isao gokuuさん投稿の花と同じものです。 花弁は終りかけですが、この鮮やかな色に惹かれました。   コウタロウ isaoさん こんにちは gokuuさんのムギセンノウよりかなり鮮やかな色合いですね。 別種なのでしょうか?この色に惹かれたお気持ちが分かります^^   youzaki 今日は この花が拝見でき嬉しいです。 家にも白を含め3色が咲いていましたが、いまはみあたりません。 毎年植えては次の...  
isao 3年前、田圃一杯に咲いていたレンゲ畑の美しい光景が忘れられず、久し振りに訪ねてみました。 今年は休耕田になっていて荒れ放題。草むらを捜して見たら、所どころにひっそりと咲いていました。 その中で一番の美人を捜して撮ってきました。   コウタロウ isaoさん こんにちは >一番の美人を捜して おっしゃる通り綺麗なレンゲです。これは正に 野に咲く乙女の発見ですね^^   youzaki 今晩は 田に広が...  
isao 草丈は低く薄紫の小さなネギ坊主が、カラスノエンドウにガッチリと捕まえられています。 ノビルにしてはおかしいと調べてみたらアサツキの蕾で、この種のものをヒメエゾネギともいうそうです。 どんな花が咲くのか知りたくて2日後に居てみたら、綺麗に刈り取られていました。残念(>_<)。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 アサツキの坊主とは珍しいです。始めて見ます。 花の咲くまでアサツキを畑に置く方は...  
囚われの身
囚われの身
EOS 40D
クリンソウ
クリンソウ
EOS 40D
isao 隣町の山間にあるクリンソウの里を訪れました。 サクラソウ科の花ですがかなり派手な花。 サクラソウが乙女なら、こちらは花魁といった風情です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 サクラソウ科なんですね。始めて見ます。 七輪草も有るようですね。34678は無いのかな? サクラソウに比べ華やかで大きな花ですね。   コウタロウ isaoさん こんにちは クリンソウの里という里があるとは 素晴らしいですね。花魁の行列が彼方 此方に、なかなか豪華...  
isao 近くの池に咲いたカキツバタです。野生の花は少なくなりました。 アヤメの仲間は種類が多く、乾燥したところで咲くものも多いですが、カキツバタは水辺でしか育成しません。 ハナショウブやダッチアイリスによく似ていますが、外側の花弁の模様が白いので区別できます。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 美しい紫です。アヤメ科の同定は難しいですね。勉強になります。   赤いバラ isaoさん こんばんはー^ くっきりとした紫が綺麗です。  
カキツバタ
カキツバタ
EOS 40D
isao この白い花は畑の近くの土手に数株咲いていました。 土に紛れて運ばれてきたものらしい。 一日花らしく翌日には咲いていませんでした。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 こちらも白花とは珍しいですね。 この花は長くても咲いているのは昼迄ですね。 紫色を観掛けましたが昼でしたので撮っていません。   isao gokuuさん こんにちは 紫色は沢山見かけますが、シロバナはあまり見つかりません。 白い花弁に淡い紫と黄色の蕊が綺麗な花です。  
isao この花を下から撮るのはとても大変です。 全身に落ち葉をくっつけながら撮りました。   Nozawa isaoさん、今日は。  トテモ小さくて可愛らしいです。   masa isaoさん、お見事です! 拍手〜〜。 でしょう? 大変でしょう、チゴユリを下から覗くのって。 この作品は、全日本匍匐組合の特別推薦です。 ウチの裏山のチゴユリは連休前に咲いてしまいました。そ...   youzaki 今晩は 丈の短い花を見事です。 私も...  
チゴユリ
チゴユリ
EOS 40D
ニガナのある風景
ニガナのある風景
1 V1 10mm F2.8
mukaitak 御陵に通じる道にニガナが茂っていました。 何気ない土手で存在感を発揮しています。   Ekio mukaitakさん、おはようございます。 小さな花が集まって絨毯のようですね。   mukaitak Ekioさん、コメントありがとうございます。 このような所には秋には赤い彼岸花を良く見かけますが、 この度は黄色い群生に目をみはりました。  
isao 北アメリカ原産のアメリカスミレサイシンの仲間。 正式名はビオラソロリア・フレックルズ、日本名はフッカケスミレと言います。 近くのお庭に咲く鉢植えの花です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 スミレの愛好家もいらっしゃいます。この霜降りのスミレは 観たことが有りますが名前を知りませんでした。夏向きかな。   isao gokuuさん こんにちは ...  
isao 前回の撮影時から8日後。開花したキバナホウチャクソウです。 花弁から長い蕊が覗いていますが、これ以上は花弁は開きませんが、 花の色は明るい黄色になっています。   赤いバラ isaoさん こんにちはー^ おっしやるとおり花弁の色が明るいですね。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 キバナだけに白くは有りませんが、木漏れ日でしょうか美しいお写真です。   isao 赤いバ...  
isao 道路わきに小さなリンドウの花を見つけました。 ハルリンドウかと思いましたが、乾いた場所でロゼット状の根生葉が 見えなかったので、フデリンドウではないかと。 でもあまり自信がありません。masaさんのお見立てはいかがでしょうか。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 リンドウが道端にとは羨ましいです。 余程環境が良いところなのですね。 園芸店でしか観る事が有りませんので。  
isao ホウチャクソウと同じユリ科チゴユリ属です。 あの可愛いチゴユリと同じ仲間とは思えないような花です。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 キバナがあるとは知りませんでした。ユリ科でしたか。 ホウチャクソウでしたら我が家にも。根が横に這って どんどん増えています。↓にUPしています。 http:...   赤いバラ isaoさん こんばんはー^ は、はじめて拝見しました。 ほっそりとした花型なのですね。  
isao この花が咲く度に光線やアングルを変えながら何枚も撮ります。 しかし、ヤマブキらしい黄色がなかなか再現できません。 これも今一つ満足できませんが、今回撮った中ではまずまずかなと思っています。   赤いバラ isaoさん こんにちはー^ 花の流れが素敵ですね♪ ヤマブキ色は、たくさんあるようで改まって見ますと 少ない色だと思います。 くっきりさがいですね。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 集合体の花の撮影は難しい...  
ヤマブキ
ヤマブキ
EOS 40D
isao この花もケシ科で、茎を折ると黄色の液を出します。 当地でも自生種は殆ど見られず、これも野草愛好家の庭で撮らせていただきました。   赤いバラ isaoさん こんにちはー^ くっきりとした色が、ひきたってます。 しっとり感が良いですね♪  
isao 久し振りに初めて見る野草に出会いました。 原産地は中国、ケシ科シラユキゲシ属の多年草。 宿根草なので冬は枯れてしまいますが根は残り、翌年また同じ場所に育成します。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 isao山河初めてとは。尚更gokuuも観るのは初めてです。 美しい姿の花です。平地では見られない花のようですね。   赤いバラ isaoさん こんばんはー^ お久しぶりです。 綺麗な白の花弁がひきつけられます。 美しいです。  
イカリソウ
イカリソウ
EOS 40D
isao イカリソウも種類が沢山あるようですね。 この花はガク片の色が濃い赤で、花の部分が白いので「源平咲き」と言うそうです。 これは野草愛好家の庭で撮らせてもらいました。   youzaki 今晩は 綺麗に撮られ素敵です。 300mmですか望遠で花を撮るのも興味が湧きます。 写真参考になりました、感謝です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 美しいお写真です。葡萄撮影かと。お庭でしたか...  
isao 1本の茎から2本の花芽を出して花を付ける。図鑑に載せる見本のような写真です。 笠間城址の大手門跡から本丸跡へ登る道に咲いていましたが、今年はかなりたくさん咲いています。   権兵衛 isaoさん今晩は シンプルさが強烈に個性を主張しているようです 素敵な一枚です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 シンプルなお写真。白が冴えています。   W3      isaoさん おはようございます お花、清楚で気品が漂った感...  
ニリンソウ
ニリンソウ
EOS 40D
isao 「燈台草」ではなく「灯台草」です。 色どりが寂しいので、カラスノエンドウとオオイヌノフグリを入れて 少し華やかにしてみました。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 何処にでも生える野草。地味な色にカラスノエンドウの派手な ピンクを添えるとは上手い構図。トウダイグサが活きて見えます。   isao gokuuさん こんにちは カラスノエンドウもオオイヌノフグリも4時頃には花を閉じてしまいます。 今年は急に暖かくな...  
isao タチツボスミレより色が濃く、葉は小さくて丸みを帯びています。 花の中心が白く抜けています。よい香りがするといいますが、匍匐して 撮ったあと、顔を近づけて見ましたが、余り香りは感じませんでした。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 可愛いスミレですね。スミレの品種は多くて同定の難しい野草。 人工的に配合された観賞用も有って名前を探すのに苦労します。   isao gokuuさん こんにちは 野草の...  
isao 日当たりのよい土手の草むらに、ハルジオンがそっと顔を出していました。   take1040 isaoさん こんにちは。 この花はよく見ているので知っています。それでも、東京では、あまり見られなくなってきましたね〜。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 早いですね。今年は野草まで開花が遅れていて未だ見掛けませんが。   Nozawa isaoさん、今日は  早いですね。 此方はまだ姿も見られません。 背の低い雑草が伸び始めてきたところです。   masa isaoさん、...  
isao 草むらの中でタチツボスミレを見つけました。 落ち葉をかき分けるように花を咲かせていました。咲いては見たもののまた寒さが逆戻り。 スミレの花も戸惑っているようで、花に勢いが在りません。   masa isaoさん、こんばんは。 まだ寒い春の陽射しの中に歓びを感じます。 野草はいいですね。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 自然の中の美しさを感じます。落ち葉は褥。温かさを感じます。  
コウタロウ isaoさん こんにちは 昆虫たちもこの春を待ちわびていたのでしょうね。 動植物の活動開始の季節になりました〜^^   isao 2月末には氷を付けていたネコヤナギの穂が花になりました。 早速ハナアブがやってきました。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 ネコヤナギが春に美しく悶えていますね(笑) ハナアブとのコラボが素敵な瞬のお写真です。   masa ほんとだ、悶えてるぅ〜!(笑) gokuuさん、よく見ると...  
isao 少し前のものですが、特徴が良くわかるのでアップしてみました。 花弁は10枚の様に見えるがじつは5枚。元で二つに分かれているので10枚に見えます。...  
ハコベ
ハコベ
EOS 40D
水色の花
水色の花
EOS 40D
isao クロッカスの近くに咲いていた花ですが名前が解りません。 gokuuさん ご存知でしたら教えてください。   コウタロウ isaoさん こんにちは ライトブルーと言いますか明るい空色ですね。 ネットで見ましたら似た花で瑠璃唐草(るりか らくさ) 小紋唐草(こもんからくさ)という花が ヒットしましたがやはり詳しくはgokuuさんにお 聞きした...   都人 isao さん 今晩は 淡いブル—の花可愛いですね^^) とても 春ら...  
isao 黒土のの上に咲いた真っ白なクロッカス。 黄色や紫も綺麗ですが、汚れのない白さも美しい。   Nozawa isaoさん、今日は  真っ白なクロッカスは余り見られません。 清楚な美しいクロッカスですね。   コウタロウ isaoさん こんにちは クロッカスもいろいろな色がありますね。 この浮かび上がるような純白も素敵です^^   CAPA 濃い周囲に対して花の白が際立ちますね。オレンジ色のしべが彩りを添えていてきれいです。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 暗いバックに白いクロッカスが引き立って...  
純白
純白
EOS 40D
ユズリハ
ユズリハ
EOS 40D
isao 花が無いのでこんなものを撮っています。 春に新しい葉が付くと、下になった前年の葉が落ちて、新しい葉にその席を譲るという奥ゆかしい植物です。 実は一見ブルーベリーの様な感じです。   コウタロウ isaoさん こんにちは >新しい葉にその席を譲るという ユズリハとはなんて奥ゆかしい名前で しょうか。 この木にユズリハと命名された方に感 心いたします。 実は確かにブルーベ...   Nozawa isaoさん、今晩は  有り難がられて正月に...  
isao 赤い実が矢鱈と目に付きますが、先月黒い実を付けた木を見つけました。 初めて見るものなので色々な図鑑を調べたのですが、朝日新聞社刊の「花おりおり」と言う本の中で 「ネズミモチ」と言う名前を見つけました。実が鼠の糞に似ているからだそうです。   Nozawa isaoさん、今晩は  ネズミモチなのですか、濃い紫から黒に変わっていったような感じの黒い実ですね。 これも地味な美しさなのでしょうね。   Ekio isaoさん、こんばんは。 黒い実もこれだけなると見事です。...  
isao ヒイラギナンテンは種類が多く70種もあるそうです。 この黄色の花は11〜2月にかけて咲く種類のようです。 ほのかな香りに誘われてミツバチ君がやってきました。   Nozawa isaoさん、今日は  花の少ない冬に咲く鮮やかな黄色の花のヒイラギナンテンは素敵ですね。 少しもやっとしてますね。   コウタロウ isaoさん こんにちは 香りに誘われてミツバチ君が元気に やってきたとは心強い限りです^^  
isao 犬と散歩で通る小さな空き地で、犬に誘われるまま足を踏み入れると、足元に小さな青い花が萎んでいるのを見つけました。 翌日暖かくなった時間を見計らって訪れてみたら、オオイヌノフグリが小さな花を開いていました。   コウタロウ isaoさん こんにちは W3さんの「勿忘草」といい「オオイヌノフグリ」 といい早春から咲く花が真冬のいま咲くとはやはり 温暖化なのでしょうか。今年は寒い気がするけれど・・^^  
陽だまり
陽だまり
EOS 40D
isao 陽はあるも外は寒く、室内の花で遊んでみました。   コウタロウ isaoさん こんにちは 柔らかな光の陰陽が暖かい陽だまり を感じさせてくれます。 花たちも満足そうですね^^   gokuu isaoさん おはようございます。 柔らかさが素敵な表現です。 窓際で暖かさを感じるお写真です。  
isao Ekioさんからお尋ねのあったセンボンヤリ。 春にはこんな花を付けます。   Ekio isaoさん、こんばんは。 わざわざアップしてくださいましてありがとうございます。 とても可愛らしい、淑やかな花なんですね。  
水滴で化粧
水滴で化粧
EOS 40D
isao チョコレートコスモスの咲く花園に、同じような色のバラが咲いていました。 花弁に繊細な繊毛があるので、 朝露が小さな小さな水滴になり、花弁を覆っています。   コウタロウ isaoさん こんにちは 水滴を被ったバラさんもどこか満足気で いい感じですね^^   isao コウタロウさん こんにちは あまりバラの花は撮らないのですが、細かな水滴が陽の光に輝いて綺麗でしたので撮ってみました。 しかし見た通りの輝きが写らず...   gokuu isaoさん こん...  
isao コウテイダリアを撮っていたら左方からハナ虻が。 巨艦に立ち向かう戦闘機のようです。   コウタロウ isaoさん こんにちは >巨艦に立ち向かう戦闘機のよう まさにグッドタイミングのワンショットですね。 このあと激突してバラバラになんてことにはなら ないでしょうね^^   Ekio isaoさん、こんばんは。 「皇帝に立ち向かう虻」、なるほどなタイトルです。 ほんの少し明るめにしてやると、空の色が綺麗になるような気がします。  
isao シソ科植物なので、花は他のシソ科の花とよく似ています。 花が花穂の片側だけに付くのが特徴で、その形を薙刀に擬えて名前が付けられています。   Nozawa isaoさん、今晩は  本当になぎなたのように片方に連なって咲いてますね。 かわいい小さななぎなたです。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 シソ科独特の花の形ですね。花が片側だけに咲くので薙刀と。 漢方薬に使われるそうです。薬効は?(ネット受け売り)   masa ウ...  
isao 湿り気の多い場所を好むキク科シオン属の花で、面白いのは花の色が変っていくことです。 咲き始めは白、熟してくると淡紅色に変化します。 1本の茎が先で2〜3本に別れ、その先に一輪ずつ花を付けます。この写真では右が若い花、 左側は変り始めてきて真ん中が変りきった花です。   Nozawa isaoさん、今晩は  質素なお花ですね。 申し訳程度に咲いてる感じです。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 自然界を研究すると面白いですね。 野草博士...  
isao 3連投ですみません。 実が付く前の花はこんな可憐な花です。 9月9日撮影ですので、写真の実が付くまでに38日を要したことになります。 花の大きさは15mmぐらい、蔓性ですがこれもリンドウ科の花です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 花も実も可愛いですね。花の形はリンドウそのもの。 ツルリンドウは初めて見ました。野生のようですね。   stone 野草の趣がとてもいいですね。 美しい描写だと思いました。  
isao タイ原産でクルクマと言う名前です。 花に見える白い部分は苞で、小さく遠慮がちに咲いている紫色部分が花です。   baaaaba isaoさん、こんにちわ。。 この植物の名前は、クルクマというのですね。。 昨日、買ってきたのは良かったのですが、ずっとジンジャーと勘違いしていました。 ありがとうございます。これで解決しました。 目立た...  
控え目な花
控え目な花
EOS 40D
藍の花
藍の花
EOS 40D
isao 「タデアイ」と言います。 藍染めの染料は、この葉を発酵させて造ります。これもタデ科の植物ですが、 野生のものは見たことがありません。 これは時々訪れるイングリッシュガーデンで栽培されていた花です。   Nozawa isaoさん、今日は  此花がよく聞く藍染のアイなのですね。 話にはよく聞きますが、田舎でも最近は染物をする方がいなくなりました。   調布のみ isaoさん、今日は。 これが藍の花なんですね〜。初めて見ました。 濃厚な色の花が秋の陽を浴びて、な...  
isao これはあるお宅の大きな花壇に咲いていたもので、葉も大きく花の色も どぎついほど派手な色をしています。 きっと手入れもよく、肥料もたっぷり与えられているのでしょう。   調布のみ 今日は〜。 斑点の色、大きさが凄いです。妖艶とも言える雰囲気がありますね。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 紫の斑点が濃艶ですね。さしづめ大奥かな。   コウタロウ isaoさん こんばんは こちらのホトトギスは紫が鮮明で 高貴な印象です^^  
isao 他のホトトギスのような斑点は全く見当たりません。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 純白の美しい花。初めて御目文字に預かります。 白の表現。柔らかくて素敵です。難しいのに。   Ekio isao さん、おはようございます。 観賞用のホトトギス? そんなことはないですよね。 整った色・形がとても綺麗です。  
isao 和名は「カッコウアザミ」。キク科で元は熱帯地方の雑草だそうです。 舌をかみそうな名前より、和名のほうが親しみやすいですね。 白花もありますが、紫の方が綺麗です。   コウタロウ isaoさん こんにちは 熱帯地方では雑草なのですか? 名前の通りちょっとアザミのよう で可愛いお花です。^^   Ekio isaoさん、こんばんは。 熱帯だからという訳でもないでしょうが、カラフルな色合いですね。 濃いピンクの蕾が、開くとフサフサの...  
アゲラタム
アゲラタム
EOS 40D
isao 白いホトトギスを初めて見ました。 全体が真っ白で、独特の斑点がありません。 ヤマジノホトトギスにも白花がある様ですが、これは花弁が斜めに立っているので、 普通のホトトギスの白花と思われます。   調布のみ isaoさん、今日は。 落ち着いたグリーン背景に白い花が美しいです。 ホント、斑点がありませんね。こういうのは見たことありません。   デジ太郎 isaoさん、こんばんわ〜 珍しい花さん、初めて拝見しましたよ 背景のボケ味、構図決まっていますね〜。   コウタロウ ...  
isao 久し振りに白花ツユクサを見つけました。 一昨年見つけた時は突然変異かと思いましたが、白いツユクサも在ることを知りました。 青いツユクサと比べると、少し弱々しい感じがします。   Nozawa isaoさん、お早うございます。  トキワツユクサはもっと真っ白でハット目立ちます。 この画像は青いツユクサとトキワツユクサのハーフのような写りに見えます。 私のモニターが悪いかも...   コウタロウ isaoさん こんにちは 青いツユクサは良く見かけますが 白花はホント珍しいで〜す^^  
白い花
白い花
EOS 40D
コウタロウ isaoさん こんにちは ゲンノショウコの花ですか・・・ 五枚の花弁で白梅みたいな、 でも蕊が独特でとても可愛いですね^^   isao 探していたゲンノショウコの白花を見つけました。 赤花より咲くのが遅いようですね。   デジ太郎 isaoさん、こんばんわ〜 可愛らしい花さんですね、陰に隠れた花さん 「私も撮ってね〜」そんな花さんの声が聞こえて 来るようです、まるで早春の白梅みたい・・・。  
赤いバラ isaoさん こんばんはー^ 白い花が輝いているようです。 そしてミカンの香りがするのですね? 小さい花が、とても可愛い花ですね。   isao 山地に咲く花で、小さな白い花を付け、姿に優しい趣があることから、 「マツカゼソウ」の和名をもつ。 ミカン科の植物で、草は微かにミカンの香りがします。   gokuu isaoさん おはようございます。 見逃すような小さな花。美しく撮られて素敵。 野草知識が豊富ですね。研究心に...  
優しい花
優しい花
EOS 40D
isao 名はモミジガサと言い、葉が紅葉の様な形で光沢が有ります。 まだ時期が少し早く、中央に一輪だけ開いていますが地味な花です。   コウタロウ isaoさん こんにちは 見過ごしてしまいそうな目立たない 花のようですね。拡大して拝見しても よくわかりませんでした。(>_<)   都人 isaoさん 今晩は〜バックが黒ーイイですね。 少し早いようですけど 次回ー楽しみに待ってます!(ヨロシクデス)   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 普通眼にも掛けない野草です。 植...  
isao 山深い林道わきの草むらに、点々とピンクの花が咲いています。 近寄って見るとツリフネソウでした。   コウタロウ isaoさん こんにちは 釣舟草とは珍しいですね。くるくると 巻いたあたりが可愛いで〜す^^   調布のみ isaoさん、今日は。 面白い名前に面白い形、こんなのが山中に自生しているんですね。 可愛い花です。   今日はー isaoさん 綺麗な 釣り船ですね 私は一度だけしか見たことのない「タイ釣り草」は 見事に釣り糸に「たい」が...  
釣舟草
釣舟草
EOS 40D
isao タムラソウです。アザミに似ていますが、アザミ属とは別に分類されています。 花が成熟すると、雌しべの先が二つに割れて反りかえるので区別できます。 1週間出かけていてPCを開いてみたら、沢山の素晴らしい花写真が投稿されていて...   Ekio isaoさん、こんばんは。 なるほどアザミに似ていますね。 次第に秋の花が咲...  
調布のみ isaoさん、今日は。 賑やかさに加えて可愛さもありますね。後方のボケ、水滴、いい構成で見応えがあります。   isao 何とも賑やかな花です。 にわか雨の水滴が可愛い飾りになりました。   Nozawa isaoさん、今日は  クレオメですね。 私も狙ってますが、うまいこと蝶とかミツバチとかが止まってくれませんです。   赤いバラ isaoさん こんばんはー^ 左右の緑枝の水滴が銀色に輝いていてアクセントにもなってますね♪ そして淡い白ピンク花を一段...  
Nozawa 今日は  花よりも葉っぱのほうが派手で目立ち綺麗ですね。   isao 夏の花にしては涼しそうな名前です。 中央に小さく集まっているのが花らしい。   調布のみ 形がとても面白いです。白の微妙な階調がよく出ていますね。   コウタロウ isaoさん こんにちは 背景をアンダーに葉の白を浮かび 上がらせる・・・ハツユキソウの 名にピッタリのカットですね。   stone 清楚な雰囲気の花と葉ですね。 草と言うより低木の装いが素敵です。   gokuu ハツユキソウは始めてです。ハツユキ...  
商品