youzaki ハヤブサの水浴びは滅多に見る機会がありません。 うん数年ぶりかも、スコープで観察してたら写真を撮るのを忘れるとこでした。 やっと間に合い数カット撮れましたが良いのが無いです、失敗でした。 トリミング大、レタッチ有り   鳥追い人 今晩は ダイナミックな水浴びですね。オオタカもここまで浸かりません。   HimaG3 これもオドロキの画像ですね〜 狩り以外はこういうこともしているのですね ここは海水ではなく真水なんです...  
ハヤブサの水浴び
ハヤブサの水浴び
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ハヤブサの飛来
ハヤブサの飛来
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
HimaG3 こんばんは わたしはアイチの、ど田舎住まいをしてますが youzakiさんはバックの色ものから想像して海岸沿いの 都会住まいをされてるようですね^^ 猛禽のハヤブサを仕留めるとは、すごいもんですね〜 ジャスピンじゃないですか   youzaki HimaG3さんコメントありがとう御座います。 私も田舎ですよ、この場所は海の中の人工島で、工事が完成した場所は港で...  
youzaki 海のなかの遠いカイツブリです。 カイツブリでも鳥追い人さんのと種類が違う”ハジロカイツブリ”です。 このハジロカイツブリの夏羽は綺麗です。4月までいてくれるかなー ノートリミング 2倍テレコン使用   Nozawa 今晩は  水辺のひよこさんは、いつ見ても可愛いですね。 蒲生川では、冬場はまったく見られません。  
遠いカイツブリ
遠いカイツブリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ひばり
ひばり
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki Nozawaさんコメントありがとう御座います。 バーダーは十数年になりますが、カメラを使いだしたのは数年前からです。鳥の証拠写真と生態写真が必要で始めました。   youzaki 珍しくも無い普通種ですが・・ 手持ちで撮りましたが、ブレますねー 草の中に隠れる小鳥は難しいですー   鳥追い人 下を歩く鳥を基本通り、鳥の目線で撮る。良いアングル取りです 手ブレ補正が付いていても望遠ですとなかなか止まりません。 私は連射で良いカット...  
happy samurai 赤い腹だからアカハラ 単純すぎる名前だなー。   Nozawa 今晩は  原の模様が綺麗です。 かわいらしく写っていて素敵です。   Nozawa すみません、変換ミスです。  「原の模様」->「腹の模様」に訂正します。   youzaki 今晩は アカハラ見事に撮られ素敵です。 今年はまだアカハラはみていません、やはり冬鳥がこちら(岡山)では少なそうです。   happy samurai Nozawaさん youzakiさん コメントありがとう...  
アカハラ
アカハラ
*ist DS
youzaki カモばかりですが、目が気になり撮りました。   Nozawa 今日は  目だけ金色で、体の大部分はまっくろ。 いつみてもグロテスクな可愛い加茂さんですね。 実物は見たことありませんが・・   ツヨシ こんばんは  キンクロハジロ 私も毎日のように目にしていますが撮りたいと思うことあまり...  
youzaki ツヨシさん、鳥追い人さんコメントありがとう御座います。 バックの青空に魅かれ沢山撮りましたが、ピントはなかなか合いません。 飛ぶ鳥の撮影練習にはよかったですが・・   youzaki 御免なさい2度も記載してしまいました。 ボケてますねー   youzaki 飛びものはミサゴが練習台になります。 これも簡単なようで難しいです。 青空のバックでミサゴ綺麗にみえましたが・・   ツヨシ こんばんは。 青空をバックに羽ばたくミサゴを堪能させていただきます。 この時期、日本海側に...  
ミサゴ
ミサゴ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ミサゴ
ミサゴ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 猛禽ですがおとなしいです。餌は生きた魚だけです。 眼の鋭さが見たいのでトリミングしています。   ツヨシ こんばんは  サゴの飛翔素晴らしいですね。カラスに追われている場面をNHKテレビで見ましたが、魚を取るために必死の姿印象に残っています。   鳥追い人 youzakiさん、今晩は ピンがバッチリ着ているんですから構図を考えたトリミングでも 良かったのではないでしょうか?(あくまでも個人的感想です。)  
youzaki ハヤブサが飛んで来ました。 1羽が飛ぶと他もあわてて飛びました。   ツヨシ こんばんは オナガガモのあわてている様子が伝わってきます。食べられるわけにはいきませんからね。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 ハヤブサが来ても飛ぶときと飛ばない時があり、観察していても判りません。 ハヤブサは飛ぶ鳥しか襲わないのに、シギも鴨も飛び立ちますねー  
鷹が来たぞー
鷹が来たぞー
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ハシビロガモの着水
ハシビロガモの着水
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki ハシビロガモの着水です。 足をブレーキにしてうまく止まります。   ツヨシ 着水の瞬間、羽も巧く使っているような感じがしました。いろいろな色を持つハシビロガモも綺麗ですね。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 ハシビロガモもだんだんと色が綺麗になってきますねー 鴨は写真屋さんにはイマイチ不人気ですが撮ってみれば面白いです。  
youzaki 久しぶりに観察しに行きました。 頭の色が変わり綺麗になって来ました。 もうすぐ夏羽に換わり美しさが増すのが見たいですねー 頭の色が少し変わるだけですが・・   ツヨシ こんばんは ホシハジロやキンクロに混じっているときもある。なんて、ネットで得た知識ですが、毎日のようにホシハジロの♂や時々スズガモか?なんて思うホシハジロのメス(幼鳥?)は見ています。珍鳥とのこと...   youzaki ...  
アカハジロ
アカハジロ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
チュウヒバリ
チュウヒバリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki ヒバリですが日本で繁殖しない大陸型のヒバリです。 セッカはちらりと前に見たのに探しても見つからずヒバリがいました。 これも観察撮影してないので良しとしました。   ツヨシ こんばんは  ヒバリにも中だのってあるのですか。なんとも先が思いやられます(笑)覚えきれそうにありません。  
youzaki クイナ科の鳥でよく見る事が多いオオバンです。 見る事が少ないクイナ科の鳥ですがオオバンとバンはよく見られます。 額から嘴までが白く遠くからでもよく目立ちます。 全体が黒色で地味な鳥で,人気はありませんが・・   ツヨシ こんばんは 私も、毎日のように見ていますがめったにカメラに収めようとは思わない鳥です。やはり不人気なんですよね。私はホシハジロもいまひとつ撮る気になれません。羽の...  
オオバン
オオバン
DMC-L10
タゲリ
タゲリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
masa なんと、粋な冠をつけた鳥でしょう! 会いたいなぁ。東京の田んぼにも繰るんでしょうか?   youzaki ケリとタゲリはチドリ科の鳥です。 羽根の色形、大きさから、見た目はチドリの感じがしないですねー 特にタゲリは畑や草原にいる事が多いので・・ タゲリと違い冬鳥でユーラシアから渡って来ます。   鳥追い人 youzakiさん、今晩は メタリックグリーンの風切り羽が良いですね、さすが田園の 貴婦人、洒落て装うっています。   youzaki 鳥追い人さんコ...  
youzaki タゲリと同系のチドリ科の鳥です。 コバシチドリなら凄いですがどこでも見られるタゲリです。 デジカメにフロントテレコンを取り付け撮りましたがケラレが出てしまいました。  
ケリ
ケリ
DMC-FZ50
カモとハマシギ
カモとハマシギ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki シギの中で比較的観察し易いハマシギです。 カモと並ぶと小さな鳥です。 寝てるカモはハシビロガモのメスです。   Nozawa 今日は  ハマシギって、シロチドリが水辺で鴨の近くで遊ぶのと大きさ、姿も良く似ていますね、クチバシは違いますが。 同じ様な感じで、チョコチョコして可愛いのですね。   youzaki Nozawaさんコメントありがとう御座います。 冬群...  
youzaki この鳥は図鑑でみるかぎり珍しい“マミジロタヒバリ”に見えますが・・ 初めて撮れた写真で写りがイマイチで同定に自信ありません、皆様はどう思います?   鳥追い人 今晩は 明らかに背中の模様が違いますからマミジロなんでしょうが 見た事が無いもので「すみません」です。 日本海側と九州地区で見られるそうですが、タヒバリを見る時 見方が変わります。  
教えて証拠写真
教えて証拠写真
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
今日のジョウビタキ1
今日のジョウビタキ1
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki マイフィールドの草原の中のジョウビタキです。 草に留まるジョウビタキです。   ツヨシ こんばんは ススキの穂でしょうか?とっても可愛いです。会って見たいです。   鳥追い人 今晩は 綺麗なお嬢様ですね、セイタカアワザチソウには紅猿子が定番 ですが、ジョウビが留まりましたか、なかなか絵になっていま す。私的にはちょっと大きいですが(笑)  
youzaki 飛ぶオナガガモですが少し無理みたいです。 ブレ防止がなく、AFが遅く手持ちではこれでやっとです。 このZD70−300mmはかなり癖がありますがこのカメラでも使えそうです。   ツヨシ こんばんは 飛翔しているオナガガモ、明るく綺麗に撮れていていいなあと思います。   鳥追い人 今晩は GOODですよ。スローで羽のブレが躍動感が出ています。 止めるより好きですね。  
オナガガモ
オナガガモ
DMC-L10
youzaki マイフィールドのオナガガモを撮りました。 カメラはPanasonic L10にZD70−300mm(600mm)でテスト的に撮りました。 レタッチ、トリミング有りです。  
youzaki 比較的よく見れる鳥ですが・・ 証拠写真しか撮れないバーダーの写真で申し訳ありませんが・・   ツヨシ youzakiさん こんばんは カワラヒワ。最近見ることがなくなりました。いったいどこへ?という感じです。冬の寒さに耐えられなく南下したのでしょうか?なんて思っています。くっきりとした絵いいなーと思います。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 カワラヒワも雪で餌が少なくなり南下したかも、アオジ等は南下してきています。  
カワラヒワ
カワラヒワ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 港の中も風で波がありました。 寒さをこらえ写して見ましたが、証拠写真しか撮れませんでした。 焦点距離はミス記載で、フロントテレコン取り付け1000mm以上です。   ツヨシ youzakiさん こんばんは カンムリカイツブリ、私も幾度か見ることができた姿を大きく捉えられていて、我が事のようにうれしいです。ありがとうございます。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 ”カンムリカイ...  
youzaki 冬羽の”ダイゼン”です。 夏羽に換わると違う鳥に見えるぐらい変身します。 シギ、チドリも難しいです、図鑑的にしか撮れません。   鳥追い人 youzakiさん、今晩は ダイゼンは冬羽と夏羽では全然違う鳥に見える位変わりますね 焦点距離400mmですか良い距離ですね。   youzaki 鳥追い人さんコメント有難うございます。 水鳥が好みでカモやシギ、チドリを探して観察しています。 抜けるるまで貼れませんがその内面白い鳥を紹介し...   ツヨシ こんばんは シギチあこがれています。この板に載せて同定してい...  
ダイゼン
ダイゼン
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 鳥追い人さんの構図を参考にしてトリミングして見ましたが、色が出ません。 メジロの羽も構造色で光りで変化しますねー   鳥追い人 今晩は メジロの色合いはカメラマン泣かせです。晴天時はメジロの 色が出せません。私は曇天で為るべく撮るようにしています。 逆さメジロ、好きな構図です。   youzaki 鳥追い人さんコメント感謝です。 曇天の方が色が出ますか、なるほどありがとう御座います。 いままで気にしていませんでした、少し気付けて撮...   ツヨシ ご謙遜されていらっしゃいますが、さすがだなと思います。  
youzaki 連投ですが、このメジロ隠れたつもり・・ はるか上から見たら保護色なのかなー  
メジロ2
メジロ2
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ミサゴ
ミサゴ
DMC-L10
youzaki 上手く撮れていませんが・・ 魚しか採らない猛禽です、鳶の次によく見るとりですが・・ 環境省レッドDATA準絶滅危惧種にランクされています。   ツヨシ ミサゴの飛翔ナイスです。この猛禽も実に魅力的ですね。   しゅうやん 見事なショットですね。飛翔の写真は難しいでしょうね。   youzaki ツヨシさんしゅうやんさんコメントありがとう御座います。 家の近くをよく飛んでいますが、夕方カメラを向け撮っ...  
youzaki トウネンはシギのなかではポピュラーな鳥ですが、渡りの途中による旅鳥で冬見れるのは珍しいです。 この鳥ここで越冬するのかなー 1羽にみで猛禽の餌となる可能性が大、自然は厳しいですねー  
冬のトウネン
冬のトウネン
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
白いセキレイ
白いセキレイ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
山人 珍しい写真を見せていただきました   youzaki 山人さんコメントありがとう。 アルビノは鳥の中で珍しくないそうですが、よく目立つのでほとんど見る機会の無いまま猛禽の餌になるそうです。   youzaki 2回目の目撃です。白いセキレイです。 アルビノのセキレイです。10年前一度見ましたが、写真を撮らないバーダーで画像なし記録のみ残っていました。   ツヨシ こんばんは 頬に少し黄味があり可愛いです。生き抜いて欲しいですね。  
youzaki このカモ嘴に特徴があり、すぐわかります。 集まり円を描くように餌採りします。 もう少したつとオスは綺麗な色になります。   ツヨシ こちら瓢湖にも数は多くありませんが渡ってきております。こちらは寒いせいもあるのでしょうか、オスはほぼ換羽したと思われます。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 瓢湖は冬の水鳥が沢山来るので知られていますねー よい環境に恵まれ羨ましいです。 もう少しまし...  
ハシビロガモ
ハシビロガモ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 筑紫鴨は本来九州のみ渡って来ましたが、問題の有明湾の閉め切りで全国に来るようになりました。 でもここに来たのは3年ぶりです。 このカモは私の大好きなカモです。 写真は証拠写真ですが、大型のカモで綺麗です。 ちなみにレッドDATA絶滅危惧種一類にランクされ数十年後は絶滅して...   ツヨシ 一度は見てみたいカモです。それぞれの部分が綺麗に色分けされているという感じです。  
ツヨシ こんばんは。  カラスにもいろいろな仲間がいること分かってきております。日本海側まで広がっているとのこと。見て(会って)みたいと思います。   youzaki 病院の帰り車の中から撮りました。 冬だけのカラスでシベリヤ方面から渡って来ます。 凄い数で群れています。今はハシボソガラス、ハシブトガラスと同じく害鳥化しています。嘴をよく見ないとハシボソガラスと見分けが難しいです。   鳥追い人 今晩は ミヤマカラスがいるんですか、コチラでは見られません。 性格は同じなんでしょうか?  
ミヤマガラス
ミヤマガラス
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
家の近くで(2)
家の近くで(2)
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 青空に向けて撮りましたが、設定ミスで写りはイマイチですー   鳥追い人 ジョウビ君はシルバーバックの頭のテカリが晴天ですと 飛びますから意外と難しい被写体です。私も露出には苦労します。   youzaki 鳥追い人さんいつもありがとう御座います。 青い空と花や鳥は上手く撮れば綺麗ですが難しいです。 この写真は失敗です、レタッチで何とか投稿できるまで修正しています。  
鳥追い人 今晩は 背景が人工物でなければバッチGOOのジョウビ君です。 庭先など人が住んでいても気にしない野鳥ですから 大事にしたいですね。   youzaki 鳥追い人さんコメントありがとう御座います。 そうですね、バックがボケてくれませんでした。 毎日遊んでくれますのでバッチリのが撮れると思います。   youzaki 家の近くではこの鳥しか相手にしてくれません。  
家の近くで(1)
家の近くで(1)
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ツグミ
ツグミ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 鳥追い人さんコメントありがとう御座います。 鳥の生態写真から入ったのと感性の衰えで何でもUPの癖が出てしまいます。 構図を考えいつも引いた写真をと思ってはいますが・・   ツヨシ こんばんは。多少数値の入るコメントについていけるようになっていますが、まだまだです。 ツグミとても分かりやすく綺麗に写っていると思います。   youzaki ツグミをUPで撮ってみました...  
youzaki 海岸から離れ豆粒ぐらいに見えました。 カメラのファインダーからカイツブリの群でした。 こんなカイツブリの群は稀にしか見たことがありません。 まして珍しい”ミミカイツブリ”なおさらです。 ”ハジロカイツブリ”かも遠くて同定は出来ません。   ツヨシ カイツブリの群れは初めて拝見しました。単独か、親子3羽、成鳥で二羽一緒ぐらいしか見ていませんので勉強になります。しかも虹彩が赤いのですね。太平洋の海明るそうでいい...  
カイツブリ
カイツブリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ミミカイツブリかなー
ミミカイツブリかなー
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki カイツブリの群の中からトリミングUPして見ました。 トリミングして見ても同定は? 頭の黒色と下部の白色の境界がはっきりしているのでミミカイツブリかなー (ハジロカイツブリは境界がぼやけている)   鳥追い人 今晩は 微妙ですね、ハジロは嘴が少し反っている見方によっては 反っているような?それにミミですと首筋の白がもっと出て いるかも(個体差で差が有り...  
坂田 NRさん こんにちは 屋形船からお台場のビルを背景にゆりかもめ姿を撮影できました。   坂田 夜のお台場のゆりかもめをビルを背景に撮影したものです。   NR こんばんは 屋形船からでしょうか 斬新なアングル 以外に背景もぼけてなくて 良い感じですね!   ツヨシ はじめまして  夜景を背景に白いカモメが… とても綺麗です。   坂田 ツヨシさん はじめまして コメントいただきありがとうございました。   夜景を背景にゆりかもめがすぐ傍で撮影できるとは思いま...  
イソシギ
イソシギ
DMC-L10
youzaki 家から50mぐらいの海岸に出て見ました。 夕方で光りが不足ですが撮ってみました。 2Xのリヤーテレコン付きでは解像しませんねー 光があればなんとかなるのになー   ツヨシ シギチというような言い方をこの板で学習したような…。5月のツルシギ以来、谷津干潟で何とかシギ?を見たぐらいです。日本海の海岸でも見られるとのことですので今後心したいなと思っています。   鳥追い人 今晩は まだ居るのですか?、今年は遠目からしか撮れませんでした。  
youzaki 淡水ガモですが毎年この海岸に来ます。 マガモも来ますがまだ姿が見えません。 テレコン付きで撮り解像がイマイチですが・・   ツヨシ youzakiさん こんばんは ヒドリガモが海に来るときもあるのですね。キンクロ、ホシハジロは海水カモだけど淡水を好むと聞いたことがありますが…。瓢湖(江戸時代に作られた人造池)にはたくさんいます。  
youzaki 参考にテスト写真を投稿させて頂きます。 panasonic L10+ZD50...  
坂田 夜の東京お台場でかもめ撮影してみました。   鳥追い人 今晩は 露出差を使って背景を落としたのかと思いきや、本当に夜だった のですね、随分、なついているユリカモメですね。(笑)   坂田 鳥追い人さん こんばんは 初めまして  夜のお台場の沖に停泊中の屋形船に餌を求めて多くのユリカモメが数メートルまで近寄ってきたのでフラッシュをたいて撮影したものです。  
NR 凄い! 時間が止まっている   鳥追い人 今晩は そうですね、ちょいとアンシャープの掛け過ぎだと思います。 レッタチはデジタルでは必要不可欠ですから悪くはないと思い ます。   youzaki トリミング、レタッチ有りの参考写真ですー シャープの効かし過ぎかも・・ ジョウビタキも餌を放りあげて口で受けるのかなー?  
youzaki 家の周りの鳥しか撮れませんが、花と虫を観察していたら飛んで来ました。 今年はオスの縄張りになりそうです。 私はメスが色も柔らかで好みですが・・   鳥追い人 今晩は ジョウビ君、良い所へ出て来てくれましたね。ちょっぴり太目は 寒さのせいでしょうか?一冬遊べる貴重な冬鳥ですからいろいろ 撮り比べて下さい。   youzaki 鳥追...  
ツヨシ youzakiさん こんばんは お名前が載るとホッとします。 ムクドリの群れ、あのムクドリがこれほどいると怖いような感じがします。   youzaki ムクドリ2段めもやって来ました。 カウントできません数100羽かも・・ E-3が重いのでこのカメラを持ち歩いていますが、レンズがオリンパ...  
youzaki うわー凄い数のムクドリが、前の電線に留まりました。 家のピラカンサの実はすぐ無くなるなー  
猛禽
猛禽
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
黒薔薇 youzakiさんの写真には、生態観察のお話が添えられて、とても参考になります。 このハヤブサも しっかりと食べて元気にしていれば良いなぁ。   TOHOTEY 黒薔薇さん ご賛同頂けた様で・・・感謝。   ツヨシ 頼りなさそうなハヤブサ、今はどうしているの気になります。食べられているかもしれないカモもある意味哀れですが…。いずれにしろ考えさせられます。   TOHOTEY youzakiさ〜ん お元気ですか〜ぁ〜  
youzaki 写す題材が無くまたカモですが・・ ”ホシハジロ”のオス・・頭が赤い、目が赤い ”ホシハジロ”のメス・・頭が薄茶、目に白いリング 稀なカモ”アカハジロ”・・目が白い 頭は今の時期黒色ですが、緑が入り独特の色になる。胸の色も赤茶が鮮やかになる。 ...   TOHOTEY 鳥板に 『日本野鳥の会』の youzakiさん の名前が無いと寂しい。 常に上げ 上げ・・・。  
カモ
カモ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
初認
初認
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 家の周りを縄張りにしているジョウビタキ今年も来ました。 今期ジョウビタキははじめて会いました。 写真は証拠写真ですが・・・   Hiroshi Nozawa 今晩は  お腹しか写っていませんので分りにくいですが、春に見かけるジョウビタキと同じ鳥とは思えないぐらいに違う鳥に見えます。   youzaki Hiroshi Nozawaさんコメント有難うございます。 逆光で腹しか写ってない証拠写真ですが、春に見れるジョウビタキと同じ鳥ですー・・   NR youza...  
youzaki 溜池めぐりして探したら”アカハジロ”何時も来る池より6kmも離れた池にホシハジロといました。 アカハジロは渡り鳥ですが数が少なく稀な珍鳥です。 オスは目の虹彩が白いのですぐ判ります。 虹彩の白いカモはこのカモと”メジロガモ”のオスのみでどちらも珍しい鳥で、特に”メジ...   ツヨシ 再見できてよかったですね。会えるかどうかはともかく、覚えやすいカモさんだと思います。ありがとうございます。   Hiroshi Nozawa  とて...  
今日見つけました。
今日見つけました。
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
ハマシギ
ハマシギ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki Hiroshi Nozawaさんコメント有難う御座います。 ハマシギは群れで飛んで来ていますが、他の鳥はハヤブサが出るので逃げていません。   youzaki 気まぐれpapaさんの写真ににていますが・・ 本日写してきました。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  下を向いて何を探しているのでしょうね。 真剣な姿が良く分ります。  
商品