裏街道 妙高市からこんばんは。 本日は23時降ろしという時間的余裕がたっぷりの仕事だったので あっちで休憩こ...  
お喋りランチ
お喋りランチ
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
駒つなぎの桜
駒つなぎの桜
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 グループで花見に 丁度満開でした 見てグループ写真撮ったら次へ・・・ 証拠写真ですが・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 画面いっぱいのエドヒガンザクラ、美しいですね。 グループでの行動は、制約があって・・・ですね。   F.344 hi-liteさま 今晩は ここは田に水が張ってなくて残念です 観光の方は平日でも多くいました   写好 一本桜の代表を次々にゲットですね♪ 私も24日に伊那桜を撮...  
F.344 満開の「黒船桜」はお墓とともにでした ちょうど先祖のお参りに・・・ 付き添いの方にお年を尋ねたら 90歳とのこと 木曽地方独特の「ねこ」の暖房着を着けた元気なおばあさんでした   GG 低ISOと絞り込み効果で石の質感が凄いですね、ねこ暖の色とのコントラストも優しいです。いいタイミングでしたね   F.344 GGさま 今晩は 23日はグループで阿智村まで・・・ 「駒つなぎの桜」・「黒...  
祈る
祈る
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
コメゴザクラ?
コメゴザクラ?
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite コメゴザクラと聞いております・・・   stone 花びらの小さなかわいらしい八重桜ですね。 ほのかに桃色、上向きの蕾がなんだか意地らしいです。   masa 桜の品種はあんまり沢山あって、よく分かりませんが、 これは多分「コゴメザクラ」ではないかと思います。 コメゴorコゴメ、聞いただけだと紛らわしいですが。  
hi-lite 太陽の光を浴びたテータテートを写してみました。   stone こんにちは いっぱい咲いてますねー。 水仙花盛りのお庭、すばらしいです。 ちょっと訂正m(__)m テータテートはラッパが大きいラッパスイセンの小型なのですけど この水仙はラッパが小振りですね^^テータテートじゃないかもしれません。   hi-lite ...  
テータテート
テータテート
EOS-1Ds Mark II
萌え-・・・  Ⅲ
萌え-・・・  Ⅲ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 若葉の萌えーは今だけ・・・ これが最後です お付き合いありがとうございました   hi-lite F.344さん、こんにちは。 暗い背景に緑が鮮やかですね。 癒されます。   decoy 何の若葉ですかね?(^_^ゞ 背景のグラデーションが綺麗です!   F.344 コメントありがとうございます hi-liteさま 今しか撮れない若葉と新芽 色々と絞りを変え...  
hi-lite 庭のシラネアオイを撮影してみました。   花鳥風月 シラネアオイ 夏の暑さが 難しい   hi-lite 花鳥風月さん、こんにちは。 シラネアオイ、なんとか福島の暑い夏を乗り切っております。  
シラネアオイ
シラネアオイ
EOS-1Ds Mark II
シラネアオイ
シラネアオイ
EOS-1Ds Mark II
hi-lite 雨上がりのシラネアオイを撮影してみました。   F.344 シラネアオイ開花ですか ネット情報で開花を得ていましたが他に行くところが多くて・・・ 優しいピンク 惹かれる花ですね   一耕人 素敵な色ですね~ しっとりした雰囲気が素敵です!!   hi-lite F.344さん、こんにちは。 コ...  
プゥ これも松本市の弘法山の風景です。 快晴であればこの左側に北アルプスが一望できます。この日は天気は良かったんですけど、残念、春霞が濃くて見えませんでした。 今回、弘法山の写真に「Happy」と統一のタイトルを付けていますが、深い意味はありません。 なんと...   im >プゥさん こんにちは。桜が満開ですね、人の情景が伝わります。素敵なお写真ですね。   mukaitak 広角効果で女性の立ち姿が際立って花見気分が 盛り上がります。  
(n'∀')η<萌~
(n'∀')η<萌~
EOS-1Ds Mark II
hi-lite 何の葉っぱかわかりませんが、とりあえず萌とゆうことで・・・   一耕人 小生、それでなくても植物音痴なのに、 新芽などとなると皆目見当が付きませぬ(泣   F.344 何の若葉か分かりませんが お浸しで食べれそうな感じがしますね   hi-lite 一耕人さん、こんにちは。 こちらにもコ...  
hi-lite 我家の鉢植えのエイザンスミレを撮影してみました。   公家まろ 家のプランターにも植えて無いエイザンスミレが出現!? 調べてみたら葉っぱが特徴的で得した気分なのでした♪   Nozawa hi-liteさん、今晩は。   花は普通のスミレのようですが葉っぱがイチリンソウの葉っぱで珍しいですね。  
エイザンスミレ
エイザンスミレ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
萌え-・・・  Ⅱ
萌え-・・・  Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 いつもの公園で・・・ 色付き 虫あり の 萌えーです   hi-lite F.344さん、こんばんは。 赤い葉っぱが印象的です。 背景の緑に合いますね。   一耕人 >色付き 虫あり いやいや 秋葉原辺りではキズものに萌えっと来る方々もおられるご様子。 何方かアキバ在住の方お出ででありませんか~(爆   F.344 コメントありがとうございます hi-liteさま 青葉が目立つ中に ひと際赤...  
stone こんにちは 明るく春の光に透かしたアケビ花、綺麗です。 アケビがお庭にあるんですか!いいですねー。 こちらの山からアケビは姿を消してしまって、もう十年以上?数十年かも、見ていません。   凡打 我が家の庭に咲いているアケビの雌花をマクロで撮りました。   hi-lite 凡打さん、こんばんは。 明るい背景にアケビの花が美しいですね。 背景、暗くしがちですけど、明るいのもいいですね。  
アケビの雌花
アケビの雌花
EOS 6D 90mm
ツグミちゃん春を眺む
ツグミちゃん春を眺む
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
写好 タイトルが微妙ですね。 アヤメか、花菖蒲かこの手の花は違いを何度聞いてもわかりません(笑)   hi-lite 写好さん、こんばんは。 花菖蒲でしょうか。 紫色の花が綺麗に撮れていますね。 前ボケと合わさって、炎のようですね。   Nikon爺 ワタクシの好きな色です♪ 紫が好きな人は欲求不満と聞きますが、そうゆう欲が最近めっきりアリマセン。 壇蜜のような雰囲気を感じますね~☆~ 透き通った怪し...   一耕人 あ~ 国分町が呼んでいる~ この時間、まだ大丈夫ですよね(爆   F.344 やや怪しい色彩に感...  
紫炎
紫炎
EOS 6D 180mm
水仙(小さいの)
水仙(小さいの)
EOS-1Ds Mark II
hi-lite 水仙の小さい奴&雨上がりです。   hi-lite GGさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 85L、自分は室内での猫撮りがメインです。 室内の照明だけでバッチリ撮れます。 >水滴が綺麗に撮れてますね ありがとうございます。   一耕人 羨望の眼差しで眺めるf1.2。 羨ましか~とです。   hi-lite 一耕人さん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 金が全部レンズに化けました(^^; カメラは...  
hi-lite 今朝は霧の朝でした。 霧を通して太陽を一枚。   花鳥風月 霧の朝 見慣れた近所も 異国風   Nozawa hi-liteさん、今晩は。  此方で黄砂が飛来したときのように、独得にモヤットとなり美しいボケ方ですね。 良い感じです。   hi-lite Ekioさん、こんばんは。 コメントありがとうございます 霧の朝、なんか非日常的でちょっと得した気分です。 早起きはしてみるもんですねぇ。  
霧の朝
霧の朝
EOS-1Ds Mark II
キバナカタクリ
キバナカタクリ
EOS-1Ds Mark II
hi-lite キバナカタクリが開花しました(・∀・) 今年はカタクリ撮り損ねたので・・・   Nozawa hi-liteさん、今日は。  日本にはキバナカタクリはなくて、外国原産らしいですね。 紫のカタクリよりも、普通のユリの方に近い植物らしいです。 以前にも時々アップする方がおられましたね。   hi-lite Nozawaさん、こんばんは。 キバナカタクリ、北米原産で園芸用として日本に来たみたいです。  
F.344 いつもの公園 先日芽が出かかっていたので 行ってきました   写好 新芽は「希望の明日」っていう感じがしていいですね♪   hi-lite F.344さん、こんばんは。 何の芽でしょう、萌芽、新緑の季節到来ですね(・∀・)   GG 芽吹きの候ですね、渓谷も新芽がとても綺麗でした   一耕人 すみません。 似たようなのを撮っていたなと思い、被せてしまいました。  
萌え-・・・
萌え-・・・
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
春
EOS 6D 180mm
hi-lite 写好さん、おはようございます。 タンポポの群れ、いいですね。 大胆な前ボケが綺麗です。(これもタンポポでしょうか)   写好 小さな神社の中をタンポポをメインに写しました。 明るい場所にAEロックしてみるとほどよいコントラストがつきました。   F.344 タンポポの明るい黄色 春を連想します   GG 大胆な前ボケ、洋風の建物に似合いますね  
hi-lite こんばんは。 ペチコート水仙、水仙の原種の一つだそうです。   花鳥風月 草むらの 小さな音は ラッパ水仙   masa まさにペチコート! ラッパスイセン系とは違ってシンプルな美しさですね。   hi-lite 花鳥風月さん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 奥の緑は、水仙の葉っぱ。 ...   公家まろ ...  
ペチコート水仙
ペチコート水仙
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
水仙(八重)
水仙(八重)
EOS-1Ds Mark II
hi-lite 八重咲の水仙をメインに撮って見ました。   写好 こんな水仙もあるんですね♪ 初見です。 こちら東海地方の水仙はほとんど終わってしまいました。   hi-lite 写好さん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 普通の水仙とだいぶ趣が違います。 こちらの水仙、今が盛りといったところでしょうか。   F.344 こちらでは3月ごろに特徴のあるのを目にします 菜園の縁に色々な水仙植えてます あまり手入れもしませんが・・・  
hi-lite 在庫から。 タムキューで夕陽を撮影してみました。   花鳥風月 春霞 屋根に夕日が 沈むなり   hi-lite 花鳥風月さん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 庭で花を撮っている最中だったのでタムキューのまま撮りました。 屋根に沈む夕陽もいいかなぁ。と。   Nozawa hi-liteさん、お早うございます。  建物の上で耀く夕陽が見事な光芒で撮れています。 美しい夕景です。   調布のみ 沈み行く夕陽、拡散するような光が美しいです。 自宅の...  
夕暮れ
夕暮れ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
もの思い・春想い
もの思い・春想い
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
hi-lite プゥさん、こんばんは。 150-600、やはり重いのですか。 この前ボケ、いいですねぇ。 背景の桜も、とても素敵です。  
F.344 撮っていたらご婦人が散歩で背景付近を通過・・・ ちゃっかり頂きました   hi-lite F.344さん、こんばんは。 背景が違うせいでしょうか、前出の作品とはイメージが全然違いますね。   写好 女性のひらひらとしたスカートが背景でしょうか。 カメラポジションが危ないショットですね(笑) マクロ撮影の鉄則「良い背景はなんでも使いましょう」の実践編ですね♪  
旅たち・・・ Ⅱ
旅たち・・・ Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
獲ったど~
獲ったど~
EOS 6D 180mm
写好 先回の蓮華畑にいたアオサギです。 下の嘴を突き刺しているのがわかりますでしょうか。 この種の鳥は飲み込める大きさの魚しか獲らないと思ってましたが こんな捕獲の方法もあるんですね。   stone 遅めのSSできれいに止まっていますね。 翼の羽ばたきがとてもリアルで臨場感たっぷりです。 獲物は魚?ザリガニにもちょっと見えます。お持ち帰りするのかな^^家族がいるのかな。  
裏街道 雨模様の鹿児島市からこんにちは。 神奈川県内を...  
雨模様の鹿児島にて
雨模様の鹿児島にて
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
猫と畑
猫と畑
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite 家で飼っている猫です。 畑は何も作付けしていません。。。   mukaitak 猫って色々な仕草で恰好の被写体ですね。 私は猫を飼っていないので時々野良猫を狙います。   調布のみ 日向ぼっこでもしているのかな?長い尻尾を右へ左へなんて動きを思い浮かべました。 朝の斜光が爽やか、手前に伸びた影がいいですね~。   Nozawa hi-liteさん、今日は。  可愛らしい猫ですね、ニャーン! 私のところの猫は、息子が家に居るときは息子の近くにいます。  
hi-lite 家のキバナカタクリが開花しました。 今年はカタクリを撮り損ねたので・・・   F.344 珍しいですね 本家のような清楚な感じはあまりしませんが・・・   hi-lite F.344 さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 キバナカタクリはアメリカやカナダの山地に自生するカタクリで、日本には園芸用として入ってきた品種だそうです。 アメリカンな感じですね。  
キバナカタクリ
キバナカタクリ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
Happy~休日~
Happy~休日~
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 松本市最大の桜スポット「弘法山」は、先週半ばから今日頃までが見ごろでした。 駐車場が一杯になるだろうな、と思って、バイクで、リュックサックにカメラを入れて行ってきました。 薄着で乗ったバイク、風はまだちょっと肌寒く感じました。   Nozawa プゥさん、今晩は。  色とりどりの桜が咲いて美しい桜のスポットですね。 良く手入れされています。   hi-lite プゥさん、こんばんは。 家族でお...  
タッキー 今シーズン最後の桜撮影にと仲間と出かけてきたんですが。。。 そんな昨日の1枚はこれ。 仏陵寺「千年桜」の脇におられた道祖神。 桜は。。。? う、、、うん(苦笑)   写好 お疲れ様です。 花しずくというんでしょうか、道の神様とうまく絡めらてて とても詩的な写真ですね。 物語的で素敵です♪  
道祖神
道祖神
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
旅たち・・・
旅たち・・・
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 目覚めたら無風 朝の運動を兼ねて近くの公園へ 昨日の強風に耐えたのを・・・   stone 超精細^^! とても美しいですね。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 強風に耐え残った綿毛、良い事なのか悪い事なのか・・・ お写真、美しいですね(・∀・)   写好 お~、旅立ちですね!!! 見事に捉えた瞬間ですね、撮ってみたいシーンです♪ でもラッキーをモノにするテクがないと撮れませんよね。  
S9000  多勢に無勢・・・とはいえ頑張るシロバナタンポポ。 西洋タンポポももちろんかわいいですが、一生懸命 な日本タンポポも好きです。   hi-lite S9000さん、こんにちは。 シロバナタンポポ珍しいですね。 日本の在来種なのですね。 タンポポの白い花、綺麗に写されていますね(・∀・)   F.344 魚も外来種が幅を利かすようになりましたが タンポポも同じようにホソボソ・・・ですね 白いのは見たことがありません 守ってほしいですね  
多勢に無勢
多勢に無勢
EOS 70D 28-300mm
旅人たち
旅人たち
EOS 70D 28-300mm
S9000  倉敷市美観地区を後にしようとする観光客。 この日、モデル撮影会?みたいなものも行われて いて、剛力彩芽似の着物美人がほほえんでいま した。  倉敷はいつ行っても華やかです。   GG 美観地区は何度か行ってますが、白壁や商家が軒を連ねたり蔵屋敷が立ち 並ぶ景観はとても風情があり落ち着くものです。   裏街道 こんにちは。 2号線を下っていて高梁川上流側の河川敷の風景が好きなんですよね。 ...  
写好 サギの足元に水路があって魚をねらってました。 煩雑な背景は大きくトリミングして消しました。   hi-lite 写好さん、おはようございます。 一面の蓮華草の奥にサギ、美しいですね。 180mmマクロ?大活躍ですね。   masa レンゲ畑とアオサギの取り合わせ、素敵なコラボですね。 カットされた上の部分が少し詰まり気味で気になるんですが、 余計なものが写っていたんでしょうか?   F.344 蓮華の絨毯にアオサギ一羽 春色ですね  
蓮華草の向こう
蓮華草の向こう
EOS 6D 180mm
水仙一輪
水仙一輪
EOS-1Ds Mark II
hi-lite 水仙の群れから、ポツンと離れて咲く一輪を撮って見ました。   花鳥風月 水仙の 色も際立つ 輪咲き   調布のみ 渋いグリーン背景に水仙一輪、花の美しさが際立ちますね~。 私の好みはこちらです。   Nozawa hi-liteさん、お早うございます。 水仙1輪、花の板に行こうか、風景板に居ようか、まだ迷っておられます。  
hi-lite 変わり咲きの水仙を撮って見ました。 日の丸ですが・・・   F.344 チョット変わった形のよう・・・ 折角咲いた花 皆さんに観賞されれば最高でしょう   stone 柔らかな描写素晴らしく印象的。 小さくて清楚な水仙さん葉っぱが細くて観葉にもいい感じ。 花屋さんには滅多になく植木屋さんの出店で時々みかけます。 でも高価でなかなか手が出ません^^;  
水仙(変わり咲き)
水仙(変わり咲き)
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
タビメシ~おにぎり
タビメシ~おにぎり
EOS 70D 28-300mm
S9000  今日は東広島市まで芝桜を撮影しに、小旅行しました。 往復で80kmほどの、小旅行というよりドライブでしたが、 かみさんがおにぎりを握ってくれて、撮影の合間に、 車の中で2人してぱくつきました。  美味しかったです。節約しながら、新レンズの資金を 貯めて・・・・   花鳥風月 飯を食う 時も惜しんで 写真撮る  
S9000  あいにくの曇り空でしたが、東広島市福本地区へ 芝桜を撮影に行きました。  休耕地も含めて、きれいにされているなーという 印象が強かったです。   hi-lite S9000さん、こんばんは。 菜の花の黄色、綺麗に出ていますね。 背景のボケも素敵です。   S9000  hi-liteさん、コメントいただきありがとうございます。  お褒めいただきうれしいです。花のバックを花の ボケで撮影するのが大好きなん...   F.344 はる うらら かすむ はな ほのぼのと・・・  
菜の花と芝桜
菜の花と芝桜
EOS 70D 28-300mm
S9000  東広島市福本地区では、地域をあげて芝桜を 育てておられ、畦畔や民家の庭先に色とりどりの 芝桜が咲き誇っています。  「芝桜で富士山を模してみたの」とおっしゃる女性 に誘われ、かみさんといっしょに撮影しました。   花鳥風月 シバザクラ 絵具にかえて 春の富士  
F.344 折角行ったので月光を頼りに・・・   masa エッ、月光!! せっかくなら、左のライトがない状態で見たかった気がします・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 月光での桜、乙なもんですね。 写り込みも日中の青空と違い、独特な感じです。   写好 夜11時の桜写真なんですね。 そうかこんな...  
三多気 月光
三多気 月光
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
チューリップ
チューリップ
EOS-1Ds Mark II
hi-lite 庭のチューリップが開花しました。   一耕人 お家でお花撮影。素敵な時間を過ごされておられますね。 羨ましいですね~   hi-lite 一耕人さん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 出不精で、家出の撮影ばかりになってしまいます(^^; 家の外で撮影するのは、ちと勇気が要ります。   hi-lite すいません。 ×:家出の ○:家での です。 宜しくお願いします。   F.344 新種のチューリップのようですね 花を愛でる 身近な花撮り 工夫次第で作品にな...  
hi-lite 庭の水仙を撮影してみました。   花鳥風月 水仙や 美人かうべを いたむらし   作者:与謝蕪村   調布のみ ちょっと変わった色の水仙ですね~。 葉の渋い緑、黄色のぼけた花と組み合わさっていい雰囲気です。   taketyh1040 少し傾いた構図が印象的です。 水仙、清楚な花の代表格ですが好きな花です。   stone 水仙満開。立派な花園いい! 白に淡く朱差すラッパ水仙、おしとやかで雰囲気あります。 一輪挿しに良さそうですねー。  
水仙
水仙
EOS-1Ds Mark II
月の飛翔
月の飛翔
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 先日狛犬とセットで投稿した、松本市兎川寺の枝垂れ桜です。 マイナーな枝垂れ桜ですが、数少ない観客は口々にその枝ぶりに感嘆の声をあげていました。 静けさとため息が交互に訪れる桜の上を、月が煌々と流れてゆきました。   ペン太 プゥさん こんばんは。 夜桜らしい、色合いが春の暖かさを感じさせますね。 見あげる構図の先に、満月がぽっかりと・・・。 松本城の歴史も感じる風...   Nozawa プゥさん、今晩は...  
裏街道 早いですね~、もう田植えが始まっていますか。 黒く落ちた背景が輝く桜と映り込みをより引き立てていますね~。 やっぱりきっちり絞って三脚撮影ですね、素晴らしい写りです。   写好 いや~見事な三部作です。まだあるのかな(笑) こちらも場所取りが大変なところと思いますが 裏街道さんがおっしゃるように背景をブラックアウトして 桜が実に印象的です。   F.344 満開になると田植えが行われると聞いていましたが 既に植えてありました 植えたばかりなのか田が濁っていましたが・・・   GG シルエットに映え水田にも満開の写り込み、見事な眺めですね。  
山間の一本桜
山間の一本桜
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
鳥海山(出羽富士)
鳥海山(出羽富士)
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
裏街道 こんにちは。 これは秋田県と山形県の県境付近から眺める鳥海山です。 山はどの方角のどれ位の距離から眺めるかによって全く姿を変えてしまいます。 私としては山形県酒田市を過ぎた付近から眺める鳥海山が好きです。   F.344 東北地方の有名な山も目覚めのようですね 富士と付く山はそれなりの威風を感じますが良い山の形と思います あの雪が解けて恵みの水に・・・ 田植えの季節ももうすぐそこのようですね   GG 鳥海山は大昔登ったことがあるので...  
裏街道 こんにちは。 秋田~新潟と移動して地元の神奈川へ戻ってきました。 写真は秋田県由利本荘市北部の国道7号線沿いにある道の駅岩城です。 ここには安価の日帰り温泉施設が併設されており 四季折々の日本海を眺めながら入浴できるのが魅力です。   花鳥風月 夜が明けて 酒田街道 道の駅   GG 間近に見える日本海、JRが平行して走るいいロケ地のようですね~ 朝焼けの道の駅、開店が待ち遠しいですね  
道の駅 岩城
道の駅 岩城
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
道の駅岩城にて
道の駅岩城にて
EOS 5D Mark II
裏街道 こんばんは。 秋田市の手前、国道7号線沿いにある道の駅岩城から眺めた島式漁港の朝です。 砂浜の沖にコンクリートの堤防を円形に築き陸地との間に橋が架けてありました。 砂浜についた何かが這い回った様な砂模様は何でしょうね。   hi-lite 裏街道さん、こんばんは。 昨日は秋田ですか。。。 青空に白い雲がいいですね(・∀・) 朝日に照らし出された?堤防も良い感じです。 砂浜の跡、四駆が走り回った跡...   一耕人 おはよう...  
hi-lite 満開の桃畑にて。   ペン太 hi-liteさん こんばんは。 そちらも桃、見事に満開ですね。 広大な桃畑、こちらと違ってワイヤーで吊ってありませんね。 実りをしっかり期待させる咲きっぷりです。   stone 桃畑、低く広くお日様十分に当たるよう枝を剪定されていますね。 恰好よく美しい桃花景色です。下生えの草も豊かでいいですね。 なんの草でしょね、田圃のレンゲのような意味合いがありそう。   Ekio hi-liteさん、こんばんは。 空を埋め尽くすような桃の花、柔らかい色合いが素敵で...  
桃満開
桃満開
EOS 40D EF-S 10-22mm F3.5-4.5
桃の花
桃の花
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite 福島市、桃満開です(・∀・)   裏街道 こんばんは。 先日は『ここを曲がれば三春なんだな~~~』と考えつつ R49にて郡山からいわきに抜けました。 私は40Dを5000ショット未満で手放してしまった事を今でも後悔しております。 良い色が出てますね。  
商品