一耕人 私に撮られるんですから余程蜜集めに夢中になっていたんでしょうね。 ひまわりも大分枯れたものが目立ってきたようです。 熱い日が続きますが、確実に秋は近づいてきているんでしょうね。   F.344 せっせと密集めの瞬間でしょうか? 多くの蜂さんがそれぞれが一生懸命に働き・・・ 向日葵は暑い夏の象徴ですね 先日行った長野は赤いトンボがよく目につきました 猛暑ももう少しのように感じました  
お食事中?
お食事中?
EOS 5D Mark III EF100mm f/2.8L Macro IS USM
清らかに
清らかに
EOS 5D Mark III EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人 皆さんご無沙汰しておりました。 約半年ぶりにカメラを持ちました。 皆さんのお写真は拝見はしておりましたがなかなかコメントを付ける気力が湧かず眺めてるだけの毎日でした。 まだ本調子ではありませんのでリハビリ写真ということで・・・   写好 お久しゅうございます♪ 声がけをしようかどうか迷っておりました。 このまま離れ離れになるのはネットの宿命かなとも思ってましたが、...  
GG 日本最大級の縄文遺跡がある山内丸山遺跡、復元された住居跡に入って 思いをはせてみました。   F.344 先人の英知 それが各地で自然発生のように遺産として残る凄さ が脈々と続き そのDNAが現代の名工へ でようか?   写好 高床式住居もありますね、縄文人で最初にこれを作った人はさぞ変人扱いされたでしょうね。 人類の歴史はそんな変人たちが築いてきたような気...  
縄文時代へタイムスリップ
縄文時代へタイムスリップ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
乙女の像
乙女の像
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 別アングルで撮ってみました。以前に訪れた時はそんな意識はなかったのですが。 確かに乙女チックではないですが、そんなこと言われるとブロンズ像が泣きます。 ガイドさんの余計なコメント『太めの像』という意見が多いそうですが 高村光太郎氏ご無礼ですね。   F.344 湖畔の緑の中も乙なものですね かぶるような木々で夏の情景が一段と感じます   GG F.344さん、台座の下は観光客でひしめいていましたので少し登って 湖と対岸を絡ませてみました。安心して見られるブロ...  
GG 市内を練り歩きスタート地点でグルグルが終わった時は、相当ヘトヘトになっていましたね ご苦労さまです!   F.344 一連のねぶた作品 機材の力+GG さんの表現力で圧倒されます 行ってみたい祭りですね 人物の表情が面白いと思います   GG 息切れが聞こえてく...  
おたった~
おたった~
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
ラッセーラ、ラッセーラ!
ラッセーラ、ラッセーラ!
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG スタート地点の交差点隅っこでしゃがみこんで陣取っていました 市内を曳き廻したあとここで気勢を上げながらグルグルとまわります   写好 かっこいいですね、画像が微妙に流れての動感表現が決まってますね。 普通の紙のハリボテではすぐに壊れてしまいそうです、なんで出来てるんでしょうか。  
GG 運行は立佞武多の館に展示してい...  
津軽平野で♪ヤッテマレ、ヤッテマレ
津軽平野で♪ヤッテマレ、ヤッテマレ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
ペッタンコ1号 いや~、暑すぎる日がまだまだ続いて、大変ですね。蝉さんたち、あんなにずっと鳴き続けて、暑くないのかな~。今しかないから、熱いでしょうけど(^^ゞ   花鳥風月 この夏が この身の最後と 鳴く蝉よ   のり太 こんにちわ、コメントありがとうございます。 短い一生を全力で鳴いて生き抜く蝉の姿は、我々も見習わなければなりませんな。   赤いバラ ペッタンコ1号さん こんばんはー^ お久しぶりでございます。 暑そうですがバックの淡い緑のボケが良い感じです。  
GG これは毎回出品されてますが美しいです。 GGにコメントは不要ですのでよろしくです。 撮ったものを吐き出したいだけですんで。(笑)   裏街道 こんにちは。 たんころりんhttp://www.citytoyota-kankou-jp.org/spot/50/シリーズ とても美しいですね。 竹で編んだ灯篭は味があって良い感じですが こちらもとても美しい灯...  
足助夏祭り③
足助夏祭り③
EOS-1D X EF50mm f/1.2L USM
足助夏祭り②
足助夏祭り②
EOS-1D X EF50mm f/1.2L USM
GG 足助町の中でも定番の撮影スポット 今回は1.2で初挑戦。たんころりんが丸ボケ状で 雰囲気は今ひとつです。夏休み中、板独占でご無礼。 まだまだ続きます。(笑)  
GG 今年はたんころりんが川辺に吊るされ万灯とのコラボが いっそう風情を感じるようです。  
足助夏祭り
足助夏祭り
EOS-1D X EF50mm f/1.2L USM
炎昼
炎昼
EOS-1D X EF50mm f/1.2L USM
GG これが一番かも  
GG ねぶた祭りで燃えた翌日はこちらで一息でした   makoto 奥入瀬ですか! 私の行ってみたい場所のベスト5に入るところです。もっと見てみたいですね。   笑休 奥入瀬、いちど行ってみたいです。 雨はだいじょうぶだったようですね。   F.344 涼感たっぷりの情景 暑い時にはこの景色が一番です 盛り沢山のツアーで良い所撮りですね   isao 連日の猛暑を忘れさせるような情景で...  
奥入瀬
奥入瀬
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
燃えよドラゴン 風
燃えよドラゴン 風
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x
GG スターマインの打ち上げで真っ赤に染まった瞬間を2枚多重にしてみました。 個人的にはお気に入りとなった思い出の一枚です。やっぱり変人ですね~(笑)   F.344 燃えていますね 赤を強調して夏の祭りを表現 良いですね  
GG ねぶた制作も竹ひごから針金になり細かい曲線が作れるようになって LED採用に伴って迫力が随分と伝わって来ました。 テレコン1.4X装着で1割のトリミングでした。   F.344 匠たちが1年間練り上げて作った秀作 大賞を得てさぞ気分爽快でしょうね 道中大変であっても直に目にできて最高の気分では・・・  
らっせーらー、2013年ねぶた大賞
らっせーらー、2013年ねぶた大賞
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x
らっせーら、ねぶた海上運行
らっせーら、ねぶた海上運行
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x
GG ねぶた祭りは初体験でしたので予習をして行ったのですが 海上運行とは船の上にねぶたを乗せて周りをはねと達が威勢よく掛け声を 発しながら青森湾内をねり進むということなんですね(受賞作5台が運行) 船はゆっくりと進み花火はスローで撮る必要があるため、思いついたのが 多重露...   F.344 何度か行って経験を積まないとかなり厳しいですね 想定外が起こって・・・ 海上では勇壮なねぶたが近づくのは撮れませんね  
GG 雑用で腰を痛め10日間ほどカメラ持てず完治しないまま2泊3日で青森ねぶた祭り...  
青森海上花火大会
青森海上花火大会
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
Takasikun 庭のさんしょうの葉っぱに卵を産み付けていたアゲハチョウの母親です。周りに蜘蛛の巣もあって引っかかりながら強引に産卵していました。  
SISI_DAD 通勤途上のバーの入り口の真上に巣があり、元気に鳴いていました。産毛が抜けて、もうすぐ巣立ちかなと思いながら撮りました。   習作 かわいいですね。 色とかはほとんど親鳥みたいになっていますが、くちばしがまだヒナですね。  
もうすぐ旅立ち
もうすぐ旅立ち
Q 06 TELEPHOTO ZOOM
kent スバル360です。 懐かしかったので思わずUPしちゃいました(;^ω^) 今でも普通に走りますよ♪   写好 お久しぶりです♪ 懐かしいですね、子供の頃に後部座席に乗った記憶があります。 小さな体でも狭いな~と感じ、大人が乗るのは大変だったでしょう。 保存状態も良さげで、マニアは心動くでしょうね♪   Kaz 考えてみるとスバル360は乗った記憶が無いかな。 高校の時の友人たちは...  
Takasikun 昨日柏崎の花火見てきました。写真はうまく取れなかったけど尺玉の100発同時打ち上げにはびっくりしました。あと3尺玉の2発同時打ち上げの音はお腹にずーーんと響く大迫力でした。長岡の花火は有名ですが、こちらはそれにも負けないいさぎよさを感じました。   ジャガ 私も昨夜、花火撮りに出かけましたが、あいにくの大雨・・・・・・で  (~_~;) とても弾けた感じでてますね伝わります。  
古代遺跡へ
古代遺跡へ
EOS 5D Mark II
GG 地中海イドラ島の丘の上には古代遺跡群が残っていました。 地元のおそらく参拝に来られた方かと思われますが 神を敬う行為は万国同じでしょうか。そっと見守りました。  
F.344 気温の上昇とともに蝉の鳴き声が耳に入るようになってきた 生きてきた証の置物ですね   GG キウイの甘い香りに釣られて登ってきたのでしょうか・・・   写好 目の付け所がいいですね♪滴のプラスアルファーがポイントアップですね。 抜け殻はモミジに多く見られるようですが、キウイは初見です。  
空蝉の雫
空蝉の雫
EOS-1D X EF180mm f/3.5L Macro USM
蜜を求めて
蜜を求めて
EOS-1D X EF180mm f/3.5L Macro USM
GG 雨降りの一日でしたが、ミツバチたちは元気です   F.344 雨もやや上がり気味になると活動開始でしょうか パステル調の背景にミツバチさん良いですね   GG F.344さん、本降りの時に出向きましたがこの時はやや小雨になっていました 最近はお尻を撮るのが好きになりました(笑) MFで動体ものを追いかけるのはやっぱり楽しいですね。   写好 明るい綺麗なお写真ですね♪ 一枚でストーリーのあるドラマができてます。 ずんぐりお尻も可愛いです♪  
GG ギリシャ独立戦争(1821年)当時の大砲が違和感なくカフェに溶け込んで いました。青い海と空、地中海は何でも似合うようでした。  
GG 気分転換に、3年前の在庫を探して見ました。 木製ディレクターチェアが様になってました、見守る奥様がいい感じでしたね。  
ペッタンコ1号 ご無沙汰してました。 Ekioさん、「【影】逞しく」では、コメントをいただきながら、お礼もせず大変失礼しました。どうもありがとうございました。 これは、サンシャイン水族館のアシカさんと、それに夢中になって遊んでいる女の子です。  
Takasikun 涼しそうなのを、ブルーサルビアまだ咲きはじめですけど。   なべさん 目に優しいですねぇ。気分だけでも涼ませていただきました^^   Takasikun なべさん、こんにちは 撮影したのは雨上がりのちょっ涼しくなった瞬間でした。  
Takasikun こっちはまだ梅雨真っ盛りですが、真夏の地方のために涼しげにしてみました。  
蓮池の詩
蓮池の詩
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 蓮池周囲の紫陽花の木が朝日を受け黄金色に輝きました まさに一瞬の出来事で至福の刻となりました。   笑休 よく文章を読んで・・早朝の撮影だと気づきました、こんなに綺麗に輝くんですね。 19日の5時58分・・私はカステラの焼き色をだすのに火力調節をしていました。  
GG 11時間半ほど蓮池で粘りましたが、お目当てのカワセミ飛来せず F.344さんと同じ気持になりチョウトンボが土産物になりました 昨日のコメントが現実のものとなってしまいましたね(笑) 熱中症寸前の暑さとなりましたが時折風が吹き抜けて救われました 待ち構えているのが初撮りの♀の方です   笑休 ちょうとんぼ・・まだ出会ったことがありません・・探せばと思いますが暑くて、被写体は家の周りばかりです。 背景のボケが墨絵のような濃淡がありき...   放浪者 着陸寸前の色鮮やかな航空機...  
出会い
出会い
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
蓮の終焉
蓮の終焉
EOS-1D X EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
GG 当地ではそろそろ終盤に差し掛かっていますが もうチョイ楽しみたいですね。   F.344 ハスの種類によっては終わりのもありますね 撮るときは暑さに閉口しますがもう少し撮りたい被写体です  
kent これ、素晴らしいですね! カッコイイな~GGさん(≧◇≦)   GG 何度かトライしてみました。置きピンで目星をつけて 留まるところを連続描写です、この方が歩留まり良かった。 月でも入れておくと雰囲気が出そうです。   F.344 新しい試み 間もなく完成しそうですね   kusanagi GG...  
シオカラ飛来
シオカラ飛来
EOS-1D X EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
白昼夢
白昼夢
EOS-1D X EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
GG 1DXも大分から帰って来ましたので試し撮りです。 多重連続撮影はSSに課題が残りますが、停止する時に 蕾が揺れるため面白いブレが出来ました。園内にはしっかりした止まり木 がないので他でもう一度トライしてみます。 蕾の方は凝視しない方がいいかもですね。トライ中に付きノーコメントで!  
Takasikun 表日本はすでに梅雨明けして暑い毎日のようですが、こちらは梅雨真っ盛りです。  
先ほどのアップです
先ほどのアップです
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
rikee 特にリクエストとかはないのですが船が通っている風景が 良いといわれていたのを思い出しての一枚。 どちらもJPEGをSILKYPIXで調整しています。 レシピを用いて、ほぼ同じ現像です。  
rikee 梅雨明け宣言につながるような晴れとなりました。 昨日の大雨の後の晴れで清々しさとしっとり感が残っているような気がしました。 屋根とかがキラキラしていて綺麗でした。  
久しぶりのワイド
久しぶりのワイド
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
激
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
放浪者 水の打つ音が聞こえてきそう・・・ 吸い込まれそうです。   GG 相当蒸してきました。梅雨明けまで我慢の毎日ですね。 1DXは今回のクレーム対象品になり1週間ほど大分の方へ出張中です。   写好 暑さを忘れそうな急流表現、来週には梅雨明け予想もあります。 複雑なメカですからどこかに出てくるでしょうね。 私は機能の10%も使ってないですから隠れ不具合は出てきません。  
GG 雨上がりの星名池、何の気なしに撮って置いたのですが自然な感じがします。 ノートリでソフトを通しただけです。  
蓮池の詩
蓮池の詩
EOS 6D EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
すっ飛び
すっ飛び
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
stone 凄いなあこのショット! 素晴らしいです!   GG 連写5コマ目ですがなかなかユニークな姿です、蓮花を入れたいためノートリですが 鳥風景だとこのくらいでもいいのでしょうかね、856位だと迫力はありそうですが。 毎度の連投です。   写好 見事な瞬間撮り、置きピンでしょうか。 カワセミ君はしっかり前を見て集中してますね、表用まで描写して見惚れてしまいました♪  
GG 大雨後蓮池を覗きに回ったら水滴アートが見られました 葉脈を避けて放射線状に乗っているのも面白いですね  
浮草の水滴
浮草の水滴
EOS 6D EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
紅蓮一つ見つけて一句詠む
紅蓮一つ見つけて一句詠む
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
笑休 枯れた花にかわせみ・・わびさび があります。 鳥は朝、捕食に飛来するんで早朝が勝負ですね。   akio-h GGさん、私にはとても手がでない超望遠 (単焦点)レンズ、うらやましい限りです。前ボケ、後ボケがよくきいています。   GG 大府市星名池に行って来ました。見頃はもっと先ですが我慢できずに出張です(笑) 7時間ほど粘ってどうにか土産ものを手に入れることが出来ました。 蕾や花に...   F.344 ...  
stone 夏の光キラキラ。美しいなあ   放浪者 一瞬を切り取るって、こういうことなんでしょうね。素晴らしいです。   GG どことなく神々しさがあります、これが飛び回るといよいよ夏モードですね チョウトンボ3部、連投ご無礼です。   写好 色彩が綺麗ですね、構図も安定してます♪ 丸ボケがもう少しはっきり出てればは贅沢でしょうか。欲はきりがありません(笑)   笑休 美しい羽ですね。 昨日、トンボをロボッ...  
メタリックなコバルトブルー
メタリックなコバルトブルー
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM
ブルーVSレッド
ブルーVSレッド
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM
GG そこは俺の指定席と言わんばかり急旋回してきました   我夢 素敵なシーン 背景も被写体も完璧な演出ですね♪   akio-h ちょっとした縄張り争いでしょうか?トンボの色の鮮やかさも含めてナイスタイミングです。   F.344 質の高い作品の連続ですね どっちも良い感じですがやはり飛びものに軍配でしょうか   GG F.344さん、ナツアカネを狙っていたら急旋回してきて追いやっていましたよ ...  
笑休 メルヘンを感じます。   我夢 これすごく可愛い♪ ピンもすごいですけど背景との絡みが絶妙ですね♪   GG スイレンの群生にチョウトンボが飛んでいました   F.344 あまりの凄さにドキリです 背景がなんとも素晴らしいのに合わせ技の丸ボケに主体 メタリックブルーも良い感じ 脱帽です  
浪漫飛行
浪漫飛行
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM
Takasikun ようやく咲き始めましたが梅雨なのに雨が降らないです。   Nikon爺 あ~、しゅうやんさんの近くでは大雨で凄いことになってるといのに。 花の健気さが心を癒してくれるように感じますね~   しゅうやん なんか呼ばれたみたいなので。。。。。(笑) 緑のバックに淡い青色のあじさいのつぼみ 可憐ですね。 梅雨の時期に雨がないというのも農家の方にとっては気の毒ですよね。宮崎の雨を差し上げたい...   Takasikun N...  
我夢 苦労してたどりつた先にはこの様な幻想的な世界が待ち受けているんですね   写好 中央に視線をぐ~ともっていかれる感覚は12mmの超広角レンズのためですね。 いいロケ地です、機会がありましたら是非お誘いください♪  
深林に咲く
深林に咲く
EOS 6D 12-24mm
浄土の花
浄土の花
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
F.344 サンニパの描写はこの花にピッタリですね 良い感じです   GG 4時間粘って300枚ほどでお気に入りは1割程度。歩留まりは上がりませんね。 モニターで確認するのがつらいので最近は少なめですが2時間ぐらいは現状把握が 出来なくて池の周りを徘徊するのみ、撤収する頃になるとようやく目が慣れてくるという ヤツです。   stone 緑に染まる蓮池の透明な空気感 素敵な視界、安らぎの空間ですね! 余談です...  
我夢 蓮と言えばこの表情でしょうか 染まる頬に想いを馳せて。。。 そんなイメージをうけました♪   GG 羽ばたきを撮るためシャッター速度優先、20カットほど撮りました   F.344 かなり咲いてきたようなので撮りに行きたいですね 開花真っ最中のハスはミツバチも見逃しませんね 名レンズに名機 最高の組み合わせでミツバチさんも脱帽でしょう   GG F.344さん、時々小雨が降りましたがまず...  
見回り
見回り
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
振草渓谷煮え渕②
振草渓谷煮え渕②
EOS 6D 12-24mm
aki 急流の醍醐味が伝わってきます。 履物も最高です。見習わないと・・・   GG 急流激写ですがフェルトスパイク長靴のお陰ですね、それでも目が回りました^^ フルサイズ12ミリの超ワイドでも全容を写すのは難しい場面。魚眼は留守番でした。 対面岩場の甌穴部にピンを合わせましたが寝不足でフラフラになりながらも気合撮りです   笑休 こんばんは、12ミリでこの距離感・ぎりぎりまでの寄り、スパイクが必需品ですね。 雨で増水した流れに自然の力を感じます。  
商品