GG
逆光で撮れると更に透き通るような感じになりますかね
写好
透き通るような白に惹かれます。
チューブとSフィルターをつけてます。
JUN
バックの暗さが 淡い白を浮かびあがれせて素敵な一枚ですね。
見ていると気持ちが和みます(^_^)
写好
コメントありがとうございます。
JUNさん...
写好
花は不思議です、あちらこちらの道の脇に、ある時期に一斉に花が開きます。
この花は好きな花です♪
Ralick
こんばんは。
タマスダレ、たくさん咲いてますね~。賑やかで華やかです。
ちゃんと時期を覚えて咲き出すのですから、自然は凄いです。
GG
花撮りのあと検索するといろいろ勉強になりますね、すぐ忘れるけど。
花言葉は「純白の愛」 撮ったご本人の気持ちを表しているようです。
今日は...
masa
嬉しそうに輝い...
F.344
夏休みも終り
久々に三河山中まで出かけてきました
花は終盤で部分切り取りですが・・・
写好
お久しぶりです♪
レンゲショウマですよね、可愛いですね。
Ralick
こんばんは。
レンゲショウマの愛らしい姿。
綺麗ですね~!
GG
こんばんは。 日本の花に相応しい佇まいですね、そこから「伝統美」との
花言葉、うなずけますね。
Tango
きれいな花ですね、いまだ実物を見たことがないので
一度は見てみたい花です。
深山にキラリ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
写好
いつも車で通る細い道路脇にに突如現れた超美人のヒマワリです♪
ヒマワリの美人コンテストがあったら優勝候補です(笑)
GG
私はあなただけを見つめる・・・という花言葉に相応しい
交際期間ゼロ年という、ヤマモトコウジさんの相手のようで新鮮です^^
JUN
モコモコ ふさふさ で 愛嬌のある蜂ですね。
刺さない蜂と知らず 怖くて近寄れなかったので
ギュギュっとトリミングです
(^_^;)
masa
この100ミリマクロ、F3.5で素晴らしい解像度ですね。
トラマルちゃんの顔も、アカツメグサの細部も、葉裏の細毛まで、背景のボケぐあいと見事な対比です。
JUN
masaさん コメントありがとうございます。
とても綺麗な蜂なので勇気を出して近寄りました。
ピンアマですが レンズ任せの...
虎丸花蜂かな?
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
残夏
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
JUN
猛暑に写欲を消されてましたが 久しぶりに出かけてきました。
しかし 秋遠し まだまだ暑いです。
GG
こんにちは
お~トラブル起こした同じレンズだ。このように背景も抜けてIS付きだと手持
ちも構図の自由度が高くなって安心して撮れますよね。625㌘の軽量レンズ
はやっぱり写りも素直ですね。
写好
なんというピント合わせ!!
手持ちでこんなのが撮れるなんてIS付きは凄いですね。
IS不使用ならもっと凄いことです・・・
写好
置きピン連写で撮影しました。
ガチピンはこの駒の一つ後なのですが、運転席下のバンパー?みたいなのが
画角下部から少し切れて全部写りませんでした。
不細工になり2次候補を選びました。鉄道撮影も奥が深いですね。
GG
こんにちは
ローカル線、撮り鉄の魅力は長閑な背景と短車両になりますかね
やっぱり順光となる方が見栄えがします。脇道...
近鉄養老線
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
方位計で北を見極めて30分露光です。
星景のままの感度で撮影を始めてしまい、待てよこれでは露出オーバーになると
ISOを100に変更・・・気が付い自分を褒めました(笑)
29分頃に車のライトが入ってしまい白くなってしまいましたが
こちらの方向は電線がありませんでした♪
taketyh1040
私には未経験の世界ですが、いろいろノウハウが必要なのでしょうね。
地球が回転しているのを実感させられます。
S9000
Kazさんからすばらしい目の保養となる一枚を
いただきましたので、私なりに返礼を撮影してき
ました。
広島県三次市の三次花火大会2015が昨日行われ、
約1万発が夜空を飾りました。雲海の撮影場所で
...
S9000
あ、これもくだんの16-300mmです。
便利で、重宝しています。
凡打
突然の投稿、失礼いたします。
庭のサルスベリが日陰に入ったところを狙って撮りました。
束の間の涼を感じて頂けますでしょうか。
im
凡打さん こんばんは。
百日紅の花の季節になりました。
涼を感じます、このまま暫く眺めていたいような爽やかさがあります。。
花のまわりの空間が花と供に存在しているのがその理由だと思います。
GEM
凡打さん こん...
なお
連投すみません。
先ほどの投稿 Exif情報 出ませんでした・・・投稿失敗したかな?
投稿し直そうと思ったのに削除方法がわかりませんでしたので
再投稿を・・・別の写真で投稿してみました(^_^;)
taketyh1040
こんにちは。
名前を知りませんが、時々、写真で拝見する水中に咲く花ですよね。
よほど、水が澄んでいるところでないと育たないのではないでしょうか。
美しいですね〜。(^^ゞ
S9000
なおさん、こんにちは。
緑がグラデーションぽくな...
あれ?!
EOS Kiss X6i
EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
タムロン16-300mm
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
おはようございます。
Kazさんの書き込みをみて、似たシチュエーション
(水面、みずしぶき等)を同じレンズで撮った写真を
チェックしてみました。
...
写好
ここは長野県阿智村、岐阜県恵那市のお隣です。
大まかな目星をつけて現地に行ってみて、見上げた夜空は天の川が
南から北にはっきりと見えて...
写好
琵琶湖パークウエイの8時の開門を1時間待って展望台まで行ってきました。
動きのない風景に撮影をやめようかなと思ったところに猛スピードの
モーターボートの出現です。
慌ててフレーミングしてど...
写好
82mmのソフトフィルターをステップアップリングで50mmに装着しています。
時折小雨が降るお天気でソフトフィルターは適切ではないのですが
少々無理をしてイメージを作りました♪
左下の小枝は除外しないといけませんが、6Dの視野率が低く気を抜くとこうなってしまいます。
...
夏休み
EOS 6D
EF50mm f/1.4 USM
ジャグラーの朝
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
投稿過多をお許しください。
旬が過ぎてしまいそうで焦りがあります。
ここも琵琶湖の海津大崎です。
GEM
写好さん はじめまして
以前GGさんより 同郷のカメラ仲間ってお伺いした事があります。
琵琶湖 実家が大阪で中高時代は夏になれば必ずキャンプへ行っていたので懐かしく拝見しております。
浜が見えない湖上の釣り人 うまくフ...
写好
狭い範囲にもかかわらず流れ星をキャッチできました♪
3回の流れ星を見つけましたが、設定中やレリーズ前だったりして
10秒ぐらいの露光中に捉えるのはラッキーだけですね、嬉しいものです♪
星に願いを
EOS 6D
EF16-35mm f/2.8L II USM
去りゆく嵐
EOS 6D
EF16-35mm f/2.8L II USM
写好
車の運転中に前が見えないほどの雨でしたが、そんな雲も風と共に
去って行き天空は満天の星が覗けました♪
下部は街明かりの影響を強く受けました、琵琶湖海津大崎からの撮影です。
Ralick
夜中からの大雨。
酷い雨音で眠れず、朝は満員電車。。。
大変な朝でした。
嵐の過ぎ去った後の美しい星空!
綺麗ですね〜!こちらの気持ちも晴れ渡る様です。
写好
オフ会の待ち合わせ場所が琵琶湖近郊でしたので1日早く琵琶湖の
湖北地域を訪れてみました。
湖北の景観にはこの左の島の竹生島がどうしても絡んできます。
光芒を撮影しながら光が竹生島まで届くよう願いましたが、それは叶いませんでした。
シャドー
コントラストが美しいですね。
島のシルエットや水面の反射がとても美しいと思います。
写好
シャドーさん、ありがとうございます。
沈む太陽は画面よりず~と右の方です...
写好
水の中の小さな白い花、これが梅花藻です。
オフ会のメンバーは私よりお若い方ばかりですが撮影年数はベテランさんばかりです。
そんな皆さんがこの被写体は難しいとおっしゃってました。
絶えず揺れ動くし水面が反射してピントがとれません。
ほとんどNGでしたがこれだけが残りました(笑
masa
バイカモは水面に顔を出して咲くこ...
VAM
水浴びの後のスズメちゃん。
とは言え、暑さで疲弊しているように見えます。
masa
こんなにビッショリ浴びるんですね! よっぽど暑かったんだ。
im
こんばんは~
スズメの表情までバッチリ写っていてズームの威力はすごいですね。
そういえばスズメは水浴びや砂浴びが好きですね、あのしぐさは可愛いです。
【暑】スズメ
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
写好
XPオフ会とその仲間たちの皆さんで東海道新幹線・米原駅で撮影会。
そのあと梅花藻で有名な醒ヶ井峡谷まで行きました。
写真は証拠写真ですね(笑
その他の写真も運転席後ろの乗降扉にしかピントできなかったです。
年寄りには早すぎますね(爆)
masa
タイプミスです。
「真が回りそう」→「目が回りそう」
masa
これって、「流し撮り」ですよね。真が回りそう。
トライするだけでも尊敬しちゃいます。
シャドー
凄い 流石だ! 臨場感があっていいと思います。
私はぜ~んぜん ダメでした。 シュン
VAM
暑ければ「涼」を求める。
対極論です(;^_^A
S9000
おはようございます。
風鈴、長いこと使っていないので、懐かしいアイテム
です。蚊取り線香の匂いとセミの声、風鈴の音ってのが
夏休みの原風景。
この歳になると、自分の思いどおりの夏休みというのは
ありませんが、心は覚えているらしくてワクワクします。
im
はじめまして、
味わいが豊かで心に響いてくるようです。
今月のお題係りのimです。どうぞよろしく
【暑】涼-風鈴
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
S9000
いやいや実際には人出で熱気むんむん。
瀬戸内独特の「なぎ」で、風も途切れるため、
すごく暑いです。
8/11夜の「宮島水中花火2015」より。
今年も本土側から撮影しました。
im
こんばんは~
本当に美しいですね。
ということは何処かに大鳥居も写っているのでしょうか。
見えました、右下に。
なお
コンコン、野生のきつねさんです。
コンコン、私は夏風邪が治りません(T_T)
野生のわりには随分 人馴れしたきつねさんでした。
標準いっぱいで、かなり追いかけましたが遠かった・・・。 トリミングしてます。
写好
ここはどちらの山頂でしょう、凄いじゃないですか。
哺乳...
山頂で
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
あの頂を目指して
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
新穂高ロープウェイの西穂高口駅から標高2701メートルの「独標」を
目指して登山して来ました。
私の体力では日帰りで登るには「独標」までが限界です(^_^;)
Kaz
ロープウェイからの距離はわかりませんが、この最後の登り、
結構きつく、岩だらけじゃないですか。
私なら、この撮影した時点で満足した振りして踵を返すかも。(^^;
写好
ここは当地区最大のアミューズメントパークです。
この遊園地の向こうから朝日が昇るだろうと思い込んで早起きしましたが
恥ずかしながら見事な外れでした。
ならばせめて朝焼けの強烈なものをと願ったのですが思いは叶わずでした。
朝日が昇ったのはず~と左でした(笑
...
写好
稲の葉先におびただしい水滴が付いていました。
稲だけで水玉表現した方が水玉のボリュームが出ましたが
ワンポイント入れたくてこちらを選択しました♪
Kaz
これ最高!
勝手に壁紙に頂いちゃいましたが事後承諾のほどよろしく。m(__)m
写好
Kazさん、ありがとうございます。
えっ~、これを壁紙に・・・実は私のPCも今これが壁紙なんですよ♪
ついにネット...
F.344
稲の穂が出る前の今しか撮れない...
S9000
昨夜行われた広島県三原市の「三原やっさ祭花火大会」
二尺玉が二発上がるほか、約5000発の花火大会。
二尺玉はカウントダウンを経て上がるので、撮影は
楽・・・なはずが、目測を誤り、なかなかうまくいき
ません。隙間に入らせてくださった先輩方、ありがとう
ございました。
鼻水太朗
おおおおおおおおおぉぉぉ~~~拍手~~~~。
【暑】真夏の夜の夢花火
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
図鑑写真
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
写好
種類の違うアゲハみたいですが、仲がよろしいこと・・・
PLで岩肌の反射が抑えられればワンランクもツーランクも
色彩が輝きそうですね♪
F.344
図鑑写真ですが
2頭が開いてくれました
Kaz
実は標本をそっと置いて撮ったとか。(^^)
F.344
コメントありがとうございます
写好さま
光芒撮りから少し下った壁面に何頭か...
F.344
少し弱い感じでしたが
光芒が出てくれました
甲斐
綺麗な水と空気ですね (^^)
場所は何処だろう?
写好
素晴らしい入光表現ですね♪
もう対処もなれたものでは・・・次回ご一緒できるときは各種設定の
手ほどきを宜しくお願いします。
Tango
素晴らしいですね~。
F.344
...
渓流にて
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
捕食
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
凄い集中力と一瞬の反応で見事朝食をゲットです♪
この後も25分ほど追いかけたのですが2食目は獲れませんでした。
野生で生きていくのも大変なことなんですね。
F.344
今朝も鳥に負けない早出のようですね
陶土でも流れてきたかのような良い色合いと思います
ついばんだ鳥もお見事です
Tango
いいですね、野鳥が捕食する瞬間を私も撮ってみたいです。
早起きは苦手だから無理ですね。(笑)
Tango
ひまわりが沢山咲いている中で一つだけ出遅れた蕾が、
私のようです。(笑)
写好
上手い描写ですね、背景のボケた向日葵でリアリティが増してるようです♪
Tangoさんの腕もたしかなら、このレンズも良いですね、喉から手が出てきそうです(笑)
F.344
絶妙な角度での捉えかた
勉強になります
Tango
写好さん
F.344さん
ありがとうございます、褒めすぎですよ。
AFでカメラが勝手に撮ってくれました。
私と同じだ
EOS Kiss X7i
EF50mm f/2.5 Compact Macro
朝がきた
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
全天焼けを狙ってたのですがイマイチでした。
久しぶりに太陽を直接撮影した気がします、ありがたいものですね♪
甲斐
綺麗ですね (^^)
写好
甲斐さん、おはようございます、ありがとうございます。
レンズ交換が遅れてしまい上部がとび気味でしす。
もう少し前なら下は切れますが、全体が真っ赤の太陽が撮れてたのに
いざという時に機転がきかないんですよ♪
Tango
いいですね~。
写好
Tangoさん、ありがとうございます。
太陽信仰がありますね♪
私ももう少し歳を...
GG
こちらは岩場に滲みだした水を飲みに来るシーンでしょうか
岩場も独特の光沢があって神秘的ですね。
F.344
二頭で シンクロ
少しズレがありますが・・・
Tango
細~い触覚までが、いいですね。
シンクロをたしかFBで見ました。
写好
絞りの選択が絶妙ですね♪
PLもお使いでしょうか・・
シンクロ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
人生、崖っぷち
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
虫祭り継続でしょうか(笑)
なんだか今の自分を見てるようで・・気を付けてと祈りました(爆
F.344
そう簡単には落ちないでしょう・・・?
まだまだ色々楽しまないと
でしょう
masa
ウリハムシのようですね。
こんなデッカイ蓮の葉を食べようってのかい?
それにしてもちっこいなぁ。
なお
この板で、ちょうトンボの存在を知りました。
蓮撮ってたら、うまい具合にやってきて・・・いざ撮ろうと思うと、全然撮れない!(>_<)
池に落っこちそうになりながら、必死に追いかけまわしました(笑)
もっと安定したところに...
虫祭り?
EOS Kiss X6i
EF70-200mm f/4L USM
鱗粉
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
ラジオを聞いていたら鱗粉の説明をしていました
ならば1枚と投稿してみます
GG
この鱗粉撮りはお見事です。カワセミといいコガネムシといい
このブルーにきらめく生物はワクワクドキドキ撮りでしょうけど
見ていても魅力的で、夜の蝶に相応しいです(笑)
写好
なんとも美しい色彩ですね♪
この蝶の色彩はチョウトンボとは違って角度はあまり関係がないようですね。
masa
おお、ミヤマカラスアゲハとクロアゲハの吸水競演ですね!
いつも思うんですが、何故カラ...
写好
これも望遠ズームに中間リングを付けて撮ってます。
雫の中もご覧ください(笑)
F.344
雫の中もいい色あいで
朝の贈り物 バッチリ ゲットですね
GG
グリーンに赤いのが効いてますね、雫も蓮池ならではの
想定内のことでしょうが、さすがの眼力ですね~
糸とんぼ
EOS Kiss X6i
EF70-200mm f/4L USM
なお
蓮つながり(?)で、投稿します♪
糸とんぼがいたので撮りました。
止まっているのに、なかなかピントが合わず
改めて難しさを感じました。
GG
涼しそうな色目のイトトンボですね、目にもバッチピンで
花とのコラボがいい感じです。
写好
優しさが伝わる素敵な写真ですね♪
構図も違和感なく安定していてとても参考になります。
絞りはまさに個性の表れで、わたしは開放気味にしてしまいます。
F.344
イトトンボ
見かけますが背景の良い所になかなか来てくれません
花でトンボのしっぽが...
写好
映画「地獄の黙示録」の挿入曲「ワルキューレの騎行」が聞こえてきました♪
SSをもっと落として羽根ブレが欲しいカットでした。
aki
花のピンクと蜂の色合いが絶妙です。
ぴたっと止まっていい感じです。
Tango
いいですね~・・・
私はいつも ブレブレ で絵になりません、
いつの日かこのような場面を撮ってみたいものです。
なお
こんな小さな蜂、しかも飛んでいるのに、見事ですね!
花びらの透け感も美しいです。
GG
季節が逆戻りしたようですね(笑)羽ブレは運次第です。
後光射して
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
これも朝顔
EOS Kiss X7i
EF50mm f/2.5 Compact Macro
Tango
数日前からアサガオが咲きはじめたのですが、
朝寝坊の癖がなおせず10時過ぎになって庭へ出てみると
アサガオが デレ~ として絵にならないので花のヘタを狙いました。
ヘタだけに下手な絵になりました。(笑)
GG
こんにちは
当方もダジャレ大好き人間、マイナス同士を掛けるとプラスに(笑)
撫でたくなるようなリアル感が抜群に出てますね。なるほど
あっちがダメならコッチを攻めろですか。
写好
この暑さですから朝顔も元気が出ないですよね。
50mmのマク...
写好
花びらの上にカエルが陽をよけてるようでした。
こんなところにいるカエルも初めてです。
写真誌などで見たことはあるのですが、演出かなと半信半疑で見てました。
でもこれで疑いは晴れてしまいました♪
masa
こちらもソフトフィルターをご使用でしょうか?
素敵な構図ですね。
カエル君の目にピンがあったらなぁ、という感じがします。
タッキー
ご無沙汰してます。
先週、鈴鹿サーキットで開催されてた
「スーパーGT 公開タイヤテスト」での1枚。
GG
夏場での過酷な1000㌔タイヤレースとのことですが、こちらPETRONAS TOM'S RC Fが優勝ですか、タイヤにあるロゴマーク
AP RACING SGTが確認出来るほど、鉄モノ撮りにも長けていて凄いですね。
写好
ボーと見てましたが、完璧な流し撮りなんですね♪
GGさんご指摘ですが、回転してるタイヤまで...
写好
今まで写真誌などで見ていて演出かなと思っていたようなことをこの日目にしました。
カマキリの子供のようですが蓮の花の上にいるのを初めて見ました。
こんな出会いもあるんですね、100枚以上撮りましたがほぼピントしたのは
これ一枚でした(涙)
masa
柔らかな世界ですねぇ・・・。
カマキリがちっとも獰猛そうでなく、颯爽としています。
写好
...
呉海上花火大会
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
昨晩行われた呉海上花火。約4000発を45分間にぶっ放す
中規模の花火大会ですが、埠頭から目の前さえぎるもの何
も...
花鳥風月
夏は夜 四十五分の 花見かな
S9000
呉港で昨晩行われた「第38回呉海上花火」。
埠頭から撮影しました。水面の映り込みを期待
して撮影しに行ったのに、撮影中は必死になって
しまって構図に考えが及びませんでした。
これも「暑」ゆえ?でも本番中はわりと涼し
かったです。
目...
im
こんにちは。
斜め上がりの変化がいい感じで右肩に隣の華も入ってバランス良く上手いと思います。
花火...
【暑】呉海上花火
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
夏の朝
EOS 6D
EF50mm f/1.4 USM
写好
百日草の花にアゲハが来てくれました。
50mmのレンズ保護フィルターにクリアラッカーをほんの少しスプレーして
ソフトフィルターを自作したものを装着しています。
微妙ですがソフト感も出てくれたようです♪
kusanagi
連日の暑さで、脳みそもボケてるっていう雰囲...
Tango
小さな水滴とソフトな雰囲気がとてもいいですね。
写好
高ボッチ山の在庫からです。
ヒメジオンでしょうか、濃霧からたくさんのプレゼントをいただいたようです♪
花鳥風月
朝露の 恵み嬉しき ヒメジオン
写好
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん
この時霧の向こうに少しだけ陽射しが出...