GG 天文学にはまるで疎いですがそういえば月が地平線に近い時は オレンジがかって見えるんですよね、1.4Xで充分大きく鮮明に見えますね。   MacもG3 上がるのがやたら早いです。 マイナス補正してもカメラのモニターでは真っ白。 レタッチしてなんとかです。   一耕人 こち...  
月はどっちに出ている
月はどっちに出ている
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
《 寒さくら 》
《 寒さくら 》
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月 浜離宮 梅もちらほら 咲いてるよ   Suzume 大きな桜の木にちらほら 《寒桜》が咲いてました。(浜離宮)   爺児 浜離宮の菜の花はもう少し先なんでしょうか? 水上バスで、浅草方面へ登った事が有りました・・・   Suzume 菜の花はまだまだのようでした 菜の花畑はまだ開花準備中です。 暖かい千葉の方はもう菜の花咲いてるそうです。 逆にお台場方面もありますね!。  
花鳥風月 しっかりと 足で稼いで シャッターチャンス   Suzume  浜離宮の「そしんろうばい」です 沢山有るのですが どれもあまり綺麗では有りません (満月蝋梅」ならもつと「画」?になつたんですが・・ザーンネンです。  
《 素心蝋梅 》
《 素心蝋梅 》
α7 E 30mm F3.5 Macro
[寒さくら」
[寒さくら」
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月 東京は いたるところに 名所有り   コウタロウ Suzumeさん こんにちは 浜離宮に寒桜があるのですね~~ 一足早い春をありがとうございます(^^   Suzume 桜の大木に ちらほら寒桜が咲いてました(浜離宮)  
竹ちゃん 常呂川の河口に有るミニ灯台が、波のしぶきで白く凍り付いています。 沖にわ流氷が姿を見せています。   花鳥風月 灯台が 波をかぶって 固まって   甲斐  厳冬の北海道・北東部ならではの風景写真、いいですね。  
MacもG3 動きが感じられてお写真ですがタイミング的に少し遅かったのかな? レンズは328ですか?   公家まろ 昼休みにメジロの飛出しに挑戦ッス♪   GG まさに飛び立つ瞬間、爪の開きがこうなってるんですね ブレが臨場感を呼びますね   CAPA 12時32分、一般的に昼休みの時間帯ですね。このような時間に野鳥を撮りにいけるのはいいですね。 メジロの飛び立つ勢い、元気さを感じます。  
Nikon爺 イイ香り漂ってました。 手持ちで頑張ってみました。  
花鳥風月 あの頃は 多感なプレシャス モーメント   masa 調べたら、スリー・ディグリーズの歌で1974年に全米チャートNo.1になったとありました。 作者はフィラデルフィア・...  
MacもG3 1月なのに緑が爽やかで波紋が凄く奇麗です。 カモも気持ち良さそう   stone 新緑の頃のようです とても涼やかで綺麗です。   イオスビギナー 常緑樹が水面に映って綺麗でしたので、マガモちゃんとパシャリ!   イオスビギナー >stoneっさん コメントありがとうございます 新緑の季節が待ち遠しいですね^^ 早くあたたかくならないかな。   イオスビギナー >MacもG3  コメントありがとうございます お褒めの言葉うれしいです(^...  
緑洸
緑洸
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
飛・カワセミ
飛・カワセミ
D3 300.0 mm f/2.8
CAPA 他の鳥を待っているときにカワセミが来るとはラッキーですね。 かわいい目をして元気に飛んでいますね。   GG 撮影者と同じ真剣な眼差しに惹かれます。   MacもG3 カワセミは飛びものに限りますね。 躍動感があって生命力を感じます。   公家まろ コメント、ありがとうございます。 最近、機材重量の増加を言い訳にして車で撮影しに行く事が多いッス!? そんなもんで、フィールドの掛け持ちで行った先で撮れましたです♪   公家まろ 奥の葦の中のクイナを待ってたらカワセミ登場ッス!!  
Nikon爺 さっきまで横一列で撮ってたのに・・・ シャッター切った時は私とカミさんだけ。   甲斐 この雲、 個人的には、好きな絵です。   Nikon爺 甲斐さん  一刻ごとに形が変化してました。  あの凄い雲まではいきませんでしたが・・・^^ ありがとうございました。   なべさん Nikon爺さん、こんばんは 雲の流れと空のコントラストが美しく 2本の木(特に右の木が左に傾いてるあたり)が良いアクセントですね~   しゅうやん たそがれって 寒いのを我慢しなければ撮影できませんね。 すっきりとした画...  
夕雲
夕雲
D3X 17.0-35.0 mm f/2.8-4.0
網
D7100
Nikon爺 これでは使えないような気がします・・・ ってか、今は使わないのでしょうか。 見るからに手がチジミ上がりますね。   竹ちゃん 寒い日が続いています、 チョット吹雪模様の中、風雪に耐える鮭の網せす。  
花鳥風月 花も嵐も 踏み越えて 黄金の実る 田園の秋   のり太 いちばん好きなクラシックの曲です。 LPジャケット風にしてみました。 http://www.youtube.com/watch?v=N6TXIKKy9LE   masa 田舎の情景‥‥いいですね。 懐かしいLPジャケットから、懐かしい情景が届きました。 ありがとうございます。   のり太 花鳥風月さん、masaさん、こんにちわ。 LP時代から「田園」はずっと愛聴してます。 これほど心が和む音楽がありませんね。  
ノックするのは誰?
ノックするのは誰?
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
MacもG3 すばしっこい奴を見事に捉えましたね。 コゲラの♂の後頭部には赤い班があるので今度狙ってみてください。 わたし一度も撮った事がないですけど。   stone コゲラはいいな可愛くて。 近いとこで出会いたいものです。   一耕人 おはようございます。 コゲラちゃん かわいいですね^^ 綺麗なボケを背景に映えてますね~   taketyh1040 数年前に近くの森で何度も出会い、生まれて初めてキツツキを撮れました。 で...  
花鳥風月 夕暮れの 一両単線 寒い路   しゅうやん すっきりとした構図  冬の景色の中にひときわ目立つ車両 ヘッドライトとレールの反射が印象に残ります。   なべさん まだあまり撮影したことがない けっこう地元の路線です。 花鳥風月さん、Nikon爺さん N700 新車?へのコメントありがとうございました。   Nikon爺 これは!思い切った構図ですね~!! パンタグラフや鉄塔、電線がないためにできる技ですね。 微妙に傾いて見えるのは意図的...  
関西本線より
関西本線より
D300 70.0-200.0 mm f/4.0
Nikon爺 >この船は何処から来たのか分かりませんが。 どうやら国内船みたいですね~^^ ん?装ってるだけ?? どっちにしてもこの寒さの中お疲れ様です。ブルッ、、、   竹ちゃん 全面結氷しているサロマ湖です。 この船は何処から来たのか分かりませんが。 牡蠣の水揚げ作業中です。  
stone 暖色背景であったかそうです。 見通しの良いとこにもくるんですね、私が見るときは藪ばかり、いいなぁ。   CAPA 遠くを見る目に穏やかな表情が出ています。   公家まろ 逆光の所に留まった鳥は、後から見たらアオジだったッス。   GG バックもとてもお気に入りですよ、良いポーズです。   MacもG3 もう少し黒かったらクロジだったのにねぇ。。。んなバカな。 枝もの良いじゃないですかぁ。 わたしゃ今年は地べたものしか撮れません。   公家まろ コメント、あ...  
キラッ☆ 草津温泉
キラッ☆ 草津温泉
D3X 28.0-70.0 mm f/2.8
なべさん Nikon爺さん、こんばんは 湯気がいいですねぇ。温泉に入りたくなってきました。   Nikon爺 マイナス5度。 湯畑横の泣き灯篭には温泉湯気が舞い上がります。 夜は時期によってライトアップされ湯気が幻想的です。 肩こりが凄いので湯治に来ました。 良くなった!!  気がします。。   しゅうやん こんばんわ モノトーンの雰囲気がいっぱいですね。 なぜか40数年前の雰囲気を思い出してしまいました。(笑) 年がばれますね!(笑)  
CAPA 明るい緑にやってきましたね。 ジョウビタキが出てくると、冬鳥の撮影が楽しくなってきそうです。   ☆王子☆ ジョビ子ちゃん撮れて良かったです(^_^;)私は今日もジョビ子ちゃん撮影して来ました♪また遊びに来て下さいねぇ。   MacもG3 体調復活したらまたばんばん投稿してください。   GG 正月休みが長かったのとやっぱり読書疲れなんだと勝手に想像してますよ 養生第一ですのでお待ち申しております。  
なんてんの実
なんてんの実
SD1 Merrill
stone 南天の葉っぱ、触れそうな現実感がいいな。 大阪弁は「ええかな」と囁くようにいうと可愛くなります。 怒鳴ると憎たらしくなります‥、でもやっぱり可愛くなってます。 「あほやな」は哀しい言葉ですね  
Nikon爺 焼けました。 しょっちゅう焼けてますけど^^;   甲斐 Nikon爺さん 山中で殆ど風なしとは、運がいいですね。 氷  寒いので今年は山中湖が全面凍結するかもしれませんね。 そうなれば、御神渡りと富士山の写真が撮れるかもしれませんよ。   Nikon爺 よし!! それネライだ^^ ありがとうございました。   pami 揺らぎのない湖面は静寂さを際立たせますね。   Nikon爺 pamiさん  数分前は氷を砕く作業のボート...  
富士山の写真
富士山の写真
D3X 28.0-70.0 mm f/2.8
竹ちゃん オホーツクの小さな町 常呂川も凍り始めました。   花鳥風月 鮭上り 氷が閉ざす 常呂川   Nikon爺 >凍り始めた川 ほとんど凍っちゃうんでしょうか。 北海道の寒さ、半端じゃないですね! TVニュースで見ましたがマイナス30℃位とか・・・ お湯を投げたら即蒸気になってました。   竹ちゃん 皆さん観てくれて有難うございます。 川はほとんど凍っています。 今の気温で...  
花鳥風月 都会の家の 水槽も 所帯を持てば 都なり   Suzume ” からつ茶 位だすから よつといでー ”  
花鳥風月 春になったら いかいでか 東照宮牡丹園   Suzume 寒さ続きで撮影は出かけられません (超寒がり爺) ≒4年前の 上野は東照宮の「蝋梅」です あまり古い写真なので 狼狽してしまいます。   コウタロウ Suzumeさん こんにちは 4年前のロウバイ・・・写真の花は4年経っても 枯れません。これこそ写真の・イイトコロ・・(^^  
爺児 咲きましたね・・・こちらは、まだまだです・・・   Suzume 開花 順調!。   Suzume 私も 開花が早いので 驚いてます 理由は 鉢植えの紅梅を真南に置き 北風は建物で遮断して暖かく 更に太陽がホワイトボード(建物)に当たり 照り返しなど  条件が好いのでは? 紅梅が口聞ければ ”此処は特別アツタカイ” ・・と。  
《 紅梅 》
《 紅梅 》
α7 E 30mm F3.5 Macro
 [ wagaya ]
[ wagaya ]
α7 E 30mm F3.5 Macro
Suzume 何もありませんが お寄り下さい。   花鳥風月 大都会 偕老同穴 いつまでも  
Suzume ” 何も無いが お寄り下さいな!〝。   爺児 メダカに川エビ・・・その昔ですが 多摩川の登戸周辺で捕獲して、しばらく飼ってました メダカが産卵して、小さいのが泳ぎ始めると 別の水槽へ移したり・・・思い出しますね!   Suzume 赤いの白いの 珍しい色の「エビ」は値段がとても高いそうです 同じく「メダカ」はどんどん増るので「子」が増える...  
【 紅梅 】
【 紅梅 】
α7 E 30mm F3.5 Macro
花鳥風月 ぼちぼちと 開花の知らせ 紅梅の   Suzume 紅梅 数日見ぬ間に 次々開花。   コウタロウ Suzumeさん こんにちは お庭の紅梅でしょうか~~ 一重の花弁をいっぱいに開いて可愛ですね(^^  
花鳥風月 700いいが 500の鋭さ 捨てがたし   なべさん 昨年の大津トンネル近くにて トンネルから出てくるシーン以外で撮影していた中から この1台だけとても綺麗でしたので新車でしょうか。トリミングしてます。   Nikon爺 ん? 車輪が見えませんが・・・ 新幹線、まだ2回しか乗ったことがありません!!  
N700 新車?
N700 新車?
D300 70.0-200.0 mm f/4.0
冬日
冬日
SD1 Merrill
kusanagi シグマSPPはよく壊れますね。(^^; でも再インストールですぐに 直ります。私も最近、それまでHDDにインストールしていたSPPを SSDに入れ直したんですが、最初は不調でしたが、今は問題なく 動いています。最初はちょっと変、慣れると問題がない。...  
Suzume 小さな 水槽で 小さな地球で・・・も。  
 [ you  and    I  ]
[ you and I ]
α7 E 30mm F3.5 Macro
凡打 のり太さん こんばんは。 華やかな都会の蔭の部分を連想させる色合い。 歌にピッタリのジャケットに仕上がっていますね。   masa ♪…ビルの谷間の 川は流れない 人の波だけが 黒く流れて行く…♪ この歌はやはりビルですね。少しくすんだ色調がピッタリです。   S9000 うーん、懐かしくもずしんとくる曲です。メガロポリスの喧騒と隣合わせの孤独感。でもたくさんの同級生が東京へ憧れ、進学や就職で上京しました。みんな元気に...  
Suzume 小さな 水槽で 小さな 地球でも!。   花鳥風月 寒くても 我が家の中は 春の小川  
[ 君と僕 」
[ 君と僕 」
α7 E 30mm F3.5 Macro
【 You and    I   】
【 You and I 】
α7 E 30mm F3.5 Macro
Suzume 小さな 水槽で 小さな地球で・・・も!。  
CAPA ちょっと遠くを眺めているのでしょうか、温和な表情がいいです。   ☆王子☆ 公家まろさんコメントありがとうございました。N公園に来られたんですねぇ(^-^)他の鳥も居ませんでしたか?昨日はジョウビタキ♀にシメ、シロハラ、ツグミ居ましたが…   公家まろ 今日は自転車で探鳥、滝のある公園でアオジを撮影ッス!!   GG プ...  
元旦ダイヤ
元旦ダイヤ
D3X 80.0-400.0 mm f/4.5-5.6
甲斐 Nikon爺さん 混雑の中、お疲れ様でした。 これ、影富士がいいじゃないですか!   なべさん Nikon爺さん、びっくりしました。富士子ちゃんって分身するんですねぇ こういうのはとても貴重だと思いますね^^  
笑休 昨日の雪での初冠雪でした。 50-150です。 zzrさん ユルブリンナーのようなきれいな頭はスキンヘッドも美しいですね 禿はブルースウイルスなんか、かっこいいとおもいます。  
冠雪
冠雪
SD1 Merrill
花鳥風月 紅白の 去年の梅で 一本とられた   Suzume  早々私の狙ってた紅梅や蝋梅は コウタロウさんや花鳥風月さん に先越されてしまいました もう越されないぞー!  昨年の近所の梅園です。   コウタロウ Suzumeさん こんにちは ワァーッ凄い!!もう満開ですね~~ っと思いきや昨年のお写真だったのですね ホッとしました~~ でもこんな風景も間もなく、いよいよSuzumeさん の...  
笑休 市街地はたいした雪では、ありませんでした。 会社のある内陸部は、路面が凍結して、きれいな雪景色でした。 車で山へ、いこうか・・迷いましたが、事故って嫁に文句いわれたくないので 近所、を歩いて回りました。  
今朝の雪
今朝の雪
SD1 Merrill
ふたご座流星群
ふたご座流星群
D800 24.0-70.0 mm f/2.8
なべさん サンチャンさんへ 実は木星も撮影してみたことはあるんです...  
Ekio のり太さん、こんばんは。 「岬めぐり」、学生の頃サークルでみんなで歌ったりしたのを思い出して妙に懐かしくなりました。   のり太 最近、火野正平が自転車に乗りながら口ずさんでました。 http://www.youtube.com/watch?v=3URca4NoKuE   masa なんとピッタリな! 写っていなくても岬めぐりのバスの姿が浮かんできます。 ここはどこの岬でしょう? 岬にはやはり灯台が似合いますね。   のり太 masaさん、こんにちわ。 ここは千葉県銚子...  
瀬戸
瀬戸
SD1 Merrill
竹ちゃん 寒い朝のホワイトチェリー −15度の世界   花鳥風月 望めども 酒も凍るか 樹氷の花見  
10-20 3.5
10-20 3.5
SD1 Merrill
kusanagi シグマの10-20ミリには、F3.5通しのものと、F4-5.6の2種あると 思うのですが、価格差は2万円くらいありますね。 当然ながらF3....   笑休 中古で安く購入しました。  
イオスビギナー トラフズクを撮影できました!! 通常は枝が邪魔でなかなか全体を撮影できませんが 今日はいい所にとまっていたので全身撮れました!(^_^;) カメラマンも集まってました。   イオスビギナー >写好さん 庄内緑地で撮りました フクロウの仲間は一箇所にずっといるイメージがあったんですが、 渡り鳥なんですね...  
森の妖精
森の妖精
EOS Kiss X6i EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
「富士とゲートブリツチ」
「富士とゲートブリツチ」
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
赤いバラ Suzumeさん こんばんはー^ 明けましておめでとうございます。 本年もよろしく願います。 オレンジブラウンに左に写っているブリッジ美しいですねー^ 素敵な一枚です。   Suzume 元旦の夕刻 舞浜海岸より 「富士と東京湾ゲートブリッチ」  (Nex—6)     ”あけましておめでとう御座います 本年もよろしく願います” 雀      花鳥風月 焼けた空 光るゲートに 富士の影   プゥ あけましておめでとうございます。 ノイジーな夕焼け色画面にゲートブリッジの白色が際立ち...   CAPA 夕焼けの空に、ゲ-...  
Suzume 元旦の富士と東京湾ゲートブリッチ 舞浜海岸より午後5時頃 : NEX‐6  本年もよろしく願います Suzume   爺児 今年も宜しくお願い申し上げます 何度も登ったんですが 富士登山の写真がほとんどありません、しっかり撮っとけばよかったんですが、その余裕が無かったですね・・・   Suzume こちらこそ 宜しく願います 北アの山は幾つか登ったのですが 富士は家族を車に乗せ五合目まで止まりです、今は杖曳き爺なので登山は夢の夢。  
1日の富士とゲートブリッチ
1日の富士とゲートブリッチ
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
im つい先日までOKだったのにある日から突然動かなくなっていたので管理人さんに質問してURLの変更があったことを教えていただきました。  
竹ちゃん ゆうひに ひかる でんせん   花鳥風月 北国の 車道目印 氷点下  
でんせん
でんせん
D7100
GG 濃厚なバックに惹かれます。この時期色目も美しくなりますかね 公園の池でじっくり撮って見たいもんです。   公家まろ 変ったマガモと撮影したら、カルガモとの交雑種と教えて貰いました。   CAPA 嘴や背の羽毛などはカルガモ風の色ですね。 特徴のある姿の鳥を拝見しました。   MacもG3 なるほどねぇ、これじゃわかりませんもんね。 よほどの珍鳥かと勘違いしちゃいますね。   公家まろ コメント、ありがとうございます。 というか、掲示板が閉鎖だと思ってました!?  
商品