へい柔道
まさに。
心静かにながめておりまする。
いまちょうど、NHKで蘇我氏の邸宅跡地うんぬんという番組をやっておりまする。
羊たちの沈○
こういう薄昏というか、山々に霞がかかったような絵(上手く表現できないですが)が好きで、主に山々にかかった夕日を僕もよく撮ります。 気中の蒸気の量も影響するんですよね。
羊たちの沈○
アセビ(馬酔木) というんですか。名前は知りませんでしたが、見たことがあります。 白じゃなくてピンクなんですか。
ケイ
かなり前からアセビ(馬酔木)を撮りたくて
やっとそのチャンスをいただきました。
撮影しようと思ったときには
花の盛りが過ぎていたりして、悔しい思いもしました。
甘樫丘(飛鳥)の南方の畑で・・・・・
くまちゃん
いいね.
ケイ
>くまちゃん...
ケイ
天香久山の近くに
奈良文化財研究所・飛鳥藤原宮跡発掘調査部庁舎がある
麗らかな春
垣根に馬酔木がありました
αでおじゃる
みなさま、はじめまして「αでおじゃる」と申します。
初の投稿失礼いたします。
フリージアが咲き始め、あまりに綺麗だったので85mmG(D)を久々に持ち出してみました。
へい柔道
αでおしゃるさん、はじめまして。
う〜ん、きれいですねー。
私は写真はレンズではない!派なんですけど、
これみせられると、やっぱ写真はレンズですねー。
転向しようかしらん。。。笑
羊たちの沈○
はじめまして ^^
フリージアの赤が鮮やかですね。
ケイ
香りという観点から、沈丁花は秋の金木犀(キンモクセイ)と双璧だと言われています。
中国原産で中国名は瑞香(ずいこう)、沈丁花は日本で付けられた名前
沈香(じんこう)と丁字(ちょうじ)の香りを併せ持つ花という・・・・・
へい柔道
く、食いたい(;°o°)バキ☆\(^。^;)。
めっちゃ美味しそうなんですもの。
ケイ
白木蓮
意外にも花の盛りは短い
その清楚さを残したくて・・・・・・・
へい柔道
造物主、というものを信じたくなりましゅる。
なんて美しい色と線なんだぁ
ケイ
梅のあとに香りと共に春を告げる花
それは沈丁花
夕暮れに千里のかなたまで
香りが漂うという
仄かな想いが届くかのような・・・・・
へい柔道
美しいとです。
日本人に生まれて良かったとです。
きょん史
おなじく、う〜ん・・・・です。(笑)
この色、素敵です。
春!!!!! っていう雰囲気伝わってきますわ。
菜の花の背景のボケ具合が最高なんですね。
ケイ
>へい柔道さん、こんばんは。
朝5時前に起きたら、職場には7時前に着いてしまった。
この時間帯、だれもいませんが、職場のまわりを散策しましたら、
このような出会いがありました。
ケイ
>nobuさん、こんばんは。
明日は休み、しか...
ケイ
早朝の雪柳を・・・・・
きょん史
早起きは・・・・
やっぱりただ者じゃあございませんねぇ。
前ボケを後ろの花に被せて、芯のあるボケを生みだしている???
う〜ん。
ケイ
>きょん史さん、こんばんは。
7時前から職場に着くこと自体、可笑しいですね!
本当は仕事の段取りのために早く行ったのですが、気がつ...
ケイ
下向きに咲く釣鐘型で色ともに地味ですが
この渋さに惚れました
へい柔道
「バイモ」って詠むのですね。
なんだか奥ゆかしい。
ケイ
アミガサユリ(編み笠百合)
このような名前もあるようです。
バリオUK!
先っちょに朝日が当たってて、なんちゅうか、やっぱり奥ゆかしい。
春はあけぼの、みたいでいい。
ケイ
飛鳥の棚田は 今 菜の花畑が一面に
そんな長閑な畑に ミツバチ
バリオUK!
ハチをアップで捉えるのもすごいですけど、こんなに小さく捉えるのもいいですね。
バックがまたすごい。
同じレンズでも今日はこってりですね。
田んぼといえばレンゲだと思うんですが、最近あまり見ない気がしますがいかがですか?
...
ケイ
飛鳥にレンゲ畑があると思います。
これも観光用のレンゲ畑だと思いますが
今度、飛鳥の散策の折りに調べてきますよ!
nobu
派手な花ではないですが、
紅い雄しべがきれいですね。
ケイ
>nobuさん、こんにちは。
蘂
優しさにこころが和みます
ケイ
もう1枚 アップさせてください。
この花の優しさに惚れました。
バリオUK!
>蘂・・・読めん・・・
柔らかーいですね。
レンズによるものだけじゃないかもしれませんが、やっぱりZeissの写りとはかなり違う気がしますね。
ケイ
>バリオさん、こんばんは。
蕊(し...
ケイ
飛鳥の棚田(稲渕)
菜の花畑の向こうに トサミズキが
淡い黄色のトサミズキ、自己主張していないような・・・・・
しかし、貴重な春を告げる木ですよね!
へい柔道
飛鳥の春風が吹き渡〜っていますーぅ♪
ケイ
>へい柔道さん、こんにちは。
飛鳥
ますます興味深くなってきました
ケイ
春そのものですね!
棚田の菜の花畑はもう!満開 その向こうの土手に
うす黄色の花が これも満開
歩み寄ると 上品な黄色に 心が動きました
その名は "トザミズキ(土佐水木)"
高知の蛇紋岩地帯に分布するマンサク科の落葉低木
へい柔道
地球だなあ。
美しい星に住んでるんですねぇ私たちは。
バリオUK!
へーえ、このおしべらしいものと芽のようなものは、雄花と雌花なんでしょうか?
こう言っちゃなんですが、やっぱり私は、この2...
へい柔道
う〜ん、スゴイ。
STFでここまで寄れますかぁ。
バリオUK!
これはSTFのぼけでしょうねえ。
でも、ケイさん、トシだトシだといってましたが、連日のホフクは立派なものですねえ。
きょん史
折角なので、土曜のメイン被写体をアップしておきます。
同じ様なアングルばかりなので、変化がなくてかつどこにピントを置くかが難しくて
こんな感じになっちゃいました・・・
背丈は3cm位です。
腹這いで撮影中、写友が私の「お尻が魅力的!」って言ってました。(笑)
ケイ
ほんの少しカメラを移動して撮影しました。
へい柔道
フォーマットがいいですね。
日本画ってジャンルはあるけど、これは新しい
日本写真ってジャンルですね〜。邦写♪
バリオUK!
うまいですねえ、いつも。
なんといっても背景がシンプルでかっこいい。
黄色い芽(花?)がすごく引き立ちますね。
そのへんが和写なのか。
でも、日本写真といえば、こないだのへ...
へい柔道
う〜む、すごい。
なんて言うんだっけ、光の○○○。なんて言うんだっけ。
光の・・・思い出せないっ!
バリオUK!
この場合は、散乱、かな。
屈折、反射、回折、散乱、干渉、まだほかにあるかな?
ケイ
日差しに誘われ 飛鳥へ
銀白色の毛や花穂が 目に飛び込んできました
ネコヤナギも 春の訪れを告げる植物ではないでしょうか!
きょん史
うわっ!! すごいふんわり感ですね。
右上前方からのライティングですかね?
黄色のアクセントもいい感じ...
nobu
やってきました、ホフクの季節!
へい柔道
そう言えば今日、ウチとこ、カエルが鳴いとりましたぞ。
バリオUK!
14番のバリオです。
シーズン初ホフク、おめでとうございます。
私も実はホフクしてたんですけど、いかんせん写真のほうがもひとつなもので出せずじまいでした。
きょん史
思い出した! 霊山寺!!
行ってみたかったです。(笑)
http://www.ryosenji.jp/
tomesan
静かで力強いですね。
大人な一枚だなぁ〜
ケイ
今日は花束をいただき感激しました
薔薇も沢山入っていてたので、その中から一輪
一度は撮ってみたかった薔薇
その想いがかないました
このレンズは Carl Zeis...
スギピー
こんばんは。
昨日は非常に寒く、逗子海岸からも富士山が見えました。
ウィンドサーフィンをしている人たちはいつもよりも気持ち良かったんじゃないかな?
バリオUK!
はじめまして。
いやーかっこいいですねえ、富士山。
こんなところでウィンドサーフィン、いいでしょうね。
papuru
はじめましてペンタ&フジのPAPURUです。
宜しく願います。
冨士山の見えるサーフィン!かっこいぃです!
青空も綺麗ですしぃ・・
へい柔道
すんません ↑ わたしでした。
へい柔道
よし決めたっ!
そのうち行きます(笑)
へい
そんなことでいちいち感じんといてください(笑)。
体の揺れってのは、どうなんでしょうねーっ。
あたしゃこの前ひさしぶりにベッドから落ちましてね。
映画「激突」で、最後にトレーラーが崖から落ちていくシーンがあるでしょ...
ケイ
このように皆さんと会話ができるだけで...
ケイ
もう1枚ありますので、アップさせてください。
春を満喫
きょん史
これええなぁ〜・・・・・・.....
ピンクの背景とのマッチング・・・
「春」という感じがします。
ケイ
>きょん史さん、こんばんは。
この写真を最初にアップしようと思っていたのですが、
一番最後にアップしました。
きっと、きょん史さんに気に入っていただけると思っていました。
ケイ
朝、曇り空だったので、”こんばんは”と書き込み
また”老い”を感じてしまった。
ケイ
>バリオさん、こんばんは。
バックですか!
赤系は 紅梅
黄緑系は 菜の花と言いたいですが、杉の若木
白系は 白梅
ちょっと休憩時間に・・・・・
ケイ
飛鳥にも 春が来たみたい
白梅は みんなに暖かく見守られて・・・・
バリオUK!
このバックに写っているのは何なんでしょう?
箱庭あゆみ
う〜ん・・・
参考書を読んで勉強したつもりになって、ファインダーを覗いた...
ケイ
旬の白梅を撮ってきました。
このレンズは Jena Flektogon 35mm F2.8 ではありませんが
辛抱してください。
nobu
白梅の繊細さが良く出ていてきれいですね。
ケイ
>nobuさん、こんばんは。
この古木は棚田にあり、南側が斜面になっていますから
朝日だけが日が当たる状況です。
ですから、花びらが綺麗だと思いました。
へい柔道
なんというのか・・・
枝ぶりがとても思わせぶり。
それをとてもいい角度でとらえていらっしゃいますね。
ぼの
100マクロで蝋梅(ろうばい)を撮ってみました。
暖かくなってきたので、花見山へ出かけてみましたが暖かいといってもまだ季節は早く、蝋梅と満作が満開なだけでした。
100マクロは昔に購入した初期型です。
お気に入りですが、この時も絞ったカットはボケが...
きょん史
こんばんわ。
梅ってなぜか下向いて咲いている花が多いような気がします。
これももともと下向きですか?
...
へい柔道
いいですね〜。語り合っているようです。
バリオUK!
だって、100ミリやし、こんな寄れるのマクロしかないし。
でもあれ? これって桃かと思った梅ですか?
きょん史
きづけば広島界隈も咲きはじめました。
バリオUK!
この撮り方は画期的ですね。
相当ドバイ美しさです!
きょん史さん、100マクロ持ってたんですね。
あまりこういうお写真見たことなかったですけど。
バリオUK!
すごいですね、この顔。
私には切り干し大根のようにも見えますが、
やっぱりスズメバチ型のエイリアンに攻撃されてる感じかな。
絶対に逃れられなさそう。
きょん史
耳だれ仙人の襲撃!
いじりすぎですんません。
ケイ
もう1枚、アップさせてください。
満作はまるで錦糸卵のようですね。
ケイ
ごめんなさい 画像が小さい方をアップしてしまいました
以前から撮影したかった 稲渕に満作
しかも今が旬!
できるだけ近づいて・・・・やや興奮気味にパチリ!
このレンズはJena Flektogon 35mm F2.8 (シルバー金属絞りリング)です。
ケイ
以前から撮影したかった 稲渕に満作
しかも今が旬!
できるだけ近づいて・・・・やや興奮気味にパチリ!
このレンズはJena Flektogon 35mm F2.8 (シルバー金属絞りリング)です。
ケイ
ケイは焼き物(磁器・陶器)も好きです
ノリタケの花瓶「辰砂」
鮮紅色の磁器でボーンチャイナに独特の辰砂手を施した花瓶
この花瓶に白梅の組み合わせ
バリオUK!
美しい、すばらしいですねえ。
これをいつもの35mmで撮るとどうなりますかね。
へい柔道
まったく同感。
ケイ
>バリオさん、こんにちは。
>へい柔道さん、こんにちは。
やはり、Carl ...
バリオUK!
はい、確かラテン語で言うとそうな...
ケイ
ここの郵便ポストは昔ながらのもので、町並みも保存されている。
こころが安らぐ町並みだ!
このレンズは Carl Zeiss Jena DDR Flektogon 35mm F2.8 (ゼブラ模様)です。
へい柔道
このポストさんは、なんだか人格を感じますね〜。
アングルのせいだけでもないと思うのですが
「配達は、まっかせなさい」とでも言っているようで
えらい信頼できそうな風格が--
ケイ
身近なところにピンク系の寒椿が!
この優しい色に癒されました。
papuru
はじめましてペンタのpapuruです。
宜しく願います。
ケイさま〜なんと優しいそうなピンクですね〜
見ているだけでも、や〜んわりとします。
うっとりさせられました。
ケイ
飛鳥の里 八釣
1本の白梅の前で 1時間の頑張!
村人は奇異な目で??
ケイ
陽気に誘われ八釣の白梅を撮ってきました。
日差しが良いせいか、光の取り込みが難しくほとんどが無駄になり、
この一枚がなんとか?! 春の兆しを・・・・
へい柔道
和菓子を食べたくなってきました。
日本に生まれてよかったぁあと思う瞬間をありがとうございます。
ケイ
>へい柔道さん、こんばんは
指摘されて、なるほど『和菓子』と・・・・
奈良の”なかにし”の『庚申さん...
ケイ
レンズを交換して挑戦しました。
このレンズは Jena Flektogon 35mm F2.8 (シルバー金属絞りリング) です。
きょん史
こっちの色に一票!!
花の形も無茶苦茶奇麗ですねぇ。
これが椿なんですね。 美しい。
nobu
オトメカンツバキですね。
あまり見たことがありません。
柔らかい感じがきれいです。
きょん史
こんな感じです。
びっしり並んでいるのもありましたけどちとカメラ向けるのにはためらったので
やめました。(笑)
りょうじ
きょん史さん、
なるほど、了解しました。
可愛ゆいけど、¥800でご利益あるか微妙ではありますね。(~_~;)
ケイ
よくわかりました。
独特の雰囲気を持った空間ですね。
お願いが届くと良いですね!
バリオUK!
これってお地蔵さんですか?
菩薩像の周りに並べて、手に指輪をかけて。
剣がま...
ケイ
より実物に近い色調で、より近づいて・・・・
このレンズは Jena Flektogon 35mm F2.8 (シルバー金属絞りリング) です。
りょうじ
これは本当に美しく可憐な椿ですね、花びら一枚一枚が本当に柔らかく意味のある描写に見えます。
オトメカンツバキって言うんですね、nobuさんほんと詳しいんですね。^_^;)
ケイ
>りょうじさん、おはようございます、
優しい色合いの椿『乙女椿』が...
ケイ
庭に紅梅が数輪
やはり暖かい!
このレンズは Jena Flektogon 35mm F2.8 (シルバー金属絞りリング) です。
きょん史
こんばんわ。
いよいよ咲きはじめましたね。
私の住んでいる東広島界隈では、今日散歩がてらみてきまし...
きょん史
尾道の千光寺にて。
寒風吹き抜ける中、たくさんの人がお参りに来られていました。
節分という事もあるのでしょうか。
ここは桜で有名なのですが、桜をうまく写しこむのは難しそうな立地条件でした。
ケイ
かわいい置物ですが、これは焼き物ですか?
大きさはどれくらいでしょうか?
どのような状況下に設置してあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
りょうじ
薄い水色とピンクのお地蔵さん(?)ですか。
本当に慈悲深いけ...
きょん史
どこの世界にも一人はおるんやなぁ。
(決してやらせではございません。)
へい柔道
わ〜はははは。おもしろい〜。
て笑うてるだけじゃなくて、完成度の高さにまいりました(__;)/~
座布団三枚。
バリオUK!
これは面白い場面ですね。
一人横を向いてるやつがおる、っちゅうこといいんですよね。
お寺ですか?
杉の正目がきれいですね。
...
ケイ
ここは飛鳥です。
八釣とか甘樫丘という地名は歴史的にみれば重みのあるものだが
今までははさほど意識してこなかった。
撮影するために、甘...
ケイ
畝傍山の西麓に畝火山口神社があります。
この神社はかって畝傍山の頂上にあったのですが、皇紀2600年の奉祝大祭
を行うため、強制的に昭和15年に移設されました。
ここに季節はずれの桜が極わずか咲いていました。
レンズは STF135mm F2.8[T4.5] × 2 です。
TAKE
ピンクのかわいい花びらがいかにも春を呼んでくれる
という感じですね。
花粉症のボクは苦手な季節なので、待ち遠しくはないけれど。
ケイ
赤のポストは見慣れていますが、黒のポストは貴重な記録写真ですね。
重厚さがあり歴史を感じます。
良い勉強になりました。
志茂金武
Dimage Viewerもマスターも最初の数カット試して、速攻削除したら
カメラのバージョンアップするのに...
ケイ
誰よりも大和路を愛した入江泰吉(写真家)の「飛鳥八釣の里」(1979年撮影)はお気に入りの写真の一つです。
入江氏は、この飛鳥の隠れ里を「古代の香りが漂う日本のふるさと」とよびました。
写真は見...
ケイ
八釣の里は、今、”素心蝋梅の里”のように思えました。
りょうじ
本当に仄かに春の匂いが伝わって来るように感じますね。
北海道に住んでる物にとっては羨ましい限りです。
札幌は先週までの暖かさとはうって変わり、3日続けて真冬日、寒くて引き蘢りです。(~_~;)
ケイ
>りょうじ さん、こんにちは。
入江泰吉氏が丘の上から撮影された家を見つけることができ
本当に嬉しく思っています。
素心蝋梅の本数も里全体...
きょん史
ケイさん。
こんばんわ。
近くの坊城に住んでいたのに全然知りませんでした。そんなところにそんな街並みがあったなんて・・・
街並みの撮影、いいですねぇ。
やはりカメラ片手に歩...
ケイ
奈良県の橿原にある今井町にありました。
この今井町は「大和の金は今井に七分」といわれるほど栄えたところ
室町時代後期に称念寺を中心にした寺内町が始まりで、
東西600m、南北310mの環濠集...
きょん史
やっぱ現役は手入れが行き届いている感じですね。
ケイ
年末、地域の郵便局は来客も多く慌ただしい。
郵便ポストの貯金箱をいただいたところにも・・・・円柱ポスト!
ポストが設置してあるまわりが煩雑なので、全景が撮れない。
手振れ覚悟でパチリ!
小粋なレンズ Carl Zeiss Jena...
へい柔道
このお写真は、色合いがいいですねー。
なんてあざやかー