スマートフォンカメラ掲示板

スマートフォンや携帯電話で撮影した写真用掲示板です。

1: 梅雨の彩り5  2: 裏大山遠望5  3: 川の岸辺で咲くコスモス3  4: 初夏の光5  5: 純白の息吹7  6: ささゆり6  7: 額紫陽花5  8: 一輪3  9: 花が重くて5  10: 底がくっきりと!!3  11: 羅漢3  12: ダンシング4  13: 目覚めの時6  14: マツバギクのお誘い6  15: 雨上がりの青空のモミジ3  16: こってりと5  17: 幻想的に9  18: アユ釣り漁解禁4  19: 閉校した学校の校舎と水田のある景色3  20: 芽吹き5  21: 寂び3  22: 青の密集5  23: 雫のパレード3  24: 朝日が3  25: 光が5  26: 雨に打たれて6  27: クローム3  28: モミジと鱗雲3  29: 薄紅の8  30: ポピー3  31: 賑やかなおしゃべり1  32: 青白き世界7      写真一覧
写真投稿

梅雨の彩り
Exif情報
メーカー名 ZTE
機種名 A003ZT
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 3.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/120sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 344
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2999x4295 (1.33MB)
撮影日時 2025-06-09 23:27:36 +0900

1   mori   2025/6/9 20:24

木立の中で極めて目立つ 赤色でした。

2   MT   2025/6/9 21:53

ZTEのスマホは初めて知りました
ウオームトーンで見応えがあります。

3   mori   2025/6/9 22:06

MTさん
ZTE リベロ 初代は3年ほど使い とても気に入っておりましたが 少し飽きてきたので
今は サブ機として それなりに使っております。
今日撮影に持ち出しましたが まだまだ処分するにはもったいないなと思っております。

4   ORCAM   2025/6/9 22:44

こんばんは。
ほぼ原色ですかね?このモニターでは鮮やかなピンク色です
いよいよ紫陽花の季節到来ですね。

5   mori   2025/6/10 07:42

ORCAMさん、
確かに私もこの派手な色は撮れるのだろうかと
心配しました。
やや飽和状態ですがこれも面白いかと。
アジサイやや盛りを過ぎたような気がします。
好きな被写体ですが私がイメージしている
写真が撮れていません。
最もスマホでは無理だろうと思っているのですが。

コメント投稿
裏大山遠望
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 16e
ソフトウェア 18.3.2
レンズ iPhone 16e back camera 4.2mm f/1.64
焦点距離 4.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1399sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5712x4284 (5.37MB)
撮影日時 2025-06-08 19:44:01 +0900

1   MT   2025/6/9 09:41

映画 寅さんシリーズでロケに使われた場所です。

2   mori   2025/6/9 11:02

MT さん、
手前の家屋とてもいい存在ですね。
農家の方がさり気なく雰囲気を高めていますね。
大山の山容も見事です。
遠近感の有る写真で見ごたえが有りますね。
日本の原風景はこういうものだと思わされました。

3   ORCAM   2025/6/9 19:07

MTさん、こんばんは。
裏大山のこのスポットは御机(みつくえ)というスポットですね
この茅葺き屋根の小屋が主役で田園風景が広がっておりますね
特に農家さんが添景に入っていて見事な里山風景だと思います

4   MT   2025/6/9 21:34

moriさん、ORCAMさんコメントありがとうございます

この場所は以前からHPで紹介されており風景写真の
カメラマンにはよく知られたスポットです
20軒位ある集落の端にあり、秋の柿が実った頃も
風情があります

5   mori   2025/6/10 07:44

MT さん、
コメントを読み。納得しました。
有名な場所だったのですね。
良い場所ですね。

コメント投稿
川の岸辺で咲くコスモス
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (118KB)
撮影日時 2025-05-25 00:37:28 +0900

1   スラム   2025/6/8 23:21

岸辺で撮影したキバナコスモスの花がある景色の写真です。
川岸や道端でよく見られる花です。

2   mori   2025/6/9 08:57

スラムさん、
キバナコスモスが咲く季節になりましたね。
背景に川の流れが入っていい感じですね。

3   スラム   2025/6/9 23:37

コメントありがとうございます。
花と水辺は相性が良いかもしれません。

コメント投稿
初夏の光
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア MediaTek Camera Application
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/27sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 56
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3472x4624 (9.62MB)
撮影日時 2025-06-05 15:14:38 +0900

1   mori   2025/6/8 22:39

をまとって アナベル が輝いていた。

2   MT   2025/6/9 09:36

ソフトフィルターをかけた様な
柔らかい描写が見事ですね。

3   mori   2025/6/9 10:58

MT さん、
もう少し光が有ったらよかったのですが。
よく見るとピントの位置がどこに持って来れば良いのか
今になってわからくなってきました。
スマホのピントは確認が難しいです。

4   ORCAM   2025/6/9 19:00

moriさん、自分もピンの位置はアバウトですね
何処かにピントが来ていればヨシとしましょう。
細かな花は、特に難しいです

5   mori   2025/6/9 19:40

ORCAMさん、
ピントの確認は大事だと思ってはいるのですが、、、
言い訳めいていますがスマホでの確認はなかなか難しいものです。
アバウト、これが一番ですね。

コメント投稿
純白の息吹
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3056x4323 (1.31MB)
撮影日時 2025-06-08 16:06:52 +0900

1   mori   2025/6/8 21:10

泰山木は高い位置に花が咲いているのでスマホではなかなか取りづらいです。
両手を伸ばしてやっとのところに一輪 目立ったものがありました。

撮影機材 Xiaomi

3   mori   2025/6/8 21:47

ORCAMさん、
いつもありがとうございます 励みになります。
パソコンやスマホで画像を見てる時にはもっとシャープなのですが投稿したものを見るとややボケています。
どうしてなのでしょうね。

実は 撮影時にマイナス補正をかけたかったのですが 事前にできないのでピントを合わせた後に画面で操作しないといけません。
そのため 補正なしで撮影しましたから 白飛び が目立ちました。
そういうものを投稿してはいけないと反省しております。

4   ORCAM   2025/6/8 22:39

moriさん、今日の写真より明日の写真よろし と参りましょう
自分はまるで下手な写真ばかりですが、根気だけは人一倍あると
いうか、持っていたいですね。一歩家を出たらタダでは帰宅しないと
いつも思ってて実行していますよ。

5   mori   2025/6/8 22:42

ORCAMさん
ポジティブな考えに触れてありがたく思います。
写真の整理が追いつかず 撮影日が過ぎているものばかりで恐縮です。

6   MT   2025/6/9 09:32

moriさん おはようございます

初めて見る花ですが豪華で見応えのある花ですね
ところで投稿写真の画質についてですが無料投稿サイト
は有料投稿サイトと比べ画質が低下してる様です



7   mori   2025/6/9 10:56

MTさん、
タイサンボクの花大きくて見事なのですが
高所に咲いているので撮影チャンスが無いのです。
幸い手を伸ばせば何とかなりそうな花を見つけました。
この辺がスマホの限界のような気がします。

そうなのですか、投稿サイトはこちらしかやっていませんので
分かりませんでした。
それでもやはりスマホでの画像は一眼に比べれば当たり前ですが
落ちます。
やはりスマホの限界は有りますね。

コメント投稿
ささゆり
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2315sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1.09MB)
撮影日時 2025-06-08 21:01:41 +0900

1   ORCAM   2025/6/8 16:58

望遠レンズ着用、スマホ側で拡大させたので
500㎜~600㎜くらい

2   mori   2025/6/8 20:40

ORCAM さん、
少しだけレンズ面での影響が出ているように感じました。
相当困難な撮影のような気がします。
きちんと撮影されていますね。

3   ORCAM   2025/6/8 21:44

moriさん、仰る通り花びらにはまだこんなシワは出ておりませんで
毎年近くの寺院の裏庭で撮らせてもらってますが
奥まったところでしたので、望遠を使ってみましたけど
まぁ数千円のレンズなので、ただ大きく撮れただけですね


4   mori   2025/6/8 21:50

ORCAMさん、
読み返してみますと 私はかなり失礼なことを申し上げたようで 反省しております。
ケチをつけたわけではないのですがどうぞ 誤解されないようにお願いします。

5   ORCAM   2025/6/8 22:08

moriさん、気になさらずに。
自分も傍若無人なところがありますが、まだ若さが残ってる?と
ご理解ください。最近物忘れがひどくカミサンとボケ比べを
やっている毎日ですね~固有名詞がだめです。お寺、街、人の名、
もの・・
どんどん忘れて行きますよ。そのかわり大昔のことは割と覚えてるん
ですよね。困った問題です。

6   mori   2025/6/8 22:30

ORCAMさん、
フォローありがとうございます。
この件はここまでとします。

コメント投稿
額紫陽花
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/12195sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1020KB)
撮影日時 2025-06-08 20:33:38 +0900

1   ORCAM   2025/6/8 16:54

外付けマクロレンズにて

2   mori   2025/6/8 20:39

ORCAM さん、
外付けのレンズを使ってもあまりけられないのですね。
良い写りをしています。
私はローキーは好きなのですよ。

3   ORCAM   2025/6/8 21:47

moriさん、自分も昔からマイナスファンなのですね
蕾のツブツブが結構好きですね

4   MT   2025/6/9 09:12

マクロレンズ導入ですか
花の超接写は面白いですね。

5   ORCAM   2025/6/9 18:56

MTさん、有難うございます。
iphoneの前はGoogleを少し使っていましたが
そのとき遊びでクリップ式の外付けレンズを導入しました
近接ものは割と写りがいいです。あまり簡単に撮れてしまうので
その他のカメラ出番がないですね

コメント投稿
一輪
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/823sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2749x2799 (500KB)
撮影日時 2025-06-08 19:51:09 +0900

1   ORCAM   2025/6/8 16:52

スマホ外付け望遠レンズ導入して、遊んで見ました
およそ450㎜相当、口コミに乗るのはほどほどにという教訓です
三脚は必須、レンズ接合部は はめ込み式のため緩くスマホ本体の
保持が必要、出来れば無線リモコンでレリーズという結論になりました

2   mori   2025/6/8 20:37

ORCAM さん、
面白いことをしていますね。
チャレンジ精神が旺盛です。

3   ORCAM   2025/6/8 21:57

moriさん、有難うございます。
傘寿を越えてもチャレンジ精神は、お陰様で旺盛ですよ
そしてスマホの面白さを伝授してくれたmoriさんに感謝ですね
マクロ、ワイド、魚眼、の外付けは昔のですが、試しに望遠を
試してみたかったのですが、これが大ハズレでしたね。
手持ちではブレ大で、三点セット備えてだから他から見たら
何やってるんだろう、あのおっさんとこれは無謀でしたよ。

コメント投稿
花が重くて
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 1.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/76sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 51
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x3280 (2.18MB)
撮影日時 2025-06-05 14:58:50 +0900

1   mori   2025/6/8 10:33

柏葉 あじさいの花が 重くて。

2   ORCAM   2025/6/8 17:01

こんばんは。
ダイナミックな構図、狭い所ローアングルで迫力あります

3   mori   2025/6/8 20:36

ORCAM さん、
おっしゃる通りかなり窮屈でしかも液晶が見えにくく
勘で撮ったものです。
プラスにすると益々見えなくてソフトでの起こしになります。
いつもありがとうございます。

4   MT   2025/6/9 09:19

都会的な洒落たショットですね。

5   mori   2025/6/9 10:51

MT さん、
少し窮屈な空ですが見て頂き有難うございます。
重たげなカシワバアジサイを撮影したく
無理な体制で撮影したものです。

コメント投稿
底がくっきりと!!
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (197KB)
撮影日時 2025-05-31 02:11:59 +0900

1   スラム   2025/6/7 23:04

土手の道から見えた川の景色の写真です。
高いところから底がくっきり見えると
水がとても綺麗なんだなと思えてきます。

2   mori   2025/6/8 08:03

スラムさん、
おお、見えますね。
スラムさんの観察眼は素晴らしいです。
最近は汚染にみんなが気を付けているのでしょうね。

3   スラム   2025/6/8 23:19

コメントありがとうございます。
水が綺麗な川の有難みを噛みしめたくなる一枚だと思います。

コメント投稿
羅漢
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3024x4032 (1.83MB)
撮影日時 2025-06-05 01:33:11 +0900

1   ORCAM   2025/6/7 21:45

山里のひっそりとした寺院内、苔むした個性的な羅漢が10体ほど
ありますが、もはや学ぶことのない境地に達しているとは
このような僧侶をいうのでしょうかね、などとひとりごと。

2   mori   2025/6/7 21:55

ORCAMさん、
モノクロがピッタリですね。
周辺減光の効果大ですね。
良い顔をしております。
見習わなければと思うのですが。
なかなか、凡人の悲しさです。

3   ORCAM   2025/6/7 22:38

moriさん、有難うございます。
神社仏閣撮り、好きなんですよ。同じ仏像でも年を増すごとに
違った見方になるのが面白いです。土門拳のファンでして仏像撮りの
写真集など食い入るように見たものです。
苔汚れがリアル過ぎで、モノクロだと隠せますからね。

コメント投稿
ダンシング
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/39sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 55
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2850x4030 (3.35MB)
撮影日時 2025-06-05 15:10:47 +0900

1   mori   2025/6/7 20:50

木漏れ日の元で紫陽花がダンスをしているというイメージで撮影しました。

2   ORCAM   2025/6/7 21:07

こんばんは。
なるほど、♪ダンシングヒーロー なんて曲有りましたからね
バックのアジサイ型玉ボケも一役買ってますね~
若い気持ちは永遠にということで、参りましょう。

ところで、またスマホの話題でごめんです。
moriさんがサブ機としているのは多分SIMなし、ご自宅でWi-Fi
使用で、カメラとして使用されているという理解でよろしいですか
SIMなしですと、メルカリもそうですが割安でワンサとありますね


3   mori   2025/6/7 21:50

ORCAMさん、
スマホのサブ機でスマホを持っているのは何となく
みっともないような気がしています。
今までは買い替えては旧のものは売買していましたが
現在所持しているリベロ初代は気に入っているので
手元に置いてサブとして使っています。
おっしゃる通りシムカード無しWi-Fi環境にて使用中。
たまに持ち出してはカメラを使用。
メインはP5M-S購入額1万1千円送料込みほぼ新品を使用中です。

スマホの撮影はカメラを趣味とされている方にはうーーーん?
それでも気楽に撮影できる事は利点ですね。
散歩がメインなのか撮影がメインなのか
私はこんなスタンスで日々楽しんでおります。

4   ORCAM   2025/6/7 22:27

moriさん、有難うございます。
私の場合は撮影がメインで散歩はそれの付随ですね
マクロがメインですと歩数は少ないけど立ちしゃがみ動作が
凄いことになりますね、時には汗びっしょりになります
スマホは、もはや立派なカメラという位置付になっていると思います
サブ機とはそういうことだったのですね。

コメント投稿
目覚めの時
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3081x4355 (2.14MB)
撮影日時 2025-05-28 14:45:18 +0900

1   mori   2025/6/7 09:35

撮影機材 シャオミ

2   mori   2025/6/7 09:35

早朝に撮影しました。
まだ光が乏しくどうしたものかと思案投げ首。
それでこんなイメージにしました。

3   ORCAM   2025/6/7 11:33

こんにちは。
早朝撮りらしく柔らかいですね、ブルーのアジサイは落ち着きます
moriさんのスマホでの作例、ここまで踏み込んでやれるのか というの
拝見していますと、なかなかいいアイデアが浮かびませんね
普通のカメラでは、いつもワンパターン撮りで終わってしまいますけどね。

4   mori   2025/6/7 17:03

ORCAMさん、
いつもありがとうございます。
同じような写真ばかりで進歩が有りません。
色々と工夫をしながら試行錯誤の日々です。

5   mont   2025/6/7 18:36

moriさん、こんにちは。
ローキーの仕上げはお手のものですね。
先日の青白き世界で魅せて頂いた紫陽花と同じモデルでしょうか。

6   mori   2025/6/7 20:37

montさん、
このアジサイは別な花です。
いつも同じような写真で全く進歩が有りません。
ついローキーで仕上げてしまいます。

コメント投稿
マツバギクのお誘い
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1567sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1.44MB)
撮影日時 2025-06-06 20:37:30 +0900

1   ORCAM   2025/6/6 21:54

隣町のゴルフ場、FEに収まるほどでしたので
周辺減光にて遊んで見ました

2   MT   2025/6/7 07:44

おはようございます

幻想的なショットですね。




3   mori   2025/6/7 09:16

ORCAMさん、
光がすべてに廻りなかなか素晴らしいですね。
色々な撮影方法を駆使しているさまが良いですね。
きれいな発色です。

4   ORCAM   2025/6/7 11:22

MTさん、有難うございます。
周辺は不自然なものが多く、こんな時は暗くしてやるのが
手っ取り早いですね、それと下の方に自分の手が映ってしまい
ましたので、魚眼は注意しないとです

moriさん、有難うございます。
周囲散漫ですと目移りしますので落とすこといちばんですね
低感度に下がったのが、きつめの発色になったかもです
moriさんのスマホに引き込まれ、これより重いカメラの出番が
減って参りましたね。

5   mont   2025/6/7 18:29

ORCAMさん、こんにちは。
FEというのは存じ上げませんが、ビネットも有り印象的な画ですね。

6   ORCAM   2025/6/7 20:53

montさん、有難うございます。
FEはフィッシュアイの略ですが昔よくそのレンズを使っていたので
引用しました。ビネット効果の方が分かり易いのかも
スマホレンズもお遊び程度で使うなら
これも有かな、なんて思ってます

コメント投稿
雨上がりの青空のモミジ
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/156sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (123KB)
撮影日時 2025-06-04 13:53:29 +0900

1   スラム   2025/6/6 10:08

庭のモミジを撮影した写真です。
雨上がりの青空の天気でありましたし、
葉の表面には雫がついていました。
しかも、裏面から透き通る感じで
雨の雫が見られたとは面白いです。

2   mori   2025/6/6 11:30

スラムさん、
画面いっぱいに もみじの葉っぱを配置。
大胆でいいと思いました。
水滴がついていると 生き生きして見えますね。

3   スラム   2025/6/7 23:02

コメントありがとうございます。
モミジは色も形も好きな葉です。
雫は葉の魅力を高めてくれると思います。

コメント投稿
こってりと
Exif情報
メーカー名 ZTE
機種名 A003ZT
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 3.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/448sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (1.97MB)
撮影日時 2025-06-04 15:05:10 +0900

1   mori   2025/6/5 22:26

少々 くどいかもしれませんね。

2   ORCAM   2025/6/6 21:48

moriさん、こんばんは。
光を上手く取り入れていますね、一瞬外国産の花かと見てしまいました
わたしも時には画像で相当色遊びしますから、くどさは関係ないかと

ところでmoriさんのシャオミの価格帯見てビックリでした
超広角レンズ群を揃えての高画素カメラであることがスゴイですね
埼玉に2店舗のみとのことですが、そちらで導入されたのですかね
または量販店で、ご自分で設定などされたのでしょうか
気になるところでしたので。

3   mori   2025/6/7 09:26

ORCAMさん、
この使用機材はZTEリベロというものでして
メルカリにて以前に購入したものです。
確かこの時の価格は1万弱でしたが
現在もサブ機として使用しております。

お尋ねのシャオミM5Sですがメルカリにて
1万強で購入しました。
設定等につきましては全て自分で行います。
数台メルカリ等にて入手しておりますが全て
新品同様なものですが問題なく使用しました。
スマホは簡単に設定できますのでよく買い換えます。
ですから新品も購入したこともありますが
基本的に中古が多いですよ。
カメラ機材と比較すれば段違いの費用効果で
面白いものです。
アップル製品は一度も使用したことが無いのですが
カメラ性能が良いと言われていますね。
PCもずっとWindowsですのでアンドロイドに
なってしまいます。

4   ORCAM   2025/6/7 11:13

moriさん、詳しいこと有難うございます。
スマホは簡単に初期設定ができるとのこと、それを聞いて
それじゃ自分もサブ機として、写真用のお遊びとして
試してみようかなどと好奇心がうずくのですね(笑)
メルカリなどのシステムなどまったくわからないド素人ですが
いやmoriさんのチャレンジ精神は大いに見習うべきで
“醒めた人々、奮い立つがよろし”ですね

5   mori   2025/6/7 22:21

ORCAMさん、
お使いのスマホはまだまだ現役。
分かってはいてもつい物欲に負けてしまう私です。

コメント投稿
幻想的に
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Google
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3472x4624 (1.29MB)
撮影日時 2025-05-29 18:19:27 +0900

1   MT   2025/6/5 19:57

スマホで幻想的な画像

5   mori   2025/6/5 20:41

ORCAM さんの場合はPCでの仕上げでしょうか?
スマホ前はPCでの作業でした。
それが面倒な事とフォトショップの余りにも
万能な事で面倒でした。
今はもっぱらスナップシードでの作業です。
非常に簡単で掲載の写真ですと1分から2分ほどです。
あまり好きではない言葉ですが
タイパというやつです。

しかしながらORCAM さんの場合は一眼等をお使いですので
やはりPCに取り込んでからの作業となるのでそこが難しいかも。
更にORCAM さんは複数のソフトを駆使されているようですので
神経も時間も使い大変だと思います。
それも写真愛好家の楽しみかもしれませんね。

6   mont   2025/6/5 21:14

MTさん、こんばんは。
ルネッサンス絵画かと思わせられるような画作りですね。
これがスマホのレタッチでできるとは驚きです。

7   mori   2025/6/5 22:20

montさん、
スナップ シードはフリーソフトでこれほどの作業ができるのに無料とは 願ってもないことです。
以前は フォトショップエレメントを使っておりましたが PC での作業が面倒で今はスマホで完結です。
フリーソフトでも様々なものがありますね。
ありがたいことです。

8   mont   2025/6/6 06:01

あれれ、この画像はMTさんではなくmoriさんの作品でしたか?
コメントの宛先を間違えまして、お二人には失礼しました。

9   mori   2025/6/6 08:03

montさん、
いえいえ、気になさらずに。
時々コメントの順番が違って居る事が有りますね。
何故なのでしょうかね。

コメント投稿
アユ釣り漁解禁
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 16e
ソフトウェア 18.3.2
レンズ iPhone 16e back camera 4.2mm f/1.64
焦点距離 4.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/876sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3883x2708 (3.74MB)
撮影日時 2025-06-04 19:42:34 +0900

1   MT   2025/6/5 13:17


2   mori   2025/6/5 15:07

MT さん、
アユ釣りとはまさに初夏の風物詩ですね。
気持ち良さそうに釣り人が。
涼しさが伝わってきました。
それにしても良い写りですね。

3   ORCAM   2025/6/5 16:57

こんばんは。
清流のせせらぎが音を立てて聞こえてくるようですね
ナイスショットです
波打ち情況も高画素ならではの表現だと思います



4   MT   2025/6/5 18:53

moriさん、ORCAM さん 今晩は

西日本で一番高い大山の麓を流れている川です
いつも通っている橋から撮影してみました
コメントありがとうございました。

コメント投稿
閉校した学校の校舎と水田のある景色
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (114KB)
撮影日時 2025-05-29 03:11:31 +0900

1   スラム   2025/6/5 09:30

郊外の水田沿いの道から見えた景色であり、
校舎は2023年に閉校した学校だったりもします。
バックの空は校舎や水田の姿を映えさせてそうです。

2   mori   2025/6/5 12:29

スラムさん、
静かな空気が良い感じですね。
水田の映り込みも盛り上げてくれています。
お米が早く皆にいきわたりますように。

3   スラム   2025/6/6 10:06

コメントありがとうございます。
これは「良い実りとなりますように!!」と願わずにはいられない景色です。
おっしゃるとおりの静かな空気の感じがあります。

コメント投稿
芽吹き
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 1.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/3.0sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 150
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x3280 (4.58MB)
撮影日時 2025-06-01 15:33:16 +0900

1   mori   2025/6/5 08:02

メタセコイア 目覚める。

2   ORCAM   2025/6/5 17:04

moriさん、すごい芽吹きに目が覚めました
わたしのPCモニターは4Kの3840x2160ピクセルの830万画素相当で
観ていますが、モニター一杯に立体感を持って迫ってくるようですよ
すごいなぁ

3   mori   2025/6/5 19:34

ORCAMさん、
メタセコイヤは大木になりますね。
生きた化石とか。
スマホに超広角が有るので少しでも大きく
感じてもらえればと思いました。
私もこの写真は気に入っております。
我が家からも見えるところに立っています。

4   mont   2025/6/5 21:24

moriさん、こんばんは。
迫力のある画ですね。撮影者が上手いというのが有りきでしょうが、
このXiaomi M5S のカメラが高画素なのと、Snapseedのレタッチも
良く効いているのでしょうね?

5   mori   2025/6/5 22:17

montさん、
私の腕前ではなくスマホが優秀なのです。
私はほんの少し 手伝いをするだけ。
ソフトでレタッチをする時に気をつけているのですが ついつい やりすぎることが多くて。
気をつけないといけませんね。

この Xiaomi 1万円強で、値段の割に優秀です。

コメント投稿
寂び
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 4032x3024 (1.91MB)
撮影日時 2025-06-04 21:59:27 +0900

1   ORCAM   2025/6/4 21:39

山里のある寺院の山門、年々風格さえ覚えます
iphoneSE3 撮影日2025.06.04 Exif情報すべて消滅

2   mori   2025/6/4 21:50

ORCAM さん、
この色彩に驚かされました。
良い感じですね。
侘びそのままの色で。
見ごたえがあります。

3   ORCAM   2025/6/4 22:12

moriさん、有難うございます。
現状はこんな感じです、彩度落としてみました。
スマホ撮りはMTさんも仰ってますが、メモ代わりには
最適ですね。細かい拘りなければ低画素のスマホで充分。


コメント投稿
青の密集
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2464x3280 (3.48MB)
撮影日時 2025-06-01 14:50:00 +0900

1   mori   2025/6/4 19:32

デルフィニウム。
様々な呼び名がありますが
ヒエンソウが好みです。

撮影機材 Xiaomi

2   mont   2025/6/4 20:20

青と緑の色あいがとても綺麗で、構図もばっちりですね。
主役のセンターの子にバチピンが来ていれば・・!

3   mori   2025/6/4 21:15

mont さん、
ピントが残念。
己に甘く他人に厳しくでしたね。
反省しきりで恥ずかしいような気持ちです。
いい加減に見ていたような気がします。
撮りなおそうかな。

4   ORCAM   2025/6/4 21:49

こんばんは。
明るい日中のピン決めはコンデジでもそうですが
泣き所ですね、ロシアのツンドラ地帯を見ているような
超広角ですね

5   mori   2025/6/4 21:54

ORCAM さん、
いやー恥ずかしいです。
確かにピントの確認がしづらいことが、、、
言い訳はみっともない事です。

超広角仕様で撮影です。
そのためややピントもいい加減になってしまったような気がします。
もう一度、撮りなおそうかと考えています。

コメント投稿
雫のパレード
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (122KB)
撮影日時 2025-05-17 23:54:00 +0900

1   スラム   2025/6/4 09:00

雨上がりの庭で撮影した長い葉の写真です。
葉の上を見ると綺麗な雨の雫がたくさん付着していました。
まるで雫がパレードしているかのように見えます。

2   mori   2025/6/4 09:20

スラムさん、
きれいに並びましたね。
するどい観察眼ですね。
庭が広くて素晴らしいです。

3   スラム   2025/6/5 09:27

コメントありがとうございます。
雫の景色はこの時にしか撮れない景色だと
思っていますし、こういう写真が撮れたとは
運がよくて嬉しいことだなと思いました。

コメント投稿
朝日が
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 88
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3472x4624 (1.9MB)
撮影日時 2025-05-29 15:17:54 +0900

1   mori   2025/6/4 08:06

タチアオイに射しこんできました。
少し窮屈な写真になってしまいました。

2   ORCAM   2025/6/4 21:52

こんばんは。
鮮やかな赤もあるんですね、光の入れ方
スマホでも優しい色合いになりますね

3   mori   2025/6/4 21:56

ORCAM さん、
いつも心掛けている事の一つが
光をどう感じさせるか。
色々な事を考えているのですが
なかなか実現できません。

コメント投稿