったらなあ。
これだけゴミだらけだと処理も面倒でそのままです。(^^;
一耕人
素敵なイメージですね。ピンの位置も秀逸ですね^^
ザ・トリオ
EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
蝶の数え方、動物学上は一頭、二頭だそうで
なんだか一匹、二匹の方が一般的には馴染みますね。
夢の中に出てきそうな光景となりにけりでした。
とんぼ
綺麗ですね。
うっとりします。
JUN
すごいタイミングで3頭の編隊飛行?が撮れてますね
そして 彼岸花がすごく綺麗だなぁ~ さすがです。
F.344
3頭の飛翔
見たことがないです
明るい背景もにくい出来栄えです
参った~
GEM
こんばんは...
Booth-K
斜めにいくつもの整列した光は何だろうと思ったら、稲刈り後の田んぼだったんですね。花の水滴もキラキラで、つい目を細めて見てしまうのは、陽射しをたっぷりと感じ取れるからなんだろうなと思います。
ペン太
アップしようか迷っていた作品ですが、
Ekioさんのお写真に便乗してのアップです。
稲刈りが済んだ田の水溜りに 丁度朝陽が輝いた時間
彼岸花の背景に持ってきてみました。
エゾメバル
朝露が未だ鼻に残って光っていますし、バック...
キラメキの中に
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
異常接近
EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
上下関係はここにもあり・・・ということかも
GEM
こんばんは。
静止画を撮るならこのロケーションを選べますが、飛行する蝶を追いかけてのこの構図。
アクセントの木の幹、浮き立つ一輪の彼岸花、まるで陽炎の様に絡み合う蝶、
これは少し出来過ぎじゃありませんか。(笑)
GG
こんばんは。
10時半くらいから、2時間位こちらの散策...
☆王子☆
GGさん曼珠沙華は毒があると言われてますけど花は大丈夫なのかな?蝶々が集まる位だから大丈夫そうですねぇ(^o^;)
GG
キアゲハとアゲハは同属なので恋愛感情は無しとの
ことですが、しばらく見守っていたら、交尾しているようにも
見えました。久々複数撮り、羽根はくたびれた様子。
浜松市の裏街道
こんばんは。
異種格闘技ならぬ異種(?)交配ですか、ハイブリットが生まれそうです。
お誘い?
EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
孤高の王
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
あまりそっくり返るとおへそが背中にくっつくぞ。
F.344
夏毛に変わるんでしょうかね
名古屋港からお帰りだったんでしょうか・・・?
とんぼ
こんばんは。
天よ~という感じでしょうか。
おなかの毛がふさふさですね。
裏街道
こんばんは。
八木山詣でのいちまいですか。^^
先日のトラさんに睨まれませんでしたかねぇ~。
体重が増えたそうで足腰に注意してくださいよぉ~。
...
GG
首周りの毛並みも、実にリアルですね、飾りものじゃないんだ。
ペン太
霧の中でも何か撮れる物は無いかと・・・
K-5Ⅱs、時間設定が大分ずれていて、-15分で見て下さい。
Booth-K
結構濃い霧ですねぇ。霧で見えない背景のお蔭で、はざ掛けと石垣の坂道、そして薄っすらと彼岸花に視点が注がれ、幻想的な雰囲気が漂います。三段になった構成も安定感がありますね。
MacもG3
段々田んぼなんですねぇ。
田んぼの石垣は相当古いんじゃないでしょうか?
刈り終えた稲ははぜ掛けに。
美...
In the fog
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
zzr
の好きなカーブです。
天気がよければ鳥海山が正面に見えます。
一耕人さんへ
東北は彼岸花が少ないと書いてましたが大崎市の羽黒山という場所は山一つ彼岸花ですよー。
もう真っ赤です。
一耕人
おはようございます。
バイクで走ったら気持ち良さそうですね。
大崎ですか。来年は行ってみますね。
向こうは、平気でその辺に自然に群生してるんですよ。撮り放題でした。
ペン太
たまたま通りががりに見かけたので
引き返し撮影許可頂きました。
ポゥ
YAMAHAはピアノからバイク、軍需品から農薬散布用ヘリまで
ホント幅広...
遊びじゃないのよ・・♪
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
真田丸
EOS 7D
EF70-200mm f/2.8L USM
Daisuke Kobayashi
真田さん!
ペン太
・・・ の正体です。
望遠では置きピンでも
これが精一杯でした。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
おっ、赤トンボ?でしょうか。
換算で300mmぐらいなのでしょう画、この小さな被写体を見事に捉えましたね。
エゾメバル
稲がこうべを垂れるころになると、赤とんぼが山から下りてきて
秋を演出してくれますね。
空中の赤とんぼをよく撮りましたね。
・・・の正体
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
zzr
私も撮ってみました。
上手く撮れません。風景ばかり撮ってたら花が苦手になったみたいです ^_^;
Nikon爺さんの写真で、彼岸花は鮮やか過ぎて不吉な感じと書きましたが鮮やか過ぎて不安な気分になる。。に訂正させていただきます m(__)m
収穫
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
近辺ではあまり見かけなくなったはざ、
今年”風”を撮影した田んぼで見かけたので
昼休み返上で寄り道しました。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
はざかけ、季節を感じさせてくれるお写真です。
こういった何気ない風景は写真を撮っている間の息抜きにもなりますね。
Nikon爺
全国のみなさん、こんにちは。
今週もまたまた台風が怒ってますね!!
彼方此方で避難勧告、避難指示等々発令されてますね。
どうかお気を付けて下さい。
万寿釈迦も蕾もあり、枯れもあり、良い塩梅もあり、様々です。
この花の毒はどんな聞き目が有るか分かり...
GG
雨が止んだ数分でしたが、待ってましたとクロアゲハ登場です。
GEM
こんばんは
レンズを見て 今日はきっとこれに賭けられていたんですね?
良い位置に止まってくれましたね、程好い遠近感を伴って、
クロアゲハが躍動している様に見えます。
天気予報 お住まい近くが大雨だったと報じていましたが
大丈夫だったでしょうか?
zzr
林家舞楽を撮りに行ってきました。
WB合ってます?自信ないけどアップします。
竹ちゃんさん、こんばんは。
北海道っていうと竹ちゃんさんの冬のお写真がまず頭に浮...
賑やかに
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
あの頃は荒らしも居ずに穏やかな掲示板だったな~
ついこの間のことだったのにね。
花鳥風月
唇の 踊り疲れて 一休み
一耕人
花鳥風月さん おはようございます。
心が穏やかになる綺麗な句を付けてくださりありがとうございます。
裏街道
こんにちは。
今月か来月に徳島向けの仕事を頼んでありますから
詳細を頂ければありがたいです。^^
MacもG3
証拠写真程度ですみません。
登山道からかなり離れた岩の上にいました。
聞きなれた鳴き声とは違った声がしたので辺りを見回したところ
岩の上にいるのを発見。
両方に足環がはめられていますね。
連貼り失礼m(_ _)m
焼岳のライチョウ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
スズメバチ
EOS 7D
EF70-200mm f/4L USM
Daisuke Kobayashi
いよいよ・・・
ペン太
タイトルはギリシャ神話の女神
最高の美神、そして戦いの女神。。。
”ヴィーナス 女神”で検索して、この写真のイメージに相応しいと感じました。
MacもG3
ちょっとちょっとほぼシルエットなのに妙に色っぽい。
ちょっと見える表情も美神と言えるような美しさ。
ポーズがまたなかなかのもんです。
アプロディーテー
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
美咲
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
おらよっと
裏街道
おはおうございます。
今日も楽しく写真を楽しみましょうか。^^
一耕人
裏街道さん おはようございます。
折角の期間限定の428。使わにゃ損ですね。
大和の裏街道
期間限定の428・・・・『おれのものぉ~』で押し切っちゃえば・・・。(^^ゞ
youzaki
今晩は
良い感じですねー
人と人工物は撮るのが苦手ですが見るのは好きです。
さわかな子はモデル?タレント?
ま!誰でもいいですが美形を見ると若返るかな・・80歳では無理かー
一耕人
在庫がまだまだありますよ^^
美女の写真で汚いお絵かきは、どんどん下に流してしまいましょ(^^♪
一耕人
ほ組さん ご苦労様です。
向こうの違法写真にコメント付けるとまた上に登ってきちゃいますので、こちらでお礼を申し上げますm○...
め組
コラ画像の疑惑あり、、あくまで疑惑の段階です ...
美咲
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
Friend
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
午後時間が空き、明日から暫く晴天はおあずけとの事
海を見に行って来ました。
車中のCDは サザン”海のYeah”でしたが、
サザンと同じくらい安全地帯も大好き、
この"Friend"も 名曲だと思っています。
https://www.youtube...
MacもG3
槍ヶ岳ファンに方にはここからの槍はイマイチ人気がないようです。
手前の大喰岳にちょっと隠れてしまうからですね。
でも槍は槍、見えてる間が撮りどきです。
ポゥ
松本平にお住まいのお年寄...
槍も見えたよ!
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
山ガール
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
アマチュアの山岳写真は登ってしまえばテキトーに撮ってもそれらしく写ります。
構図とか露出とかいっぱい撮れば何枚か良いのありますよ。
ポゥ
サングラスしてますけど、お姉さん、口元を見るにカメラ目線で
いい表情してま...
Nakamiti
アイスランド東部のフィヨルドです。下の方に道路があるのですが、ガードレールが要所にしか設置されていないため、景観が損なわれていません。
花鳥風月
フィヨルドも 涼しそうだね アイスランド
め組
直訳すると アイス➡冷たい ランド➡国
=寒いでしようね、、 (;^_^A アセアセ・・・
Nakamiti
6月のアイスランドですが、東部は”涼しい”を通り越して”寒い”のですが、この時期特有の日照時...
フィヨルド
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
スコール
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
前投稿のファーストショット撮影 約30分後
スコールの遠望は姿を変えながらも
未だ撮影の最後の時間を与えてくれました。
夏の嵐の最中でも、稲穂の上をツバメがひっきりなしに舞っているのが
印象的でした。
エゾメバル
あそこに大きな雨が降っているのがはっきりと見えます。
あの下に漁船がいたらずぶ濡れですね。
迫力ありますね。
濃い雨雲までは見ることはあっても、これほど...
Booth-K
...
MacもG3
一応比較のため上げときます。
右が親(♂)で左が幼鳥だと思います。
カヤクグリもイワヒバリも地味な色合いはよく似ていますね。
こちらの方が少し大きいかも。
これは2012年初めて燕岳へ登った時のものです。
天気が悪く眺望はゼロ、鳥ばかり追いかけてました。
こ...
エゾメバル
アングルが良いですね。
左の鳥は羽の生え方が雀の幼鳥に似ているなあと思ったのですが
やはり子...
イワヒバリ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
zzr
同じ芦野公園にあります。
kusanagi
太宰治
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/dazai.html
うーむ。こういう波乱万丈の人生をみると、なんか演劇を観ているような気になります。
それにしても女癖が悪いね~。女にもてるというか、なんというか。(^^
zzr
現代の常識からするととんでもない方ですよねー(たぶん) ^_^;
笑休
おはようございます。
人間失格を高校の文化祭にむけ8㎜規格で自主...
愛媛西条の裏街道
こんばんは。
良い感じですね~、バイクならどこでも行けそうですね~。
トラックはね~。(^^ゞ
zzr
津軽鉄道、芦野公園駅のホーム。
ここに見える木はほとんど桜みたいでその季節にはカメラマンで凄い事になってるようです。
zzr
なかなか良さそうな場所ですよね。
近くには観光バスがとめれそうなスペースはあるので大型車もとめられそうでしたよ ^_^
kusanagi
やはり千畳敷に停めてあったバイクで行ったんですか?
夏はツーリングには暑いと思うんだけど...
夏を撮る
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
私には再訪問ですが、
せっかく行ったのだから・・・・と。
夢かけ風鈴祭りも今月末までです。
今から、週遅れの両親のお墓参りに北陸に出発なので
レス明日以降になります。
GG
こんばんは。日本列島も猛暑猛暑で大変ですね~
地域活動も秋本番に向け忙しさを増していますが
浴衣姿にほっと一息つけます。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
狙ってのこととは思いますが、人物の配置がすっきりして涼やかです。
浴...
zzr
小さいですが有名な駅らしいです。
寅さんの映画に出たりカメラマンに人気だったり。
たまたまいた地元の方によると近年パワースポットとして雑...
光りよあれ
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
無信仰ですが、この一節だけは何故か知っています。
また順序が入れ子で
ラス前位のショットですが、
行灯と共に竹灯りも並べられている場所がありました。
上から見れば 星型に光が漏れているのですが
敢えて 超ローアングルの絵をアップします。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
行灯に続いて竹灯りですか、良い雰囲気を醸し出しています。
「灯り」と言う言葉が似合う優しい光ですね。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
...
GG
松平郷に行くと決まってこの土塀をバックに
季節の花撮りというのが習慣になっています。
この猛暑にもめげず早くも秋の七草の一つが咲いていました。
ペン太
GGさん こんばんは。
花が無くとも絵になる 緩やかな坂に沿って造られた
土塀ですが 季節の花を主役に、適度にボカしても
趣が有りますね~。
以前アップされた女郎花は別の場所でしょうか・・・?
GG
...
オミナエシ
EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
お囃子会熱演
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
たんころりんに灯が灯りだす頃
お囃子会の熱唱も始まりました。
西町にて。
お祭りでは勿論、男性も絵になります。
GG
たんころりんに灯がともり、祭りも本番を迎えますかね。
山車が町中を練り歩く様子は、こちらでは未経験です。過去の様...
ペン太
前投稿にも書きましたが
この日は たんころりんの夕涼みが始まる日、
且つ 地元の夏祭りの日でも有りました。
古い町並みに浴衣姿、願っても無い被写体が多く見られた日です。
(たんころりんを撮っている間に 夏祭りの佳境は過ぎてしまって
撮り損なってしまいましたが・・)
夏祭りの前に・・
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ひと夏の涼
EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
猛暑日には滝撮りが一番と気合を入れて、滝口へ降りて
高速、低速撮りと思案に耽って撮っていたら案の定、大粒の雨に
見舞われました。落差は30mほどですが清流とまでいきませんで
高速で飛沫を捉えるも、透明度も出なかったので低速で色温度も
青っぽく誤魔化してみました。
Booth-K
さすがに水量が多くなっている感じですね。本当はもっと、濁流に近いのでしょうか? 色温度の調整もあってか、全然そんな感じは受けずに、スローシャ...