スマートフォンカメラ掲示板

スマートフォンや携帯電話で撮影した写真用掲示板です。

1: 輝く3  2: 紅色1  3: 森に寄り添う5  4: 梅雨の隠れ家4  5: 5月のモミジ3  6: 白の輝き3  7: 廃屋3  8: 季節のしずく4  9: 健康への道5  10: 木の幹とツルニチニチソウの組み合わせ3  11: タンク群5  12: 梅雨の彩り5  13: 裏大山遠望5  14: 川の岸辺で咲くコスモス3  15: 初夏の光5  16: 純白の息吹7  17: ささゆり6  18: 額紫陽花5  19: 一輪3  20: 花が重くて5  21: 底がくっきりと!!3  22: 羅漢3  23: ダンシング4  24: 目覚めの時6  25: マツバギクのお誘い6  26: 雨上がりの青空のモミジ3  27: こってりと5  28: 幻想的に9  29: アユ釣り漁解禁4  30: 閉校した学校の校舎と水田のある景色3  31: 芽吹き5  32: 寂び3      写真一覧
写真投稿

輝く
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/23sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 56
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3472x4624 (2MB)
撮影日時 2025-06-12 15:34:51 +0900

1   mori   2025/6/13 19:41

美容 柳が朝の光の木漏れ日に輝いた。

2   MT   2025/6/14 10:23

おはようございます

花が生き生きとしています
印象深い一枚ですね。

3   mori   2025/6/14 12:41

MTさん、
見て頂きましてありがとうございます。
雨上がりの早朝に見つけたものです。
ビヨウヤナギに朝日が射しこんでいるのを
見つけた時、これだっ。
少しコントラストが強すぎるような気もしています。

コメント投稿
紅色
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/18sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 56
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2944x4163 (1.26MB)
撮影日時 2025-06-12 15:15:22 +0900

1   mori   2025/6/12 10:34

ガクアジサイの 紅 色が 何とも言えず綺麗でしたが やや ピントが足りなかった。
でも 捨てるには惜しい。

コメント投稿
森に寄り添う
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Google
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3009x4257 (2.99MB)
撮影日時 2025-06-11 18:15:51 +0900

1   mori   2025/6/11 20:04

雨が一時上がった時の写真です。
紫陽花の青がとても印象的でした。

撮影機材 Xiaomi

2   ORCAM   2025/6/11 20:51

moriさん、こんばんは。
あじさいと言えば私もやはり青が好きですね
それと6月の雨が乗ってますね
気が付きましたが何か画像に手を加えましたかね
絵画的な雰囲気を匂わすのも良いですね

3   mori   2025/6/11 21:58

ORCAMさん、
雨上がりの撮影は優し気に撮れますね。
絵画的とのご指摘ですが確かにそのように見えますね。
ソフトで非常に簡単に行いました。
ほとんど撮って出し。
時々やりすぎてしまうので注意をしておりますが
ついついやりすぎが多いようです。

4   MT   2025/6/12 09:58

おはようございます

梅雨時にはアジサイがよく似合いますね
画質はコンデジで撮影されたとは思えない
様ないい描写をしています。

5   mori   2025/6/12 10:20

MTさん、
いつもありがとうございます。
先日も仰っていたようにPCで確認すると
もう少し画質も良いのですが掲示板ですと
やや落ちます。
仕方のない事ですが。

自分なりに気に入った一枚です。

コメント投稿
梅雨の隠れ家
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/727sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1.53MB)
撮影日時 2025-06-11 20:21:20 +0900

1   ORCAM   2025/6/11 17:04

昨年同フィールドに来た時は、葉っぱの上に居ました
moriさんに誘われそういえばと思って、出向いたら
気持ちよさそうに乗っておりましたよ。反対側からも
普通のカメラで撮って見ました

2   mori   2025/6/11 19:44

ORCAMさん、
よくぞ見つけましたね。
そううまい具合に居る物でしょうかね。
素晴らしい添景と言いましょうか絵になります。
私のフィールドには見当たりません。
うらやましい思いです。

3   ORCAM   2025/6/11 20:59

昨日moriさんから話が出て、そういえば昨年あそこにいたよな
というの思い出し、恵みの雨が続いているので隣町の山里へ
これを期待に出かけてみました。
環境的には周囲には田んぼ、ちょっとしたビオトープあり低山ありの
自然豊かなフィールドですね。
青い紫陽花の木が10本ほど並んでいて、細かく見て行きましたら、や
はりここは住み心地が良いと見えますね。トンボが止まっており
そして奥の方で見つけた次第です。

4   MT   2025/6/12 09:50

おはようございます

題名と写真がぴったしな一枚ですね。

コメント投稿
5月のモミジ
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (180KB)
撮影日時 2025-05-16 02:57:50 +0900

1   スラム   2025/6/10 23:19

先月15日に撮影した庭のモミジの葉の写真です。
撮影当日は曇り空でしたが、それでも綺麗な葉の
景色を堪能することが出来たなと思いました。

2   mori   2025/6/11 06:43

スラム さん、
じっくりと観察することは楽しいでしょうね。
植物の生命力は驚かされる事が多いです。
投稿される事を楽しみにしております。

3   スラム   2025/6/11 23:45

コメントありがとうございます。
植物の生命力は本当に凄いですね。
このモミジの景色は躍動も感じました。

コメント投稿
白の輝き
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 56
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2224x3200 (1.5MB)
撮影日時 2025-06-10 15:07:44 +0900

1   mori   2025/6/10 22:19

手前の大きなボケがどうしても入ってしまい 妥協した結果です。
やはり 邪魔でしたね。

2   ORCAM   2025/6/10 22:51

moriさん、こんばんは。
ハイキーをものにされましたね~とてもいい感じのピント
ではないでしょうか。八方に広がる細かな茎はまるでガクを
助け合って支えているようにみえます
紫陽花の構造がよくわかる写真ではないかと。真を写してますね。

3   mori   2025/6/11 07:12

ORCAM さん、
いつも同じようなアングルでの撮影です。
色々な角度または撮り方、、
同じようなものしか撮れません。
もっと工夫が。

ずっと以前になるのですが印象的な写真について述べます。
淡い紫色のアジサイにアマガエルがちょこんと。
それを見た時のインパクトが強烈でした。
その方はお亡くなりになっておりますが
そんな一枚が撮影出来たらなーと思います。
私のおこがましい一言でした。

コメント投稿
廃屋
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/227sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2.37MB)
撮影日時 2025-06-10 20:28:07 +0900

1   ORCAM   2025/6/10 18:26

普通のカメラでは何回か同じ位置で撮ってますが
スマホでは初。木々が一層生い茂り数年後には見えなくなるかも。

2   mori   2025/6/10 19:30

ORCAM さん、
かつては暖かな家庭が有ったと思うと
何やら悲しみがわいてきます。
錆色が良い感じです。
植物の旺盛な繁殖力には驚かされます。
空き家はおおかた植物が繁茂していますね。

3   ORCAM   2025/6/10 20:38

moriさん、ここはかつて住職の見習い=副住職 の住いだったそうで
全部で3軒並びです。錆び好き人間にはこんな廃屋に惹かれますね

コメント投稿
季節のしずく
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 12
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/326sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (4.49MB)
撮影日時 2025-06-10 20:23:46 +0900

1   ORCAM   2025/6/10 18:13

今日は幸いに終日の雨となり紫陽花撮りに。
雨粒に濡れる紫陽花も、きれいです。
真花も咲き始めていましたが、蚊は容赦ないですね

2   MT   2025/6/10 18:55

ORCAMさん 今晩は

アジサイは梅雨時にはよく似合いますね
微妙な色の変化を楽しませてもらいました。

3   mori   2025/6/10 19:27

ORCAMさん、
季節の花がきれいです。
この赤色良いですね。
雫が雰囲気を盛り上げていますね。

4   ORCAM   2025/6/10 21:02

MTさん、moriさん、有難うございます。
近接撮りにはスマホで可能になると、撮れて当たり前の
その他のカメラは、その他になってしまいますね。
有難いこと教えてもらい感謝です。


コメント投稿
健康への道
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3045x3585 (3.63MB)
撮影日時 2025-06-10 14:36:36 +0900

1   mori   2025/6/10 08:22

今にも雨が降るような 天気 です。
私は走ることは苦手です。
走る人を見ると尊敬してしまいます。

撮影日 2025年6月10日
撮影機材 Xiaomi

2   ORCAM   2025/6/10 17:30

こんばんは。
画面の白が目を引きますね、静寂の中 ランナーの足音がタッタッタッと
軽やかに走り去る音が聞こえてきそうです
普通の人、走ること苦手な人が多いのでは この時代。

3   MT   2025/6/10 18:49

今晩は

モノトーンの描写が印象的で見応えのある一枚ですね。

4   mori   2025/6/10 19:34

ORCAMさん、
この後、雨が降ってきまして大慌てで
家に戻りました。
この時期は油断できませんね。
カラーだと面白くない画面でしたので
モノクロでごまかしたと言うのが本当の事です。

5   mori   2025/6/10 19:35

MT さん、
早朝散歩のおり見かけたので大慌てで撮影しました。
隠し撮りみたいでやや気が引けましたが
このくらいなら個人を識別できないですよね。
ドキドキしながら撮影したものです。

コメント投稿
木の幹とツルニチニチソウの組み合わせ
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (117KB)
撮影日時 2025-05-19 00:49:23 +0900

1   スラム   2025/6/9 23:38

庭のモミジの木の下を見ましたら、ツルニチニチソウという
紫色の星みたいな形に見える花が咲いていました。綺麗な色です。

2   mori   2025/6/10 07:48

スラムさん、
きれいな紫色ですね。
淡く光を出しているような気持ちがします。

3   スラム   2025/6/10 23:17

コメントありがとうございます。
淡い紫色も綺麗だなと思います。

コメント投稿
タンク群
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/565sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1.28MB)
撮影日時 2025-06-09 23:03:36 +0900

1   ORCAM   2025/6/9 22:39

石油コンビナートではないけど、化学製品を製造しています
買い物ついでに、約5秒でシャッターレリーズ。今日は雨。
東海地方も梅雨入りです。

2   mori   2025/6/10 07:54

ORCAM さん、
これは素晴らしい。
この沈んだような色調。
錆色、鈍色というのか、この風景にピッタリですね。
お聞きしますがレタッチでこの色調を?
それともう一つ、手持ち?それとも置いて?
シャッターは手で操作?
しつこい男で申し訳ありません。
本当に素晴らしいですね。

それにしてもアイフォンの画質の良さに驚かされました。
隅々まで破綻なく再現されています。
これ良いなーーー

3   ORCAM   2025/6/10 17:51

moriさん、毎度有難うございます。
手持ち、左手で保持して右手人差し指でポチリと5秒で終わりでした。
標準的な撮り方だと思います。先日の望遠レンズセット機材無しです。
スマホでの現像はやってないので、画像をPCに送りサイズダウンした
だけですよ。スマホの設定見たら色は“冷たい”になっていました
830万画素のPCモニターで1200万画素の画像を観てますが
ふつうに記録写真として観る分には、低画素のスマホでも大丈夫ですね

それとmoriさん、わたしも聞きたいことがあったりすると
しつこいですよね。老人は分かるまでガンコでいいのですよね
説明はへたくそですが、お互いに疑問点あれば“しつこく”参りましょう

4   MT   2025/6/10 18:40

ORCAMさん、今晩は

都会的な風景写真で見応えがあります
iPoneは使いやすい反面、モードが写真、ポートレイト
ビデオと自動的に切り替わりやすいし
露出、色モードが使用している間に切り替わっている
場合がありますね。

5   ORCAM   2025/6/10 19:16

MTさん、有難うございます。
以前はGoogleのスマホで分かり易かったのですが、たしかに
いつの間にか切り替わってますね、細かい設定は見難いので
PCで確認するしかないのと、問題はその拡張子HEICですが
JPG変換をしないと使っているソフトが認識しないので2度手間ですね
MTさんの言われるメモ程度で使っていこうと思いますよ

コメント投稿
梅雨の彩り
Exif情報
メーカー名 ZTE
機種名 A003ZT
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 3.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/120sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 344
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2999x4295 (1.33MB)
撮影日時 2025-06-09 23:27:36 +0900

1   mori   2025/6/9 20:24

木立の中で極めて目立つ 赤色でした。

2   MT   2025/6/9 21:53

ZTEのスマホは初めて知りました
ウオームトーンで見応えがあります。

3   mori   2025/6/9 22:06

MTさん
ZTE リベロ 初代は3年ほど使い とても気に入っておりましたが 少し飽きてきたので
今は サブ機として それなりに使っております。
今日撮影に持ち出しましたが まだまだ処分するにはもったいないなと思っております。

4   ORCAM   2025/6/9 22:44

こんばんは。
ほぼ原色ですかね?このモニターでは鮮やかなピンク色です
いよいよ紫陽花の季節到来ですね。

5   mori   2025/6/10 07:42

ORCAMさん、
確かに私もこの派手な色は撮れるのだろうかと
心配しました。
やや飽和状態ですがこれも面白いかと。
アジサイやや盛りを過ぎたような気がします。
好きな被写体ですが私がイメージしている
写真が撮れていません。
最もスマホでは無理だろうと思っているのですが。

コメント投稿
裏大山遠望
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 16e
ソフトウェア 18.3.2
レンズ iPhone 16e back camera 4.2mm f/1.64
焦点距離 4.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1399sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5712x4284 (5.37MB)
撮影日時 2025-06-08 19:44:01 +0900

1   MT   2025/6/9 09:41

映画 寅さんシリーズでロケに使われた場所です。

2   mori   2025/6/9 11:02

MT さん、
手前の家屋とてもいい存在ですね。
農家の方がさり気なく雰囲気を高めていますね。
大山の山容も見事です。
遠近感の有る写真で見ごたえが有りますね。
日本の原風景はこういうものだと思わされました。

3   ORCAM   2025/6/9 19:07

MTさん、こんばんは。
裏大山のこのスポットは御机(みつくえ)というスポットですね
この茅葺き屋根の小屋が主役で田園風景が広がっておりますね
特に農家さんが添景に入っていて見事な里山風景だと思います

4   MT   2025/6/9 21:34

moriさん、ORCAMさんコメントありがとうございます

この場所は以前からHPで紹介されており風景写真の
カメラマンにはよく知られたスポットです
20軒位ある集落の端にあり、秋の柿が実った頃も
風情があります

5   mori   2025/6/10 07:44

MT さん、
コメントを読み。納得しました。
有名な場所だったのですね。
良い場所ですね。

コメント投稿
川の岸辺で咲くコスモス
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (118KB)
撮影日時 2025-05-25 00:37:28 +0900

1   スラム   2025/6/8 23:21

岸辺で撮影したキバナコスモスの花がある景色の写真です。
川岸や道端でよく見られる花です。

2   mori   2025/6/9 08:57

スラムさん、
キバナコスモスが咲く季節になりましたね。
背景に川の流れが入っていい感じですね。

3   スラム   2025/6/9 23:37

コメントありがとうございます。
花と水辺は相性が良いかもしれません。

コメント投稿
初夏の光
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア MediaTek Camera Application
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/27sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 56
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3472x4624 (9.62MB)
撮影日時 2025-06-05 15:14:38 +0900

1   mori   2025/6/8 22:39

をまとって アナベル が輝いていた。

2   MT   2025/6/9 09:36

ソフトフィルターをかけた様な
柔らかい描写が見事ですね。

3   mori   2025/6/9 10:58

MT さん、
もう少し光が有ったらよかったのですが。
よく見るとピントの位置がどこに持って来れば良いのか
今になってわからくなってきました。
スマホのピントは確認が難しいです。

4   ORCAM   2025/6/9 19:00

moriさん、自分もピンの位置はアバウトですね
何処かにピントが来ていればヨシとしましょう。
細かな花は、特に難しいです

5   mori   2025/6/9 19:40

ORCAMさん、
ピントの確認は大事だと思ってはいるのですが、、、
言い訳めいていますがスマホでの確認はなかなか難しいものです。
アバウト、これが一番ですね。

コメント投稿
純白の息吹
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3056x4323 (1.31MB)
撮影日時 2025-06-08 16:06:52 +0900

1   mori   2025/6/8 21:10

泰山木は高い位置に花が咲いているのでスマホではなかなか取りづらいです。
両手を伸ばしてやっとのところに一輪 目立ったものがありました。

撮影機材 Xiaomi

3   mori   2025/6/8 21:47

ORCAMさん、
いつもありがとうございます 励みになります。
パソコンやスマホで画像を見てる時にはもっとシャープなのですが投稿したものを見るとややボケています。
どうしてなのでしょうね。

実は 撮影時にマイナス補正をかけたかったのですが 事前にできないのでピントを合わせた後に画面で操作しないといけません。
そのため 補正なしで撮影しましたから 白飛び が目立ちました。
そういうものを投稿してはいけないと反省しております。

4   ORCAM   2025/6/8 22:39

moriさん、今日の写真より明日の写真よろし と参りましょう
自分はまるで下手な写真ばかりですが、根気だけは人一倍あると
いうか、持っていたいですね。一歩家を出たらタダでは帰宅しないと
いつも思ってて実行していますよ。

5   mori   2025/6/8 22:42

ORCAMさん
ポジティブな考えに触れてありがたく思います。
写真の整理が追いつかず 撮影日が過ぎているものばかりで恐縮です。

6   MT   2025/6/9 09:32

moriさん おはようございます

初めて見る花ですが豪華で見応えのある花ですね
ところで投稿写真の画質についてですが無料投稿サイト
は有料投稿サイトと比べ画質が低下してる様です



7   mori   2025/6/9 10:56

MTさん、
タイサンボクの花大きくて見事なのですが
高所に咲いているので撮影チャンスが無いのです。
幸い手を伸ばせば何とかなりそうな花を見つけました。
この辺がスマホの限界のような気がします。

そうなのですか、投稿サイトはこちらしかやっていませんので
分かりませんでした。
それでもやはりスマホでの画像は一眼に比べれば当たり前ですが
落ちます。
やはりスマホの限界は有りますね。

コメント投稿
ささゆり
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2315sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1.09MB)
撮影日時 2025-06-08 21:01:41 +0900

1   ORCAM   2025/6/8 16:58

望遠レンズ着用、スマホ側で拡大させたので
500㎜~600㎜くらい

2   mori   2025/6/8 20:40

ORCAM さん、
少しだけレンズ面での影響が出ているように感じました。
相当困難な撮影のような気がします。
きちんと撮影されていますね。

3   ORCAM   2025/6/8 21:44

moriさん、仰る通り花びらにはまだこんなシワは出ておりませんで
毎年近くの寺院の裏庭で撮らせてもらってますが
奥まったところでしたので、望遠を使ってみましたけど
まぁ数千円のレンズなので、ただ大きく撮れただけですね


4   mori   2025/6/8 21:50

ORCAMさん、
読み返してみますと 私はかなり失礼なことを申し上げたようで 反省しております。
ケチをつけたわけではないのですがどうぞ 誤解されないようにお願いします。

5   ORCAM   2025/6/8 22:08

moriさん、気になさらずに。
自分も傍若無人なところがありますが、まだ若さが残ってる?と
ご理解ください。最近物忘れがひどくカミサンとボケ比べを
やっている毎日ですね~固有名詞がだめです。お寺、街、人の名、
もの・・
どんどん忘れて行きますよ。そのかわり大昔のことは割と覚えてるん
ですよね。困った問題です。

6   mori   2025/6/8 22:30

ORCAMさん、
フォローありがとうございます。
この件はここまでとします。

コメント投稿
額紫陽花
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/12195sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1020KB)
撮影日時 2025-06-08 20:33:38 +0900

1   ORCAM   2025/6/8 16:54

外付けマクロレンズにて

2   mori   2025/6/8 20:39

ORCAM さん、
外付けのレンズを使ってもあまりけられないのですね。
良い写りをしています。
私はローキーは好きなのですよ。

3   ORCAM   2025/6/8 21:47

moriさん、自分も昔からマイナスファンなのですね
蕾のツブツブが結構好きですね

4   MT   2025/6/9 09:12

マクロレンズ導入ですか
花の超接写は面白いですね。

5   ORCAM   2025/6/9 18:56

MTさん、有難うございます。
iphoneの前はGoogleを少し使っていましたが
そのとき遊びでクリップ式の外付けレンズを導入しました
近接ものは割と写りがいいです。あまり簡単に撮れてしまうので
その他のカメラ出番がないですね

コメント投稿
一輪
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone SE (3rd generation)
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ iPhone SE (3rd generation) back camera 3.99mm f...
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/823sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2749x2799 (500KB)
撮影日時 2025-06-08 19:51:09 +0900

1   ORCAM   2025/6/8 16:52

スマホ外付け望遠レンズ導入して、遊んで見ました
およそ450㎜相当、口コミに乗るのはほどほどにという教訓です
三脚は必須、レンズ接合部は はめ込み式のため緩くスマホ本体の
保持が必要、出来れば無線リモコンでレリーズという結論になりました

2   mori   2025/6/8 20:37

ORCAM さん、
面白いことをしていますね。
チャレンジ精神が旺盛です。

3   ORCAM   2025/6/8 21:57

moriさん、有難うございます。
傘寿を越えてもチャレンジ精神は、お陰様で旺盛ですよ
そしてスマホの面白さを伝授してくれたmoriさんに感謝ですね
マクロ、ワイド、魚眼、の外付けは昔のですが、試しに望遠を
試してみたかったのですが、これが大ハズレでしたね。
手持ちではブレ大で、三点セット備えてだから他から見たら
何やってるんだろう、あのおっさんとこれは無謀でしたよ。

コメント投稿
花が重くて
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 1.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/76sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 51
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x3280 (2.18MB)
撮影日時 2025-06-05 14:58:50 +0900

1   mori   2025/6/8 10:33

柏葉 あじさいの花が 重くて。

2   ORCAM   2025/6/8 17:01

こんばんは。
ダイナミックな構図、狭い所ローアングルで迫力あります

3   mori   2025/6/8 20:36

ORCAM さん、
おっしゃる通りかなり窮屈でしかも液晶が見えにくく
勘で撮ったものです。
プラスにすると益々見えなくてソフトでの起こしになります。
いつもありがとうございます。

4   MT   2025/6/9 09:19

都会的な洒落たショットですね。

5   mori   2025/6/9 10:51

MT さん、
少し窮屈な空ですが見て頂き有難うございます。
重たげなカシワバアジサイを撮影したく
無理な体制で撮影したものです。

コメント投稿
底がくっきりと!!
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (197KB)
撮影日時 2025-05-31 02:11:59 +0900

1   スラム   2025/6/7 23:04

土手の道から見えた川の景色の写真です。
高いところから底がくっきり見えると
水がとても綺麗なんだなと思えてきます。

2   mori   2025/6/8 08:03

スラムさん、
おお、見えますね。
スラムさんの観察眼は素晴らしいです。
最近は汚染にみんなが気を付けているのでしょうね。

3   スラム   2025/6/8 23:19

コメントありがとうございます。
水が綺麗な川の有難みを噛みしめたくなる一枚だと思います。

コメント投稿
羅漢
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3024x4032 (1.83MB)
撮影日時 2025-06-05 01:33:11 +0900

1   ORCAM   2025/6/7 21:45

山里のひっそりとした寺院内、苔むした個性的な羅漢が10体ほど
ありますが、もはや学ぶことのない境地に達しているとは
このような僧侶をいうのでしょうかね、などとひとりごと。

2   mori   2025/6/7 21:55

ORCAMさん、
モノクロがピッタリですね。
周辺減光の効果大ですね。
良い顔をしております。
見習わなければと思うのですが。
なかなか、凡人の悲しさです。

3   ORCAM   2025/6/7 22:38

moriさん、有難うございます。
神社仏閣撮り、好きなんですよ。同じ仏像でも年を増すごとに
違った見方になるのが面白いです。土門拳のファンでして仏像撮りの
写真集など食い入るように見たものです。
苔汚れがリアル過ぎで、モノクロだと隠せますからね。

コメント投稿
ダンシング
Exif情報
メーカー名 Xiaomi
機種名 2207117BPG
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/39sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 55
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2850x4030 (3.35MB)
撮影日時 2025-06-05 15:10:47 +0900

1   mori   2025/6/7 20:50

木漏れ日の元で紫陽花がダンスをしているというイメージで撮影しました。

2   ORCAM   2025/6/7 21:07

こんばんは。
なるほど、♪ダンシングヒーロー なんて曲有りましたからね
バックのアジサイ型玉ボケも一役買ってますね~
若い気持ちは永遠にということで、参りましょう。

ところで、またスマホの話題でごめんです。
moriさんがサブ機としているのは多分SIMなし、ご自宅でWi-Fi
使用で、カメラとして使用されているという理解でよろしいですか
SIMなしですと、メルカリもそうですが割安でワンサとありますね


3   mori   2025/6/7 21:50

ORCAMさん、
スマホのサブ機でスマホを持っているのは何となく
みっともないような気がしています。
今までは買い替えては旧のものは売買していましたが
現在所持しているリベロ初代は気に入っているので
手元に置いてサブとして使っています。
おっしゃる通りシムカード無しWi-Fi環境にて使用中。
たまに持ち出してはカメラを使用。
メインはP5M-S購入額1万1千円送料込みほぼ新品を使用中です。

スマホの撮影はカメラを趣味とされている方にはうーーーん?
それでも気楽に撮影できる事は利点ですね。
散歩がメインなのか撮影がメインなのか
私はこんなスタンスで日々楽しんでおります。

4   ORCAM   2025/6/7 22:27

moriさん、有難うございます。
私の場合は撮影がメインで散歩はそれの付随ですね
マクロがメインですと歩数は少ないけど立ちしゃがみ動作が
凄いことになりますね、時には汗びっしょりになります
スマホは、もはや立派なカメラという位置付になっていると思います
サブ機とはそういうことだったのですね。

コメント投稿
目覚めの時
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Snapseed 2.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3081x4355 (2.14MB)
撮影日時 2025-05-28 14:45:18 +0900

1   mori   2025/6/7 09:35

撮影機材 シャオミ

2   mori   2025/6/7 09:35

早朝に撮影しました。
まだ光が乏しくどうしたものかと思案投げ首。
それでこんなイメージにしました。

3   ORCAM   2025/6/7 11:33

こんにちは。
早朝撮りらしく柔らかいですね、ブルーのアジサイは落ち着きます
moriさんのスマホでの作例、ここまで踏み込んでやれるのか というの
拝見していますと、なかなかいいアイデアが浮かびませんね
普通のカメラでは、いつもワンパターン撮りで終わってしまいますけどね。

4   mori   2025/6/7 17:03

ORCAMさん、
いつもありがとうございます。
同じような写真ばかりで進歩が有りません。
色々と工夫をしながら試行錯誤の日々です。

5   mont   2025/6/7 18:36

moriさん、こんにちは。
ローキーの仕上げはお手のものですね。
先日の青白き世界で魅せて頂いた紫陽花と同じモデルでしょうか。

6   mori   2025/6/7 20:37

montさん、
このアジサイは別な花です。
いつも同じような写真で全く進歩が有りません。
ついローキーで仕上げてしまいます。

コメント投稿