ジャガ テーマで狙うのは難しいです、私もなにか飛ぶ蝶、トンボなど狙って 網を張ってましたが、この飛行物体が来ました 毎年、私の身体を餌だと思い、あちこち刺されます ほんと、かゆいです。   chobin 蚊か? ←オウッ!シャレ   NR 吸血鬼か_? この小さいタイプはすばしこいですね。 マクロの敵です!  
【瞬】一瞬の外道
【瞬】一瞬の外道
D80 90mm F2.8
stone すげ〜 片栗粉なの?!なんかこの粉、粘ってません?水で捏ねたようです〜(笑   フラン 小麦粉ではなく、片栗粉での飴拾い競争。 片栗粉は固まるため呼吸困難寸前の瞬間(^_^;)   フラン stoneさん、ありがとうございます。 粘ってました(^_^;) このあと鼻水のようにドロ〜っとしてました(^_^;) 汚くてすみませんm(__)m  
ジャガ これも、踊る汗です、視点がちと・・・・ でもこの人達の踊りに感動しました。・・・・・・(汗)!!   ΨΨ GHQ ΨΨ ジャガさん こんばんは ボキ、項(うなじ)に弱いんですよね〜 阿波踊りのおねいちゃんは後ろばっかり見てしまいます いろっぺ〜!   鼻水太朗 ジャガさん こんばんわ。 さすが 目線が違いますね でも そのときのジャガさんの顔をみ て み た い へへ!。  
【祭】 汗 (女性)
【祭】 汗 (女性)
D80 18-135mm F3.5-5.6
【祭】阿波踊り
【祭】阿波踊り
D80 18-135mm F3.5-5.6
ジャガ これは、去年の越谷阿波踊りです、阿波踊りは、男女老いも若きも関係なく 楽しく活気ありますよね、私もねやってみたのですが阿波踊りには程遠い タコ踊りになってしもた・・・・あはは^^   鼻水太朗 ジャガ さん こんばんわ。 タコ踊りでもいいのでは 見る側もたのしむのが祭ですよ。  
Hiroshiです。 これはビルの上からなのでしょうか? それとも・・、橋脚はなさそうだし・・?   Hiroshiです。 橋脚は橋の下に有りましたね。   ジャガ 中央環状線からの眺め、渋滞中でした これ平井大橋? こうみると、空いてますね、でも忙しい人には、混んでる のでしょうね 上からの眺めです あれ、ホワイトバランスが電球だって・・・(汗)   ジャガ 【道】すみません、テーマ付けるのを、忘れました   ジャガ こんにちは、Hiroshiさん、これね、首都高速中央環状線内...   Hiroshiです。 謎が解けました。  
上からの眺め
上からの眺め
D80 18-135mm F3.5-5.6
ジャガ いつもの道、いつもの時間、眩しいです コンパクトデジカメで撮りました   Hiroshiです。 通い慣れてるいつもの道、この時間はまだ空いてるようですね。 右の道路の防音対策も凄いです。   鼻水太朗 おお! これはすごい ボクの単なる写真とは違いますね。 もしもし 何キロだしてますか?。  
ジャガ カメラ、レンズをまだまだ理解せず、試行錯誤で撮りました カメラ屋さんの、お薦めでこのレンズ買ったのですけど(汗) 文字で読んで理解するのも、ちと大変でした(汗)   chobin タムロンの新しい90マクロ?  コホン!毎日100ショット撮りましょう されば理解するであろう   
【Silver】試行錯誤
【Silver】試行錯誤
D80 90mm F2.8
【植】しょくご
【植】しょくご
D80 18-135mm F3.5-5.6
ジャガ おはようございます GWですね、私の住む地域では、ゴールデンウィークは、まさに 田植の時期なのです、さっそく撮ってまいりました。 しょくごの風景です(汗)   へい柔道 とても良いと思います。 動詞としての【植】、 『植える』を正面から表現されていて素晴らしい。   AABB GWは行楽地ばかりてはない。写真に裏付けられたお話です。 昔から田植え時は、間食も含めて食事回数が多くなるそうです が、植後の食後でしょうか。  
isao 田圃の畦道にオオイヌノフグリが咲いていました。 日当たりのよい場所にはホトケノザも群生していますが、この花は流石に少ないです。   Nozawa isaoさん、今日は。  長い間咲いていますね。 此方でもたまに見かけましたが最近は雪がチラつきまして寒くて差ガスどころではありません。 もう冬になりました。   コウタロウ isaoさん こんにちは オオイヌノフグリと言えば春のお花。 しかしこのところ意外な時期に意外な お花を目にします〜、これも...  
isao 散歩途中で見た山茶花の花。此の家の主に聞いてみると、西洋サザンカらしいと言われる。 植物に詳しい先生に聞くと、そういう品種はないと言われました。 品種改良が盛んで園芸用としてかなりの種類があるようです。   コウタロウ isaoさん こんにちは サザンカも種類が多そうですね〜 ピンクから白へと変化する色合い が素敵です^^   Nozawa isaoさん、今晩は。  綺麗な山茶花ですね。 ピンクからシロに変わっていく過程が美しいです。  
isao 落葉樹林の日当たりのよい場所に咲いたリンドウです。 日当たりが良いと、色も少し濃くなるようです。11月8日の撮影。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 日当たりもですがバックの色にも影響かな。 こちらはマゼンダ寄りの紫に見えます。 どちらも可愛い花に癒されます。   Nozawa isaoさん、今晩は。  暖かい地方なのですね。 今頃リンドウが咲くのですね。 暖かい日差しを浴びて映えますね。 写りはいまひとつですが・・。   W3 isaoさん こんばんは 秋を代表す...  
isao 野生のリンドウですが、ビオトープの元堆肥置き場に咲いた花です。 土地が肥沃だとこれ程色が良く、咲く時期も早くなります。 これは10月15日の撮影です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 野生を見るのは初めてです。 シアン寄りの紫が美しい花弁です。  
isao 成熟した花を正面から撮ってみました。 今にも動き出しそうな、水生動物の様な感じです。   Nozawa isaoさん、今日は。  タイアザミが咲きましたですか、 此方より随分暖かなのでしょうね。 咲く時期が可也後ですね。   コウタロウ isaoさん こんにちは 素敵なお写真ですね〜 中央の成熟したお花と後方の二輪の赤い 蕾みでしょうか?が良いアクセントになって ますね〜^^   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 イソギンチャクのようで楽しい花ですね...  
タイアザミ
タイアザミ
EOS 40D
gokuu isaoさん こんばんは〜〜 この色は時々観掛けます。4種類も有るとは知りませんでした。 野草は奥が深いですね。何時も踏みつけているのに興味が沸きます。   isao 秋になるとたまに見る事が出来るエノコログサで、花穂や葉、茎も紫色をしています。 私もこんなに濃い色のムラサキエノコログサは初めて見ました。   コウタロウ isaoさん こんにちは 確かに濃い紫色のエノコログサですね これほどのエノコログサはまだ見たこ とがありません^^   Ekio isaoさん、こんばんは。 この色合いだと、...  
isao クマツヅラ科の野草で、園芸種のバーベナ、ヤナギハナガサと同じ仲間です。   コウタロウ isaoさん こんにちは 小さなハナガサの形をしたお花ですね あたまにアレチと付くところがちょと気に なるところです〜^^   isao コウタロウさん こんにちは クマツヅラやヤナギハナガサは園芸種としても知られていますが、この花はアレチと言うように 荒れた土地に生えています。どちらかと言えば湿気の多い場所を...   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 ...  
isao 先月の在庫から。 谷あいの小さな田圃の畦道の脇に咲くヤマラッキョウ。 長く伸びているのはメリケンカルカヤ。ヤマラッキョウの葉ではありません。 ハナアブの付録つきです。   コウタロウ isaoさん こんにちは 紫色の可愛いお花ですね。今にもお花に 飛び乗ろうとしてるアブくんのホバリン グも可愛いです〜^^   W3 今晩は お花にハナアブがこの画面では キーポイントでしょうか お花がど真ん中 少しどちらを空けられたらステキ...  
isao 葉も徐々に枯れ始めて変色した中で、1輪だけピンクのスイレンが咲いていました。 諺で言う「掃きだめに鶴」のような雰囲気です。   Nozawa isaoさん、今日は。  秋の10月に睡蓮が咲いたのですね。 トテモ美しいピンクの睡蓮ですね。   Ekio isaoさん、こんばんは。 光を浴びたスイレンの花、暗いバックが引き立てていますね。   gokuu isaoさん おはようございます。 透明感のある花弁が凄く美しいお写真に魅せられます。 花の位置が絶...  
孤独に咲く
孤独に咲く
EOS 40D
コルキカム
コルキカム
EOS 40D
isao 陽光を受けて、薄紫の炎のようにも見えます。   コウタロウ isaoさん こんにちは 紫色が綺麗なお花ですね。咲き方など前に小生が 投稿したイヌサフランに似た感じが致します^^   Nozawa isaoさん、今日は。  色の違う綺麗なイヌサフランですね。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 旭に輝いています。美しくて見惚れます。   Ekio isaoさん、こんばんは。 紫〜白のグラデーションが綺麗です。随分と花付きが良いようですね。  
isao 枯れたエノコログサにこれから花開くオバナ。 その中に咲き残ったキバナコスモスが1輪。季節の移ろいを感じます。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 風に揺らぐキバナコスモス一輪。秋を感じますね〜。^^   コウタロウ isaoさん こんにちは 自然の中の季節の移ろいを活写されて素敵です。 キバナコスモスの一輪が生きてますね〜^^   isao gokuuさん...  
isao 沢山のピンクの花に囲まれた、赤いコスモスにピントを合わせてみました。   gokuu isaoさん こんにちは〜 爽やかな秋のそよ風に揺れているように観えて、素敵なお写真です。   コウタロウ isaoさん こんにちは 柔らかな薄ピンクのコスモスを背景に 深紅のコスモスが重なり季節感十分な お写真かと・・・^^   Ekio isaoさん、こんばんは。 濃いピンクのコスモスに明るいピンクを散らして良い構図ですね。  
isao 今が盛りの花。花の数が多すぎて、絵になる枝を探すのに苦労します。 今は野生種は殆ど見られませんが、広い庭を持つ家庭では時々見かけます。 背丈が高くなりすぎて、倒れやすいのが難点です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 美しく撮られて素敵な秋の風情を感じます。 漢字では紫苑と書き優しい色。紫苑色とも呼ばれるようです。 キク科は多いですね。キク科でもシオン属と渡来種のようです。   コウタロウ isaoさん こんにちは 暗めの背景に薄紫の...  
シオン
シオン
EOS 40D
ウコンの花
ウコンの花
EOS 40D
gokuu isaoさん こんばんは〜〜 一時期流行のウコンでした。こんな美しい花が咲くとは。 健康食用だけでなく観賞用にも貢献しますね。   isao 背丈ほどもある大きな葉の根元に、綺麗な花が咲いていました。 畑の主人に聞いたところウコンとのこと。 調べてみたら花ではなく、葉の変化した苞である事が解りました。   Nozawa isaoさん、今日は。  ウコンの花が今頃策のですね。 背丈に似合わず可愛らしい花(苞)ですね。   NR こんばんは 大きな葉っぱに抱かれた様子 花の姿は面白いで...  
isao 行きつけの花園で優しい花を見つけました。 シソ科、サルビアの一種でコーラルニンフと言う名前です。 コーラルは珊瑚、ニンフは妖精。 園芸種の花はあまり好きではありませんが、この花は好きになりそう。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 サルビアの中でも優しいピンクが美し...  
isao ようやく見つけた白花です。 今年は白花を見つけるのに苦労しました。   Nozawa isaoさん、今日は。  夏の猛暑のときはゲンノショウコの花はとても少数でした。 秋になり涼しくなりますと此方でも猪の出る畑に沢山咲いています。 赤い花のゲンノショウコも夏の暑さが苦手みたいで秋になり沢山さいてます。   コウタロウ isaoさん こんにちは 白花はなかなか見ることが出来ません。 暗い背景に浮...  
isao 山中に育成するセリ科植物。 シシウドのような形の花をつけますが、花の色が濃い紫色をしています。 白い色の花も在るので、シシウドと間違いやすいが、茎が暗紫色なので区別できます。 この花はまだ咲き始めで、開くと幾つかの花の塊が出来ます。   Nozawa isaoさん、お早うございます。  近所の誰かさんの苗字の様な名前の、珍しい形のお花ですね。   コウタロウ isaoさん こんにちは まさに咲き始めの感じが・・・。 ネットで 見ましたら根が漢方薬...   Ekio is...  
ノダケ
ノダケ
EOS 40D
isao 頭を垂れ始めた稲穂を眺めながら、田圃の畦道を歩いていて、足元に1輪の白花ツユクサを見つけました。 2年前に1度だけ見たことがありますが、これが2度目の出会いです。   コウタロウ isaoさん こんにちは 珍しいですね〜 まだお目にかかったことがありません。 突然変異なのでしょうか貴重な一輪で すね^^   Nozawa isaoさん、今晩は。  昨年も拝見しましたですね。 色素が抜けたとか、色をつける能力がなくなったのですね。 白...  
isao 林間に咲くオレンジ色の花。 群落の中心にスポットライトが当たり、その花だけが輝いていました。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 コメントしていませんが、masaさんもUPされていました。 こちらでは見掛けませんがヒガンバナ科。秋ですね。 木漏れ日のスポットライトが美しいお写真です。   Nozawa isaoさん、今日は。  どうしてキツネノカミソリなのか分かりませんが 咲き方の違うヒガンバナの仲間なのは良く分かります。  
本当の色
本当の色
EOS 40D
isao 日陰に咲くキツネノカミソリを、WBを晴に設定して撮ったもので、ほぼ実物どおりの色になっています。 WBの違いでこの様に色が変わるので、難しさの半面、面白さもあります。 蕾が一杯でこれから咲くと言うのに、もう萎んで枯れていく花も在ります。   Nozawa isaoさん、今日は。  咲き方は違いますが、何処と無く彼岸花に似てますね。  
isao 林の中の湿地。ミゾソバの葉の茂みの中に、木漏れ日を浴びてオモダかの花が白く浮かび上がっています。   コウタロウ isaoさん こんにちは 面白い名前のお花ですね。ネットで見ましたら 葉に特徴があるみたいですね。白いお花が浮き 上がってとてもいい雰囲気です〜^^   Nozawa isaoさん、今晩は。  田んぼの雑草として沢山生えて咲くオモダカの仲間ですか、 改めてみると綺麗ですね。   masa 洗い晒しの木綿のような美しさです。 田んぼにこの花が咲くと、実りが近く、夏も終わりだなと感...  
オモダカ
オモダカ
EOS 40D
ヒメハッカ
ヒメハッカ
EOS 40D
isao コウタロウさん こんにちは この花はビオトープで保護されているものですが、近くにあるヌマトラノオに負けてしまい、 昨年より減ってしまいました。近くに強い植物があると育たないようです。 絶滅危惧種と言われる植物は、こうして減っていくのでしょうか。   isao 湿地に生える多年草でシソ科、ハッカの仲間です。 花は茎の先端に付くだけで、ハッカのように弾状には咲きません。 近年非常に少なくなってきたそうです。  
Ekio isaoさん、こんばんは。 タマアジサイ、自分はこの姿が大好きです。 玉が割れて、顔?を出して、「さぁ、これから、頑張るぞ」という声が聞こえてきそうです。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 弾ける紫陽花の証拠写真。しっかり確認しました。 音は聞えませんが、素敵な瞬間を有難うございます。   isao コウタロウさんから蕾のリクエストがありましたが、蕾が割れて間...  
コウタロウ isaoさん こんにちは クサギの蕾ですか〜 先が薄いピンク色で可愛らしいつぼみですね。 また開花したらアップして下さい〜^^   isao タマアジサイの脇で淡い色の花を見つけました。 一見若芽のように見えますが、先は僅かにピンクを帯び、不思議な魅力を感じました。   凡打 こんにちは。 クサギ(臭木)の蕾かと思いますが。   Nozawa isaoさん、今日は。  はい、masaさんの専門の一つのクサギの花の蕾と思います。 花が...  
isao 湿地に生えるギボウシで、全体に小ぶりで草丈も最大で50cmまで。 花も疎らに付きます。ギボウシの仲間では一番小さいと思います。 ヒメヒラタアブもこの花がお気に入りのようです。   Nozawa isaoさん、今晩は。  ギボウシの仲間では一番小さい紫系の美しい花ですね。 ギボウシの仲間にも大小色々あるのですね。 有難うございます。   gokuu isaoさん おはようございます。 背の低い花を美しく撮られて素敵です。ヒメヒラタアブが ...  
赤い木の実
赤い木の実
EOS 40D
isao 筑波山に近い山道で見た赤い実。これも名前が解りません。   masa スイカズラ科ガマズミ属の「ゴマギ」かと思います。 今は綺麗な赤い実ですが、完全に熟すと黒くなります。   コウタロウ isaoさん こんにちは 赤い実の一部が黒色に変色し始めてる ようですね。筑波山の山麓ですか〜 珍しい植物が豊富に分布してそうですね^^  
isao オオバギボウシより少し遅れて咲きます。 葉が小さいのと草丈が少し低く、花の色も紫が濃くなります。シロバナはあまり見かけません。 花弁の内側には、紫色の筋が見えます。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 初見の花です。淡い紫色の筋とに黄色の蘂が美しい。 下向きにお淑やかに咲いていて可愛さを感じます。 背の低い花を優しく美しく表現され素敵なお写真です。   コウタロウ isaoさ...  
サギソウ
サギソウ
EOS 40D
isao これ程、名前の似合う花はあまり見かけません。   Nozawa isaoさん、今日は。  実物は一度もお目にかかりませんが、何度拝見しても美しい花ですね。 湿度の管理が難しくてとても育ちにくいとか、大変なのでしょうね。   コウタロウ isaoさん こんにちは お上手な構図ですね〜 まるで二羽のサギが滑空してるようですね。 空を飛ぶサギを想像してしまいます^^   Ekio isaoさん、こんばんは。 2羽?のサギソウ、つがいが仲良く飛んでいるようで楽しいですね。  
isao ユキノシタ科アジサイ属 山中に咲く自生種です。 中心の両生花の蕾にピントを合わせ、周りの装飾花(ガク片)をぼかしてみました。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 純白の美しい紫陽花ですね。今の時期に見られるとは羨ましい。 余程紫陽花に環境が適合しているのかな。爽やかさが素的です。   hi-lite isaoさん、今晩は。 ノリウツギ、木なのですね。 白い花が綺麗ですね。 今の時期に咲く紫陽花もいいものですね♪   コウタロウ is...  
ノリウツギ
ノリウツギ
EOS 40D
isao 深い山をを分け入った渓谷わきに咲くオオバギボウシ。 まだ蕾ですが、全て開花したらどう撮ったらよいか想像できない。   masa 幽谷に咲く、といった風情が素敵です。 オオバギボウシ…春に伸びだしたばかりの若い茎が"ウルイ”として山菜になるやつですね。 ウチの裏山でも今日観察しました。既に咲き終わりといった感じで花穂が重たそうに垂れていました。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 こちらでお目に掛かることは望めません。 美し...  
isao 市主催の自然観察会で、山中で見つけたヤマジノホトトギス。 ヤマホトトギスとの違いは花弁が反りかえらない事です。 この日は2時間の探索中、僅か1輪しか見つかりませんでした。   Nozawa isaoさん、今日は。  ヤマジノホトトギスがもう咲きましたか、早いですね。 私はこの頃は田の周りの仕事ばかりしていて山裾のヤブは 見回っていません、いってみなくっちゃ。  
isao 赤いバラさんに触発されて私も一枚。 漢字表記では「西洋風蝶草」。素敵な名前だと思います。 英語では「スパイダーフラワー」蜘蛛の花です。 日本人の感性は素晴らしい。 ただし群生しているととても撮りにくい花ではあります。   hi-lite isaoさん、こんにちは。 ピンクと白が綺麗な花ですね♪ 「西洋風蝶草」、名前も素敵です。   コウタロウ isaoさん こんにちは 綺麗なお花ですね〜 たまに見かける...  
isao スイレンの仲間で一番小さな花。 羊の刻に咲くのでそう呼ばれています。 秋篠宮紀子様の花だそうです。   hi-lite isaoさん、こんにちは。 白い花弁が綺麗な花ですね♪   コウタロウ isaoさん こんにちは >スイレンの仲間で一番小さな花 はじめて見るお花です。 小さくてもしっかりした蕊をもってとても 可愛らしいお花ですね。アンダーな水面が お花を一層引き立ててます^^   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 本...  
isao 綺麗に開花した花の散り始め直前の姿です。 まで花弁に汚れはないので、崩れた美しさのような雰囲気を感じます。   コウタロウ isaoさん こんにちは 花にもそれぞれの終わり方があるようですね 美しい姿を残したまま散り行くのもまた潔い 姿かと・・・^^   isao コウタロウさん こんにちは これ以上時間がたつと花弁も変色し初めて、薄汚れた姿に変わります。 これは散り際の最後の美しさと言ったところでしょうか。   gokuu isaoさん こんばんは...  
isao 近くの蓮田でハナハスが咲き始めました。 今年は白い花が形もよく、美しい姿を見せています。   コウタロウ isaoさん こんにちは もう夏ですね〜〜 ハスのお花がスッーと立った姿が好いですね 色合いも上品に仕上がってます^^   hi-lite isaoさん、今晩は。 ハスの花の白が綺麗ですね。 背景のボケた花も素敵です。   gokuu ...  
ハナハス
ハナハス
EOS 40D
hi-lite isaoさん、今晩は。 綻んできたハスの蕾、風情がありますね♪   i 開花直前の花。上方からの光で雪洞に火が入った様に見えます。 gokuuさんから「手を合わせたくなる」とのコメントを頂きましたが、 この花は確かに仏像の蓮台を連想させます。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 まさに蓮台ですね。花弁の形と縦縞。そして色も美しい花。 この日曜に母親の法要をします。お供えしたら喜ぶでしょう。 手が届か...   コウタロウ isaoさん こんにちは 開花...  
isao 古い諺を思い浮かべました。 この池の水はあまり綺麗ではないのに、そこに咲くスイレンの花はハッとするほど綺麗でした。 傍らでこの花を写生している人がいます。私と同じように感じたのでしょう。   コウタロウ isaoさん こんにちは ハッとするほど綺麗な睡蓮ですね。アンダーな 水面を背景に輝くように浮かび上がって、実に 美しいお写真です^^   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 立体感が素晴らしい美人です。ハットしないほうが可笑しい...  
isao 赤い花の中に、白い花が混じっているのがありました。   youzaki 今日は この写真を拝見でき判りました。 家にあるのと同じです、畑で今日見たら花の中ほどから茶色に枯れていました。 大きく育ち少し邪魔になりだしました。   hi-lite isaoさん、こんにちは。 綺麗に赤白分かれて咲くのですね! 紅白でめでたい感じですね。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 紅白咲き分けとは目出度いですね。 蘂がしっかりしていて凄く美しい。  
isao サザンカの垣根の下で控え目に咲いています。 直射日光が当たらないほうがいいようです。   hi-lite isaoさん、こんにちは。 ドクダミ、やはり木陰が似合いますね。   コウタロウ isaoさん こんにちは masaさんの八重のドクダミと同じ花なので しょうか?小生まだこの豪華衣装のドクダ ミさんに出会えてません。残念・・・^^  
カザグルマ
カザグルマ
EOS 40D
isao 今年も近所のお宅の庭でカザグルマが咲きました。 日本原産の固有種で、絶滅危惧種に指定されています。 中国原産のテッセンとともにヨーロッパに渡り、数多くのクレマチスを産む元となりました。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 花弁が8枚。間違いなくカザグルマですね。 先だって、ご近所の8枚の花弁をテッセンですとUPしました。 ...   isaoさん こんばんは 面白い形をした や「花弁...  
isao 団地の入り口に大きな桐の木があります。 今年も大振りな花が鈴なり状態に咲きました。   コウタロウ isaoさん こんにちは 桐の木とはあの箪笥の材料に木ですよね。 こんなに沢山の花が咲くとは意外です。 珍しい花をありがとうございます^^   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 娘が生まれると桐の苗を植えたのは過去のこと。 子...  
コウタロウ isaoさん こんにちは 直径25cmとは半端じゃないですね 実物はさぞかし圧巻でしょう〜〜ネ^^   isao ホウノキの花です。 直径は25cm位の大きな花で、高いところに咲くのでなかなか花全体を見る事が出来ません。 山の中腹にあって丁度いい角度で見る事が出来、初めて撮影出来ました。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 朴の木の花は美しいですね。始めて見ます。 朴は柔らかくて年輪が目立たず加工し易い木。 ...   赤いバラ isaoさん こんばんはー^...  
商品