70-300mmレンズ 作例

W3さん 幼鳥の前で自慢のBODY?をw(・o・)w オオー!、おかさんここは日本なの、ハシタナイわね。ノーブラよ 自慢のBODYは4000kmを遥か超えてカロリーを使い切ったと思えない、スリムニなった体系凄いな。春まで疲労回復し4000kmの旅の準備に忙しい。   鳥板フアン W3さんの妄想的なコメントが見る者を白の世界へと強引に連れて行きます。やっぱり独特の感性が光ります。  
親鳥がどうこのBODY?
親鳥がどうこのBODY?
D80 70-300mm F4.5-5.6
旋回を撮る
旋回を撮る
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 雪も降らないのでウォーキングに出かける 愛用機器持参し定位置付近で上空を白鳥が数羽旋回をしているでは無いですか 普段は、朝の時間帯に降りていますので見たことがありませんで慌てて 数回シャッターチャンスがありました撮りました。画面上は5羽。   鳥板フアン 白鳥に光が当たりピントもあって良いですね。 雀に、こだわる必要ないと思います。これだけ多くの種類の美しい鳥さんがいるのですから。   NR こんばんは 上下の親に子供たちを挟んで守って飛んでいるように見えます 動きのある素敵な...  
isao W3さん こんにちは 雀ちゃん達楽しそうですね〜。私も1年ほど前から、庭で餌付けをしながら観察しています。 20羽ぐらいが集まって大騒ぎをする様が楽しくて続けていますが、警戒心も強くてなかなか良いシーンが撮れません。 写真に撮れなくても見ているだけで心が和みます。   W3さん 左の雀の話:本当に凄いの、でもさあーー、あの人お尻丸出しよ〜〜〜。 おおおぉ!! ( 。・。・)/\(・。・...   NR W3さま こんばんは ...  
雀の物語#2
雀の物語#2
D80 70-300mm F4.5-5.6
豪雪でも頑張る
豪雪でも頑張る
D80 70-300mm F4.5-5.6
isao W3さん こんにちは 私も近くの池に来るアオサギがいるので良く観察しますが、こんなに丸くなった姿は見たことがありません。 余程寒いのでしょうね。何となく哀れを感じます。しかし、この鳥は相当我慢強いようですね。   鳥板フアン すみません。知ったかぶりして使った言葉「シリメントリー」ではなく「シンメトリー」でした。  
ツヨシ ミコさん、最近は良く見られます。一方、小鳥などはさっぱりです。在庫からですが、結構解像しているかもということで…。   鳥板フアン 等倍で見ましたよ。綺麗でしたー。羽根の一本一本、小さな水滴。見応えありました。 やっぱり解像した写真は良いです。   MT 今晩は、パンダにそっくりなパンダガモですね、精密描写で見ごたえがあります。   youzaki お早う御座い...  
ミコアイサ
ミコアイサ
EOS 7D 70-300mm
雀の物語#1
雀の物語#1
D80 70-300mm F4.5-5.6
W3さん 此下に美味しいものあるのよ、誰か取ってよ。積雪の深いところに潜る。あら〜〜あなた潜るの。右の2人が ささやく(雀の珍行動に成っている。)凄いのよあの方はとうとう潜りました。o(lll@□@lll)o おぉ!すごい・・・。 雀のコンナ行動は滅多に拝見できま...   NR W3さま こんばんは もうこのシリーズは楽しいですね! 家族と思われるスズメの集団 話し声までもが聞...  
ツヨシ 日の光をしっかり浴びたタゲリを撮りたいと思いますが、この時期は難しいです。   鳥板フアン ツヨシさんも珍美鳥タゲリをきれいに、しっかり撮りましたね。おめでとうございます!!! 玉虫色もよくわかりますし、頭の飾り羽も独特ですね。 鳥撮りはど...   MT タゲリgetされおめでとうございます、羽の色も良く出...  
タゲリ
タゲリ
EOS 7D 70-300mm
アオゲラ
アオゲラ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 美味しいものにありつけたようです。   鳥板フアン 首がー180度、回っていませんかー。ねじ込んで引き抜く気ですね。逃がしてなるものか、ですね。 アオゲラゲットできて良かったですね。   NR このアオゲラのショット ツヨシさんの野鳥観察の情熱を感じさせる 極寒の中での撮影 ナイスゲットでますます情熱アップですね。   Nozawa お早うございます。  珍しい鳥を撮られましたね。 頭の上側を木につけててこの原理?で餌の虫を引き抜く...   youzaki お早うう御座...  
W3さん この頃の豪雪で頭に雪を?載せての来客。我が家の杏、スモモの木に数羽の来客で可成の演奏を 交えての大はしゃぎです、少しの柑橘満足の様子。近所のマーケットで購入してのサービス。   鳥板フアン シロハラのようですね。珍客に楽しいひと時を過ごされましたね。どアップの画像、迫力です。 実は私も今日、シロハラ撮れましてシロハラ祭りとなりそうですね。   Mr_323 雄のシロハラのようですね。 私の行く公園では、なぜか雌が多いのです・・・   youzaki 今晩は シロハ...  
友遠方より来る
友遠方より来る
D80 70-300mm F4.5-5.6
タゲリ
タゲリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 一見猛禽のような感じがしますが、ミャーと鳴いて飛び立った所です。あまりにもすばやくピンとどころではありませんでした。気持ち羽の色がでているようなので載せて見ました。   ペッタンコ1号 猫みたいに鳴くんですね。おもしろいですね。顔もおもしろそうですね。   youzaki 今晩は タゲリの飛翔は難しいですね。 タゲリの羽根も構造色なので光りの加減で変化がありますねー ピントよりSSが遅いのではレンズ開放でios...   鳥板フアン 見たこともないので...  
ツヨシ 雨の中でした。観察は2度め。撮ったのは初めてです。   鳥板フアン 初撮りということでまずは、おめでとうございます。 真っ赤な目にモコモコの羽、可愛いですね。ところでハジロカイツブリの右隣の方はどなたですか?番ということではないですよね。   ツヨシ コメントありがとうございます。気になってヤフー図鑑で調べたら雌雄同色とありました。あれ?とう気持ちです。幼鳥なのかなあ?初めはカイツブリと一緒なのかな?と思いました。   ペッタンコ1号 きれいな赤い目、いいですね。向かい合って見つめ...  
ハジロカイツブリ
ハジロカイツブリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 浅い潜りをしきりに繰り返していました。食事中の様子が少しつかめたような気がします。上手に小魚を捕まえて食べているようでした。   鳥板フアン 鳥の食事の様子は興味が尽きませんね。 普段はクールなミコアイサでも食べてる時はイキイキとした表情になっていますね。   NR こんばんは アイサとつく水鳥は数種いますね 色分けの面白さがみえる鳥ですね。 生では見たこと無いです。 バックに落ちているものは蓮の花の種の殻ですね。  
ツヨシ ここの潟では何故か一羽だけオオヒシクイを見ます。昨年は五月か6月にも見ています。その鳥なのかどうか分かりませんが、久しぶりに見ました。   鳥板フアン うわー 存在感のある鳥、写真ですね。やっぱり詳細画像で見ごたえがあります。 ところで図鑑を見ると天然記念物とありますが、これってなかなか見れない鳥ってことですね。感謝します。   ツヨシ ...  
タンチョウー1
タンチョウー1
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT 皆さん、明けましておめでとうございます、本年もよろしく。 一昨年12月25日〜昨年2月25日まで松江市郊外に36年ぶりにつがいで飛来した タンチョウをめでたい鳥なので再投稿します、『昨年のオリンパス板にも投稿しています』   鳥板フアン 大空に羽ばたく二羽のタンチョウヅル。新年にふさわしい一枚だと思います。  
ツヨシ 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 ハイイロチュウヒと絡んでいたノスリでした。もったいなかったー。でもノスリだけは…今一ですが。   鳥板フアン ノスリ、綺麗な飛翔姿ですね。見事にピント合わせましたね。拍手です。 今年もよろしくお願い致します。   youzaki 今晩は ノスリの飛翔スピード感が出ていますねー ハイチュウ残念でしたねー 餌が有ればまた見れますね、羨ましいです。  
ノスリ
ノスリ
EOS 7D 70-300mm
タンチョウ−3
タンチョウ−3
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT 旧千札の裏、JALのマーク、花札等に描かれており日本人には特別な鳥なようです。  
MT オスかメスかわかりませんがきれいな姿を見てと言わんばかりに羽を広げてくれました。  
タンチョウ−2
タンチョウ−2
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
シメの群れ
シメの群れ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ こんなに群れているのを見たのは初めてです。   youzaki 今晩は シメの群ですね、シメは群によくなっています。 餌が同じでイカルも混じってるのを観察します。 大きく移動するときは群で飛んでいました。   鳥板フアン まさしく!ですね。シメさえここしばらく見ていないのに群れなど驚きです。 そのうち近くに来るのではないでしょうか。 その時を楽しみにしております。   Mr_323 私もこんな群れているシメ、初めて見ました。 いつもの公園には、パラパラ来てる程度です・・・  
Nozawa お早うございます。  主婦の井戸端会議みたいで可愛いいです。 ナイス!   ツヨシ 今日は、めったに行くことの無い公園に行けました。小鳥ならここだなと思えた日でした。   鳥板フアン 穴場を見つけましたか。良かったですね。どんどん小鳥見せてください。 シジュウカラ「お前、そんなに濡れて大丈夫か」  ヒガラ「うん、わりと平気」そんな会話が聞こえてきました。   youzaki 今晩は 雪の白さと小鳥良いですね、 こんな写真は雪のないこちらでは望めません。 た...   MT 雪の中の小...  
アトリ
アトリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ シメの群れの中にアトリも混じっていました。日本海側特有の冬空、いまひとつ映えません。トリありです。   鳥板フアン これは良いですよ。日本海側らしい一枚です。 寂しげな木の枝に一羽のアトリ絵になっておりますよ。  
ツヨシ 遠く離れていたにしても、未熟ですが。   youzaki 今晩は カンムリカイツブリを上手く撮られています。 しっかり解像していて良い写真です。 近ずけない遠くにいるこの鳥は撮り難いですね・・   鳥板フアン あれっ!youzakiさんと同じと言われなければわかりません。 いろいろな角度、いろいろなポーズで見て覚えることができます。 ヨシッ、今度見たらカンムリカイツブリだ...  
カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ
EOS 7D 70-300mm
ミコアイサ
ミコアイサ
EOS 7D 70-300mm
youzaki 今晩は ミコアイサ上手く撮られ素敵です。 良いですねミコアイサが近く出で見られ羨ましいです。   ツヨシ やはり光があるといいなあと思います。被写体は相変わらずです。   鳥板フアン わたしも生まれて初めて見ましたよー。すごい勢いで逃げて行きましたけど。豆粒くらいにしか撮れませんでした。 でもツヨシさんの何度も...  
MT 河口の草むらにカモ達といっしょにおり余り警戒心がなく3m位まで寄って車内から撮りました。   Nozawa お早うございます。  トテモ綺麗な鳥ですね。 私は見たこと有りませんが・・   鳥板フアン 美しい姿のタゲリ、見事に鮮明に撮りましたね。羨望の眼差しで見ております。 ...   Mr_323 綺麗な鳥ですね!...  
タゲリ
タゲリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 証拠ぐらいにはなりそうです。二度目の観察ですが、見続けたい小鳥です。   鳥板フアン あっホントだ。冠羽が黄色いですね。   youzaki 今晩は 遠くても撮れるものですね・・ 等倍で拝見しました、ミヤマホオジロと十分確認できます。 証拠写真に記録として通用します。   Nozawa 今晩は  特徴の有る可愛い頭をシテイマスね。  
ツヨシ スコープで見ても遠い遠いハヤブサでした。でも、かっこいいの一言、ハヤブサも好きになりそうです。飛んだと思ったらもう見失ってしまいました。写りは酷いですが私自身の証拠として載せさせて下さい。   鳥板フアン 隼、見れて良かったですね。わたしも一度見たことがありますが撮ってみたい憧れです。 飛翔写真も撮るようになり腕をどんどん上げていますね。 スコープでも観察されるという...  
ハヤブサ
ハヤブサ
EOS 7D 70-300mm
オナガガモ
オナガガモ
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT ニュースで9年ぶりにオジロワシが飛来との情報で水鳥公園に直行 はるか彼方との事で確認出来ませんでした。水鳥公園のブログに載っています。 オナガガモが群れでいたので載せます。   鳥板フアン MTさんの、鳥が大好きで行動する姿勢に励まされています。 見に行って空振りして、それでもあきらめないでいる姿勢です。 同じ鳥の大きな群れの絵は魅力がありますね。   Mr_323 わ、写っているだけで100羽以上居ます...  
ツヨシ 今日も二羽仲良くいてくれました。トリ等してみました。   鳥板フアン 二羽?どこに?一羽しか見えませんが? きょうは少し羽を逆立てていてそれがかえって羽の美しさを引き立てていますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 もう一羽は、すぐ傍にいるのですがたまたま少し離れたようなので一羽で撮れました。   Nozawa お早うございます。  ホント、寒いのでしょうね。 羽毛を丸くして可愛らしいですね。 寒さも伝わってきます。   バリオパパUK やっぱりヌケがよく...  
オオハシシギ
オオハシシギ
EOS 7D 70-300mm
オオハシシギ②
オオハシシギ②
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 横だと足が入らないとカメラを横にして撮ってみました。一眼では初体験です。   バリオパパUK きれいに撮れましたね。 縦撮りでは正解ですね、下の石が写ったのがいいです。 透明感があってヌケがいいようですが、いいレンズなのでしょうか?   鳥板フアン バリオパパさんの言われる通り透明感があり素晴らしいですね。 横だと足が入らない? それは近すぎたということでしょうか? このごろ縦は新鮮な感じがして好きです。   MT おはようございます、朝の光がたっぷり当たり印象深い描写で素晴らしいです。 やはり...   Nozawa お早うござ...  
ツヨシ 海ではそれほど珍しくないということを詳しい方にお聞きしましたが、瓢湖では珍しいとの事です。遠くて、危うい証拠ということで…。   Mr_323 静かな寒い朝・・・ そんな感じが良く出ています。 ホオジロガモも、良い所へ出て来てくれてますね。   鳥板フアン ホオジロガモ、名前そのままに頬に丸く...  
ホオジロガモ(番)
ホオジロガモ(番)
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 今日もいてくれました。良すぎるくらいの天気でよかったです。   鳥板フアン 不思議な絵ですねー 芸術的とも感じます 特に右はじのピントが合っているカモが効いていますね。   ツヨシ 鳥板フアンさん コメントありがとうございます。 カモがなかなか離れてくれなくて痺れを切らしていました。今日も良く寝ていましたが時折こんな姿も見せてくれました。な...  
youzaki 今晩は 素敵なシギの写真が見れて楽しめました。 鮮明で上手く撮られ感心します。 越冬すれば夏羽のオオハシシギが観察できますね その時は紹介してね、期待しています。   ツヨシ 2回目の観察です。越冬でもしようとしているのかな?   鳥板フアン 図鑑でもそのまま通用する詳細な画像で素晴らしいですね。 シギ類はほとんどわからないのですが、このシギは本来は 渡りをするのに残っていると...   MT 今晩は、精密描...  
オオハシシギ
オオハシシギ
EOS 7D 70-300mm
悪天が続きます。
悪天が続きます。
EOS 7D 70-300mm
Mr_323 朝の雰囲気がいいですね。 マガンは、見たことがありません。 地味だけど、存在感がありますね。   ツヨシ 湿った雪が積もった今朝、初めて、マガンを一羽まじまじと見ることができました。   鳥板フアン ツヨシさん こんばんわ。 マガンですね。渋いけど美しいですね。わたしもマジマジと見させて頂きました。 嘴がかわいいし生真面目な顔をしてますね。この四角い窓はこの湖に繋がっている感覚になって...   Nozawa 今日は  山陰地方と同じく寒そうな冬景色になりましたね。...  
youzaki 今晩は 良いシーンを撮られ感心します。 私もこんなのが撮りたいですが近くに来ません。   ツヨシ この時はまだ雨降らず、明日は雨90%。悪天候が続く日本海側です。   鳥板フアン こんばんわ。ファッショナブルなカモをいつも見たり撮ったり できていいですねー 見せて頂き感謝です。   Nozawa お早うございます。  こちらもパンダみたいでトテモ可愛いですね。   MT 初めて見ました、白と黒のツートンカラーでパンダガモとも呼ばれて いるそうですね、愛嬌があります。   ツヨシ 皆さん、コメントほん...  
ミコアイサ
ミコアイサ
EOS 7D 70-300mm
ハイタカ?
ハイタカ?
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 酷い画像を載せて、またまた無理なお願いです。ハイタカかなーと思っておるのですがいかがでしょうか。ハトぐらいかハトより少し大きいぐらいだったと思います。   Mr_323 ハトぐらいの大きさで、白い眉斑がはっきりしているのでハイタカのだと思います。 胸の横縞に赤味が無い様ですので、雌かと思われます。   ツヨシ Mr_323さん 教えていただきありがとうございます。もう少しましに撮りたいのですが…そうは問屋がおろしてくれません。   youzaki お早う御座います。 ...  
ツヨシ 岸に、打ち上げられたか何かした大きな魚を、カラスに負けずほおばっていました。   鳥板フアン わたしの図鑑を見るとオオセグロカモメはもう少し背中の色が 黒いように見えました。わたしはあえてセグロカモメと思います。 もちろん言い切ることなどできるわけがありません...  
オオセグロ?
オオセグロ?
EOS 7D 70-300mm
俺について来い
俺について来い
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 過日のミコアイサです。俺について来いと言ったかどうか。他にメスが二羽いたのでハーレムだったかも…。   鳥板フアン こうしてマガモと比較してみると結構小さいですね。 可愛くてカッコいい水鳥ですね。 私も見てみたい、撮ってみたいです。   youzaki 今晩は ミコアイサのオス、メス綺麗に撮れていますね 今季はまだ近くの溜池に来ていませんので、ツヨシさんの写真が今季初です。 その内に来とるト思いますが...  
ツヨシ こんばんは ありがとうございます。 アカハジロ、虹彩が白とのこと、瓢湖にはそこそこホシハジロが来ています。まあ無理としても、注意してみたいと思います。   youzaki それほど人気はありませんが、珍しいカモですよ・・ オスは虹彩が白いカモで、他にはメジロガモのオスいるのみです。 ヤツガシラより観察できない鳥です。他のカモに混じり水鳥が好きな方のみ 探せます。   youzaki 題名を誤字...  
アカガシラ
アカガシラ
E-520 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
オジロワシ
オジロワシ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ サイズ大きすぎますが、素の画像です。   鳥板フアン 「まさかのオジロワシ」の写真はすでにトリミングして いたのですね。リサイズと決めつけた発言、 大変失礼しました。 オジロワシ、どういう距離だったのか理解できました。感謝。   ツヨシ こんばんは コメントありがとうございます。 スコープでも見ました。それでもまだ小さいのですが、ここでは、私だけのオジロワシを堪能できました。(笑)  
ツヨシ ハスの茎がじゃまでした。ここまで首を伸ばしている姿は以外に珍しいと自分の中では思っています。首の辺りに黒さが残っていますが、直感で、まだまだ若手なのかなと思いました。(根拠ありません)   鳥板フアン ツヨシさんにコメントしても返事がないからなー いや、フアンとして気を取り直して… これなら人気があるはずだわ。それにしてもカッコいい!  
ミコアイサ♂
ミコアイサ♂
EOS 7D 70-300mm
まさかのオジロワシ
まさかのオジロワシ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 休日に訪れる土手から中州を見ると何やら大きな鳥が…。アオサギでもなさそうだしと思って双眼鏡を覗くとオジロワシでした。 あまりにも遠くて絵にはなりませんが初撮りということで載せさせてください。   鳥板フアン まさにオジロワシでしょうね。次回に期待します。 よろしければこのように遠い場合、サイズはリサイズ無し のほうが拡大して見えて助かるのですが…   youzaki 今晩は オジロワシの観察ですか珍しいですね ...  
ツヨシ youzakiさん ヤフー野鳥図鑑で確認できたかなと思い、タイトルつけさせていただきました。たくさん撮ったわりに寝ている姿が多く少々残念です。   Mr_323 長くてまっすぐな嘴、実物を見てみたい物です。   youzaki 今晩は このオオハシシギも珍しいシギでいつでも見れる鳥ではありません。 毎年見れるわけではないのでしつかり写真に残しておいてね!  
オオハシシギ(?)
オオハシシギ(?)
EOS 7D 70-300mm
遠い遠いチュウヒ
遠い遠いチュウヒ
EOS 7D 70-300mm
鳥板フアン 遠くともその熱意が伝わる一枚です。   ツヨシ 強風の中、福島潟の葦原の上を舞っていました。   Mr_323 夕方は低く飛ぶそうですね。 ただ、暗くなりSSが上がらないのが悩みとか・・・ 今度、挑戦しては如何ですか。  
NR この伸びのポーズは 鳥さんはみんな行いますね 面白くて好きです。   ツヨシ 羽を伸ばした所です。   youzaki 今晩は 上手く撮られ感心します。 オオハシシギでなくアメリカオオハシギもしくはシベリヤオオハシシギなら県外からバーダーが観察に来て大騒ぎになります。 オオハシシギも少し珍し...   鳥板フアン 淡く、きれいな羽が見事に撮られていますねー   MT 今晩は、リラックスした伸びのポーズと平行棒体操の演...  
シギの名?②
シギの名?②
EOS 7D 70-300mm
シギの名?
シギの名?
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 教えてください。奥はヒドリガモですからかなり小さくムクドリぐらいの大きさでした。調べてもチンプンカンプンでした。   youzaki 今晩は 上手く撮られていて羨ましいです。 冬羽のオオハシシギと思いますが・・ よく似たのにアメリカオオハシシギとシベリヤオオハシギがいて迷いだすと判らなくなります。 オオハシシギも珍しいシ...  
MT 又、山林の駐車場の近くで群れでいました。   Mr_323 ハギマシコは、枝の混み合った木にいるイメージですが、このような場所にも出て来るんですね。 斜光ですが、上手く撮られてます。   鳥板フアン 眠そうで可愛いですね。 今年はハギマシコの当たり年になるかも…   youzaki 今晩は ハギマシコをUPされ参考になります。 この鳥は探しても見つからず、見つけても写真に撮り難いです。 今年も情報で探しに行きましたが、今期はまだ見て...  
ハギマシコ
ハギマシコ
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
オシドリ
オシドリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT JRの列車の音に驚いて一声に飛び立ちました。   Nozawa おはようございます。  そういわれると、観察小屋の近くを鉄道が通っていましたね。 駅も近かったような、行った時は昼間なのでマガモだけ沢山いました。   youzaki 今日は 伯備線の近くでしたね 羽音が聞こえる様な臨場感があります。 オシドリにこれだけ近くまで寄れるところは他に無いのでは・・   MT オシドリの飛ぶ速度は以外に早いです、他のショットは全部ブレてました。   MT 追加:撮影距離は20~30mです、観察小屋から楽に撮...   NR 宝箱を ひ...  
MT 久しぶりにAFを使用してみました。   Nozawa お早うございます。  マガモの♀とオシドリさんが可愛いですね。   鳥板フアン わたしもAFが使えるなら使いたいです。 きれいな絵作りに集中できますよね。   isao MTさん こんにちは 沢山のオシドリたちですね〜。私の住んでいる周辺では殆どオシドリを見ることが出来ません。 綺麗なオシドリに一度会ってみたいと願っています。   MT 皆さん、コメントありがとうございます。 個体数が多すぎてどこを切り取るか悩みます。  
オシドリ
オシドリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
在庫ですが
在庫ですが
E-510 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki ノスリの写真が度々紹介されてますので・・ カラスもノスリもいつも争っているわけではなさそうです。 電線に接近して止っていました。   Nozawa 今晩は  やはり、猛禽類は勇ましい姿をしてますね。 どこかしら一寸だけトンビにも似てますが・・   鳥板フアン こんばんわ。争っている姿も自然の一こま。 仲良くしているのも自然の一こま。 興味深く楽しい一枚ですね。   youzaki Nozawaさん、鳥板フアンさんコメントあり...  
MT 今晩は、躍動感あふれるナイスショットで素晴らしいです。野鳥撮影の醍醐味ですね。   鳥板フアン こんばんわ。群れて飛ぶ鳥の姿を見事にきれいに 撮っていますね。群れ飛ぶ鳥の姿はいいものですね。   youzaki ハマシギに近寄り過ぎて飛ばしました。 飛びものは難しいです。 トリミングしています。   ツヨシ youzakiさんが息を潜めて近寄る姿を想像して、>飛ばしました>で、すみません思わず笑ってしまいました。  
飛びました
飛びました
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
近寄りましたが
近寄りましたが
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki ハマシギが休んでいたので近寄りましたが、草が邪魔です。 一歩出たら飛びました。   ツヨシ こんばんは  過日、私が載せさせていただいたハマシギより羽の茶色味が強い感じがします。光とか、いろいろな加減があるのでしょうか。このシギは初めキリアイかななんて思いました。嘴の先が少し曲がっているものですから…。youz...  
商品