GG
と言わんばかり中には綱渡り的な仕草をしてくれる個体もいて
見ていて飽きませんね、後ろが空いた背景ですがノートリでアップしました
しばしヤマガラが続きます。
花鳥風月
ヤマガラは 秋の野山で 芸達者
調布のみ
垂れ下がった枝にぶら下がってアクロバティックなホーズ、
しかも実をくわえて可愛さ満開ですね~。
背景も綺麗に抜けて美しいショット、ノートリで正解だと思います。
CAPA
実を獲れてすごくうれしそうです。枝葉につかまって、よい瞬間ですね。
ナイスショットです。
採ったどー
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
kaz
はじめまして、東京都八王子市在住のkazです。宜しくお願いします。
散歩にはいつもデジカメを持って行き気に入った風景を撮ってます。
散歩は川沿いの道が多いのですが、きょうはちょっとコースを変えて歩きました。
花鳥風月
新しく 家が建ったか 散歩道
Ekio
kazさん、こんばんは。はじめまして。
今日は気持ちの良い一日でしたね。カメラ片手に歩くには絶好の一日だったように思います。
雲ひとつ...
収穫の秋
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG
ヤマガラがエゴの実を採餌していく風景は初秋の被写体として
撮っていても楽しくなりますね。
花鳥風月
ヤマガラは エグイエゴの実 好物か
CAPA
ヤマガラが実を捕らえた姿をよく撮られていて、目が生き生きしています。
さわやかな緑に映えますね。ナイスシーンです。
一耕人
大雨の中こんなに沢山の人出でした。
きっと私とおんなじで家の中にいると
気が狂いそうになるような人ばかりなんだろうなと勝手に思っておりました^^;
人出
EOS 5D Mark III
EF50mm f/1.4 USM
秋の味覚
EOS M
EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM
一耕人
亘理町秋の名物「はらこめし」。
要は鮭とイクラの親子丼です。
復興の一助になれば幸いです。
笑休
鮭とイクラ・・・親子丼ですね
はらこめし・と言うほうがおいしそう
食べ物の写真は難しいのですが、おいしそうにとれてます。
一耕人
笑休さん おはようございます。
ホント美味しいんですよ。
義母もコレステロールが云々と言いながらパクパクいってました^^;
aki
うまそー
はらこめし大好きです。
それに紅葉漬けも大好きです。
stone
いいないいな。
こちらのスーパーで、鮭いくらの親子丼は...
花鳥風月
今月は 19日が 十五夜か
SISI_DAD
ペンタックス純正KQマウントアダプタ買いました。DAL55-300の300mmでF5.8から1つ絞った写真です。
お月様の色は何色なんですかね?RAW現像していて判らなくなってしまいました。
SISI_DAD
花鳥風月さん、おはようございます。
大変な天候になっています。が、夜晴れるのが待ち遠しいです。この所、天気が悪く月も望めませんでした。
今夜の月です
Q
ADAPTER Q FOR K MOUNT LENS
一耕人
ぎりちょんでお釜使ってた記憶があります。
おこげ。食べてみたいです。
花鳥風月
魂が 宿っていそうな 分福羽釜
一耕人
花鳥風月さん こんばんは
魂の叫びが聞こえてきそうですね。
Suzume
一耕人 さん おはよー 昔父母雅({born Meiji}の父は「マキ」を割り、母は竈(カマド)で 毎朝・・・・・ありがとう!。
一耕人
Suzumeさん
おはようございます。
お父さま、お母さまに感謝ですね~
現代の我家は私が炊飯器のスイッチを入れ...
一耕人
三越の北海道物産展の帰りすがらです。
物産展。よっぽど楽しそうな顔して買い物してたんでしょうね。
TVのインタビューにつかまり延々。
夕方のニュースに出るかなと手ごたえ十分でしたがおばちゃんに負けました。
どうせTVに出せるビジュアルではありませんよ。
Suzume
イエイエそんな― Tvでお逢いできずざーんねん。
魚眼 いい値だねー わしの12mm三個・・・。
自然と遊ぶ
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人
ちゃんと自然とも触れ合ってますよって証拠写真です。
花鳥風月
迷惑か こちらを見ている シジミの目
masa
花、蝶、虫、鳥、木々‥自然の中で一切文句を言わず、黙々と生きる命に接していますと、ある種の畏敬の念が湧きます。
そしてややこしい人間世界で生きる、元気というか勇気のようなものを貰いま...
一耕人
国分町前バス停です。
神秘的な森はどこにもありませんでした。
花鳥風月
夜中になれば 猫バス通る ハリーポッター
一耕人
花鳥風月さん おはようございます。
深夜の猫バスは酔っ払いばかりです。
まっどうせ皆さん夢の世界の中なんでしょうから。
愚息帰省す
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人
グダクダ写真で申し訳ありません。
2日前に「友達連れて帰るから。」と言ったきり音信不通に。
もしや女の子だったらどうしよう。食事は小洒落たレストランか。
かえってこちらの方が緊張しておりましたが、
冷静に考えると...
GG
少々ご無沙汰です、森に入ったらいきなりの面会でした。
かなり暗い場面でキャッチも入らずでしたが見返り姿勢が良好でしたので。
花鳥風月
キビタキが これ見よがしに 振り向いて
cpa
ひどい投稿写真が多いですが、素晴らしいショットで拍手です。
調布のみ
GGさん、お久し振りです。
これは嬉しい残暑見舞い、緑の中に見返りキビタキが映えますね~。
GG
森の中にいると吹き抜ける風は小さな秋を感じますが32℃と残暑が厳しい
愛知三河山間部の今日でした。
所用で20日ほど帰省していまして何とか落ち着いて参りましたのでカメラを持ちました。
久々に野鳥と面会、キビタキの♂がひょっこり来てくれました。
stone
美しーい。可愛らしーい。
32℃とは思えない清涼感です!
F.344
緑の葉っぱには黄色がピッタリですね
一段落したら
撮れなかったうっぷんを晴らしてください
写好
お久しぶりです、お元気でなによりです♪
綺麗な体色ですね、これから野鳥の...
一耕人
えっ ハンバーグでこのお値段!
と驚きましたが、豚とろがまんま入って
肉食ったぞって満足感いっぱいでした^^
昨暮れまでは、自宅のリビングで御商売をなさっておられましたが、
何時の間にかお店を構えて、大当たりだったんでしょうね。
しが...
F.344
ルン♪
ですね
夕食にビール1本だとカロリーが気になりますが・・・
軍国主義
EOS M
EF-M22mm f/2 STM
一耕人
こんなものに踊らされ最終的にどれだけの人間の命が散っていったことか。
愚の連鎖の悲しさを感じます。
花鳥風月
あの頃は いけいけどんどん やり放題
笑休
こんばんは、復刻版でしょう・面白いものをみつけられましたね。
満鉄・日本の鉄道は狭軌でしたが満鉄は広軌を採用して、スピードがでせる蒸気機関車が走っていました。
帝国主義の愚か...
へい柔道
じぇっ、300円!
一耕人
北海道産生さんま
まだちょっと手が出ません。
youzaki
今晩は
生きがよくて美味しそうですね・・
秋刀魚の刺身を食べたいですー
一耕人
へい柔道さん おはようございます。
初ものだしいいかって奮発しちゃいました。
youzakiさん おはようございます。
刺身もいいですね。
でも、もう少し大ぶりでないと食べた気がしませんね。
吹きガラスの夢 夏
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人
涼やかな色合いがとっても良い気分です。
裏街道
こんばんは。
色合いと水玉の渦巻きが綺麗ですが
不思議でもありますね~。
なべさん
一耕人さん、ずーと眺めていると催眠術にでもかかってしまいそうな気がして不思議ですねぇ。
一耕人
裏街道さん こんばんは
こちら小さいお店ですが不思議世界...
一耕人
...
一耕人
仙台ジャズフェスティバルにて
おじさん あんまり頑張りすぎると血管切れちゃいますよ。
花鳥風月
晴れ舞台 観客見ている ここ一番
youzaki
今日は
災害復興を願ってかな・・・
復興の 願い込めての 音を聞く・・素晴らしい音をイメージしました。
一耕人
花鳥風月さん こんばんは
確かに晴れ舞台ですね。
張り切るのもしようがありませんね^^
youzakiさん こん...
ノリノリ
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
きっと永ちゃんファンですよね。
このバンドで一番テンション高かったですよ。
一耕人
ちょっと怖もてのおじさんもノリノリです^^
少しブレてるんですよね~
こうゆうのってとても「いずい」んですよね。
でも、おじさんの表情が一番いいのがこの写真だったのでUPさせて頂きます。
ご容赦をm○m
イオスビギナー
ノリノリですね(^_^;)
このおじさん間違いなく矢沢永吉のファンでしょ~ね!
一耕人
今日は仙台ジャズフェスティバルでありました。
小雨ではありましたが、街中に音楽が鳴り響いておりました。
ところで、昼食を居酒屋で取っていたところ
後から入ってきたおばちゃんグループの注文。
「私ら飲めるから。2時間飲み放題ね。」って昼から飲み放題ですか。
凄っ!!
isao
近頃のおばちゃんパワーはすごいですね。
我ら老兵は静かに消え去るのみ。(ー_ー)!!
一耕人
おばちゃんパワーにあてられて意気消沈して帰ってまいりました。
いやいやまだまだお元気で頑張ってく...
歌姫
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
土曜の午後は
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人
誰が「震災うつ」だって突っ込みが入りそうですが、
買い出し終わったらやることないんですもん。
新しいスーパーを見つけました。
目新しいものばかりで、テーマパークのようでした。
F.344
先ほど家庭菜園の作業で汗をかいてきましたら
喉がゴックンです
良い泡でさぞ美味しかったと思います
笑休
う・うまそう・・・・・。
黒でしょうか・・・グラスも美しい
黒バックとライティングがいいです。
一耕人
一人暮らしのおじいちゃんです。
一人では退屈だろうからと時々話し相手になっております。
でも、壁には長嶋さんや麻生さんと握手している写真が並んでいたりします@@
いったい何者なんだ。貴方は。
喉頭癌切ったっていうのにタバコはスパスパだし~
stone
雰囲気ありますねー
何者なんでしょ、長嶋さんとツーショットかぁ凄いですね。
どこか大手の会長さんかしら?セコムとか^^
一耕人
stoneさん こん...
20リッター
EOS 5D Mark III
EF50mm f/1.4 USM
一耕人
少々思う所があり、ここ暫くお酒は控えめにしております。
でも、たまには思いっきり呑んで憂さを晴らしたいものです。
花鳥風月
これ一本 一人で飲めば ギネスだな
笑休
ギネスの黒・・大人の味わいですね、発泡酒の黒はいまひとつです。
stone
ギネス大好きなビールです。
一杯目はこれ。二杯目がハーフ&ハーフ。三杯目が普通に生。
ビールバーへ行けばそんな呑み方が多いです^^
でも近頃、禁酒してるの...
一耕人
蛇は苦手なくせに動物園に行くと一応撮っちゃうんですよね。
怖いもの見たさってやつでしょうか。
花鳥風月
この姿 錦というには ほど遠い
youzaki
今晩は
本当は怖いのでしょうがこのUP愛嬌がありますねー
蛇を見て 引きつる顔で 写真撮る・・怖くても写真は撮らなくては・・・
一耕人
花鳥風月さん こんばんは
錦の色鮮やかさとは程遠いですね。
youzakiさん こんばんは
動きがなく撮りやすいんですよね。
目が怖いです
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
F.344
意外と鋭い目
遠くから見たイメージと違うことが分かりました
一耕人
フラミンゴさん。
いっけん華やかに見えるのですが、
私どうもあの目を見ると興醒めしちゃいます。
isao
なるほど、毛づくろいをしながら目線はこちらを睨んでいるような。
私も過日田圃に佇むチュウサギを見つけ、立ち姿が美...
笑休
フラミンゴはこういう目なのですね、怖いです。
一耕人
住宅街にポツンと残った田んぼ。
でも、案山子君たちは賑やかですね。
一耕人
isao さん こんばんは
案山子今昔。
色々工夫されているんですね。
花鳥風月
田の案山子 着ているシャツは 誰のシャツ
写好
案山子みんなでとうせんぼしてるみたいです♪
竜巻も豪雨も来てほしくないですね。
笑休
田舎の案山子祭りなど・・あまちゃん・が多いです。
潮騒のメモリー・・・きょ...
都会の案山子
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
秋の夢
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
F.344
思い切った露出補正で
秋のイメージ全開と思います
一耕人
綺麗なビー玉が秋の光の中で輝いていました。
裏街道
こんばんは。
これって丸い氷を使った水割りの様にも見えますが・・・。
面白いけれど勇気がいる露出だと思います。
一耕人
F.344さん こんばんは
アンダー目の露出の多い私にとってはプラ1というのは冒険でありました。
...
一耕人
へい柔道さん
撮らせてくれるってんですから撮らねばです^^
笑顔が素敵な店員さん
花鳥風月
シャレとても あまりといえば あんまりだ
へい柔道
Nice Shot!
せっかくのチャンスは活かさねば、のお手本。
コミュニケーション撮った一耕人さんの大勝利、じぇじぇじぇ。
一耕人
女性をこんな撮り方してはいけませんね。
「試し撮りさせてくれたらこのレンズ買うよ。」って言ったら
快く応じてくれました。
性質の悪い客ですね^^;
一耕人
花鳥風月さん
...
どこに入ろうかな
EOS 5D Mark III
EF50mm f/1.4 USM
F.344
この時間に新規おひとりさま~
何時までやっているんですか?
一耕人
早朝の国分町。
土曜日ということもあってでしょうか、
この時間になってもうろうろしている酔っ払いが結構いるんですね。
しかも客引きまで登場。そんなに頑張らんでも。
笑休
おはようございます。
馬鹿は高いところが好きなので、私は5Fのオアシスあたりがきになります。
一耕人
またしてもネタものご容赦くださいm○m
コメが3、ネタが7と噂される海鮮丼を食してまいりました。
流石18種類ものネタが乗っかっていると
ご飯まで辿りつけません。
こちらも震災時には津波の被害を受けたとのことですが、
無事に復興を果たせて以前の活気を取り戻しているとの...
花鳥風月
食欲の 秋というから 食らいつけ
笑休
左むかいに、ちらっと見えるのは奥様でしょうか?
裏街道
こんにちは。
美味しそうですね。
またまた腹の虫が鳴いてます。
桔梗
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
花鳥風月
いつの間に 夏が終わった 秋の季語
一耕人
春は~菜の花 秋には桔梗♪
中島みゆきさんの曲を思い出します。
この紫が好きなんですよね~
写好
落ち着いた素敵な紫色ですね、陽射しがないのを上手く利用ですね。
直射日光が当たると色再現が難しくなりますよね。
イオスビギナー
綺麗な紫色ですね!!
私もマクロレンズ欲しいと思ってますが、
先立つ物が・・・・(T-T)
F.344
長野に行った時
この花咲いていましたが
撮る前に仏花に・・・
秋の気配がしてくると紫の色が合う...
Takasikun
県立植物園にて。
色合いが気に入りました。
しゅうやん
おはようございます。
緑色のバックにむらさきの花 色の組み合わせが
絶妙ですね。
レンズはタムロンのマクロでしょうか?
Takasikun
しゅうやんさん、こんばんわ
使用レンズはタムロンの90mm f2.5で旧型です。
マクロ撮影はAF使う事がないので新型よりこちらのほうが扱いやすい感じがします。
なべさん
Takasikun 、優しく上品な仕上がりですねぇ。個人的には右下の背景が少し黄色味かか...
ちょっと休憩
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人
オニヤンマ、ギンヤンマ。区別が付きませんTT
飛びものを狙ったのですが全滅でありました。
これが私の限界であります。
stone
格好いいトンボですねー。初めて見ます。
産卵中なのかな、とても綺麗な描写で凄く安心感があります。
400mmいいなあ^^
イオスビギナー
オニヤンマ系(私も見分けが付きません(^-^;))のトンボ久しぶりにみました子供の頃はもっとよく見た気がします。
こんなに大きく撮れるなん...
一耕人
トンボさん達はまだ山から下りてきていないようです。
ようやく見つけた赤とんぼ。慎重にシャッターを切りました。
zzr
おはようございます。
もうトンボの季節ですか。
そういえば月山、いつもの年よりトンボや他の虫が少ないような気がします。
ブヨもいないのはありがたかったけど。
かと思えば、白と黄色の蝶のような蛾は沢山飛んでたり。
気の...
一耕人
zzrさん
こちらもまだまだ少ないようです。
月山も少ないですか。
どうしたんでし...
携帯騒動記
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人
2万年前の樹木が腐敗することなく保存されているそうです。
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/chiteinomori/
神秘的な不思議な空間でした。
写好
木の根っ子のミイラみたいですね。
拡大しないとエイリアンの産卵場所のように見え少し不気味です。
裏街道
こんばんは。
一瞬『ゲっ!蛇だ~!』と思ってしまいました。(^_^;)
2万年前の木々が腐敗しないで残っているとは不思議ですね。
太古の声
EOS 5D Mark III
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
一耕人
久々の「今日のお昼」シリーズです。
お蕎麦は、山形県河北町名物「冷やし肉そば」です。
腰のある田舎蕎麦で、冷えた鳥のだし汁が美味しかったですよ^^
ゲソ天もお供の定番です。
MacもG3
うまそ〜
山形と言えば栄屋の元祖冷やしラーメンでしょうが、冷やし肉そばもいいなぁ。
盆地の暑さが食にも影響しているのでしょうね。
山形の夏はあっついからねぇ(仕事で3年半生活してました)
裏街道
こんばんは。
現在とても空腹...
aki
お久しぶりです。
少しづつ、少しづつ、そうして・・・。
以前より前を向ける自分になりたくて「写心」を撮れれば最高ですね。
一耕人
梅雨に入ってから夕焼けを見ていないような気がします。
焼けた空・街を眺めながらベランダでしばしボーとしておりました。
ビールも美味しかったですよ^^
F.344
>焼けた空・街を眺めながらベランダでしばしボーとしておりました
ベランダから西方の絶景が眺めれば最高ですね
気温が徐々に下がり...
久々に夕焼け
EOS M
EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM
可愛いベイビー
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人
5月に生まれたスマトラトラちゃんだそうです。
お母さんの後を追いかけ一生懸命遊んでおりました^^
写好
さすがは百猫の王、生後三ヶ月で顔つきが立派ですね。
体の幼いところとのギャップがたまらなく可愛いです♪
裏街道
こんにちは。
可愛いですね~、猫族が大好きな私にはたまらない表情をしています。
『え?え?え?。な、なんだよ~。』と言ってますよ~きっと。(笑)
一耕人
写好さん
3か月なのに結構精悍な顔つ...
一耕人
皆さん ご無沙汰しております。
比較的小さな花火大会
こじんまりして夏の終わりの寂しさを感じます。
花鳥風月
暑ささえ 名残惜しいと 花火見る
Ekio
一耕人(ウォルター)さん、お久しぶりです。
>比較的小さな花火大会
小さく入れたビル灯りが花火の拡がりを綺麗に見せてくれますね。
一耕人
花鳥風月さん
写真にあった句をありがとうございます。
お上手ですね^^
Ekioさん ご無沙汰で...
【夏】の終りに
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ミストシャワー
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人
暑いときには気持ちのいいものですね。
お譲ちゃんもウキウキです。
裏街道
こんにちは。
近頃は高速道路のSA、PAにもコンビニが進出しているのですが
夏はこの様にミストシャワーでお出迎えのお店も多いのです。
ただ、店内の冷房も強烈でサービス過剰のお店もおおいです。
F.344
猛暑には欠かせない存在になってきました
子供とって水遊びは一つの冒険でもあり一段一段経験を積んで成長・・・
大きくなる段階の一コマでしょう
写好
...
一耕人
愛嬌のあるお顔が可愛かったです~
F.344
カメラと偶然の遭遇・・・?
しっかりカメラ目線ですね
stone
ふんわりとした空気がやさしくて
いいな。
一耕人
F.344さん
良い具合にこちらを向いてくれました。
これがあるから動物写真は楽しいですね^^
stoneさん
展示用のガラスが間に入ったおかげでしょうか
柔らかい雰囲気に仕上がりました。
はいポーズ
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
パオ~
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人
当地では暑さも大分和らぎ動物たちにも元気が戻ってきたようです。
写好
少しは涼しくなりましたか、羨ましいです♪
動物たちも暑いとヘロヘロですよね(笑)
象の優しい瞳がいいアクセントです。
F.344
開園を待って動物園でしょうか
暑すぎると遠のきますが良い気候・・・
大胆な切り取りで象さんの優しいお目目強調ですね
笑休
動物園、昔のにぎわ...
一耕人
ビルの谷間の花火もたまには良いものではないでしょうか。
炸裂
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
昨晩は広瀬川で灯篭流しが行われました。
震災の被災者の方々の供養も行われました。
その模様しものの花火でありました。
昨今、花火会場へ行くのも物騒でありますので
自宅玄関からの横着撮影でありました。
写好
望遠200mmでこんなに大きく撮れればどこでとっても構わないですよ♪
花火はこのところ祟られてますね、でも鎮魂の意味でも上げてあげないといけません。
裏街道
おはようございます。
ご自宅からごらんにられるとはう...
花鳥風月
尺玉の 五連の光は 目に沁みる
Takasikun
ちょうどよいタイミングで撮れました。花火って難しい。
なべさん
Takasikun 、拡大してみました。ものすごい迫力ですねぇ(@@)
Takasikun
花鳥風月さん、なべさん、こんばんは
35mmフルサイズ相当で28mmの画角で目の前で見るとすごい迫力です。
よく見ると 「昇り曲道」のラインは5本ですが花火の中心はもっと...
W3
Takasiku...
一耕人
決して昼間っから飲んでいるわけではありませんよ~
一耕人
今日は久しぶりの雨であります。
このカエル君、これだけ雨が降らないのに干からびちゃわないんでしょうか。
笑休
100ミリマクロ・・楽しいでしょうね、
カエルの水分補給は腹の皮膚から吸収するようです。
一耕人
笑休さん
何を撮ったらよいのかわからない時はマクロ1本持って出かけます。
日照り続きのカエル君。今日は一息つけたでしょうか。
F.344
じーっと静かに待って
目の前に来た獲物をゲットの姿勢ですね
雨待ち
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
未だ復興ならず
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人
...