S9000
連はりすみません。
岩国の名勝、錦帯橋。最近、修繕工事が終わった
ばかりです。
錦川の河原が広く、駐車料金200円というお得な
公共駐車場として開放されています。錦帯橋をバック
に、水...
写好
お~懐かし...
S9000
錦帯橋、最近では島耕作の故郷?ということでも
知られる岩国ですが、食べ物では独特の「岩国寿司」
がおすすめです。
このお店では、ヤマメの入ったにゅうめん、いかそうめん
とあわせていただくのです。美味しいです。
家族+実家の両親を連れての旅行の一コマ。
一耕人
親孝行、家族孝行旅行ですか。いいですね~
にゅうめんもお寿司も美味しそうです。食べてみたかとですぅ
S9000
...
裏街道
こんばんは。
今回の北海道も悪天候と時間的余裕の無さに負け
カメラを出せませんでした。
そこでこれから乗船する船(2000t級)をダッシュボードにカメラを置き
10秒タイマーでパチリ。
船の左手奥が函館山の方向になりま...
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
早速の歌をありがとうございます。
この歌は本来八重咲きの山吹に歌われた
もので写真のような一重の花ではないよう
ですね?~(^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
花は咲けども山吹の~(^^
花鳥風月
みのひとつだに なきぞあやしき
Kaz
子供連れの親は大変ですね。
イギリスの町でバスの中から撮影。
バスの窓がちょうど色付きフィルターの役目を果たして
好みの色合いになっています。
しかし、このお父さんの視線が左奥のミニの女性の方に
言ってるような気がするのは気のせい…だよね。(笑)
Kaz
> 言ってるような気がする
行ってるような気がする、の誤変換でした。(^^;
一耕人
家族旅行。いい響きですね~ 懐かしい~
お父さんの視線。完全に逝ってます(笑
Kaz
...
家族旅行
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
有明山賛歌
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
「このままさ、北に帰る群もあるんだろうな」盗み聞きしたカメラマン同士の会話の中から聞こえてきた声。
凄まじ...
写好
つい先ほどまでここで桜を撮ってました。
きっとおさるさんは何をしてたのだろうと確認しに来たようです(ほんまかいな)
一耕人
写好さんの自撮りかと思ってしまいました(失礼
きっとお猿さんにも美しいものは分かるんですよ^^
F.344
「ここは専用のお立ち台です」
邪魔しないで・・・
GG
見よう見まねとはこのことですね、じっと観察していたということ
でしょうかね。ホントに興味津々で見てますよ。
stone
お猿さん、桜に飛び移りたくてしょうがない風情...
お花見
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
裏街道
ご無沙汰しております。<m(__)m>
現在、札幌を目指し青函フェリーに乗船中です。
道中の十和田八幡平色彩ライン八幡平駅付近にて休憩がてら
列車が来るのを構図を決めて1時間40分弱待ちました。
この構図の黄金比率右上に列車を入れようと考えたのです。
...
一耕人
八幡平。いいですね~
もうちいと頑張って松尾鉱山まで行って欲しかったです。
一度、年間を通して撮影してみたい場所であります。
コウタロウ
本来、枝ごとに赤い花、白い花が咲きますが
次第に赤白が混ざった花も・・・
タムキュー173でアップしてみました~(^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
ふくよかな桃の花ですね。
素晴らしい花です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
この花を見るたびに3月3日の桃の節句に
似合う花だなぁ~と思いながら眺めてます(^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
ピンク系のボケが咲きました~(^^
suzume
今日は とても上品な色合い、優しい木瓜です。
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
見慣れない色の美しい木瓜ですね。
色々見つけてこられますね。
stone
太陽光描写ですか@@
とてもシックな光の回り方で美しいですね。
赤混じりの白花木瓜、うちにも鉢植えがありますが今年は真っ白ばかり^^;...
公家まろ
美しいグラデーション、癒し系のナイスショット♪
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
畦にオオイヌノフグリがさいて、田の雪もとけて、春が来ました。
山陰の奥地は、早朝は放射冷却でさむくて、昼間最高気温は
17-21度と、早朝は寒くて真昼は暖かい日が続いています。
プゥ
久しぶりに安曇野の実家(つい先日までは住居。)近くで写真を撮りました。...
春は足もとより来たりて
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
麗らかな春の朝
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
GG
早朝桜は元気がありますね、梅花が終わったら一気咲です。
写好
近所の公園の桜は一気の満開でした♪
一耕人
新年度初っ端の一枚。
新入生、新社会人にエールを送っているようなです!!
写好
コメントありがとうございます。
GGさん
咲き始めはフレッシュですね、しかし桜の撮影は忙しいですね(笑)
今を...
コウタロウ
此のところの暖かさでソメイヨシノが
次々に咲きました~(^^
花鳥風月
木で愛でて 花でも愛でる ソメイヨシノ 一輪二輪
公家まろ
柔らかな描写で桜のほんわかピンクと相性抜群ですねぇ〜♪
私も古いタムロン90mm(52BB)を持っています、倍率1/2ですけど。
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
ソメイヨシノを卒業して、新学期からでっかい花になったようなうつくしさです。
始動
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
数日前にみつけて今朝、撮影チャンスがありました。
大きくトリミングしてあります。
一耕人
鉄ちゃん写好さん こんばんは
これはどう見ても鉄分の取り過ぎではないでしょうか。
美しい輝きですね~
makoto
オレンジのとボディのラインが美しく見えるアングルでカッコイイです。
レールの光具合もいいなー
プゥ
湖畔では「白鳥のエサ(200円。お米。)」が売られていますが、
時々、このエサの他に自前で「パンの耳」を持って訪れる方がいらっしゃいます。
白鳥達はお米よりこのパンが好きらしく...
くいしん坊万才
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
コウタロウ
吉野ツツジにハチも来る~(^^
花鳥風月
吉野ツツジ シャクナゲみたいで りっぱだね
公家まろ
吉野ツツジは随分と早咲きですねぇ〜♪クマバチも大忙しかも〜!?
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
このツツジは葉が出る前に花が咲き
その分派手な感じですね~(^^
コメントありがとうございます。
公家まろさん こんにち...
Tokky
日が傾き残照を受ける枝垂れ桜
花鳥風月
西日に光る 枝垂桜 仏さんの 贈りもの
一耕人
枝垂れ桜だけくっきりと。
素敵な雰囲気ですね。お上手な捉え方と存じます。
F.344
豪華な枝垂れ桜と日本建築に庭園
何気ない情景を素敵にまとめられていますね
フィル
初めまして
何か(ほっと)する一枚ですね。
夕陽
EOS 6D
EF16-35mm f/2.8L II USM
W・ウェストンが見た風景
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
上高地の開拓者・英国の登山家で宣教師のW・ウェストンが「優雅な三角形」と評した、北アルプス常念岳。
白鳥撮影のあらゆるシーンの中で、群がこの山を横切るときが、やはり最もときめきます。それは、私以外の多くのカメラマン...
コウタロウ
染井吉野に先駆けて咲き始めた~(^^
stone
可愛らしいピンクの桜ですねー。
こっちで見る枝垂れはもうちょっと白いかも、もうすぐ咲くので比べてみます!
花鳥風月
次々咲く 桜の品種 覚える楽しみ
suzume
今日は
バツクが同じピンクと青空 とても綺麗な「縦絵」です
公家まろ
枝垂れ桜、良いですよねぇ〜♪私も撮影していましたよ〜!!
写好
いよいよ梅花から百花繚乱の季節の到来ですね。
寒緋桜を背景に紅でまとめてみました♪
シャドー
桜と梅の共演。この季節もいよいよ最終章。それを飾るピッタリのお写真では
ないでしょうか。
とろけた桜に浮かんだ梅。いいですね~。
写好
シャドーさん、早速ありがとうございます。
右上の角の黒い影がなければ良かったです。
当地の今日の天気は最悪ですが回復すれば盛春ですね♪
stone
柔らかそうな紅梅さん
濃厚な紅に包まれて甘いお菓子のよう。美味しそうですね!
GG
ほんのり青色をにじませ桜のシーズン到来ですね
プゥ
松本・安曇野では、梅もまだ2分咲き程度。春本番にはまだもう少しかかりそうです。
これは、私が好きな山岳写真家・田淵行男さんの記念館近くの湧水に咲いていた立金花(リュウキンカ)。
博物館を訪れた女性が、写真を撮っている私をしげしげと見つめたあと、館員の方...
立金花の頃
EOS 5D Mark III
180mm
JUN
やっと梅
杉花粉と戦いながら行ってまいりました。
巷では、桜のたよりが・・・
stone
梅花の里、満開に薫る景色素敵ですね。
春の空気いっぱいでほかほかしますー。^^
写好
梅にしては豪華なお写真ですね。
タイトルともピタリと一致して素晴らしいです♪
F.344
豪華な梅園
桜にはない情景
さぞ香りも素晴らしいでしょう
GG
桃源郷とか梅花爛漫とかの世界ですね、豪華絢爛の眺めです。
一耕人
贅沢なお写真ですね。
これなら花粉症も我慢であります^^
シャドー
盛大に咲き誇る...
Kaz
これはポーランド旅行時の在庫から。
場所はクラクフの広場の塔の前。
時計の鐘の音の後にラッパを吹くオジサンが
顔を出すというのでそれを皆さん見上げて狙ってます。
清掃風景を撮影時の私もはたから見るとこんな感じだったのね。(^^;
stone
みなさん軽装で嬉しそうに空見上げる姿。
なんだか可愛らしいです。気分は子供時代と同じなんだろうな^^
F.344
この中に日本人がいると
軽装であっても堅ぐるしい感じがする人が・・・
思いっきり楽しんでいる姿が良いですね
一耕人
皆さん期待に胸ふくらませて...
コウタロウ
木陰のすみれがやっと目覚めたようだ~(^^
花鳥風月
菫ほどな 小さき人に 生まれたし
作者:夏目漱石
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
スミレが咲いたそうで、お天気に恵まれなかった様な色合いですね。
公家まろ
落ち着いたシックな色調で癒されます♪
ところで、レンズが90mmですがタムロンでしょうか?
写好
桜の花の遥か上空を旅客機が通り過ぎてゆきました。
青空に映えてました♪
F.344
春の空に 夢を乗せて ですね
Kaz
あれっ、 1.4x のコンバーターなんて今まで使ってました?
見落としてたらすんません。
写好
コメントありがとうございます。
F.344さん
...
三世代・早春のほとり
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
惜しみつつ撒いていた、一杯200円の「白鳥のエサ」が終わると、
白鳥達は次々と子供から遠ざかって行きました。
その光景を見て、私は、「なんかドライだな。」と思ったのですが、子供たちは嬉しそうに手を振っていました。
可愛いな、と思いつつも、なぜか、打ちひしがれたような気持ちも感じました。
一耕人
白鳥も生き物です。
餌をくれない人間にはもう用はないんですね^^;
せめてもの救いは子供たちの様子でしょうか。
MacもG3
もうすぐ何千キロの長旅に出る白鳥...
写好
ようやくメジロをゲットできました♪
河津桜をマクロ撮り中に大勢でやってきてくれましたがレンズがタムロン、
MF合わせでこれだけ芯を食いました(笑)
トリミングしてます。
写真一覧からコメントするとsageがかかったようになり画像の上がりがないですね。
花鳥風月
咲き誇る 河津にメジロ ハイテンション
一耕人
青空にメジロ君。
気持ちの良いお写真ですね。
今朝の撮影では、ウグイスの声があちこちから聞こえておりました。
楽しいひとときで...
コウタロウ
いま満開になってます~(^^
花鳥風月
コブシの花 咲くころ 野を歩けば 汗ばむ
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
いまコブシの花がダイナミックに咲いてます~(^^
コメントありがとうございます。
Kaz
こちらはトロントに行った時の在庫写真からです。
窓数を考えると掃除すること想像するだけで気が遠くなる。
ここに写ってる窓の数は百分の一にも満たないかも。
花鳥風月
ゴンドラの 人手が頼り 高層ビル
写好
これいいですね!!!写真センスとはこれですよ♪
窓の色は空を反映してるのでしょうか、惹きつけられます。
一耕人
何やら目が泳ぐ感じがするのですが。
不思議写真です。
GG
安野光雅の世界ですね、ダマされそうです。
F.344
競って建てる高層ビルも
メンテはやはり変わらずでしょうか・・・
清掃風景
EOS 7D
18-200mm(["EF 17-35mm F2.8L", "SIGMA 15-30mm F3...
視線の行方
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
Nozawa
プゥさん、今晩は。
私の所の鳥取県頭部にはマガモくらいしか渡ってきません。
西部の米子から境港市にかけてはコハクチョウが来るので
水田を無農薬栽培にして...
コウタロウ
偶然の出逢いでした~(^^
花鳥風月
西日本 わりと多い シロバナタンポポ
Nozawa
タンポポの白花は見たことがありません。
白い花びらに、しべの黄色が良い感じを出しています。
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
西日本に多いようですがだ...
北斗七星
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
星座で唯一知ってるのを見つけました(笑)
JPGに現像してサイズダウンすると小さな星が消えてしまいます。
一耕人
お馴染の柄杓ですね^^
柄杓の柄から2番目の星。ミザールですが二重星です。しっかり分離していますね。
視力検査にも使われる星ですね^^ 小生はもう分離しませんでした(悲
...
コウタロウ
小さな小さな花のフラサバソウ~(^^
花鳥風月
オオイヌノフグリに ツタバイヌノフグリ イヌノフグリは春の使者
masa
おお、毛深い小さなVeronica ! 見事に絵にされましたね。
フラサバ・・という和名は、フランスの植物学者であるフランシェとサバティエの名前を組み合わせたものだそうですが、誰が付けたんでしょうね。
公家まろ
こりゃまた、知らない名前の花です、勉強になるなぁ〜♪
名前を憶えるのが苦手でして!?困るのは人の名前を……
パラダイス夕景
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
ここは、以前にも投稿した風景の、あの、何だっけ舌噛みそうな
長ったらしい名前の場所でとったものです。(^^;
これは水平が取れてないんじゃなくて、向こうの石壁が
右に向かって斜めに進んでるからそう見えてしまうのです。
いちおう、言い訳を先にしておきます。(笑)
S9000
いいですねえ。映り込みがきれい。
これを背景に、北川景子さんみたいな大美人がポーズ決めてるとかっこいいですねえ。
タイトルか...
一耕人
ローカル電車の醍醐味かと存じ上げます。
こうゆう景色を撮ろうと思うと、相当走らねばなりません。
F.344
ゆっくり ゆっくりと登って行きました
田植えの終わった頃に再度行きたい所でした
GG
幸せを運ぶドクターイエローに始まり、お山を背景に見事に映えます。
映り込みも絵になりそうですね~
シャドー
ホント映り込みも狙ってみたいですね。
あれれ??よく見ると真ん中の車両が短いですね。
何か意味があるのでしょうか・・・
コトコトと登って
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
春の小川
EOS Kiss X6i
EF70-200mm f/4L USM
なお
日帰りの旅に出ました。
迷子になって、のんびりお散歩中にパチリ☆
のどかな風景でした。
一耕人
日帰り旅。いいですね~
非日常化開放されるひと時ですよね。
ちい散歩。好きだったんだけどもな~
シャドー
昼下がりののんびり感がいいですね。思わずシャッター切りたくなる気分解ります。
桜と自転車に的を絞ってズームで狙ってもいいかもですね。
Kaz
春のぽかぽか陽気の下で左側の斜面にもたれかかって
日がな一日のんびりとビタミンDの補給が出来そうです。
suzume
こんにちは
これは めずらしい!!
コウタロウ
ならぬ錦椿かな~(^^
花鳥風月
椿の花 紅白絞りを 競い合い
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
紅白の絞り・・・まるで木に泳ぐ錦鯉の
ようでした~(^^
コメントありがとうございます。
suzumeさん こんにちは
こち...
只今待機中
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
機体がハワイアン航空機なら良かったんですけどねえ。
F.344
至近から撮れるのが良いと思います
やっぱり DELTA ですね
一耕人
国際線に乗ってみたいですぅ
なじぇに、ばあさまと息子は飛びまわっているのに、小生は千歳まで一度。
家内に至っては飛行機って靴脱ぐの?状態であります(爆
Kaz
...
プゥ
なんか、ちっさいのが混じっているな、と思っていたのですが、
大天井岳(標高2,922m)の前で旋回し現れた正体は、真っ黒な鵜。でした。
みにくいアヒルの子・アナザーストーリー。
白鳥達と一緒にシベリアに帰るつもりだったんでしょうか。
CAPA
雪山を背景に白鳥たちの編隊、優雅です。
そんな中、鵜が埋もれることなくきっちり写っていて、ユーモラスな作品になっています。このような構成になることもあるんですね。
taketyh1040
どこから撮られたのだろう?と思うような画像ですね〜。
素敵な物語のある...
ア~~~ッ!・鵜!!?
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
春ですね
EOS Kiss X6i
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
なお
友人のマクロレンズを借りて撮りました。
マクロ、難しい~(>_<)
写好
マクロの善し悪し難しいですね。
どんどん撮って投稿すると少しずつ分かってきますよ。
皆さんの反応がヒントです♪
少し日の丸構図的かな、三分割構図の方がマクロにはあってるような気がします。
私的意見ですが・・・
一耕人
綺麗な色ですが、ピントの合わせ難そうな被写体ですね。
マクロ沼も楽しいですよ。
そのうちにリングストロボなんかにも手を出したりして...
F.344
この明るい色
それが春を表しているように感じま...
花鳥風月
アミガサユリ 地味だから ユリといっても 見逃すよ
コウタロウ
月下(笑)バイモが開花しました~(^^
公家まろ
シックな花ですねぇ〜、クルクルな蔓が楽しみッス♪
コウタロウ
公家まろさん こんばんは
クルクルが得意なバイモですが気が向かないと
やってくれません・・・冗談です(--'
コメントありがとうご...
凡打
通りに面したショーウインドウに飾られていた女性の絵を
ガラス越しに撮りました。
ガラスに映った街の風景と混ざり合い、メルヘンチックな雰囲気の画像になりました。
花鳥風月
春の午後 夜中はちょっと 怖いかな
笑休
今朝、2時にPCを開けて・・
夜中は・・こわいですね。
凡打
花鳥風月さん.笑休 さん こんにちは。
大変お騒がせしました...
写好
推薦もそろそろ終盤ですね。
12月の終わり頃から咲きますから地味に長い期間咲いてるもんですね。
例のレンズ組み立て直して復活させました。
撮影環境次第でマクロ的にも使えます。
一耕人
バックのボケは何でしょう。
強い光源ですね@@ お見事であります!!
なお
まるで満月を背景に撮られてるかのような素敵なお写真ですね。
300mmですか、望遠!?レンズって組み立てるものなんですか!?
あぁ 何もかもビックリ!!
春の朝
EOS 6D
EF100-300mm f/5.6
新しい生活
EOS 5D Mark III
24-70mm
コウタロウ
やっとミツマタが花をひらき始めました~(^^
花鳥風月
三椏の 咲くや古雪に 又降りつむ
作者: 水原秋櫻子
公家まろ
ミツマタの名前の通り三方に分かれた枝をよく判ります♪
自分でも1週間前に撮りました、開花時期が随分違うようです。
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
またまた素敵な句をありがとう
ございます(^^
公家まろさん こんにちは
このお花、マクロで撮るのがい...
ミノコバイモ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
写好
鮮明さと柔らかさが両立してて素晴らしい表現ですね。
植物は分からずついてけませんが(笑)写真として完成されてますね♪
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
山で自生しているのは背景を気にしておれませんが
庭の彩を工夫してみました
シャドー
雨の後でしょうか。?シットリ感がとてもいい感じです。見ているだけで
マイナスイオンを浴びているように感じます。
ヤッパ雨の日もいいもんですね。
F.344
シャドーさま
コメントありがとうございます
雨でしたが...
公家まろ
絵画的な美しさを感じるナイスショットっす(゚∇^d)
W3
そこに咲いたお花たち、このお花に
向かっての作画。
難しいと思います、白飛びシナイでの
紫、美しくですばらしいです。
コウタロウ
皆様コメントありがとうございます。
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
葉っぱと花とが上品に写って美しいですね。
素敵な写真です。
コウタロウ
春ですね~
春の花が咲き始めたようです~(^^
stone
いいなあこのヒヤシンス。
ぎっしりと花が詰まった株より、これくらいのボリュームが愛らし...
一耕人
羨ましかとです~
タバコの写真撮ってる自分とは大違いですぅ
S9000
笑休さん、一耕人さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
まだまだこれからですが、咲いてました。気持ちいい咲きぶりでした。今日からまた長距離通勤です。春眠暁をなんとやらで眠い。。。
S9000
「明日は咲く」「明日は無理でもあさってには」と
待っていたら、広島市内ではあっさりと...
笑休
咲いた咲いた咲いた、きれいですね。
写好
夕刻でしょうか、トワイライトタイムの色調が素敵です。
ヤシの木が効果的ですね♪
写好
レンズに光を入れて素敵な春表現ですね。
近頃写真誌をみると女性の進出は目覚しいですね。
女性はハマるととことん追求しますから、暫くするとプロになってたり・・・
S9000
stoneさん、kazさん、F.344さん、写好さん、ありがとうございます。
日本語苦手でえへへへ、です、ごめんなさい...