F.344 オフ会参加の皆さまお世話になりました 遅れての参加でしたが楽しく過ごすことができました   写好 お疲れ様でした、そしてありがとうございました。 このアングル、落ちはしなかと心配でしたがグッドですね! 前の枯れ草は折っても良かったと思いますよ♪  
桜は満開
桜は満開
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
樽見で春撮り♪
樽見で春撮り♪
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 オフ会やってきました♪ 参加者の皆様お疲れ様でした。 雪以外ほとんどの天候を体験できる撮影会でしね(笑) たまにはネットだけではなくてお顔を拝見できる場があると より身近になり親近感が増しますね、楽しかったです♪ 写真は一本線をこちらにやってくる車両です。 トリミングしました。   タッキー 昨日はどうもありがとうございました。 めまぐるしく変わる天候でしたが、楽しく撮影する事が出来まし...  
写好 寝ぼけてて最後の文章がおかしくなりました、恥ずかしい~。   makoto お見事です! 素晴らしい狙いが功を制してますね!   タッキー 晴れたり、雨降ったり、あげくには吹雪になったり、、、 超不安定な天候の中でしたが、岐阜県の「樽見鉄道」でお花見でした。 本日ご一緒した皆さんどうもありがとうございました。  
春を感じに
春を感じに
EOS 7D EF17-40mm f/4L USM
きみと春を見て
きみと春を見て
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
taketyh1040 流石のアップですね〜。 ここまで寄れれば面白いでしょうね。   プゥ 仕事が忙しくて、撮影のみならず投稿さえままならない状況なのですが、土曜日の午前中だけ、少し時間がとれたので出かけてきました。 やっと、松本城の梅が咲きました。 初めて白鳥以外の鳥を撮ってみました。日の出前なの...   mukaitak ...  
JUN 定番の梅&メジロですが・・・   花鳥風月 蜜を吸う メジロの背伸び 梅の枝    公家まろ 懸命に躯を伸ばして吸蜜しているメジロが可愛いですねぇ〜♪ 背景のボケ味も良い味出しています。ナイスショット(゚∇^d)   CAPA 花がたくさんあってうれしいでしょうね。器用でバランスの取れた姿をしています。   stone 花を落とさないよう隣の枝から食事^^なのかな お行儀の良いメジロさん可愛いですね。  
よいしょっと
よいしょっと
EOS 5D Mark II
レンギョウ
レンギョウ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite 当方、桜はまだですが、レンギョウが満開になっていました(^^;   調布のみ 桜はまだ、でもこの花が咲けばもう間近ですね~。 華やかな黄色が春を告げています。   花鳥風月 連翹に 見えて居るなり 隠れんぼ  作者:高浜虚子   Ekio hi-liteさん、こんばんは。 弾けるような黄色いレンギョウが綺麗です。春の始まりですねぇ。   stone レンギョウの春、一番美しい姿! 輝く黄美しいな。新緑の緑ももうすぐですね。  
コウタロウ さくらの花も春を楽しんでいるようでした~(^^   stone 穏やかな桃色を背景に とても爽やかな桜花、白が美しいですね!   公家まろ 背景がほんのりピンクでスッキリした構成が良いですねぇ〜♪   コウタロウ stoneさん こんにちは この季節の暖かな雰囲気を出したくピンクの 背景を選びました~(...  
春の色
春の色
EOS 20D 90mm
八雲町から4月
八雲町から4月
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
裏街道 こんにちは、連続の貼り付け失礼いたします。 札幌より吹雪の中山峠を抜け、残雪たっぷりの喜茂別、留寿都の牧場地区から 左手に見える洞爺湖に未練を残し、海辺の街豊浦~長万部と進み 八雲の街並みを過ぎたあたりから内浦湾の向こう側に見えてくる雪を頂い...   一耕人 八雲町。懐かしいですね~ 昔、ケンタッキーの養鶏場があり、売店で食すことができました。 海を眺めながら...   im 遠くに富士のような山を見つけると嬉しいです。  
裏街道 こんにちは。 半月以上続いた引っ越し作業が一段落して大和のトラックステーションにて おサボり中です。(^_^;) ゆっくりと各掲示板を徘徊していたら新しい板が出来た事を知り早速の投稿です。 キャノン版に投稿した写真の横位置版です。 どちらも捨てがたかったのでこちらにあげさせて頂きます。   一耕人 こんにちは。お先に遊ばせて頂いておりました^^ 12:41現在、大和ですか。 4号仙台南SSでお待ちしております。至急ご返...  
仕事旅ー青い屋根のある風景金成4月
仕事旅ー青い屋根のある風景金成4月
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
春の花
春の花
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite 何の花だか忘れましたが、今年もまた咲いてくれました。   一耕人 こんにちは。 花音痴の小生です。 でも、これは梅ではないのですか? しかし、hi-liteさんが梅を見間違うはずはないでしょうから、何なんでしょうね???   裏街道 こんにちは。 梅の花じゃないんですか? 私には梅の花にしか見えません・・・・・・。 というより同じく花音痴ですね。(^_^;)   stone 桃の花と思います。 ハナモモって呼ばれています。 とても綺麗な桃色、可愛らしい八重ですね!  
S9000  毎年このタイトルで撮影していますが、今回は 定点箇所で撮影できず、自宅からちょっと離れた 河原の遊歩道にて。  「これぞ男の花道・・・」は、劇画「巨人の星」で 西本幸雄監督がつぶやくセリフでした。同氏も なくなられて久しく、「昭和は遠くになりにけり」 であります。   一耕人 こんにちは。鉄板タイトルだったのですね。 昭和ですか。昭和の時代が終わり四半世紀を過ぎてしまいました。 いい時代だったなと振り返...  
元気な街
元気な街
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 長浜で花見の予定でしたが 気温が低いようなので大阪の串カツで一杯でした   一耕人 本場大阪の串カツ。食べてみたいですね~ 花より団子の小生向けの撮影行ですね(笑   hi-lite F.344さん、こんばんは。 賑やかな通りですね! 昼間から一杯ですか?いいですねぇ。   裏街道 こんにちは。 長浜で桜を愛でるのと浪速区...  
裏街道 こんばんは。 国道4号線を走りながらいつも意識していたポイントに寄ってみました。 春夏秋冬、どの季節の光景も気に入ってます。   hi-lite 裏街道さん、こんばんは。 トタン?屋根の佇まいが良いですね。 雪はもう無いんですね。   一耕人 またこちら方面へお出ででしたか。 金成ですか。のどかないい所ですね。 安全運転を!!  
青い屋根のある風景(金成4月)
青い屋根のある風景(金成4月)
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
お気に入り
お気に入り
EOS-1Ds Mark II
Nozawa hi-liteさん、今日は。  私の家の猫も、小さい袋の中に入ったり、狭い隙間で寝たりが大好きです。 冬や春先は暖かいところが大好きになりました。   hi-lite 皆さん桜の便りのなか恐縮です。又風景板でいいのか・・・ この椅子と机の隙間、なぜか家の猫どものお気に入りです。 だれそれとなく、ここに潜んでおります。   調布のみ こういう狭い場所が落ち着くんでしょうね~。目を細めて気持ち良さそう、至福の時かも・・・ 開放の柔らかな...  
hi-lite 家の庭も花が咲き始めました。 部屋に篭っている間に春はやってきてました。   花鳥風月 クリスマスローズ 下を向いても 春は春   stone 白くて可愛らしいですね。やっぱり花はいいな! うちにも鉢がありますが今年は葉っぱばかりです。 花出てくるかな^^  
クリスマスローズ
クリスマスローズ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
ニリンソウ
ニリンソウ
EOS 20D 90mm
コウタロウ ニリンソウが咲き始めました~ 花言葉は友情、小さな愛とか・・・(^^   花鳥風月 一緒なら 寂しくないね ニリンソウ   suzume  上品な 好い花ですねー!   stone 可愛らしいです。 イチリンソウ、ニリンソウ、サンリンソウもあるんだと知りました。 色も花弁数もバリエーションあって楽しいですね^^   公家まろ 新鮮な構図と感じました!!別方向を向く2株が面白いですねぇ〜(^^)b 二輪草は板橋区の花だそうで、その名前の日本酒があったりします♪  
hi-lite お猿さんはこんな景色を眺めていたのでしょうか。 竹林をバックに桜の花が映えますね。   イオスビギナー 竹林の緑と桜のピンクのコントラストが良いですね 右下の小屋が茅葺き屋根だったらもっと情緒的ですね(^_^;)   写好 おさるさんのいた場所からこんなシーンを撮ってました。 桜の花びらと竹林の輝度差が意外に大きく露出は難しかったです。   一耕人 竹と桜のコラボですか。確かに露出は難しそうですね。 でも、和のテイスト満載ですね♪   竹ちゃん 勝手な一言 桜の枝と花を大きく入れてバ...  
桜と竹林
桜と竹林
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
S9000  連はりすみません。  岩国の名勝、錦帯橋。最近、修繕工事が終わった ばかりです。  錦川の河原が広く、駐車料金200円というお得な 公共駐車場として開放されています。錦帯橋をバック に、水...   写好 お~懐かし...  
S9000  錦帯橋、最近では島耕作の故郷?ということでも 知られる岩国ですが、食べ物では独特の「岩国寿司」 がおすすめです。  このお店では、ヤマメの入ったにゅうめん、いかそうめん とあわせていただくのです。美味しいです。  家族+実家の両親を連れての旅行の一コマ。   一耕人 親孝行、家族孝行旅行ですか。いいですね~ にゅうめんもお寿司も美味しそうです。食べてみたかとですぅ   S9000 ...  
岩国に遊ぶ
岩国に遊ぶ
EOS 70D 17-50mm
青函フェリー14便
青函フェリー14便
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
裏街道 こんばんは。 今回の北海道も悪天候と時間的余裕の無さに負け カメラを出せませんでした。 そこでこれから乗船する船(2000t級)をダッシュボードにカメラを置き 10秒タイマーでパチリ。 船の左手奥が函館山の方向になりま...  
コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 早速の歌をありがとうございます。 この歌は本来八重咲きの山吹に歌われた もので写真のような一重の花ではないよう ですね?~(^^ コメントありがとうございます。   コウタロウ 花は咲けども山吹の~(^^   花鳥風月 みのひとつだに なきぞあやしき  
七重八重・・・
七重八重・・・
EOS 20D 90mm
家族旅行
家族旅行
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz 子供連れの親は大変ですね。 イギリスの町でバスの中から撮影。 バスの窓がちょうど色付きフィルターの役目を果たして 好みの色合いになっています。 しかし、このお父さんの視線が左奥のミニの女性の方に 言ってるような気がするのは気のせい…だよね。(笑)   Kaz > 言ってるような気がする 行ってるような気がする、の誤変換でした。(^^;   一耕人 家族旅行。いい響きですね~ 懐かしい~ お父さんの視線。完全に逝ってます(笑   Kaz ...  
プゥ 「このままさ、北に帰る群もあるんだろうな」盗み聞きしたカメラマン同士の会話の中から聞こえてきた声。 凄まじ...  
有明山賛歌
有明山賛歌
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
お花見
お花見
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 つい先ほどまでここで桜を撮ってました。 きっとおさるさんは何をしてたのだろうと確認しに来たようです(ほんまかいな)   一耕人 写好さんの自撮りかと思ってしまいました(失礼 きっとお猿さんにも美しいものは分かるんですよ^^   F.344 「ここは専用のお立ち台です」 邪魔しないで・・・   GG 見よう見まねとはこのことですね、じっと観察していたということ でしょうかね。ホントに興味津々で見てますよ。   stone お猿さん、桜に飛び移りたくてしょうがない風情...  
裏街道 ご無沙汰しております。<m(__)m> 現在、札幌を目指し青函フェリーに乗船中です。 道中の十和田八幡平色彩ライン八幡平駅付近にて休憩がてら 列車が来るのを構図を決めて1時間40分弱待ちました。 この構図の黄金比率右上に列車を入れようと考えたのです。 ...   一耕人 八幡平。いいですね~ もうちいと頑張って松尾鉱山まで行って欲しかったです。 一度、年間を通して撮影してみたい場所であります。  
源平桃
源平桃
EOS 20D 90mm
コウタロウ 本来、枝ごとに赤い花、白い花が咲きますが 次第に赤白が混ざった花も・・・ タムキュー173でアップしてみました~(^^   Nozawa コウタロウさん、今日は。  ふくよかな桃の花ですね。 素晴らしい花です。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは この花を見るたびに3月3日の桃の節句に 似合う花だなぁ~と思いながら眺めてます(^^ コメントありがとうございます。  
コウタロウ ピンク系のボケが咲きました~(^^   suzume  今日は   とても上品な色合い、優しい木瓜です。   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  見慣れない色の美しい木瓜ですね。 色々見つけてこられますね。   stone 太陽光描写ですか@@ とてもシックな光の回り方で美しいですね。 赤混じりの白花木瓜、うちにも鉢植えがありますが今年は真っ白ばかり^^;...   公家まろ 美しいグラデーション、癒し系のナイスショット♪  
木瓜
木瓜
EOS 20D 90mm
春は足もとより来たりて
春は足もとより来たりて
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
Nozawa プゥさん、お早うございます。  畦にオオイヌノフグリがさいて、田の雪もとけて、春が来ました。 山陰の奥地は、早朝は放射冷却でさむくて、昼間最高気温は 17-21度と、早朝は寒くて真昼は暖かい日が続いています。   プゥ 久しぶりに安曇野の実家(つい先日までは住居。)近くで写真を撮りました。...  
GG 早朝桜は元気がありますね、梅花が終わったら一気咲です。   写好 近所の公園の桜は一気の満開でした♪   一耕人 新年度初っ端の一枚。 新入生、新社会人にエールを送っているようなです!!   写好 コメントありがとうございます。 GGさん 咲き始めはフレッシュですね、しかし桜の撮影は忙しいですね(笑) 今を...  
麗らかな春の朝
麗らかな春の朝
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
さくら咲く
さくら咲く
EOS 20D 90mm
コウタロウ 此のところの暖かさでソメイヨシノが 次々に咲きました~(^^   花鳥風月 木で愛でて 花でも愛でる ソメイヨシノ 一輪二輪   公家まろ 柔らかな描写で桜のほんわかピンクと相性抜群ですねぇ〜♪ 私も古いタムロン90mm(52BB)を持っています、倍率1/2ですけど。   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  ソメイヨシノを卒業して、新学期からでっかい花になったようなうつくしさです。  
写好 数日前にみつけて今朝、撮影チャンスがありました。 大きくトリミングしてあります。   一耕人 鉄ちゃん写好さん こんばんは これはどう見ても鉄分の取り過ぎではないでしょうか。 美しい輝きですね~   makoto オレンジのとボディのラインが美しく見えるアングルでカッコイイです。 レールの光具合もいいなー  
始動
始動
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
くいしん坊万才
くいしん坊万才
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ 湖畔では「白鳥のエサ(200円。お米。)」が売られていますが、 時々、このエサの他に自前で「パンの耳」を持って訪れる方がいらっしゃいます。 白鳥達はお米よりこのパンが好きらしく...  
コウタロウ 吉野ツツジにハチも来る~(^^   花鳥風月 吉野ツツジ シャクナゲみたいで りっぱだね   公家まろ 吉野ツツジは随分と早咲きですねぇ〜♪クマバチも大忙しかも〜!?   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは このツツジは葉が出る前に花が咲き その分派手な感じですね~(^^ コメントありがとうございます。 公家まろさん こんにち...  
春だなぁ~
春だなぁ~
EOS 20D 90mm
夕陽
夕陽
EOS 6D EF16-35mm f/2.8L II USM
Tokky 日が傾き残照を受ける枝垂れ桜   花鳥風月 西日に光る 枝垂桜 仏さんの 贈りもの   一耕人 枝垂れ桜だけくっきりと。 素敵な雰囲気ですね。お上手な捉え方と存じます。   F.344 豪華な枝垂れ桜と日本建築に庭園 何気ない情景を素敵にまとめられていますね    フィル 初めまして 何か(ほっと)する一枚ですね。  
プゥ 上高地の開拓者・英国の登山家で宣教師のW・ウェストンが「優雅な三角形」と評した、北アルプス常念岳。 白鳥撮影のあらゆるシーンの中で、群がこの山を横切るときが、やはり最もときめきます。それは、私以外の多くのカメラマン...  
W・ウェストンが見た風景
W・ウェストンが見た風景
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
しだれ桜
しだれ桜
EOS 20D 90mm
コウタロウ 染井吉野に先駆けて咲き始めた~(^^   stone 可愛らしいピンクの桜ですねー。 こっちで見る枝垂れはもうちょっと白いかも、もうすぐ咲くので比べてみます!   花鳥風月 次々咲く 桜の品種 覚える楽しみ   suzume  今日は バツクが同じピンクと青空 とても綺麗な「縦絵」です   公家まろ 枝垂れ桜、良いですよねぇ〜♪私も撮影していましたよ〜!!  
写好 いよいよ梅花から百花繚乱の季節の到来ですね。 寒緋桜を背景に紅でまとめてみました♪   シャドー 桜と梅の共演。この季節もいよいよ最終章。それを飾るピッタリのお写真では ないでしょうか。  とろけた桜に浮かんだ梅。いいですね~。   写好 シャドーさん、早速ありがとうございます。 右上の角の黒い影がなければ良かったです。 当地の今日の天気は最悪ですが回復すれば盛春ですね♪   stone 柔らかそうな紅梅さん 濃厚な紅に包まれて甘いお菓子のよう。美味しそうですね!   GG ほんのり青色をにじませ桜のシーズン到来ですね  
早春との惜別
早春との惜別
EOS 6D 180mm
立金花の頃
立金花の頃
EOS 5D Mark III 180mm
プゥ 松本・安曇野では、梅もまだ2分咲き程度。春本番にはまだもう少しかかりそうです。 これは、私が好きな山岳写真家・田淵行男さんの記念館近くの湧水に咲いていた立金花(リュウキンカ)。 博物館を訪れた女性が、写真を撮っている私をしげしげと見つめたあと、館員の方...  
JUN やっと梅 杉花粉と戦いながら行ってまいりました。 巷では、桜のたよりが・・・   stone 梅花の里、満開に薫る景色素敵ですね。 春の空気いっぱいでほかほかしますー。^^   写好 梅にしては豪華なお写真ですね。 タイトルともピタリと一致して素晴らしいです♪   F.344 豪華な梅園 桜にはない情景 さぞ香りも素晴らしいでしょう   GG 桃源郷とか梅花爛漫とかの世界ですね、豪華絢爛の眺めです。   一耕人 贅沢なお写真ですね。 これなら花粉症も我慢であります^^   シャドー 盛大に咲き誇る...  
咲宴
咲宴
EOS 5D Mark II
ツーリスト風景
ツーリスト風景
EOS 7D 18-200mm
Kaz これはポーランド旅行時の在庫から。 場所はクラクフの広場の塔の前。 時計の鐘の音の後にラッパを吹くオジサンが 顔を出すというのでそれを皆さん見上げて狙ってます。 清掃風景を撮影時の私もはたから見るとこんな感じだったのね。(^^;   stone みなさん軽装で嬉しそうに空見上げる姿。 なんだか可愛らしいです。気分は子供時代と同じなんだろうな^^   F.344 この中に日本人がいると 軽装であっても堅ぐるしい感じがする人が・・・ 思いっきり楽しんでいる姿が良いですね   一耕人 皆さん期待に胸ふくらませて...  
コウタロウ 木陰のすみれがやっと目覚めたようだ~(^^   花鳥風月 菫ほどな 小さき人に 生まれたし  作者:夏目漱石   Nozawa コウタロウさん、今日は。  スミレが咲いたそうで、お天気に恵まれなかった様な色合いですね。   公家まろ 落ち着いたシックな色調で癒されます♪ ところで、レンズが90mmですがタムロンでしょうか?  
すみれ
すみれ
EOS 20D 90mm
ジェットストリーム♪
ジェットストリーム♪
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好 桜の花の遥か上空を旅客機が通り過ぎてゆきました。 青空に映えてました♪   F.344 春の空に 夢を乗せて ですね   Kaz あれっ、 1.4x のコンバーターなんて今まで使ってました? 見落としてたらすんません。   写好 コメントありがとうございます。 F.344さん ...  
プゥ 惜しみつつ撒いていた、一杯200円の「白鳥のエサ」が終わると、 白鳥達は次々と子供から遠ざかって行きました。 その光景を見て、私は、「なんかドライだな。」と思ったのですが、子供たちは嬉しそうに手を振っていました。 可愛いな、と思いつつも、なぜか、打ちひしがれたような気持ちも感じました。   一耕人 白鳥も生き物です。 餌をくれない人間にはもう用はないんですね^^; せめてもの救いは子供たちの様子でしょうか。   MacもG3 もうすぐ何千キロの長旅に出る白鳥...  
三世代・早春のほとり
三世代・早春のほとり
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
写好 ようやくメジロをゲットできました♪ 河津桜をマクロ撮り中に大勢でやってきてくれましたがレンズがタムロン、 MF合わせでこれだけ芯を食いました(笑) トリミングしてます。 写真一覧からコメントするとsageがかかったようになり画像の上がりがないですね。   花鳥風月 咲き誇る 河津にメジロ ハイテンション   一耕人 青空にメジロ君。 気持ちの良いお写真ですね。 今朝の撮影では、ウグイスの声があちこちから聞こえておりました。 楽しいひとときで...  
コウタロウ いま満開になってます~(^^   花鳥風月 コブシの花 咲くころ 野を歩けば 汗ばむ   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは いまコブシの花がダイナミックに咲いてます~(^^ コメントありがとうございます。  
辛夷
辛夷
EOS 20D 90mm
清掃風景
清掃風景
EOS 7D 18-200mm(["EF 17-35mm F2.8L", "SIGMA 15-30mm F3...
Kaz こちらはトロントに行った時の在庫写真からです。 窓数を考えると掃除すること想像するだけで気が遠くなる。 ここに写ってる窓の数は百分の一にも満たないかも。   花鳥風月 ゴンドラの 人手が頼り 高層ビル   写好 これいいですね!!!写真センスとはこれですよ♪ 窓の色は空を反映してるのでしょうか、惹きつけられます。   一耕人 何やら目が泳ぐ感じがするのですが。 不思議写真です。   GG 安野光雅の世界ですね、ダマされそうです。   F.344 競って建てる高層ビルも メンテはやはり変わらずでしょうか・・・  
Nozawa プゥさん、今晩は。  私の所の鳥取県頭部にはマガモくらいしか渡ってきません。 西部の米子から境港市にかけてはコハクチョウが来るので 水田を無農薬栽培にして...  
視線の行方
視線の行方
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
白いタンポポ
白いタンポポ
EOS 20D 90mm
コウタロウ 偶然の出逢いでした~(^^   花鳥風月 西日本 わりと多い シロバナタンポポ   Nozawa タンポポの白花は見たことがありません。  白い花びらに、しべの黄色が良い感じを出しています。   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 西日本に多いようですがだ...  
写好 星座で唯一知ってるのを見つけました(笑) JPGに現像してサイズダウンすると小さな星が消えてしまいます。   一耕人 お馴染の柄杓ですね^^ 柄杓の柄から2番目の星。ミザールですが二重星です。しっかり分離していますね。 視力検査にも使われる星ですね^^ 小生はもう分離しませんでした(悲 ...  
北斗七星
北斗七星
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
直径5ミリ
直径5ミリ
EOS 20D 90mm
コウタロウ 小さな小さな花のフラサバソウ~(^^   花鳥風月 オオイヌノフグリに ツタバイヌノフグリ イヌノフグリは春の使者   masa おお、毛深い小さなVeronica !  見事に絵にされましたね。 フラサバ・・という和名は、フランスの植物学者であるフランシェとサバティエの名前を組み合わせたものだそうですが、誰が付けたんでしょうね。   公家まろ こりゃまた、知らない名前の花です、勉強になるなぁ〜♪ 名前を憶えるのが苦手でして!?困るのは人の名前を……  
商品