きょん史
サザエさんのオープニングでも出てきた広島の仏通寺。
この時期は10時前ころからは凄い人出です。
Raw現像です。
バリオUK
美しい、けどねえ、偉そうなことをいうと、ちょっと左に振ったほうがよかったんじゃねえかなあ。
この大きなもみじの木が右のほうで、黒い屋根と灯篭がもうちょっと真ん中近くに写ってたらよかった気がして仕方がない。
きょん史
御意!
空を削って左側で画面構成すべきだったと思ってました。
あいたたたた・・・
きょん史
広島のとある滝の周辺へ行ってきました。
今日はここはモミジ祭りを開催しておられてにぎわっていました。
この写真はRAWで撮って、Silkyでベルビア調?に調整...
バリオUK
きょん史氏、美しいじゃないですか!
地面や岩の暗い...
バリオUK
珍しい花ですね。
絶滅危惧種ですか。
奈良の里山には自生しているのでしょうか?
ケイ
>きょん史さん、こんばんは。
職場の方が、庭の木々や草花を丹精に育てていただいています。
環境の良い状態で、日々過ごすことができて感謝しています。
旭星
きょん史さん、こんばんは。
CPLは使ってないです〜。
SILKYPIXでRAW現像するときに「記憶色1」を選択したら
この色が出てきました(笑)
旭星
バリオItaliaさん、はじめまして。
本当に日本です(九州の北端)。
どこの様式なのか見当がつきませんが、「サン丸コ(丸はカタカナ)という名称から
イタリアかな?と勝手に想像してます。
きょん史
こんばんは。
やっぱGレンズの描写、いいですね。
...
ノブSR-1s
ネコジャラシに、紫色のものがあったのですね。
ボケているほうを見てみたい。
羊たちの沈○
お久しぶりです。
エノコログサというんですか。 見たことありません。
歯ブラシの毛みたく硬そうに見えますね。
ケイ
ご無沙汰しています。
朝夕がめっきり冷え込む季節となり
庭のムラサキエノコログサ(紫狗尾草)らしき草が
不思議と目に留まるようにな...
羊たちの沈○
夜も次第に寒くなりトンボも蛾も動きませんでした。
旭星
みなさま、はじめまして。
芦屋航空祭の予行での一コマです。
HSの400mmAPO使用ですが、被写体が近づきすぎると難しいですね。
200mmだと4機写ってたと思うのですが。。。
きょん史
青空バックにブルーインパルスですね。カッコいいです。
またシャープに写っています。
超望遠で捉えるには、速すぎて難しいのでしょう??
ど...
羊たちの沈○
こちらへ向かってくるヒヨドリのこういうアングルの画像を自分はあまり見た事が無いので載せてみました。早朝で餌探しに夢中のようでビュンビュン飛び回ってました。
ミノルタAF500REFで。
羊たちの沈○
航空ショーとかじゃなくごく普通の日常の光景です。
この貨物、嘘の様に音がしなくて全然気づかず、気が付いた時はいきなり目の前をゆっくり飛んでいました。慌てて撮りましたが、こんな静かな飛行は初めて見ました。
...
小松
Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 (白鏡胴)を購入いたしましたが、ヘリコイド部分の回り具合が重たいです。これは普通なのでしょうか?Carl Zeiss Flektogon 35mm F2.4
とはあきらかに違うのですが・・・
志茂金武
小松さん、ヘリコが重たくなっているのはグリスが老化しているものと思います。
メンテ業者に依頼するか、ご自分でメンテナンスされれば生き返りますよ。
羊たちの沈○
αデジでは毎年手持ち撮影の定番で珍しくもなんとも無いですが一応今年も。AF500REFで等倍で切り抜き。 画素数が多いと、もっと大きいお月様なんだろうなあ。
羊たちの沈○
この夏猛暑で死んでコンクリート通路で倒れているアブラゼミは既に2匹見てます。 これも「またか、3匹目か」と思いましたが、近づいてみたら生きてました。記念にパチリ。
曇天の早朝、暗い上手持ち撮...
バリオItalia!
セミのアップは怖いですねえ。
この鋭い針で血でも吸われ...
スギピー
こんばんは。
先日久々に東京タワーに出掛けてきました。
イタリアの抜けるような青空・長閑な風情に対し、異次元のような姿ですね。
あぁ、イタリアに行ってみた〜い。
羊たちの沈○
...
きょん史
実家から車で30分程度のところにあるので、無茶苦茶暑かったけど行ってきました。
今は工事中なので、全景は駄目でした。(工事の足場とかが写るので)
到着してすぐに夕立に遭遇しましたが、傘を持...
バリオUK
きょん史氏、京都の...
ケイ
夕まずめの横浜公園の片隅で
傍らに自転車を置き、若き女性がバイオリンの練習を・・・・
まるでスポットライトのように夕日が当たり
ここだけが静寂が保たれて...
ケイ
今回は、安心して真正面から撮影できました。
しかし、うつむいたときに額から大きな汗が
カメラにポタリと・・・・・
志茂金武
> 額から大きな汗
この美人さんと「脳内トーク」されたんでしょうね (^^)
バリオItalia!
いつごろのものなんでしょうね。
『右たかな』って書いてあります?
道しるべとして使われたんでしょうか?
もともとはお地蔵...
ケイ
ここは横浜中華街の四五六菜館
青春の想い出がいっぱい詰まったお店
かつてここで、学友と未来を語り今を語った!
今はここで、過去を語り今を語る
今年も再会できたことに幸せを感じながら店の中へ・・・・・
ケイ
栗原(飛鳥)に石仏がありますが、
その場所がわかりませんでしたので
トボトボと歩いて探しました。
早朝だというのに炎天下の雰囲気、
意識がもうろうとしてきたころ、やっと!・・・・・・
”右 おか寺”・蓮 でしょうか?
この路傍の石仏に魅了...
ケイ
山下公園(氷川丸側)の広場で、大道芸人の熱演が展開されていて
その話術と演技を楽しんでいた女性3人(いずれの方も30代かな?)連れ!
その中のでも和服(浴衣?)の方が夕日に一際輝いていました。
ここまで近づくのが、ケイの街角撮影修業の限...
志茂金武
この写真に限らず繊細に撮るよね、シャイなんだ。
そうそう、ソニーの新型はAPS-Cが先に出て、フルサ...
stone
暖かい空気ですね
色...
ケイ
ここは台東区
駒形どぜう(浅草)の暖簾
夏場の暖簾は白(冬場は深い藍色?)で
江戸時代から続く木造建築に歴史を感じる
江戸を代表する老舗の1軒
レンズは SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO を使いました。
ケイ
この日は5時30分ごろに起床!
台東区の浅草・雷門界隈を散歩を兼ねて撮りに出かけました。
流石に6時ごろの雷門は誰もいないので、ゆったりと・・・・・
ケイ
横浜公園の噴水が夕日をあび、かなり水量が多く
この場所が輝いていました。
stone
はじめまして。
街角撮影修行シリーズすばらしいですね!
近景から遠景への移行のスムーズなぼけ方
ターゲットにある主題の表情豊かな描写に、、メロメロです。
肉眼で今見ているようなリアルさが凄いです。
羊たちの沈○
85/1.4G って ポトレのイメージがなんとなく強くて敬遠してたんですが、ケイさんのを見ていると色々使え楽しそうですね。
ケイ
書き忘れていました。
”街角撮影修業 その5” です。
stone
凄いメンチ(眼ツケ)くれてますね!
色彩が渋い。空気が重い‥「食事の用意は?」と問われてるようです(^^
画質、ほんとにいいですね。こんなにSS上げても
ちっとも動じないって感じ。RGBの分割が凄く綺麗です。凄い
ケイ
>バリオさん、こんにちは。
この時は...
ケイ
場所は、山下公園(横浜)の氷川丸よりの広場
もう日暮れが近い中、大道芸人の最終ショーが
始まろうと・・・・・
まだまだ人集めの状態ですが、すでに少女は虜に・・・・
芸だけでの勝負ですから、話術・演技ともに素晴らしい!!
TVに良く出てくるタレントも見習って欲しいものだ!
バリオItalia!
女の子の表情がすごくいいですね。
ちょうどいい感じにぼけてて。
夏休みの夕方の雰囲気がとてもよく出ていると思います。
ケイ
>バリオ...
ケイ
都心の街角写真撮影修業の1枚です。
蒸し暑い中、見知らぬ街角を、とぼとぼと足を引きずりそうに
歩いていると目にとまりました。
場所は台東区です。
バリオItalia!
モーレツな立体感ですね。
F4なのに。
写真について何か言ったほうがいいんでしょうけど、Gレンズで撮った写真を見ると、その写りのすごさに唖然とさせられます。
そのなかでも、85mm1....
きょん史
広島は三次の君田地区にあるヒマワリ畑です。
久しぶりに雨じゃ無かったので出かけましたが、撮影開始後すぐご覧の通りの空模様。
このあと夕立に襲われました。
どうやら私が雨男のようです。
特にどうという写真ではないですが、アップしておきます。
ケイ
こんにちは。
雨が多かったということで、あまり大きくないのでしょうか?
雷雨の最中とか直後の写真はないのでしょうか?
雷雨の中、車中から撮影したいと思...
ケイ
ご無沙汰しています。
今回、大都会の東京に出かける機会をいただき、
JR御徒町駅前の松坂屋に店を構える花屋さんのショウウインドウ・・・・・
田舎では考えられないほどの情報量に
戸惑いながらの撮影でした。
きょん史
こんばんわ。
大都会東京で、デジ一片手...
スギピー
こちらはハナダイコンと言うんですかね?
土手などに群生しているありふれた花ようですが、庭で見つけました。
紫色で近寄ってみると案外綺麗な花ですね。
春はやっぱり楽しいですね。
バリオUK!
50マクロですね。
とてもやさしい写りです。
スギピー
バリオUK!さん、こんばんは。
仰るとおり50マクロです。最近中古で買ったのでどんなものか撮ってみました。
花の繊細さがでるようなやさ...
ケイ
飛鳥の石舞台には、桜が大きくなっています。
明日ごろに満開でしょうか?
たくさん撮りましたが・・・・・・・・
羊たちの沈○
ケイさん、これは凄いですよ。 背景の桜のピンクと青が
まるで着物の絵柄かと思うほどです。 樹皮の緑も鮮やかです。
スギピー
おきな草です。
市内の有志の方々が大事に育てているそうです。
今日はお祭り催してお披露目してました。
羊たちの沈○
これは露出補正を+0.3に明るくしたのがよかったと思います。
おかげで赤が場の雰囲気にどことなく似つかわしさを漂わせながら
目立っています。個人的にはこれは大正解だと思います。
おそらく僕ならいつもの習癖で-0....
ケイ
昨夜は雨だったので、恒例の除草作業
ハナズオウは蕾が一番好き!
レンズは、AF APO TELE MACRO 200mm F4 G を使いました。
ケイ
八釣(飛鳥)の里はずれ
深い竹林の脇に白木蓮がありました。
へい柔道
ケイさんスゴすぎー。
めちゃいいですね、力感満点。
ケイ
>へい柔道さん、こんにちは。
朝がはやいこと
里道からはなれていること
奈良盆地よりはやや寒いこと
深い竹林があること
などが重なり
おまけに手前のレッドロビンの赤色も加わり
リッチな朝を味わうことができました。
へい柔道
いやーSTFはすんげぇんですよ。
なにしろこの私がだ。撮るたびにシノヤマみたいねと言われるほどの写真が撮れるのだ。ホントーにホントーだ。
どんなに○○でも、10倍美人に写る。レタッチなしでだぞ。
ホントーにホントーなのだ。
見せたいもんだなぁあ。見せないからなんとでも言えるなぁあ。
ケイ
剣池に第8代孝元(こうげん)天皇陵が浮かんでいて、
その堤...
ケイ
>バリオさん、おはようございます。
>...
ケイ
飛鳥の里 甘樫丘の南斜面にニワウメ(庭梅)が咲いていました。
昨日の雨で、とても空気が澄んでいて爽やかな朝の撮影でした。
ここ甘樫丘は、近隣の人々の散歩コースになっており、
散策を楽しんでいる方々が多く、皆さんは良き友人のよう・・・・・・
きょん史
うひょ〜〜
背景がとろけるぅ。
つつましやかなピンクでいいですね。
羊たちの沈○
きれいですね。うっとり。
Yokusia
しべの先が可愛いですね。私もしべ...
ケイ
飛鳥の八釣
今が盛りの白木蓮が
竹林の脇に咲いていました。
へい柔道
これもすっげぇ。
何年まえだったっけ、11月のジャコビニ彗星群だっけ
満天の星の乱舞を思い出しました。
音まで聞こえたんよ。しゅーーーーっぱぁあん!て。
それそれ。それっ。
バリオUK!
まさに乱舞。
筆づかい?がゴッホのようだ!
ケイ
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2 を
側面からも撮影しました。
ケイ
このレンズは前期型でしょうか?
撮影は、Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 (白鏡胴)のレンズを使いました。
志茂金武
けど、よくよく見ると完全状態ではないのでしょうか。
ジャンクならまだしも、これを改造するのはもったいないです。
志茂金武
いわゆる前期型ですね。
後期はMD系と同じプラボディになっています。
へい柔道
ほんとキレイですね。
もったいない気もするけど...
きょん史
か・か・・...
ケイ
水玉がレンズになることを知っていましたが、
実際に水玉の中に、いろいろなものが映っています。
焦点距離やカメラノ位置をほんの少し変えますと
映る景色はかなり変わります。
ほふくしながら、水玉に映る景色を一つ一つチェック
しています。
ケイ
昨夜の雨
我が家恒例
庭の除草作業にかり出され
そこで見つけた春です。
へい柔道
どーしてここまでピントが合うの?
すっごいなー。
ケイさんのマクロ写真は、宇宙だね。
きょん史
まさしく!!
この花も白と緑の花びらがいいし、水玉ピントは人間ワザで...
羊たちの沈○
水滴の中に花が写...
ケイ
レンズをを見直していましたら、こんなのが出てきました。
曇...
へい柔道
まさに。
心静かにながめておりまする。
いまちょうど、NHKで蘇我氏の邸宅跡地うんぬんという番組をやっておりまする。
羊たちの沈○
こういう薄昏というか、山々に霞がかかったような絵(上手く表現できないですが)が好きで、主に山々にかかった夕日を僕もよく撮ります。 気中の蒸気の量も影響するんですよね。
羊たちの沈○
アセビ(馬酔木) というんですか。名前は知りませんでしたが、見たことがあります。 白じゃなくてピンクなんですか。
ケイ
かなり前からアセビ(馬酔木)を撮りたくて
やっとそのチャンスをいただきました。
撮影しようと思ったときには
花の盛りが過ぎていたりして、悔しい思いもしました。
甘樫丘(飛鳥)の南方の畑で・・・・・
くまちゃん
いいね.
ケイ
>くまちゃん...
ケイ
天香久山の近くに
奈良文化財研究所・飛鳥藤原宮跡発掘調査部庁舎がある
麗らかな春
垣根に馬酔木がありました
αでおじゃる
みなさま、はじめまして「αでおじゃる」と申します。
初の投稿失礼いたします。
フリージアが咲き始め、あまりに綺麗だったので85mmG(D)を久々に持ち出してみました。
へい柔道
αでおしゃるさん、はじめまして。
う〜ん、きれいですねー。
私は写真はレンズではない!派なんですけど、
これみせられると、やっぱ写真はレンズですねー。
転向しようかしらん。。。笑
羊たちの沈○
はじめまして ^^
フリージアの赤が鮮やかですね。
ケイ
香りという観点から、沈丁花は秋の金木犀(キンモクセイ)と双璧だと言われています。
中国原産で中国名は瑞香(ずいこう)、沈丁花は日本で付けられた名前
沈香(じんこう)と丁字(ちょうじ)の香りを併せ持つ花という・・・・・
へい柔道
く、食いたい(;°o°)バキ☆\(^。^;)。
めっちゃ美味しそうなんですもの。
ケイ
白木蓮
意外にも花の盛りは短い
その清楚さを残したくて・・・・・・・
へい柔道
造物主、というものを信じたくなりましゅる。
なんて美しい色と線なんだぁ
ケイ
梅のあとに香りと共に春を告げる花
それは沈丁花
夕暮れに千里のかなたまで
香りが漂うという
仄かな想いが届くかのような・・・・・
へい柔道
美しいとです。
日本人に生まれて良かったとです。
きょん史
おなじく、う〜ん・・・・です。(笑)
この色、素敵です。
春!!!!! っていう雰囲気伝わってきますわ。
菜の花の背景のボケ具合が最高なんですね。
ケイ
>へい柔道さん、こんばんは。
朝5時前に起きたら、職場には7時前に着いてしまった。
この時間帯、だれもいませんが、職場のまわりを散策しましたら、
このような出会いがありました。
ケイ
>nobuさん、こんばんは。
明日は休み、しか...
ケイ
早朝の雪柳を・・・・・
きょん史
早起きは・・・・
やっぱりただ者じゃあございませんねぇ。
前ボケを後ろの花に被せて、芯のあるボケを生みだしている???
う〜ん。
ケイ
>きょん史さん、こんばんは。
7時前から職場に着くこと自体、可笑しいですね!
本当は仕事の段取りのために早く行ったのですが、気がつ...
ケイ
下向きに咲く釣鐘型で色ともに地味ですが
この渋さに惚れました
へい柔道
「バイモ」って詠むのですね。
なんだか奥ゆかしい。
ケイ
アミガサユリ(編み笠百合)
このような名前もあるようです。
バリオUK!
先っちょに朝日が当たってて、なんちゅうか、やっぱり奥ゆかしい。
春はあけぼの、みたいでいい。