MakerNote研究所

1: 冬風に乗る7  2: 赤毛のコゲラ8  3: 春に向かって29  4: とびの成る木6  5: 酒場6  6: 白樺林7  7: 春に向かって6  8: お食事中7  9: 宿場6  10: 北海道神宮9  11: 湯島天神3  12: ひらり!8  13: 雪メジロ5  14: 洗礼4  15: 晴れ6  16: ひこうき雲4  17: 春の準備4  18: ふっくら5  19: 春のしぶき5  20: 順番待ち・・?6  21: 物思いに耽る5  22: 涼を求めて4  23: 総力戦6  24: 大寒に咲く6  25: 純真6  26: 冬の日差しに6  27: yoakemae7  28: しめしめ7  29: 威風堂々7  30: 林檎のほっぺ7  31: ドッグファイト5  32: 冬の日に佇む(2)13      写真一覧
写真投稿

冬風に乗る
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,383KB)
撮影日時 2016-01-27 13:15:15 +0900

1   ペン太   2016/1/27 20:26

今日は日差しは暖かくても
 風は冬らしく冷たく・・・ でもウインドサーファーには関係ナッシング。

対岸は渥美半島田原の風力発電施設です。

3   Ekio   2016/1/27 23:53

ペン太さん、こんばんは。
今の時期にウィンドサーフィンですか、うわっ、凄いです。
煙突の煙?もなびいているので、狙って来たのでしょうね。

4   エゾメバル   2016/1/28 09:13

撮影する方も寒そう。
あまり天気の良い日ではなくて、少し時化ていたほうが見ごたえあります。
手前のカモメワンポイントで画面に変化をつけてますね。ナイス

5   ペン太   2016/1/29 20:31

コメントありがとうございます。

 被写体狙って行った訳ではなく 蒲郡に仕事で行くときには
この海岸は立ち寄る事にしているので たまたま遭遇した
冬のサーファーさんでした。

 確かにサーファーには風が強い方が楽しいですよね・・・

6   Booth-K   2016/1/29 23:21

寒そうですが、やっている本人は気持ち良いんでしょうね。背景の風車やたなびく煙が、単調になりがちな風景を、しっかりサポートしてる感じです。

7   CAPA   2016/1/30 22:39

サーファーは自分の世界でエネルギッシュに楽しんでいて、気分爽快のようです。
背景の淡い描写になっている山や風車、手前の水鳥が主役のサーファーを引き立てていい味を出しています。
帆の赤もいいアクセントになっていると思います。

コメント投稿
赤毛のコゲラ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (528KB)
撮影日時 2016-01-24 10:59:45 +0900

1   Booth-K   2016/1/27 00:06

メジロが忙しなく動き回っている直ぐそばでは、コゲラも枝を叩きまくってました。動きが早くて、このSSでは少しブレ気味ですね。
思い切りブラしたのも撮ってみましたが、笑って捨てました。 ポゥさんの様にはいきませんね。(笑)

4   ペン太   2016/1/27 19:28

木の幹だけでは無く
 こんな枝もつつくんですか~。
背景も綺麗に抜けていますが、実際は見つけるのは難しかったのでは?と思っちゃいます。

5   チョ7   2016/1/27 20:14

こんばんは
餌をさがしているって感じではないけど、一心不乱につついてますね
ちらりと見える足の爪が鋭いのに驚きました

6   Ekio   2016/1/27 23:42

Booth-Kさん、こんばんは。
虫でも探しているのでしょうか、一心不乱と言う感じで撮れていますね。
コゲラ、オシャレな出で立ちにワンポイントの赤が効いています。

7   MacもG3   2016/1/28 00:07

なかなかお目にかかれない♂の赤い後頭部の班、良く捉えましたね。
何年も探しましたが、昨年やっと撮れました。

8   Booth-K   2016/1/29 23:15

こんばんは、コメントありがとうございます。
すぐ上の枝あたりをコツコツとやっているので、レンズを向けたら、ん? 何か赤いのが見えたような・・。もしやと思い、何枚か追いかけたら、結構赤紋写ってました。今年は、鳥さんたちのサービスがよろしいようです。

コメント投稿
春に向かって2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,053KB)
撮影日時 2016-01-24 14:19:38 +0900

1   Ekio   2016/1/26 23:06

レンズに感情があるとしたら、このレンズは手持ちのレンズの中でもっとも感情表現が豊かなレンズです。
そして何よりもMF専用レンズということで、自分でその味を引き出さないといけないという撮りがいのあるレンズでもあります。
目立った欠点としては、パープルフリンジが出やすいことで、肝心の自転車のあたりに出ていたものをライトルームで除去しています。
(Kマウント用のレンズをアダプタで使っているためセンサーとの相性かもしれません)
◎コシナツァイスMP50mm F2
バックの白は多摩川の輝きです。

5   チョ7   2016/1/27 20:21

こうして写真では一足早く春を感じられますけど、今日はようやく温かさを感じることができましたね でも春はもう少し先ですかね~ 

6   Ekio   2016/1/27 22:57

Booth-Kさん、こんばんは。
こちらは画角も違うので狙いを変えてみました。
>このレンズ、ニコンマウントでも逆光時はフリンジが出やすいです。
レンズ自体の特性というか「クセ」だったのですね。写り自体は気にいっているので仲良く付き合っていきたいと思います。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>これだけ光が強いと人物が飛んでしまいそうですが・・・
逆光自体は直接飛びこんでこなかったので上手く整えられました。

7   Ekio   2016/1/27 23:04

ペン太さん、ありがとうございます。
自転車も「ママチャリ」とかだと絵にならないのでやり過ごしたりしていました(^_^;)

チョ7さん、ありがとうございます。
>でも春はもう少し先ですかね~
まだ2月もこれからですからね。梅が咲いて、その後ですよね。

8   MacもG3   2016/1/28 00:08

春爛漫ですね。
寒いところばかり行っているのでやけに暖かみを感じます。
バックの白き輝きも良いじゃないですか。

9   Ekio   2016/1/30 01:03

MacもG3さん、ありがとうございます。
蝋梅のエリアだけが春爛漫でしたが、梅も少し咲き始めていましたので春も遠くないですね。

コメント投稿
とびの成る木
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (4,690KB)
撮影日時 2016-01-15 15:37:15 +0900

1   ペン太   2016/1/26 22:57

ユリカモメの海岸、
 鳩や カモ トンビも沢山・・
野鳥の楽園ですね。

2   Ekio   2016/1/26 22:59

ペン太さん、リアルタイムで、こんばんは。
なんか鳥の生る木のようです(^_^;)
みなさん、微妙な距離感を取っていますね。

3   Booth-K   2016/1/26 23:49

やっぱりこのタイトル使いたくなるし、そう感じますよね。私も以前、アオサギがこんな状況で、同じ様なタイトル付けたのを思い出しました。
この微妙な間合いが、自然のバランスなのか、はたまた演目を人間に見せているのか、何かいいバランスを感じます。

4   エゾメバル   2016/1/27 17:08

トンビというと身近に感じますが、やはり猛禽類の仲間、厳しい顔をしてます。
こちらにもこんな光景の木がありますが、やはりこのような距離を置いて止まっています。

5   ペン太   2016/1/27 19:20

コメントありがとうございます。

 やはり、微妙なそれぞれの立ち位置が均等っぽくて面白かったです。

6   チョ7   2016/1/27 20:22

まさしくタイトルの通りの画ですね 縄張りってないのかな?

コメント投稿
酒場
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (3,331KB)
撮影日時 2016-01-24 11:21:29 +0900

1   チョ7   2016/1/26 19:34

こちらは、子宝湯の隣にある酒場 風呂上がりに一杯やりたいところですが、どちらも営業してないんですよね~ 営業してたら一日楽しめるテーマパークになりそうなもんですがね

Biogon 1:4.5 f=21mm

2   Ekio   2016/1/26 22:57

チョ7さん、こんばんは。
Biogon、広角の21mmですか、広角を感じさせない何とも端正な写りですね。
明暗のバランスも絶妙で、素材の質感を感じさせてくれます。

3   Booth-K   2016/1/26 23:43

いい雰囲気なんだから、何か営業していると良いんですけどねぇ。酒場に人がいないと、必要以上にひっそりと感じます。年季の入った木の質感も良いですね。

4   エゾメバル   2016/1/27 17:15

明と暗の表現がいいですね。
この時間ですと客はいないですかね。
この店ではやはり日本酒でしょうね。どんなお酒が飲めるのでしょう?

5   ペン太   2016/1/27 19:30

のれんを掛けて、営業しているっぽい雰囲気出してるんですね~。
 隣が銭湯で、風呂上りなら、本来なら間違いなく吸い込まれていくでしょう・・・

6   チョ7   2016/1/27 20:27

コメントありがとうございます
車でしか行ったことないのですが、ここが営業したら電車で行かねば(笑)中には、お店が現役だったころのお品書きがあって、往時を偲ばせてくれます

コメント投稿
白樺林
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (7,196KB)
撮影日時 2016-01-23 08:54:19 +0900

1   エゾメバル   2016/1/26 09:16

直線的な影と、降ったばかりの柔らかい雪を組み合わせてみました。

3   チョ7   2016/1/26 19:38

生まれてからず~っと川崎なんで、こうした雪景色には憧れます 静けさを感じますが、この時は風もなく穏やかだったのかな?

4   masa   2016/1/26 22:29

花嫁の白無垢を思わせる「柔らかな白」です。
超広角で白樺の林が歪曲しているのに影が全て直線的に伸びて不思議な世界を創っていますね。

5   Ekio   2016/1/26 22:53

エゾメバルさん、こんばんは。
雪の表情がなんとも良い感じですね。
朝の長い光が差し込んで、木々の影が作り出す模様も印象的です。

6   Booth-K   2016/1/26 23:37

まだ誰も踏み入れていない、バージンスノー(?)が見ていて清々しいですね。
手前を大きく入れた超広角のパースで、遠近感、広がりを感じます。ここに立って、眺めてみたいものです。

7   エゾメバル   2016/1/27 16:48

コメント有難うございます。
空を入れたのも何枚か撮ってみましたが、絵が散漫になり締まりがないので、ゴミ箱に入れました。
この日は雪が止み風もなく穏やかな日でした。
降り積もった雪がふわりとしていたので、右の窪みで表現してみました。
ここは長靴だけだと埋まってしまいますのでスノーシューを履いて入りましたが足元が映らないようにしながらできるだけ広角にしたので、面白い表現になったのかと思います。
誰も入れないところに足あとを付けるのも気持ち良いですよ。

コメント投稿
春に向かって
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,042KB)
撮影日時 2016-01-24 13:21:52 +0900

1   Ekio   2016/1/25 23:16

「府中市郷土の森博物館」にある「ろうばいの小径(こみち)」での撮影です。
敷地の向こう側には多摩川が流れていて、川べりの道がウォーキングやサイクリングのコースとして整備されています。
敷地内の蝋梅を前ボケに使いつつ通り過ぎる自転車を狙ってみました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

2   masa   2016/1/26 06:17

贅沢な前ボケですね。地表の残り雪が更に贅沢。
坂道シリーズもそうですが、人の配し方が絶妙ですね。
Good shot !!

3   エゾメバル   2016/1/26 09:01

とても華やかな感じがします。
坂道シリーズに通じる表現ですね。
まさに春に向かって駆け出してゆくという表現がぴったりです。

4   ペン太   2016/1/26 19:24

ロウバイを前ボケに
 雪も残る中 軽やかに走り抜ける自転車の男性、
表題の如く春に向って走っているみたいに感じます。
EkIoワールド、揺るぎませんね・・・

5   チョ7   2016/1/26 19:41

この時期、自転車とても寒そうですが日差しが温かさを感じさせてくれます 暖冬はどこへ行ってしまったんでしょうね(謎)

6   Ekio   2016/1/26 22:37

masaさん、エゾメバルさん、ペン太さん、チョ7さん、ありがとうございます。
前ボケはある意味予定通りでしたが、残った雪が良いアクセントになってくれました。
散歩する人・ランニングする人・そして自転車で走る人、それぞれの姿がありましたが自転車が一番絵になってくれました。

コメント投稿
お食事中
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3165x2104 (661KB)
撮影日時 2016-01-24 11:20:16 +0900

1   Booth-K   2016/1/25 22:44

ず~っと、私の周りをチョロチョロと、付かず離れず忙しそうに動き回っていました。

3   masa   2016/1/26 06:12

おお、メジロちゃん、せっせと蜜を吸ってますね。
侘び助系のツバキの花によく似合ってます。

4   エゾメバル   2016/1/26 09:05

一心不乱に食事をしているといったところでしょうか?
メジロの質感がよく出てますね。
このレンズでの撮影は楽しそうですね。

5   ペン太   2016/1/26 19:28

花びらにぶら下がってのお食事 アクロバチックな瞬間をゲットされましたね。
 梅も咲き始めているので これからはメジロさん、見かける機会が増えますね。
 何だか日差しも暖かそうです・・

6   チョ7   2016/1/26 19:45

普段写真を撮るときに鳥を意識しないのですが、梅の時期はこのメジロが入ってくれると嬉しくなるのを思い出しました。望遠といっても180mmまでしか持ち出さないのでこんなに大きく撮れたことはありません(泣)

7   Booth-K   2016/1/26 23:33

コメントありがとうございます。
この下から無理な体制(に見える)で、夢中に蜜を吸う姿が可愛くてたまりません。通勤路でも、歩いているとしょっちゅう見掛けるようになってきて、楽しませてくれます。この日は、鳥しか撮ってないので、この後も・・。
このレンズ、出掛ける時は忘れずに! 出動率の高いこと、満足しています。

コメント投稿
宿場
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (2,714KB)
撮影日時 2016-01-24 11:18:06 +0900

1   チョ7   2016/1/25 19:37

かなり年代を感じさせる旅館の向かいに醤油店
宿場町らしい光景ですが、江戸東京たてもの園 風呂屋の隣の酒場もお気に入りです

2   Booth-K   2016/1/25 22:40

タイムスリップしたような、でも落ち着く風景です。これは楽しそうな所、大昔行ったはずだけど、全然記憶がありません。

3   Ekio   2016/1/25 23:03

チョ7さん、こんばんは。
たしか小金井公園の一角にある展示エリアでしたよね。
ちょっと異空間のような雰囲気、屋号の入った硝子戸の後ろからの撮影と言うのが雰囲気を醸し出していますね。

4   エゾメバル   2016/1/26 09:12

周りにも古い建物があるのでしょうか?
画面を半分に切った構図が面白いですね。

5   ペン太   2016/1/26 19:32

東京にも、こんな野外博物施設があるなんて知りませんでした。
 まるで映画のセットみたいです。

絵半分が旅館のすりガラス戸 軽くぼかした醤油屋さんと
バランスが取れた構図と感じました。


6   チョ7   2016/1/26 19:52

コメントありがとうございました
ここは日本の古民家を集めたエリアや西洋風の建築を集めたエリアなどに分かれていて、この建物があるところは、店舗が集められています。深大寺と車で15分くらいの場所なので、セットで楽しむのもありかと思います。平日に行くと小学生の団体さんが見学してたりスケッチしてたりしますよ~

コメント投稿
北海道神宮
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (12,438KB)
撮影日時 2016-01-22 11:32:45 +0900

1   MacもG3   2016/1/24 22:53

円山公園での野鳥撮影のつもりが、この大雪ですから無理無理。
暫く公園内を徘徊しましたが鳴き声さえ聞こえず。
とりあえず側の神宮で娘の合格祈願をしました。

5   Booth-K   2016/1/25 22:37

降ってますねぇ、こんな大雪時、小鳥さん達は何処でどうしているんでしょう。
結構な降りなのに、足元が綺麗に溶けているのは、もしかしてヒーターとか埋め込んでいるのかと思ってしまいます。
厳かな雪風景の神社を眺めつつ、合格お祈りしてます!

6   masa   2016/1/26 06:08

歩いているのは学生さんかな? よく見ると、拝殿前でお祈りしているのはカップルのようですね。
人々のさまざまな願いを静かに受けとめる神様。止まった雪が静けさを一層感じさせます。
お嬢様に吉報を。

7   エゾメバル   2016/1/26 08:57

お嬢様合格すると嬉しいですね。
ここは初詣にはたくさんの人出があります。
時々結婚式もありますので、札幌市民は折々利用しているようです。
降りしきる雪の様子がよく出ています。

8   ペン太   2016/1/26 19:35

めちゃ立派なお社
 円山公園の側と来たら 外せませんね~。

やはり降る雪は、流れるより、止めたほうが絵になりますね。
(でも 寒そうです・・・)

9   MacもG3   2016/1/27 23:25

コメントありがとうございます。
この雪の中詣でるのもこちらでは当たり前なのでしょうが、
半分以上は外国の方だったような印象です。

コメント投稿
湯島天神
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (251KB)
撮影日時 2016-01-24 09:00:51 +0900

1   チョ7   2016/1/24 21:19

ご無沙汰しておりました
そろそろ咲いたかなと湯島を偵察しました。まだほとんど咲いていなかったので境内でスナップ 朝早かったので巫女さん準備中です

Planar 1:2 f=50mm(コンタレックス)

2   Ekio   2016/1/25 07:52

チョ7さん、おはようございます。お久しぶりです。
今年は暖冬と言われつつも、けっこう寒いですよね(^^ゞ
梅も2月半ばぐらいですかね。
湯島天神、精緻な写りが素敵です。

3   チョ7   2016/1/25 19:46

Ekioさん
こんばんは 暖冬といってたのに、大型低気圧で一気に冷え込みましたね 境内には先週の月曜日の雪がまだ少し残ってました
毎年ここ湯島と亀戸で梅を撮ってるので気になって覗いたもののまだ先のようです

コメント投稿
ひらり!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1693 (492KB)
撮影日時 2016-01-24 13:23:10 +0900

1   masa   2016/1/24 21:07

昨日ふっくらエナガをご紹介しましたが、こちらは精悍な飛翔エナガです。
雪の残る雑木林を雪とのコラボを求めて歩いたら、エナガの群れがやってきて、ジュルリ、ジュルリと枝から枝へ飛び移りながら遊ぶものですから、100カットちかく追ってしまいました。
その中の一枚です。

4   Booth-K   2016/1/25 22:27

飛びながら、脇見した姿なんて絶対肉眼じゃ見ることはない貴重な姿を見せていただきました。本当に広げた羽が扇のようですね。

5   masa   2016/1/26 05:47

Booth-Kさん
梢付近を飛び交う群れを首着たくなるほど上を向いて、手持ちMFでバシャバシャ追っていましたら、突然一羽が目の前の枝に降りてきました。
ピントを合わせ直して数カット撮り、飛び立つのを待ちました。飛び立つ時は心持ち体を沈めるような仕草をしますので、そしたら秒12コマ連写です。
モニターでチェックしたらこんなシーンがゲットできていました。

6   masa   2016/1/26 05:49

タイプミス訂正です。
首着たくなるほど➡︎首が痛くなるほど

7   ペン太   2016/1/26 19:38

これは、珍しい瞬間を見事切り取られました。

 皆さん書かれておられる様に 舞っているかの様にも見えます。
擬人化すると 右手で”ていっ!”何かをはたいている様にも・・・
秒間12コマの勝利、お見事です。

8   masa   2016/1/26 22:22

ペン太さん、ありがとうございます。
右手で何かをはたいている様・・・・そうなんです。Ekioさんに「扇の舞」と評していただいた時もそう思いましたが、鳥の羽は動物としてはまさに前脚あるいは手だったんだ、と気付いた次第です。
これからも自然の中で一生懸命生きている動物たちの躍動を追っていきたいと思います。

コメント投稿
雪メジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1694 (742KB)
撮影日時 2016-01-23 13:49:12 +0900

1   masa   2016/1/24 10:27

東京で数センチの積雪となった先週の雪、ウチの裏山(東村山市)ではまだ残っており、こんなシーンが撮れました。
今日もこれからもう少し歩き回ってきます。

2   Ekio   2016/1/24 20:15

masaさん、こんばんは。
今の時期、食べるものを見つけるのも大変でしょうね。
春が待ち遠しいであろうメジロ、明るい緑の背景に溶け込んで可愛らしいです。

3   masa   2016/1/25 14:20

Ekioさん、ありがとうございます。
メジロは雑食性で、柿やミカンのような果実を突いたり、草原で小さな昆虫類を捕まえたり様々です。
とりわけ好きなのが花の蜜で、梅や桜、椿などの蕊の奥に口を突っ込んで蜜を吸います。
そろそろ梅の花が咲き始めるので、草叢の虫からそちらへ移動していく時期です。

4   Booth-K   2016/1/25 22:24

最近、メジロをよく見かけるようになりました。可愛いもんですよねぇ。
下の雪とからめる手がありましたか。枝に積もった雪はないなと、諦めていましたが、これならまたチャンスがありそう。雪メジロ、ナイスな組み合わせです。

5   masa   2016/1/26 05:29

Booth-Kさん、ありがとうございます。
雪面近くの藪でシジュウカラが沢山遊んでいるところへ突然メジロがやってきました。雪とメジロの思いがけないコラボが撮れました。
生き物たちは健気に一生懸命冬を生きています。

コメント投稿
洗礼

1   MacもG3   2016/1/24 10:06

行って来ました北海道。
冬訪問は初めてでしたが、最初からこれですからビビりました。

2   エゾメバル   2016/1/24 11:54

この日札幌は比較的雪の降る量は少なかったのですが、せっかくいらっしゃったのですから、この雪も良い被写体になったのではないでしょうか? 街の中に降る雪の様子うまくとらえてますね。

3   Ekio   2016/1/24 20:06

MacもG3さん、こんばんは。
早くも洗礼を浴びましたか。やっぱり降って当たり前の場所ですからしょうがないところですね。
ニュースを見ていると随分荒れているようですが、続きのお写真楽しみにしています。

4   MacもG3   2016/1/24 22:50

こめんとありがとうございます。
昔、山形に住んでいたので大雪には慣れているつもりでしたが、
やはり数十年ぶりの大雪での運転は超怖かったです。

コメント投稿
晴れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (4,659KB)
撮影日時 2016-01-23 09:14:48 +0900

1   エゾメバル   2016/1/23 23:35

久しぶりの晴れました。
今年は暖冬で雪が少ないと思っていたのですが、やっぱり降りました。
運動不足解消も兼ねて、モエレ沼公園に行ってみたら、若者がスノボで、パウダースノーを楽しんでいました。

2   MacもG3   2016/1/24 10:08

おはようございます。
爽やかで素敵な光景ですね。札幌は前日だったので大雪で慌てました。
回る順番を間違えたかも。

3   エゾメバル   2016/1/24 11:49

MacもG3さん、有難うございます。
白い雪と青い空の組み合わせが良かったです。

4   Ekio   2016/1/24 19:59

エゾメバルさん、こんばんは。
「モエレ沼公園」、雪遊びも出来るんですね。
形の良い丘?に描かれたシュプールの跡が幾何学模様の芸術のようです。
控えめに入れた枝と、バックの青空の構図も素敵です。

5   Booth-K   2016/1/25 22:19

この斜面は良いですね。夏場は、お花畑とか、ジャガイモ畑になるんでしょうか?
青と白の世界、爽快です。

6   エゾメバル   2016/1/26 09:22

EKioさん、booth-Kさん、コメント有難うございます。
この「モエレ山」は冬にはこうしてスキーやスノーボード、ソリなどの
遊びになります。来月の初めには「仮装そり大会」も開かれるようです。

コメント投稿
ひこうき雲
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (1,329KB)
撮影日時 2016-01-16 13:20:30 +0900

1   Booth-K   2016/1/23 19:48

外は間もなく雪になりそうな予報ですが、昨晩、久々に荒井由実を聞いてたのと、Ekioさんの青空を拝見した後だと、何となくこれが良いかなと。晴れた日の、「空に憧れて・・・」。

2   エゾメバル   2016/1/23 20:24

快晴にユーミンの飛行機雲ですね。
暖かそうに見えますが、雪は振りましたか?

3   Ekio   2016/1/24 19:56

Booth-Kさん、こんばんは。
「ひこうき雲」、宮崎駿さんの「風立ちぬ」の主題歌になって話題になりましたよね。
あの曲が持っている伸びやかさが、お写真の綺麗な「ひこうき雲」にピッタリです。

4   Booth-K   2016/1/25 22:17

こんばんは、コメントありがとうございます。
気持よく晴れる日が、何だかんだ言って多いけど、そろそろドカ雪がやってくるんでしょうか? 結局、東京は雪らしい雪は降りませんでしたがそろそろ。

コメント投稿
春の準備
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (1,361KB)
撮影日時 2016-01-16 14:19:12 +0900

1   Ekio   2016/1/23 18:19

先日、水仙の花を見に行った「権現堂公園」ですが、「権現堂桜堤」という名前で良く知られているように関東でも有数の桜の名所です。
奥の桜並木は、まだまだですが、手前の菜の花畑ではすでに「菜っ葉」が敷きつめられています。
さて、この写真、空のところどころ画像センサーの汚れによる影響が見られます。
普段「F13」などと言う絞りを使うことのないEkioですので気付きませんでした(^_^;)
今日は早速、新宿にあるオリンパスプラザのサービス部門で画像センサーの清掃、ついでに電子水準器の微調整をしてもらいました。
図らずもカメラでも「春の準備」となりました。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

2   Booth-K   2016/1/23 19:37

バランスが良く、気持ち良い青空に輝く太陽、爽快感が素晴らしい!
普通F13くらいで写るセンサーのゴミってもっと小さく写るんですが、ゴミが写り込みにくい様に受光部とフィルタのスペースを確保する等の工夫でもしているんでしょうかね?
いずれにせよ、春に向けて準備万端ですね。

3   エゾメバル   2016/1/23 20:26

準備というより、もう春が来ているという様子に見えます。
確かに数カ所センサーのゴミらしき汚れが見えますね。
この枝に桜が咲いたらさぞ綺麗でしょうね。

4   Ekio   2016/1/24 19:45

Booth-Kさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
オリンパスは最初のデジ一眼(E-1・2003年)からダストリダクションを搭載しており、ちょっと頼り切っていたようです。
「権現堂桜堤」、春は凄いでしょうね。もちろん人出も凄いのでしょうが(^_^;)

コメント投稿
ふっくら
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2541x1693 (426KB)
撮影日時 2016-01-16 12:06:56 +0900

1   masa   2016/1/23 11:22

日本の鳥の中で一番小さな嘴を持つと言われる"エナガ”です。
冬の雑木林の中を「ジュルリ、ジュルリ・・・」と鳴き交わしながら渡っていきます。

2   Ekio   2016/1/23 18:27

masaさん、こんばんは。
なるほど「ふっくら」と可愛らしいですね。
>日本の鳥の中で一番小さな嘴を持つと言われる・・・
羽が見えない角度と小枝で隠し気味に撮ると、なんか小動物のような不思議な印象が出てきます。

3   Booth-K   2016/1/23 19:28

枝影から、横目でこちらをチラッと見ている様な表情が可愛いですね。ふっくらした羽毛の質感もいいなぁ。この状況だと、MFで補正でしょうか。

4   エゾメバル   2016/1/23 20:28

目に綺麗にキャッチが入って、いい表情ですね。

5   masa   2016/1/23 23:30

Ekioさん
でしょ! 鳥じゃなくて、小さなトトロみたいだなぁと思いまして、翼や尾羽の見えない絵を選びました。

Booth-Kさん
小枝のいっぱいある樹でして、なんとか目の見えるショットが撮れました。お察しの通りMFです。AFは小枝を拾って右往左往してしまいますので。

エゾメバルさん
こも鳥は瞼が黄色いんです。パッチリとした目を枝の間からご紹介できてよかったです。


コメント投稿
春のしぶき
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,744KB)
撮影日時 2016-01-17 13:02:49 +0900

1   Ekio   2016/1/23 01:58

公園の一角に「ろうばいの小径」と名付けられた場所です。
すっかり見頃の状態でしたが、どんより曇った天気が残念でした。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   Ekio   2016/1/23 02:09

大失敗!
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
でした。作り直しだ(^_^;)申し訳ありません。

3   Booth-K   2016/1/23 19:25

あと一週間ほどの寒波を乗り切れば、もう春が来そうな気もします。
地味な冬風景に、黄色は暖かさと、もうすぐ春という雰囲気がします。

4   エゾメバル   2016/1/23 20:31

蝋梅、こちらでは見かけませんが、香りも良いそうですね。

5   Ekio   2016/1/24 18:54

Booth-Kさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
黄色い花と言うのは春のイメージが強いですよね。
天気が悪くて残念でしたが、蝋梅の広がる様は綺麗でした。

コメント投稿
順番待ち・・?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,390KB)
撮影日時 2016-01-15 15:33:33 +0900

1   ペン太   2016/1/22 22:35

ゆりかもめシリーズ
 定番蒲郡竹島海岸での光景です。


2   Ekio   2016/1/23 01:56

ペン太さん、こんばんは。
こんなにいたら、餌をバケツでもっと来ないと間に合いませんね(^^ゞ
下の方にいるゆりかもめたちは気長にまっているようで、なんか平和な雰囲気がいいです。

3   masa   2016/1/23 11:57

餌をあげるオジサンとカモメの交流にとどまらず、バックにケイタイ中のオジサンや、黄色いクレーン、アンテナ、ビル、さらには犬まで入っていることで、人間社会とカモメの交流というか日常性を感じる素敵なお写真です。

4   Booth-K   2016/1/23 19:21

飛んで群がる姿はよく見ますが、こんな風に地面に並んでいるのは珍しいですね。まさに順番待ち?って思ってしまいます。

5   エゾメバル   2016/1/23 20:35

富んでいるかもめのバランスも良いですが、地上で口を開けている
かもめの表情も面白いですね。
この作品を選ぶためには相当枚数を写したのでしょうね。


6   ペン太   2016/1/24 20:52

コメントありがとうございます。

 蒲郡竹島海岸のゆりかもめ 千羽以上いるかもです。

人を恐れずに ご覧の様に・・・

 これ目当てでこられる方も結構みえるみたいです。

コメント投稿
物思いに耽る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3104x2067 (655KB)
撮影日時 2016-01-16 14:16:22 +0900

1   Booth-K   2016/1/22 00:16

何を考えているのか・・・、やっぱ餌かな?

2   masa   2016/1/22 13:01

オリジナルサイズで拝見しました。
この眼差しは、まさに何かを見ているというより物思いに耽っているとしか思えません。
それにしても素敵な止まり台ですね。

3   ペン太   2016/1/22 22:28

なるほど・・

 切り株のお立ち台で 人生・・いや鳥生に付いて考えているのかな。。

背景の、緑とアーバンの程よいボケも含めて
色の統一感しっかり 加えて、羽毛の質感描写も素晴らしいです。

4   Ekio   2016/1/23 01:52

Booth-Kさん、こんばんは。
まるでお立ち台のようにポーズが決まっていますね。
背景のボケも綺麗で、鳥をいっそう引き立てているように思います。

5   Booth-K   2016/1/23 19:19

こんばんは。
林の中の、倒木が丁度いいお立ち台になっていました。茶色っぽい冬景色が多い中、緑背景は、ファインダー越しにもいい雰囲気でした。本当に、何を考えているのか、話せたら面白いですね。

コメント投稿
涼を求めて
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4603x3069 (8,814KB)
撮影日時 2015-12-30 06:28:56 +0900

1   MacもG3   2016/1/21 23:12

何も冬にそんな事しなくても、、、なんて毎度言われておりますが、
さて美ヶ原で鍛えた成果は出ますか?

2   Booth-K   2016/1/22 00:13

極寒の地に涼(?)を求めちゃいますかぁ(笑) 気をつけてお出掛けください!
モルゲンロートが直ぐ目の前まで降りてきているのに、そこから30cm下はまだ青い世界。街明かりも残って、凝縮された朝の絶景、これは素晴らしいです。

3   ペン太   2016/1/22 22:25

この時間に、雪中行軍の末 2000mの高地に辿り着いている事が凄いです。

 冷たい空気の先の絶景は、言葉では表現しがたいほどの美しさです。

今回の寒波は西に寄っているみたいなので、北海道はいかほどでしょうか・・・?
 気をつけて行って来て下さい。

4   Ekio   2016/1/23 01:38

MacもG3さん、こんばんは。
「涼」ですって(^_^;)
それぐらいの気概が無いと楽しめないのかもしれませんね。

コメント投稿
総力戦
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,417KB)
撮影日時 2016-01-18 08:59:39 +0900

1   ポゥ   2016/1/21 22:00

バケツリレーのように軽トラで運ばれる雪、また雪。
かいてもかいてもまたすぐ積もり。
この町にはこんなに人がいたのか、と思うくらい、
皆さんが総力を挙げて街道を確保なさっていました。
私もカメラマンという立場でなかったら手伝ってみたい
と思いました。

2   MacもG3   2016/1/21 23:10

うわぁちょっと他では見られない光景ですね。
宿場町ならではの街並で生活するにはそれ相当のご苦労があるのだと痛感しました。
ご年配の方にとっては厳しい作業でしょうに。
それにしても凄まじい臨場感です。

3   Booth-K   2016/1/22 00:06

朝からすごい人ですね。近所同士の繋がりが今も残っているのが素晴らしいし、だから頑張ってられるんじゃないかとも思えますね。望遠の圧縮効果で、総力戦の迫力がバッチリ出てます。

4   ペン太   2016/1/22 22:20

雪国の宿場ならではの
 生活を守るための本当の戦いですね。

雪に負けられない切迫感と、
 それでも尚 宿場街ならではの風情も感じさせられます。
望遠での圧縮効果めちゃ効果的、現場の雰囲気の凝縮感が凄いです。

今の都会では考えられない人の絆、何とかこの日本の良さを残したいですね・・・

5   Ekio   2016/1/23 01:31

ポゥさん、こんばんは。
やっぱり、連帯感はこんなところから出てくるのでしょうね。
望遠で捉えた密度感、白と黒が支配する世界が冬の厳しさを伝えてくれますね。

6   エゾメバル   2016/1/23 20:42

この道幅ですとブルトーザーなどの重機は入らないでしょうから、
住民総出でスコップで軽トラックに積んで、雪捨て場に運ぶのでしょうね。
降りしきる雪の中でもこの景観を保つためには、人力が一番環境に優しい方法でしょう。

コメント投稿
大寒に咲く
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x2000 (1,738KB)
撮影日時 2016-01-21 15:40:30 +0900

1   ペン太   2016/1/21 19:33

二十四節気 大寒です。
 ピンクの梅も咲いていましたが、寒さを表現するにはやはり白梅かと・・

日曜日から数十年に一度の寒波が列島を覆うとか。。
 雪景色を撮りに行くのも(行くかどうか分かりませんが)命がけになるかも。。。

2   ポゥ   2016/1/21 21:56

こちらは最低気温氷点下10.6でしたよ。
車のドアを開けるのにかなり手こずりました。
でも、ものすごく綺麗な樹氷と霧が出ていて、
あぁ~・・・エクストリーム出社すれば良かった・・・
って、思いました。
先日、こちらでも梅の花が咲いているのを見ました。
ピンクの梅でした。
暖冬で浮かない気持ちでしたが、これだけ冷え込んでくれると
生活は辛くなりますが、カメラマンとしてはホッとするものがあります。

やわらかい光の透過光、おっしゃる通り、白い花びらにこそ映えますね。
斜めの枝同士の遠近と、咲いている花と蕾の対照性。
灰色一色の背景に滲むような味わいの光が味わい深いです。
100mmの世界によくぞこれだけの世界をとり込んだものだと
感心いたします。
さすがのマクロ、蕊のツブツブとした質感やボケ味も素晴らしいですね。

3   MacもG3   2016/1/21 23:00

梅が咲くのは早かったですが、ここに来ていきなりの真冬。
梅も体もたまりませんな。
なこと言って北海道行くなんてのもどうなんでしょ?

4   Booth-K   2016/1/22 00:02

こちらも、真新しい白が気持ち良いですね。冷たい空気に深呼吸したくなる感じ。

5   ペン太   2016/1/22 22:16

コメントありがとうございます。

 寒さを表現するのに曇り空 うってつけでした。
今日も既に結構な寒さ 明後日からの寒波どうなるんでしょうか。。。?

6   Ekio   2016/1/23 01:14

ペン太さん、こんばんは。
このところ寒い日が続いていますね。
冬の空気感の中で灯りをともすような白梅が綺麗です。

コメント投稿