裏街道
オークションで手に入れたレンズの試し撮りに
某公園へ出かけてみました。
私の他にも数人の愛好家が被写体を探してキョロキョロと紅葉の真下を
うろついている中このお方は早足でまっしぐらにこのポイントへ。
後ろへ回って見学させて頂けば・・・。
なるほど・・・ベストポジションでした。
kusanagi
男の背中は、無言で何かを語る。
・・・腹巻をしているんかいな。(^^;
写好
いいですね、夢中になってる...
写好
近所の神社にようやく天使が降りてきてくれました♪
遠くまで遠征してたのが無駄だったような綺麗な紅葉です。
makoto
見事な紅葉ですね。
しかも僅かに当たった光が一段と美しさを引き立てるようなフレーミング!
美しいです!
F.344
とても綺麗な紅葉
見事な切取り
明るいレンズの良さを
十分に活用ですね
デジ太郎
写好さんこんばんわ〜
お見事!、素晴らしいです、モミジの落ち着いた色合い
背景のソフトなボケ味、ピント、構図、1...
シャドー
葉っぱも綺麗し...
写好
こんな風景はついカメラを向けてしまいます♪
makoto
日本人ですねー
お気持ち、よぉ〜くわかります。
写好
makotoさん、ありがとうございます。
これもつくばいと言うのでしょうか。
来館者がいないのをいいことに、このシーンを撮るために30枚ほど撮ってしまいました(笑)
F.344
端正な
秋の演出ですね
気まぐれpapa
写好さん、今晩は。
外にあるつくばいも風情がありますねぇ
秋満喫です。
シャドー
モミジの派手さ、ではなく、非常に落ち着いた雰囲気のある写真ですね。
水に浮かぶ落...
小さな秋景
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
草原の輝き
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
F.344
赤く焼けて
くれませんでしたが
日没前の高原風景
ススキが輝いてくれました
makoto
雄大で奥行き感のある一枚ですね。
雲の存在が実に効いてると思います。
ペッタンコ1号
紫っぽい雲や空と、ススキの輝きの色がマッチしていていい雰囲気を醸し出していますね。ススキの位置も平面的でなくて趣があります。
ウォルター
赤く焼ける夕焼けよりも印象的です。
ススキの輝き具合もいいですね^^
ランマル
手持ち望遠
いつもは、見えづらい山が
今日は晴天で
クッキリ見えました^^
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY9.8x
写好
手持ちでこの描写は素晴らしいです。吸い付きがいいんですね!
ゴミに見えた(ごめんなさい)黒い斑点は飛翔中の鳥でしょうか。
SSが早ければ羽根の動きも止めれましたね。
雪山
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
F.344
飯田市からの帰りに
ここに立ち寄ってみました
葉が落ちてそれなりの風情でした
俗老人
F.344 さん おはようございます。
まさに柿が「すずなり」ですね、だれもとらないのでしょうか?
もったいない。柿の色と小屋のコケ色のバランスがいいですね〜。
しかしこの小屋に入るのは勇気が要りますね。
写好
少しこってりした色表現がいい雰囲気を醸してますね。
大豊作の柿で晩秋を感じます。
鳥につつかれたようすが見えませんのでひょっとして渋柿?
makoto
いい雰囲気ですね。
毎年ここは行きそ...
F.344
自然湖の枯れ木
イメージを変えてみました
写好
ホワイトバランスを変更されたのでしょうか。
サムネイルで見ると色が凝縮されて極端な色表現になってしまいますね。
神秘的な表現の作画イメージは十分理解できます♪
makoto
カッコイイです!
映り込みも見事で、独特の色合いが神秘的ですらありますね。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
少し変更してみました
makotoさま
ありがとうございます
無風の湖面の処理...
蒼の世界
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
ジンギスカン
EOS 60D
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
ランマル
たまには、こんな写真も^^
サッポロ ススキノにて
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 7.8x
写好
コメントありがとうございます。
...
秋を見た
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
静寂の自然湖
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
F.344
何故か
鳥のさえずりもなし
誰もいない
無風で静かな湖面
見上げた山だけに
西からの陽が当たっていた
気まぐれpapa
F.344さん、おはようございます。
湖面の映り込みが綺麗ですねぇ
無風の芸術でもあると感心しています。
俗老人
F.344 さん こんばんは。
鏡の様な湖面が秋の景色を余すところなく
映し出されてとてもすてきです。
F.344
kusanagiさま
コメントありがとうございます
回転までは意図していませんでしたが
流した産物・・・
静と動を逆に捉えようとしてみたのですが
簡単にはできません
makotoさま
ありがとうございます
ここは銀杏の産地
赤い電車とイチョウを絡めようと
色...
F.344
黄葉のイチョウに
赤い電車
流してみました
カメラ女子
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ランマル
最近は、一眼女子が増えましたね^^
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 7.5x
写好
女性は何をしていても絵になりますね。
どんな写真を撮っているのかモニターを覗きたくなります。
ランマル
写好さん
コメありがとうございます^^
どんな写真か見てみたいですよね^^
関係ないですが、この女性の
機種はペンタかパナかな・・?
F.344
町並みに
灯りの演出
昼間とは違う趣でした
灯りの宿場
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
水面紅葉
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ランマル
池に落ちた紅葉で池の水面がいっぱいでした。
平泉・中尊寺にて。
世界文化遺産
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 6.3x
俗老人
写好さん こんばんは。
水面に映る観覧車はまさにファンタジックワールドです。
とてもいい雰囲気がでています、勉強になります。
写好
昨夜は以前から撮りたかった夜景を撮りに行ってきました。
カメラやソフトの機能を駆使して仕上げました。
makoto
映り込みがキレイですね。
観覧車の映り込みだけを切り取るのも面白いかもしれませんね。
F.344
暗闇に鮮やかな観覧車
良いですね
色々なパターンが有る中で
ピンク系の色は温かみがあって
この時期にピッタリと思います
鹿と紅葉
EOS 40D
EF 17-40mm F4L
俗老人
何十年ぶりにか奈良公園に行きました。
普通に撮っても面白くないので逆光で・・・。
これもアリかな。
写好
いいお写真です!
ドキッとするような主役の配置や輝く鹿の輪郭、どれも印象的です。
記憶に残る写真です!
makoto
紅葉バックに逆光のポートレート、ステキです!
下からの反射光が印象を強めてますね。
俗老人
写好さん コメントありがとうご...
ランマル
森の中に入ると、独特の雰囲気があります。
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 6.3x
写好
雑然とした森の雰囲気がよく出てますね。
縦構図の明部と暗部のバランスがとても良いと思います。
このレンズは今年の最高賞を取ったレンズですね。
使用感はいかがでしょうか。
ランマル
写好さん
...
雑林
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
白い枯れ木
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
F.344
水に浸かったままの木は
異常な色合いと形で
湖面から伸びていた
写好
もう少し車体の形を出したかったですが設定が難しいです。
シャドー
冷たい空気感が季節を感じさせますね。
一発勝負ですので、設定焦りますね。^^
車体不明のひと筋の光もいいと思いますよ。
makoto
いい仕上がりですね!
色もお見事ですし、車体の形も個人的には好きです。
形を出すにはストロボを使って先幕でシンクロしかないですが、運転士に悪影響があるのでNGですからねぇ・・
F.344
上下の色が良いですね
暗い橋梁の中を白い車体が走るのが
とても良いと思います
暮れゆく鉄路
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
兼六園
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
F.344
例の灯篭は
人混みで一杯
少し離れて撮ってみました
写好
おやっ、今度は兼六園ですか、行動範囲が広いですね。
写真から灯篭は判然としませんが、雪吊りも出来て冬の備えは万全ですね。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
蟹を食べに民宿へ・・・
友人と能登半島を一周してきました
ここは観光で園内一周
雪吊りの様子も見えました
三脚は使わずに手持ちです
F.344
akio-hさま
コメントありがとうございます
昼間に撮ろうとしましたが
止めて日没を待ちました
灯りが歴史を感じる木戸の
雰囲気を一層高めてくれました
F.344
静けさ漂う薄暮の町並に
白い入り口と暖かい灯り・・・
妙に惹かれました
makoto
昔ながらの光景、惹かれますよね。
やはり灯りがポイント高いと思います。
写好
これはいいですね、柏屋というお宿でしょうか、木戸を開けて覗いてみたくなりますね。
灯り
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
朝に輝いて
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
逆光を捉えようと何度もトライしました。
kusanagi
朝日なのか、それとも夕日なのか。さてその違いは如何に。
しかして両者の違いというものは、はたして有りうるのか否か。
・・・よく分からなくなってきたな。(^^;
写好
ksanagiさん、ありがとうございます。
おっしゃるように朝景なのか夕景なのか判別しがたいときがありますね。
色温度が違うらしいですが、タイトルで判断できるようにしないといけ...
ランマル
朝、車を走らせていると低い雲が山を
スッポリと覆っておりました。
たまたま、車に積んでいた60Dを取り出しパシャリ☆と・・^^
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 11.3x
低層雲
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
畔の華やぎ
EOS 60D
EF70-200mm F2.8L USM
写好
刈取りの終わった田んぼの畔にぽつんと咲いてました。
ユリの一種と思いますが、この冷え込んだ時期に咲くのは生命力が強いんでしょうね。
akio-h
この時期にユリですか?しかも田んぼの畔に。
爽やかで清々しい冬の一日ですね。
写好
akio-hさん、ありがとうございます。
こんなシーンを目ざとく見つけるのを得意としております(笑)
煩雑な背景を排除できるまでにじり寄りました。
F.344
横蔵寺も色づきが
かなり進んで来ましたね
明るいレンズの使い心地は
どうでしょうか?
写好
横蔵寺の境内で撮りました。
もう少し綺麗な状態で撮りたかったです。
isao
写好さん こんにちは
もう少し綺麗な状態…いえいえ、これはこれで充分綺麗です。
赤いばかりが紅葉ではないと思いますけどいかがでしょう。
祝彩
EOS 60D
EF70-200mm F2.8L USM
夫婦滝
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
二つ同じものが並んでいると「夫婦」何とかになりますね(笑)
川の本流に落ちてくる滝は珍しいのではないでしょうか。
シャドー
ぬ!苔むした岩肌から流れ出る2本の滝。そそりますなぁ。^^
Sakura
珍しいですね〜初めて見ました(@@)
川の色も綺麗ですね
makoto
珍しい滝ですね。
横構図にして、あえて左側の山肌を入れたことで奥行きが表現されてますね。流石です。水の色が少し青味掛かるのがいいんですよねー
MacもG3
色づくのはこれからでしょうか? とても爽やかでマイナスイオンも豊富そうですね。
F.344
...
F.344
観光客は
急に少なくなり
静の景観
気まぐれpapa
F.344さん、こんにちは。
私も8月に行って来ましたが、やはり夕方で
人も少なくこのような状態で撮影しました。
人が少ないと一人舞台ですが、暗くなって
寂しくなりますね。
写好
馬籠宿でしょうか。
観光客を入れるとバランスがとりにくいし、無人ですとゴーストタウンみたいだし古い町並みは表現が難しいですね。
薄暮の町並
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
さすらいの雲
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
山肌を滑り降りてきた雲、面白い形になってくれました。
朝日が当たってくれるとポイントがUPでしたが上手くいきませんね。
気まぐれpapa
写好さん、今晩は。
全ての条件が重なるワクワク感はたまりませんが
うまくいかないと、次に繋がる楽しみ?苦しみ?
があるのでやめれないところですね。
写好
気まぐれpapaさん、コメントありがとうございます。
これで陽射しがあっても、も...
写好
高圧架線が作る曲線と白い有明の月が妙に目にとまりました。
MacもG3
素敵なお写真ですね。感動しました。
kusanagi
50〜100万ボルトの超高圧送電線(UHV送電線)みたい
ですね。
原発など発電所の近くではよく見られます。
この送電線の下を歩くと、ちょっと不気味な感じが
しますね。体調不良...
makoto
これ、撮りたくなる気持ちすごくわかります...
里山に月を見て
EOS 60D
EF70-200mm F2.8L USM
夕映え
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
ペッタンコ1号
きれいな色に焼けましたね。木のシルエットも川面を背景に美しいです。
写好
久しぶりにUPしてもいいかなと思える夕景でした。
F.344
昨日は良く焼けました
丁度この時間帯は公園で散歩中・・・
写好さんが撮っておられるのではと思いつつ
川に効果的な近景の木を入れ...
ウォルター
美しく映える夕焼けに、シルエットの木々。
空への広...
Kaz
これでボクも撮り鉄の仲間入りを果たしたぞー(^^)
F.344
紅葉の中
ゆっくりと・・・
十分な「鉄」ですね
makoto
のどかな秋の日ののんびりムード。
ほっとする一枚です。
秋色の中の鉄も決まってますね!
紅白の秋では、コメントありがとうございました。
少しわかりにくかったですかねぇ・・・(~_~)
akio-h
最近、鉄ちゃんが増えてますね。それにしても、微笑ましい列車です。
ウォルター
Kazさん おばんです。
のどかでいいですね♪
今度はこいつを使って、流し撮り...
F.344
年代もののガラス(中央)は
少し波うち明治時代を証明していました
総檜造りの建物に障子が醸しだす雰囲気と
手入れされた庭園等
見応えある脇本陣でした
ウォルター
波打つガラスってのも、妙に懐かしいですね。
素敵な作品の数々。良い旅行をされたようですね^^
F.344
ウォルターさま
コメントありがとうございます
全てが時代を感じさせる光景
もう一度行ってみたい所です
写好
障子の...
写好
流れに逆らって必死に耐えてるように見えました。
どこかのプロ野球チームの代表さんのようでもあります。
絞りを変えて流麗感を見ながら撮影しました。
連投ごめんなさい。
akio-h
白レンズ、活躍してますね。
スローシャッターで描かれた流れも美しく、手前の落ち葉もいい感じです。
頑張れ!
EOS 60D
EF70-200mm F2.8L USM
写好
多くのモミジの中からようやく見つけました。
葉痛みがひどく可愛そうなくらいです。これから焼けそうな葉も傷んでました。
いずれにしても2〜3週間早いようです。
Kaz
我が家から南の方にちょっと行ってきました。
南の方は少し暖かったおかげでしょうか、
家の周りよりも紅葉が鮮やかそうに感じました。
撮影地はカジノで有名なアトランティックシティーの近く、
スミスビルという昔の家を生かした店が集まっている所です。
Kaz
ちょっとやり過ぎたかな。
眼がチカチカする。(^^;
S9000
こんばんは。あり、じゃないでしょうか。
鮮烈です。少し暗い背景の紅葉も好きですが、
こういうのもはっとして、いいです。
シャドー
目に焼きつきそうな紅葉ですね。さ、サングラスぅ〜^^てか。
美しい紅葉が羨ましいです。
isao
Kazさん こんにちは
目にしみるような紅...
F.344
刻々と変わる
光線の向き
絶好と思われる頃を
狙って撮ってみました
ランマル
こんばんは。
良い光には、良い影が出来る・・。
素晴らしい雰囲気ですね^^
kusanagi
こういう室内での写真も新鮮で良いですね。(^^;
キヤノンをお使いの方は、撮影対象が縦横無尽と言うか、
写真の対象物も撮影の仕方も自由にやっていて、他の
カメラ掲示板...
aki
天窓からの光芒がすばらしいです。
妻籠宿ですか、行ってみたいところです。
脇本陣にて
EOS 50D
EF 17-40mm F4L
aki
暖かい日が続きまだカラマツの葉が残ってます。
F.344
冬の足取りが
少し足踏み状態・・・のカラマツ
これは今年最後の秋模様の表現になるかもですね
今度北風が吹いたら冬の装いに・・・
粉雪に光るカラマツの樹形の山も
味がありますね
奥志賀情景-Ⅲにコメント
ありがとうございました
ウォルター
akiさん おばんです
カラマツ林。落ち葉も積もっていい感じですね。
あら レンズ、見たことないレンズのような。
儲かっとりまんな〜
F.344
脇本陣の囲炉裏と
秋の光線を撮ってきました
シャドー
遠い昔の和風建築のこういったところが好きです。
温もりの感じるお写真、いいですね〜。
isao
天窓から落ちる光線がとても綺麗。
いろりの煙が造る現象でしょうがとてもいい絵になっていますね。
F.344
シャドーさま
コメントありがとうござい...
妻籠宿にて
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
朝露の中で
EOS 50D
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
コスモスの中に遠慮気味に
咲いている
ひまわり
良く見るとツユムシさんが
露にまみれて・・・
ランマル
来年の準備に備えて・・。
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 8.3x
秋色と農作業
EOS 60D
TAMRON18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
月は出ているか?
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
シャドー
新アイテムご購入おめでとうございます。
広角から望遠まで一本ですんじゃいますね。^^
VC付きとなっているようですが、こちらは手持ち撮影でしょうか?
枝周りにキラキラと光るのがとても綺麗だと思います。
ランマル
シャドーさん
コメありがとう^^
この写真は三脚を使いながらレリーズも使用しました^^
ランマル
TAMR...
ランマル
今日は、滝を見に娘と出掛けて来ました^^
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 5.4x
写好
紅葉の不作が多い中、こんなにきれいなところがあるのですね。
羨ましいです。当地から近場でもこんなふうになればと祈ってます…。
ランマル
写好さん
コメありがとうございます^^
今年は、どうかなぁ?
と、思いつつ行ってみたら綺麗だったのでとても良かったです^^
ウォルター
ランマルさん こんにちは
紅葉だけも素敵、やはり人物等が入って...
Kaz
我が家の周りの紅葉を撮ってたら、そこに鹿の一家のご登場。
これは絶対に撮る鹿(笑)ない!
でも、まるで花札みたいだな。
気まぐれpapa さんのご要望もあったので、手前に雪も絡めました。
少しは立体感ありますかね。
ゴミ箱は、消そうと思えば消せますが...
...
ウォルター
Kazさん こんにちは
こりゃいいですね^^
紅葉に鹿だったら日本でも撮れますけど、
雪もなんて羨ましい光景です。
F.344
秋と冬で
...
ランマル
天気が良いと、散歩も楽しいですね^^
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 5.5x
銀杏の絨毯。
EOS 60D
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (Conon)
ランマル
ありゃ。
レンズデータ一部間違ってた・・^^;
(Conon)× → (Canon) ○
Σ(>д<`;)失礼
ランマル
銀杏(いちょう)も散って
秋も終わりに近づいてきました・・。
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 6.5x
AT-X 107 DX Fish Eye 10-...
シャドー
これはまさに絨毯。もうこんな事になっちゃったのですね。
秋が短いような。チト寂しいですね。
ウォルター
Kazさん こんにちは
TVでやってました。死者も出たとか。
でも、まだ赤味の残る木々に白は似合いますねぇ
Kaz
ご存知の方々も多いと思いますが、
アメリカ東海岸は季節外れの大雪でした。
我が家も20センチくらい積もって、もう大変。
10月に雪かきマシンを使うことになるとは思ってもみなかった。
気まぐれpapa
Kazさん、こんにちは。
TVで...
Kaz
自転車なら手離しでも乗れるけど、飛行機の翼に逆さまになって
両手離しは、ボクには無理っぽそうです。(^^;
このあと、飛行機はロールをうって、背面飛行。
お姉さんは翼の上に腰掛ける形となりました。
なお、操縦しているのは別れた元旦那だそうです。
akio-h
ありゃりゃ、拡大してみますとすごい芸ですね。
パラシュートも付けていないような?
別れた旦那と曲芸ですか、やりますね。
F.344
広大な別荘の庭園が散策中に目に・・・
限られた位置からの1枚です
makoto
しっとりした雰囲気の紅葉がいいですね。
雨で濡れてるんでしょうか、PLを使うとまた違った雰囲気になると思います。
葉の痛みなどは、こちらの地区とはやはり違ってキレイですね。
F.344
makotoさま
コメントありがとうございます
下見のためジックリ撮らなくて後悔・・・
PL持っていたので試すべきだったです
また機会があったら狙っ...
軽井沢の借景
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
写好
在庫からです。
この季節、秋桜(コスモス)ばかりが注目されてますが、
あえてキバナにチャレンジしてみました♪
F.344
この花
生きが長くて今も
結構咲いていますね
背景のボケと右上部のやや暗い部分が
主体を引き立てていると思います
シャドー
ふわりと浮かんだ花。バックの色との組み合わせで、優しさ倍増ですね。
艶々した花びらも綺麗だと思います。
makoto
キバナも結構咲いてますね。
すっきりキレイにボケた背景で花が引き立ちます。
柔らかさもいい感じ♪