写好
庄内川の北側から?
ラッキーをモノにする実力があればこそのお写真ですね。
間違いなければ右の方の高架下を毎日営業で通ってます♪
イオスビギナー
犬の散歩中に線路に向かってカメラをセッティングしている人がいたので
離れた所から私もカメラを構えていたら、DY通過!慌ててシャッターを切りました。
DYの走行日を調べていなかったのに、偶然撮れちゃった^^
花鳥風月
DYも 車両更新 700系
幸せの青い鳥
EOS Kiss X6i
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
イオスビギナー
今日は守山区、小幡緑地で野鳥観察会に参加してきました(^_^)
参加は自由で予約も不要なので、多くの人が集まっておられました
2班に分かれて「愛鳥会」の方について公園内を1時間半くらい歩きました。
写真はルリビタキのオスです
花鳥風月
ようこそここへ クッククック 私の射程距離
stone
警戒心たっぷりのお澄まし表情^^
格好いいショットですね。
いい!
GG
鳥名人か...
Suzume
洋上サンセツト30分?前。
花鳥風月
サンセット ヨットの帆柱 水曜ロードショー
森
Suzumeさん、
光をテーマとして提案されていましたね。
私はそれを無断で採用させていただきました。
どうかご理解くださ...
Suzume
花鳥風月さん 森さん お褒めの言葉や...
Suzume
夜明け前30分?前。
花鳥風月
夜明け待つ 宇宙と地球の 隙間から
赤いバラ
雀さん こんばんは^
ん~ きーれいなブルーですね♪
爽やかなブルーです。
森
Suzumeさん
この素晴らしいブルーの世界。
それだけで見る者を圧倒します。
白い雲がとても印象的で、浮遊感で何だか眼が廻りそうです。
宇宙酔いとはこのような気分かもしれません。
Suzume
花鳥風月さん 森さん こんにちはコメントやお褒めのお言葉
有り難う御座います。
花鳥風月
冬越せば 小さな体で シベリアへ
公家まろ
先日のトモエガモですがマガモと比べると随分小さいかも〜!?
MacもG3
この位置関係でこの大きさの違いですからかなり小さいようですね。
印旛沼にもたくさんいるらしいのですが遠くてまったく撮れません。
CAPA
手前の二羽、つがいでいるのでしょうか。
トモエガモは数が減ってきているそうですね。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
トモエガモは、大体コガモ...
調布のみ
闇夜に浮かび上がる枝垂れ桜の存在感が凄いです。月が似合いますね~。
Nikon板でのご活躍、いつも拝見しています。
Nikon爺
スミマセン
タイトルに【光】を入れるの知りませんでしたm_m;
それと桜にはライトアップです。月明りで光ってませんm_m;
重ねてお詫びいたします。
月の【光】は枝...
一耕人
へへへ
調布のみ
森さん、親分ありがとうございます。頑張って下さいね。
沢山という訳には行かないかも知れませんが、投稿させて頂きます。
森
初めてマスターを勤めさせていただきます「森」と申します。
不慣れな事ですので皆様に満足していただけるか不安です。
一生懸命勤めさせていただきます...
Nikon爺
露天風呂と思いきや、、、
ただの休憩東屋です。
万が一、露天風呂だとしたも、チョッとこの雰囲気じゃ・・・ いいかも^^
一耕人
期待させられました ガックシ
屈斜路湖は最高でしたよ。
http://guide.travel.co.jp/article/2106/
私は夏でしたが、冬もOKだったようなです。
Nikon爺
北海道の野湯~!! 最高そう!!!
...
CAPA
カワセミの雌、いい色が出ています。
視線の先のものに何か訴えている感じです。
公家まろ
おもしろい格好したカワセミなのです。
花鳥風月
カワセミの 喉に何か 詰まったか
MacもG3
おそらくカッコいい♂に貢ぎ物を持ってくるように威嚇しているのだと思います。♀は強いから
公家まろ
コメント、深謝なのであります。
撮影した後に見た時はイマイチに感じたカットでした。
数日後に、もう一回見てレタッチしたら良い感じだったとです♪
一耕人
GGさん こんばんは
了解です。
只今、出先で少々お酒が入っておりますので、自宅に帰り人間に戻ってからじっくり考えてみたいと思います。
Nikon爺
何故か、富士山の変なとこから吹き出すように出まくりでした。
一耕人
こんばんは
本日はありがとうございましたm〇m 楽しいひと時。人と人との繋がりの不思議さを感じた次第でした。
不思議なお写真ですね。こんな雲の出かたをすることもあるのですね@@
富士山奥深しです!!
一耕人
お出でください。お出でください。
松島の牡蠣食べ放題に行きましょう!!
只今開催中。直ちに出立ください^^;
しゅうやん
おお! これは見ごたえがありますね。
雲の位置がすばらしい!
甲斐
雲に迫力がありますね。
雲ビーム
D3X
28.0-70.0 mm f/2.8
写好
見事な紅葉です、京都は一味違いますね。
ここ数年はっとするような紅葉風景に出会えてないです。
おかしいですが今秋は出会えるよう願いたいです♪
なべさんブログに新たなメルアド書き込んでおきました。
きっと大丈夫と思います・・・PCまわりの苦手が露見してしまってますね(笑)
なべさん
昨年の在庫より
RAW撮り。それとなく鮮やかに?仕上げてみました。
一耕人
ご無沙汰しております。
艶やかな紅葉ですね~
常寂光寺。ちょっと認識がなかったものですが、趣のある...
MacもG3
どのタイミングでこれが撮れるのかさっぱりわかりませんね。
おっと今は無き古いセットでしたか。
公家まろ
在庫写真でスイマセン、シジュウカラの飛翔です。
GG
おー最高速での美しいショットでしたね、40Dでは飛びものトライする
勇気なかったですから、これ刺激的ですね。
CAPA
透けた翼の羽毛がきれいに出て美しいです。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
一年間、楽しませて貰った456なんですが軽量で良かっ...
竹ちゃん
流氷がチョト接岸して又沖に去ってゆきました。
(地元の者からすると流氷とも言えない砕け氷ですが)
今年は流氷の本隊の接岸は期待出来ませんが。
花鳥風月
波しぶき おばけとなりし 航路標識
ジャガ
轟音が聞えそうです迫力ありますね~~
私は、こっちの一枚が良いと感じます。
Suzume
タイヤ―Ⅱです 同じく城南島海浜公園からです『注意・・(風向きによつて島の上へは降りて着ません)
Suzume
ジヤガさんご訪問ありがとうございます そうですかこれが気にいつてくれましたか ご多忙のところ無理にお呼びして 有り難うございました。
公家まろ
なにか飛んで来たと撮影したらムクドリだったッス!?
stone
凄い。
なんてきれいな水平飛行!ムクも格好いいですねー。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
飛んでいると、意外とカッコいいんですねぇ〜♪
やはり、鳥は飛んでいる時の写真が面白いかも〜
MacもG3
ムクドリは嫌いです。
時期になると駅前の街路樹にもの凄い数が寝蔵を求めてやってきますが2、3年前に手の甲に糞爆弾投下命中。
ありゃ参った。
CAPA
すっきりしたきれいな形をした姿を捉えましたね。
公家まろ
しばらく別の場所に居ましたが移動して食事しました。
花鳥風月
カワセミの 川から上がって 水の玉
CAPA
獲物をよく見ていて、満足げな表情ですね。
背景がよく抜けて、カワセミの姿がよく浮かび上がっています。
GG
わたしもこんな見通しの良い所で食事したいと思いました。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
この日は撮影枚数が多くレタッチしそびれてました。
すこしづつ、見てたらコノ様なカワセミの姿が写ってました♪
しゅうやん
ひさしぶりに ななつぼしin九州 を撮影してきました。
快晴の元 ぽかぽかと暖かかったです。(笑)
花鳥風月
ななつ星 乗れるか乗れぬか 一生に
しゅうやん
花鳥風月さん こんにちわ
わたしも一生のうち 果たして乗れるのだろうか?と考えてみましたが、無理のようですね。
写真撮影で満足しようと思います。(笑)
Nikon爺
チョコットだけ調べて見ましたら・・・
@@;なんと高価な数日間の旅です事!!
走るホテル、ラウンジ、バー...
笑休
金の微糖・・だそうで。
朝、は赤い缶の朝専用のほうが旨いとおもいます。
これは、一般的な缶コーヒーです。
これらは・・もらいもので、いつもは、ネッスルのブラックに低脂肪乳を
6対4くらい混ぜて・・トースト焼いて・・のメニューです。
[Tire ]
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月
旅客機の 引き込み脚の メカニズム
Suzume
羽田飛行場の北東?の城南島よりパチリ☆☆です…電波誘導路にそつて
≒10~12・3分 おきに降りてきます(風向きにより)
CAPA
アオジがかなり近くにやってきましたね。
周りの緑の葉が彩りを添えています。
公家まろ
福寿草を探してたらアオジが近くに出て来ました♪
花鳥風月
どこにある アオジが知るか 福寿草
GG
近くて見応えありますね、♀はやっぱり目が可愛いです
stone
可愛いですねー!
この子がメスですか。覚えました^^;
アオジって地味な小鳥だと思っていましたが
本当に可愛いですね。もっと前から狙ってたらよかったとこの頃思ってます。
公家まろ
...
CAPA
何か食べ物を得たようで、羽のかっこうがかわいらしいです。
公家まろ
恒例行事的な"池袋の森"のジョウビタキっす♪
花鳥風月
森と云ふには 小さくて それでも鳥の 遊び来ん
Nikon爺
富士山連貼りスミマセン。
これしかないもんで・・・
Makoto T
波紋もいいですが、空も湖面もいい感じの色合いですね。
Nikon爺
Makoto Tさん
本来でしたら紅富士になるところだったんですが、生憎背面方向に
分厚い雲がハビコッテまして暗いまま焼けませんでした。
白鳥さんは人間に慣れ近寄って餌をおねだりします^^
ありがとう...
波紋
D3X
28.0-70.0 mm f/2.8
CAPA
よく晴れた日差しで暖かいのでしょうか、手前の右の3羽がかっこうをそろえていい味を出しています。
公家まろ
通勤路の緑道に居るハト達なのです。
GG
都会の雰囲気たっぷり、お行儀よく並んでいますね。
公家まろ
コメント、感謝なのであります。
いつも、この喫煙所一服するんですが鳩が並んでいたです。
おやと1カット撮ったら意外な感じの雰囲気なので投稿ッス♪
夜の事情
D3X
28.0-70.0 mm f/2.8
Nikon爺
マッタク見えない夜の出来事。
一耕人(ウォルター)
ん? 夜の情事?
奥さまご同伴の撮影だったのでしょうか? それとも・・・ (^^/(¨)ハイハイ
歯止めが効かなくなってきていそうで少々不安^^;
色とりどりの灯りを従えた富士。美しいですね~
星の光跡もとっても素敵な雰囲気だと思います^^
公家まろ
枝渡りのカワセミです。
花鳥風月
極めます カワセミとは 何か
ツヨシ
ナイスショット!ですね。
コバルトブルーの羽がカワセミの輪郭を彩り最高です。
MacもG3
高速で飛んできて急ブレーキ!
羽はぶれても頭はぶれず。ゴルフのスイングや野球の素振りも同じか?
GG
お気に入りなのはこの背景ですね、ヌケの良い背景は絵になります
CAPA
カワセミの長い嘴、羽毛の色彩が際立ちます。
背中を丸め脚を前に出す姿がかわいいです。
公家まろ
コ...
花鳥風月
だめだめ 撮っちゃダメ の相撲協会
Suzume or すずめ
昨日 千秋楽
第一回戦は 大関「鶴竜」の勝ち!。
nex-6 - tv
Suzume
昨日の千秋楽で 第一回戦で横網「白鵬」が[鶴竜]に負けた
一番です
Nex-6 TV撮影。
花鳥風月
夏場所は 是非とも両国 砂被り
Suzume
花鳥風月さん ...
公家まろ
いつもの公園では、アヒルがいる処をアヒル島と呼んでます。
花鳥風月
マガモ 飼っているうち 白くなり
MacもG3
ある日のアヒルか。
アヒル島なんてあるんですね。
カワセミ島はないでしょうか?
公家まろ
コメント、感謝なのであります。
じつは、この場所はカワセミも来てたのですが……
今年はゴイサギが居座っていてカワセミが来てもユータンっす!?
写好
ここ、新舞子なんですね。
言われなければ外国のリゾートに見えます。
若かりし頃、知多半島の内海はよく行きましたがここはないですね。
イオスビギナー
海風に吹かれる極寒の中、ウインドサーフィンをしている人達がいました。
陸で撮影している私もプルプルでした(^_^;)
新舞子ブルーサンビーチ付近にて。
一耕人
こんばんは
やってますね~ この方々にはこの寒さも無関係ですものね^^
ということで、イオスビギナ...
F.344
...
MacもG3
良い枝にとまりましたね。
心なしか表情が幼いような感じですが幼鳥でしょうか?
今年はこちらツグミだけはたくさんいますが、
だいたい地べたかブッシュばかりで。
公家まろ
健気な感じで踏ん張ってる姿がいじらしいッス!?
GG
白い腹が実に可愛いですね、一瞬別な鳥に見えてしまいました
高木にいる時は遠方をよく見てるんですよね。
公家まろ
コメント、深謝なのでありますです。
探鳥して歩いてたら珍しい場所にいたん...
森
花鳥風月さん、
いつも素敵な五七五ありがとうございます。
ちょっとやり過ぎでしたね、どうも不気味かもしれませんね。
赤いバラ
森さん こんばんはー^
お顔の表情が意味深そうで可愛いですね♪
花鳥風月
言われれば 血染めの毛布に 目を剥いた
森
我が家の猫さん、朝の光を求めて良い場所を見つけたようです。
しか、しさらし首のようでも有りますかね。
森
赤いバラ...
CAPA
仲がよさそうです。雄は頭部の色校正、造形が独特ですね。
公家まろ
実は、撮影したのは新宿なんですヨーー!?
(国民公園協会のSINJUKU御苑のブログにて公開中)
去年も来てたけど、行きそびれてんでリベンジなのです!!
MacもG3
珍しいのゲットしましたね。
地元でも一時期千羽ほどの大群が越冬していたようですが、
沼の真ん中にいるのでまったく撮れませんでした。
公家まろ
トモエガモのカップルなのです♪
CAPA
色校正→色構成 です。失礼しました。
MacもG3
ヒヨドリブラザース、いつもの水場でしょうか?
背景のボケが良いですねぇ。
公家まろ
ヒヨドリが水浴びしに来てました。
花鳥風月
寒い日の ヒヨドリ水浴び 風邪ひくな
CAPA
氷が張って寒そうですが、ヒヨドリは平然としているようで、日常的かもしれませんが、たくましそうです。
公家まろ
D3でオオタカを待ってたらバッテリーが切れかかって
車に置いといたD7000を持って来たる途中で撮影です♪
金網越しなんでヘンテコなボケかも〜!?
笑休
タイトル・・なんにしてよいか。
青い空、神の領域、???
みあげた、青いそらが、美しかった。
一耕人
神様とご一緒の時間を過ごされましたか。それは何よりです。
不思議ですよね。
>みあげた、青いそらが、美しかった。
こんな素直な気持ちが込み上げてくるんですよね。
CAPA
オオタカが青空を悠々と飛んでいて凛々しいです。
猛禽類、特にオオタカによく出逢えるようですね。
公家まろ
発見が遅れ、通過する時に4カットだけ撮れました。
花鳥風月
オオタカの 寒い冬空 食べるもの
花鳥風月
山でなく ビルが借景 五葉松
Suzume
樹木の知識「〇」です…「五葉松」というのでようか
「枝ぶり」その他みないいですね。
stone
飛ぶことめっちゃ好きっ!て感じで飛び回るヒヨ
飛翔を撮ろうといつもチャレンジしています^^
恰好いいな。素晴らしい目力ですね!
GG
これは良い姿勢で決まりましたね~精悍な顔付きもいいです。
CAPA
空を舞う姿が堂々としていますね。猛禽類の雰囲気がしました。
公家まろ
コメント、深謝なのでありまする。
けっこう離れていたのですが、お気に入りの1カットになりました。
ヒヨドリの飛行能力は、短距離だと異次元的な動作を...
公家まろ
ちょっと格好良いヒヨドリなのです♪
公家まろ
このカワセミは、すぐに葦の中に隠れる慎重派なのです!?
GG
葦原派は結構いるんですよね、隠れるには都合がいいけど
割りと人見知りですかね
CAPA
冬枯れの葦原の中、カワセミの色彩が目立ちますね。
葦原になじんでいるのかな。
公家まろ
コメント、多謝でありまするです。
隠れては出て来る、そして隠れる、、、の繰り返しでしたが……
何時来るかと楽しませて貰いましたです、慎重なのか大胆なのか!?
花鳥風月
梅園で いくつ咲いたか 花探し
Suzume
地元梅園は 2月半ば頃が梅は例年咲き揃うのですが まだ早い様です。…photo Elements で修正しました。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
もう白梅が咲き出しましたか~~
とても早い開花ですね(^^
花鳥風月
しばらくは カメラを提げて 梅園通い
Suzume
地元の梅園は例年2月半が 梅が咲き揃うのですがまだ早い様です。…フォウト エレメントを使い・直しました…悪しからず。
kusanagi
これ、水たまりに張った氷の写真なんですか。SFのエイリアンか
抽象コンピューターグラフィックみたいな感じです。
いろんなことが出来るものですね。
笑休
庭の水たまりの氷を撮影して、ソラリゼーションをかけてみました。
笑休
抽象画・・カンディンスキーが好きです。
アンディウォーホルを独身時代、30年前...
Suzume
「花」同様「樹」の名前も知らないですが 「五葉松」ではありませんか?。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
この時期でも青々と枝ぶりもかっこ好く・・・
都会の松とは思えないくらいですね~(^^
笑休
いじってみました。
一耕人
キャノン板の本籍地の件。あれは無視して頂ければと思います。
他人様のセンシティブ情報を公の場で聞くなんて正気の沙汰ではありませんでした。
お気を悪くなさらないで頂ければと思います。申し訳ありませんでした。
キャノン板の方にも一筆入れておきますのでご容赦ください。
Suzume
くたびれたので ベンチで昼寝してから撮りました。
花鳥風月
蝋梅の 香りをかいで 夢の中
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
透過光がロウバイ質感を引き立たせて
いい感じです。小生もやっと青空バックに
一枚撮りましたので後ほどアップさせて頂
きます(^^
Suzume
「百両」別名「唐立花」 千両・万両の内 たったの百両だそうです・・でも「実」の色綺麗。(浜離宮」で見る)
花鳥風月
唐橘 百両とは 奥ゆかし
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
さすが浜離宮・・・栄養が良いのかな?
素晴らしい真っ赤ですね~(^^
Suzume
花鳥風月さん コウタロウさん こんにちは
入り口を入り 目前の大きな「鉢」に 手前から 百両 千両
万両とありましたが その違いは分かり...
【 百両 】
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
しゅうやん
NIKON爺さん こんにちわ
列車撮影しておりますと、時間のたつのが早いです。(笑)
今回 いい条件で撮影でき、満足になりました。
しゅうやん
久しぶりに 地元で 赤い列車 を撮影いたしました。
お天気がいいと気持ちがいいですね。(笑)
花鳥風月
目立ちます 青い背景 真っ赤な列車
しゅうやん
花鳥風月さん こんばんわ
コメントありがとうございます。
青の中の赤 確かに目立ちますね。(笑)
Nikon爺
この目立ちが大...