公家まろ
しばらく風邪とか雪とか仕事なんかで疎遠でした。
体調回復傾向なので仕事の帰りに撮ってきました♪
GG
今晩は、こちらは鳥三昧に耽ってましたら腱鞘炎のおまけが付きました(笑)
いいお立ち台ですね、そちらの大雪も大変でしたでしょう。ボチボチと参りましょう。
MacもG3
そうそうボチボチが大事ですよ。
お互い若くないんですから。
シジュウカラの表情が物語っているようで。
CAPA
シジュウカラが枝先に来てポーズをキメテいます。
どうされたか...
Nikon爺
広角レンズの楽しいとこです。
「フォトコン板」にも出品?^^してありますけど、こっちにもペッタリ^^;
甲斐
これは、氷の質感が、とてもいいですね。
コントラストを上げすぎてか? これはコンクリートなのか、氷なのか、と分からないのがおおいなか、これは、冷たさと、できたての氷の柔らかさ、この両方を感じて、凄く美しいです。
☆王子☆
Nikon爺さんコメントありがとうございました。見事なフレ-ミングとても素晴らしいショット撮られてますねぇ♪
しゅうやん
おはようござい...
W光
D3X
17.0-35.0 mm f/2.8-4.0
ヒヨドリと波紋
EOS Kiss X6i
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
イオスビギナー
ヒヨドリが池の水を飲む為に低い枝に降りてきたところです
波紋が綺麗に撮れたんじゃないでしょうか?^^
◇「黄昏」にコメントをくださった、stoneさん、一耕人さん、GGさんありがとうございました!
なかなかコメントを書く時間がなくてすいませんm(_ _)m
GG
とても珍しいシーンですね、青空が映り波紋がとても美しく出ていますね
ぶっつけ本番で撮れたのですか?またはここでヒ...
笑休
駄目と言われれば、なおさら・・です。
一耕人
酷いです~
これでは、梅酒になってしまったではありませぬか(涙
笑休さんのところに送ろうと思ったけど止めました^^
笑休
お気に召さなかったようですね。
私、日本酒、ウィスキー、は飲めないので
...
一耕人
もう 開けちゃいましたよん。
のり太
JR成田線 佐倉⇔酒々井
花鳥風月
光浴び 西方浄土へ 行く列車
im
自分がコメントしたいぴったりの言葉が出てきません、この光景にはほんとに感動しました。わたしもいつか列車の写真を撮る時にはのり太さんのように光と風景を大事にする撮り方を見習うと思います。
のり太
花鳥風月さん、imさん、こんにちわ。
お褒めに与り光栄です。
運行本数の少ないローカル線では、日没と列車の通過時刻を合わせるのに苦労します。
笑休
一耕人さんの画像を加工しました。
ポップアート風。
一耕人
これは凄い反則技ですね^^
ブッチャーかシークか^^;
見事に試合後のレスラー状態ですね(笑
でも、まさかあの美しい「曼珠沙華」には手を出せないでしょう ホホホΨ(-◇-)Ψホホホ~~
一耕人
sage
一耕人
age
森
2月のフォトコンもいよいよ大詰めを迎えております。
不慣れなもので皆さまに楽しんでもらえているのか、
非常に不安に思っております。
何とか最後までやり遂げるつもりですが、
不手...
竹ちゃん
流氷と水面に映る小さな灯台
花鳥風月
オホーツク ザトウクジラも 凍りつき
ジャガ
なるほど、シンメトリー灯台ですね、これだけ突き出てると
目立ちますね、私は、海面から突き出た
牙にも観えました。
Nikon爺
イッタイどんだけ冷えるとこーなっちゃうんでしょうか!!??
...
笑休
現像SPPオート、風景を選択してます。
zzr
おはようございます。
すっきり、気持ちのいい風景ですね。
青空が恋しい。。
笑休
zzrさん 県畜産事業団の放牧地でした、
昨年、解散したので・そのうち、すすき野っ原になるでしょう。
この丘と青い空、白い雲が好きで、たびたび通いました。
いつまで、原風景をとどめているのでしょうか。
一耕人
こんにちは
笑休さんの風景って久振り?初?のような気がします。
SPPオート一発でこのお写真ですか~
...
笑休
遊んでます。
一耕人
遊びすぎ~^^
人がこれからクライアントと合うというのに
こんなことして遊んでるのですか???
小生もビール呑みながら遊びたいです~
笑休
今日はおやすみでした。
昨晩は缶チューハイ、発泡酒で満足して寝ました。
昼から、撮影に行き、よい気分転換になりました。
笑休
シグマの社長の言葉によれば
SD1メリルは1500万×2=3000万画素
ベイヤー配列に相当するそうです。
笑休
zzrさん、ご質問のフリンジ
こんな、場面で・・30ミリ1.4は盛大にフリンジがでていました。
18-35は、でにくいようです。
SD15から、SD1になり、今まで経験し...
笑休
あ・・猫が背伸びしている写真
フリンジ処理はしていません、
SPP...
のり太
銚子電鉄 海鹿島⇔君ヶ浜
花鳥風月
銚子電鉄 キャベツ畑を キャベツ色
im
!! 祝 運行再開 !!
緑のフィールドに緑の列車が走る、この光景いいですね~
のり太
花鳥風月さん、imさん、こんにちわ。
ようやく県も支援を表明し、間引きされていた運行本数も増えてきて、
なんとか頑張ってもらいたいもんです。
笑休
太陽光をフレーム内にいれました。
17-50 2.8は緑かぶりが頻発しましたが
18-35の逆光耐性はよさそうです。
それから
maroさんのサイトでリンクがあったものですが
foveonにかんして、よ...
笑休
zzrさん 18-35はフリンジの発生は少ないと感じます。
同じアートラインの30ミリ1.4は盛大にでます。
zzr
こんばんは。
最新のAレンズでも。。出ますよね。
カメラの扱いが悪かったのかなとも思ってました。
猫さんのお写真はフリンジ処理済みのものでしょうか?
私が撮ったらカーテンの際辺りにけっこう出そうな気がします。
笑休
撮影にでかけましたが・・写欲がわきませんでした。
幼い頃の記憶
D800
24.0-70.0 mm f/2.8
しゅうやん
だんだん畑(茶畑) の雪景色 日本の原風景ですね。
奈良在住のころを懐かしんでしまいました。(笑)
なべさん
地元ではここ数年、雪は降っても薄化粧程度でしたけど
久々に(たぶん20~30年ぶりぐらい?)積もったように思います。
幼い頃、肥料の空袋をお尻に敷いて土手や急斜面を滑り降りてたのが懐かしいです(^^;
花鳥風月
茶畑に 雪の積もった 縞模様
Nikon爺
「不完全燃焼」の数時間前の一枚です。
富士山撮りの時はホトンド2台、フィルム機を入れて3台体制。
「雲あり」に絞っての撮影はジッと数時間待機ですね^^;
しゅうやん
こんにちわ
なるほど!風雲急を告げる みごとな雲の流れですね。
風景写真は時間を待つ 努力が要るのですね。
一耕人
こんばんは
執念の一枚ですね。
それだけの努力の甲斐がある力作かと存じます...
笑休
レンズキットの17-50 2.8と比べて
ワイドも若干狭い・・テレが50まであるのに
35は短いんじゃ・・と、眼中になかったのですが、
ヨドバシの作例を見て、これ・・すごいと思いました。
そう・・18-35 1.8です。
Nikon爺
ダイヤモンド富士撮影後。
太陽が頂上に差し掛かる数十分前にうろこ状の雲が太陽を追って張ってきました。
ついには太陽を捉えダイヤは撃沈され、、、、
しかしうろこ状の雲はまだ残ってる。ダイヤより凄い事が起きるか!?
甘くないね~ 不完全燃焼で幕切れ。
Nikon爺
「鏡の中の現実」には、花鳥風月さん、都人さん、ありがとうございました。
あの、ハウンドドッグの大友康平...
花鳥風月
富士が燃え 紅蓮の炎か 血の池か
不完全燃焼
D3X
17.0-35.0 mm f/2.8-4.0
しゅうやん
水鏡を入れてみましたが、曇り日だったので色合いが暗くなりました。
花鳥風月
七両に 乗っている人 どんな旅
Nikon爺
橋はなぜ赤色系が多いのだ?、、、、なんて考えるときがあるんですよ・・・
なんか訳でもありそうですね。
映り込みもドンピシャですし、黒に赤系のコラボも良い感じですね~
しゅうやん
花鳥風月さん こんにちわ
クルーズトレインに乗っている人はさぞやお金持ちなんでしょうね。
しゅうやん
NIikn爺さ...
Nikon爺
左から押し寄せる雲と太陽の追いかけっこ。
これ実際は頂上に太陽はついてませんが別ポイントで
頂上太陽時は雲が入ってしまいました。
森
Nikon爺さん、
相変わらずの素晴らしい作品ですね。
明暗のドラマで、見応えが有ります。
富士山の水面への写...
赤いバラ
Nikon爺さん こんばんは...
笑休
お散歩写真です
新しい素子、電卓で画素を計算して・・
1層が2000万、2層、3層が各500万
SD1が1層 1500万なんで・・
凄そう・・。
ノブSR-1s
すいません、昨年5月にもこの写真出してました。
ノブSR-1s
タケノコは、光を求めてまっすぐに伸びていきます。
春になればおいしいタケノコの季節。
一耕人
ノブSR-1sさん はじめまして
各板の邪魔者の一耕人と申します^^;
いいですね。すっと伸びたお姿。かっこいいです。
再投...
【光】を求めて
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
しゅうやん
奈良在住のころ、といっても7年前になりますが
お水取り撮影に燃えていたころがありました。(笑)
花鳥風月
今年は 千二百六十三回目の お水取り
しゅうやん
花鳥風月さん こんばんわ
おお~そういうことだったんですね。
なべさん
しゅうやんさん、火事になってしまいそうなぐらいに(笑)燃えてますねぇ~
今年は久...
Ekio
前に投稿した車両は全面塗装なので雪景色の中でも見栄えが良かったように思います。
一方、こちらのスマイルトレインはアルミ車体(無塗装)なのでちょっと趣が変わります。
NOKTON 50mm F1.1
一耕人
まだまだおさむうございます。
お上手ですね~
何気に女子を入れて、素敵な雪写真だと思います。
今回の大雪は迷惑は迷惑でしたが、素敵なお写真を全国に残して行ってくれましたね♪
Nozawa
Ekioさん、お早うございます。
雪の振る中で歩いている女子を入れ...
イオスビギナー
こちらは野間灯台と夕日です。
ちょうど鳥が飛んできたところをパシャリ!
花鳥風月
野間灯台 夕日に焼けたは 雪雲か
一耕人
まだまだおさむうございます。
当地で灯台。なかなか思い浮かびません。
こんな素敵なお写真を撮ってみたいものです^^
サンセット 其の二
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
サンセット
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
taketyh1040
こういう素敵な夕陽の海岸を拝見すると、
寒くても海へ行きたくなりますね〜。(^^ゞ
イオスビギナー
美浜町、野間灯台近くの海岸で夕日を撮りました(^_^)
夕日の撮影は時間との勝負なので、沈んでしまうまでに沢山撮ろうと必死になりますね。
写好
綺麗な夕日ですね、グラデーションも見事です。
去年の三月に6Dの本格デビューにこの地を選びました。
ここの灯台や海岸線、セント...
花鳥風月
伊勢湾に 沈む夕日に 寒くない
公家まろ
この下に湧き水があるんで、お気に入りの場所なのです。
花鳥風月
湧き水は 要衝縄張り 警戒モード
GG
お腹も満たされて長期休暇に入っているようで、飛び出しを期待しつつも
根負けしそうになりますね。
CAPA
自分の水飲み場があるのか、穏やかな表情に見えます。
MacもG3
なかなかの美人さんですね。
きっとお似合いのお相手を待っているんですよ。
雪化粧
E-M5
OLYMPUS M.75mm F1.8
Ekio
taktyh1040さん、ありがとうございます。
これだけ頑張っていらっしゃるのですから、少しぐらい遅延したからっと言って文句言えませんよね。
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>雪国だと、当たり前のように一日に何回も雪かきをしているんでしょうね...
笑休
gabomi・・緊張感のある、いい絵をとられますね。
笑休
おはようございます。
昔、撮影会で、おっさんがモデルに群がって・・異様でした。
カメラマンベスト・・皆,着込んで・・
今は、若いおねさんが1眼もって、けっこういい写真撮ってます。...
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
この遊具の他にも通勤路でもある緑道(暗渠)には、鳥の像とかが
あって面白いかもーー!?
ニコンのフルサイズ用の標準レンズをどうしようかと思って
F3時代から気になっていた「Ai Nikkor 35mm...
公家まろ
近所の緑道にある遊具...
笑休
F.344さん おはようございます。
寒いですね、去年の菜の花を撮った在庫で遊びました。
写好さん レイヤーを勉強すれば・と思います
今は、フォトショップなどは、美大で教えているようですね
友人の嫁さんは、美大で暗室作業を教わったそうです。
一耕人さん いつも乱心しております(笑笑)
笑休
今朝は積雪・・2時から仕事で疲れて・・・家にいます。
山へ雪をとりにゆく元気がありません。
昔の画像をいじって、遊んでます。
F.344
開放でメルヘン仕上げ
雪で寒い日には癒される作品です
MacもG3
大事にしっかり掴んでいる姿が印象的ですね。
今年は留鳥がなんとも貴重ですわ。
公家まろ
隙間を縫ってシジュウカラを撮影したら脚に餌を挟んでました。
GG
ヤマガラのフォームに似てるんですよね、たまに見ることはありますが
よっぽどお腹が空いていたんでしょう、珍しい食事風景です。
公家まろ
コメント、深謝でありませです。
撮影した後に良さそうなカットを選んでマーキングしてますが
暫くして見直すと興味深い生態が有ったりし...
GG
親子で昼寝ですかね、成鳥は何やら修行してそうですね。
公家まろ
以前に投稿したアヒル島に居るゴイサギです。
去年までは、よくココにカワセミが来てました。
花鳥風月
ホシゴイは 早くスーツが 着てみたい
stone
ゴイサギの木止まり、初めて見ました^^
雰囲気ありますね。
MacもG3
ゴイサギの青って一種独特ですよね。
幼鳥がこの色になるなんて不思議だぁ。
公家まろ
コメント、多謝なのであります。
このゴイサギ達のおかげで...
公家まろ
グリーンの葉が、少しだけ春を感じさせます。
GG
ホントに春間近の雰囲気がします。アオジはさっぱり出没してないのですね
stone
アオじさん、こういうとこにいるとやっぱり雀みたい^^
よく間違えました。
瞳が可愛いです。とても素直で綺麗な写りですね。
CAPA
かわいらしいですね。草の緑に誘われたのかいい場所に来ましたね。
笑休
庭の紫陽花
花が枯れて、朽ちずにのこってました
義母がはなを捥いだのでしょう
風に吹かれて、ころがって
枯れっぷりが美しかった。
50-150OS 手持ちです。
花鳥風月
枯花に せめて花器なと 思ひやり
kusanagi
このレンズ、解像度だけじゃなく、ボケが素晴らしく綺麗
ですね。
このレンズも何時か欲しい...
公家まろ
昨日は陽気がいいので移動手段を自転車にしました。
家から3Km位の川沿いを走っていたらキセキレイがッ!?
噂には聞いてましたが遭遇するとはラッキーでした。
GG
色物が来ると嬉しいですよね、何度キビタキと間違えたか(笑)
鳥用にフォーサーズは良さげですね。
CAPA
キセキレイに出逢えましたか、緑のあるいい場所に来ましたね。
キセキレイの黄色とよく合って、美しいです。
MacもG3
キセキレイは意外に同じ場所で出くわす事が多いです。
ハク...
鏡の中の現実
D3X
80.0-400.0 mm f/4.5-5.6
都人
NiKon爺さん こんにちは~
何をおっしゃいーますか!
矢沢さんに負けて無いですね(*^^*)
カッコ良かったです!
Nikon爺
自分を若い時のYAZAWAだとず~っと思っていたら・・・
花鳥風月
オーベイビー 愛しているぜ 溶けるまで
花鳥風月
カワセミの 離陸態勢 機種上げて
CAPA
枝渡りですか、カワセミはいいサービスをしましたね。
なんだかうれしそうに飛び跳ねている感じがしました。
公家まろ
短い距離を飛んで枝渡りするカワセミです。
MacもG3
シュワーッチ!!
そんなイメージですね。
見事な止まり木。。。。 (-`д-;)
こちらの池のカワちゃんは最近サービス悪いです。
GG
拝見するたびにこの沸き立つような背景にシビレます
今日はこちらでも朝霧が濃か...
ノブSR-1s
今年は、例年より花の咲き始めが早いようです。
2月4日は立春、フクジュソウが春の光を集めています。
赤いバラ
ノブSRー1sさん こんばんはー^
もぅー フクジュウ草が咲いているのですね。
北海道とは違って春ですね。
鮮やかな黄色が、とても綺麗です。
一耕人
こんば...
Nikon爺
こんなデカく上がるとは思わず・・・
レンズの替えがなく、フレーアウトの連発。
奥日光/湯の湖
Nikon爺
>フレーアウトの連発。
フレームアウトですね、ハイ。。
甲斐
いい。iso100がいいですね。
あえていえば、デジは白飛びに弱い、てことでしょうかね。白い部分にあってもいい模様さん。フイルムだったら、ほぼ間違いなく残っているか...
一耕人
おはようございます。
あらあら。これ...
勢い
D3X
28.0-70.0 mm f/2.8
水滴シャンデリア
EOS Kiss X6i
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
花鳥風月
シャンデリア 何の枝かな 梅の枝
イオスビギナー
近所に食料調達で出た時に見つけ思わず撮影しました^^
stone
仲良さそう。
綺麗に並んで可愛いショットです。
一耕人
こんばんは
綺麗に整列した皆さん。可愛いですね。
とっても素敵な視点だと思います^^
イオスビギナー
◇花鳥風月さん、stone さん、一耕人さん、コメントありがとうございます
水滴が綺麗に並んで 、これで花が咲いていたら申し分ないんでしけどね~(...
S9000
実に素敵です!かみさんが水滴作品を狙ってますのでお手本にさせてください。
一耕人
こんなこと書いていて管理人さんにレッドカードを出されませんかね。
笑休
菜の花、蜜を集めて働く。
蜜・・・はちみつより壇蜜のほうが、好きかな・・。
花鳥風月
壇蜜は 働き蜂を 楽しませ
kusanagi
菜の花がも...
一耕人
おはようございます。
70-200。一本あった方がよいでしょうか。揺れております。
タイムラグ。波の寄せ引き程度であれば快適に反応してくれました。
笑休
この組み合わせ、が良いと思います。
公家まろ
混群に遭遇して、その中にメジロがいました。
CAPA
木の実を取れて安心していそうですね。
二つの緑のいい取り合わせですね。
stone
緑の木陰のメジロさん
喉の明るい黄緑がお似合いの美形ですね。
木の実がうれしそう^^
GG
この黒い実も好物ですね、安らぎを覚えるショットですよね
MacもG3
いつでも撮れそうなメジロですが
いざ撮ろうと思うとこれがなかなか厄介な相手で
良いタイミングですねぇ。
公家まろ
コメント、ありがとうございます。
...
なべさん
フォトコン板では、はじめてです。
ルールなどよく分かってませんので、見よう見まねで(笑)
よろしくお願いいたします。
写真は昨年の秋、奈良県大台ケ原のドライブウェイより。
赤いバラ
なべさん はじめまして赤いバラです。
色とりどりの風景に、あかるい日差しがよいですねー♪
今後もよろしく願います。
一耕人
いつもお世話になっております。
フォトコン板。今後もよろしくお願いいたします。...