キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

F.344 大きさ・形 どれも意表を突かれた て感じです   masa 裏山の見回りに出たら、いきなりこんなキノコに出会いました。 背丈30センチ、直径15センチほど。大きさが分かるように私の野球帽を脇に置いてみました。 柔らかなスポンジみたいなキノコでした。   裏街道 こんにちは、炎天下の見回りお疲れ様でした。 帽子のお陰でその巨大さがよくわかりま...  
森の数珠
森の数珠
180mm
masa ”ヤブミョウガ” の花です。湿った林床に群生しています。 この青白い円い子房が秋には濃灰紺色の実になります。   F.344 群生とは いいですね 自然豊かな里山 大切にしたいですね  
masa 町内を流れる小さな川の畔に咲いたオニユリです。 数日前の雨で水に浸ったようですが、健気に立っていました。   gokuu 緑にオレンジ色。色のコントラストが眼を引きます。 自然界の美しさ。撮らなくてはですね。 斜めに配置した構図が素敵です。   masa 構図を気に入っていただけて嬉しいです。 単焦点の望遠だったのでズームで構図調整をすることができず、広めに撮っておいてトリミング...  
町内のオニユリ
町内のオニユリ
EF300mm f/2.8L IS II USM
日本の里山で匍匐
日本の里山で匍匐
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山の散策道で吸水しているウラギンシジミに出会い、躊躇なく完全腹這いで覗く。 お腹は泥だらけ。これが全日本匍匐組合員の匍匐。   youzaki 今晩は 凄い撮りかたですね・・ 中々こんな風には撮れません。 また真似したくなりますが蝶がいませんねー   益田の裏街道 こんばんは。 静岡~山口~福岡~山口と急ぎ仕事を終え帰り道の益田です。 真横からのクッキリとしたピントが気持ち良いですね~。 これも腹這いですか。(^^ゞ  
masa クマバチ、大きくて羽音も大きいので怖がられますが、実はいたって大人しいミツバチの仲間なんです。 こうしてムクムクの体に円らな目とチョンと立てた触角を見ると可愛いでしょ?  
可愛いミツバチ科
可愛いミツバチ科
EF300mm f/2.8L IS II USM
アカホシゴマダラ
アカホシゴマダラ
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 10年ほど前のゲリラ放蝶によって突然関東地方に広がったと言われるこの蝶、東京都下東村山のウチの裏山にもすっかり定着してしまったようです。 幸いにして、在来種のゴマダラも元気です。   MT ゴマダラチョウ同様印象深く存在感がありますね、美しいショットありがとうございます。  
masa 町内を流れる小さな川で、オイカワが繁殖期を迎えています。まだ雄の婚姻色がそれほど鮮やかではありませんが、だいぶ色づいてきました。 一番下の一匹はオイカワではなくコイの稚魚です。   Kaz 魚はコイとメダカの区別がつくくらいの私なので、 オイカワってどんな魚って調べてみまし...  
小川に夏
小川に夏
EF300mm f/2.8L IS II USM
森の水玉
森の水玉
180mm
masa 「ミズタマソウ」といいます。 下の方に少し見えますが、花後の実が丸く膨らむとまさに水玉のようなんです。 雑木林の林床にひっそりと咲き、背丈花は15センチほど、径は僅か3ミリの小さな花です。   裏街道 こんばんは。 masaさんの撮影ヒィールドは西武園付近かな~などと ヤフー地図の航空写真を眺めながら考えております。 多摩湖近辺を散歩してみたいのですが駐車スペースが西部...  
masa ガビチョウといいます。中国・東南アジア産。囀りを楽しむ愛玩鳥として古くから移入されていましたが、逃げ出した個体が繁殖域を広げ、特定外来生物に指定されています。 ウチの裏山でも随分増えています。声はいいのですが姿はご覧の様に地味な鳥です。   程よいボケで環境まで写し込んでいて気持ち良いですね。 淡い色彩が非常に印象的で素晴らしいと思いました。 ...  
雑木林の歌姫?
雑木林の歌姫?
EF300mm f/2.8L IS II USM
メダカ取り
メダカ取り
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa もうすぐ夏休み。 暑い日中にこうして遊んでいる親子を見ると、昔の夏休みを思い出してホッとします。   エゾメバル こんな街の中の川にもメダカがいるのですね。   ペン太 masaさん こんばんは。  サンニッパでしっかり望遠の圧縮効果を効かせた 風景&スナップ写真 独特の表現ですね。  やれ外は熱中症になるからダメ・・・って時代に 確かに ...   Ekio masaさん、こんばんは。 ダラダ...  
masa 町内を流れる小川で遊ぶ「ハグロトンボ」です。 ハタハタとハタキの様に飛びます。 (遠かったので思い切りトリミングアップしています。)   下関の裏街道 こんばんは。 本当に金属の胴体に見えますね~。 なぜこの色でなければいけなかったのか・・・。 不思議ですね~。  
水辺のメタリック
水辺のメタリック
EF300mm f/2.8L IS II USM
緑色の世界
緑色の世界
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山のミズキの林で、メジロたちが遊んでいました。 声はすれども姿が見えず、やっと見つけてゲットです。かなり距離がありトリミング・アップしてます。  
masa 今日の東京東村山は30℃。裏山の見回りで汗1リットルかき、帰宅後缶ビールを二本飲みました。 裏山の草原で ”ノカンゾウ" が盛りです。   youzaki 今晩は 自然のノカンゾウ綺麗ですね・・ こんなシーンが見れて撮影できるなんて羨ましいです。   masa 前の週に見回った時はまだ三本ほどしか開いていませんでした。 陽射しが強く白飛び気味になってしまうので、アレコレ試した結果、ISO50、露出補正マイナス1.0...  
暑い・・・
暑い・・・
EF300mm f/2.8L IS II USM
森の寛ぎ
森の寛ぎ
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa すっかりわが裏山に定住した「アカホシゴマダラ」です。 南方系の蝶ですが、奄美諸島で食草としていたクワノハエノキに代わってエノキが口に合ったようです。 在来種でエノキを食草とするゴマダラチョウへの影響が懸念されていますが、今日もゴマダラチョウには3回ほど会いました。共存しているようです。   裏街道 こんばんは。 GGさんとのサンニッパ共演ですね。^^ モデルさんは模様が違う様に感じますが素人にははっき...  
masa クマバチが蜜を求めてやってきたアキノタムラソウです。http://photoxp.jp/pictures/166801 引いて群落になった花の様子をご紹介します。 裏山の林縁で最盛期を迎えています。   Kaz 近所の植物園にも似たようなのがありますが、 それは花の咲く部分が少し短い感じ。 判りやすそうなものを投稿してみます。   youzaki 今晩は 私の好みの色と大きさの花良いですね・・  
masa アキノタムラソウが盛りを迎えています。 そこにクマンバチが密を求めてやってきました。 体と羽音が大きいので怖がられますが、ミツバチの仲間で優しい性格です。 雄は針すらなく、針のある雌でも巣にいたずらでもしない限り人間を刺すことはありません。   江東区の裏街道 おはようございます。 体の近くで『ぶぅ~~~ん』という羽音を聞くと反射的に振り払ってしまいます。 自然界では受粉という大切な任務を果たしているので...   youzaki 今日は 花と虫...  
masa 宇宙の中心部でブラックホールに吸い込む獲物を待つ蜘蛛さんを下から覗いてみました。 蜘蛛の開脚直径は約1.5センチくらいです。   gokuu 先日は嬉しいコメントを有難う御座いました。 体調を崩して入通院続きで休憩していました。 元気になり...  
masa トンボが飛んでいるように見えますか? ラン科トンボソウ属、「オオバノトンボソウ」といいます。 ウチの裏山(標高100メートルの里山)の一角で、草叢に隠れて毎年10株ほどがそっと花をつけます。今年も会えました。 背丈30センチ、花の大きさは1センチほどです。草叢の中で...   youzaki 今晩は 山野草を柔な感じで撮られていますね・・ 良い感じの山野草が拝見して楽しめます。   掛川の裏街道 こんにちは。 私は北海の要請『クリオネ』に...  
一耕人 水玉の化粧を施して美しい光景ですね^^   taketyh1040 普段は、目もレンズも向けない蓮の葉が、 雨ならばこその絵を創ってくれていました。   GG 構図に奥行きがあってベリーグッドですね~降雨の中、自分も葉の方に 目を向けますが、なかなかこのようには撮れないもんですよ。   taketyh1040 一耕人さん、GGさん こんばんは。 これは、蓮の葉の特技、特権で...  
雨ならばこそ
雨ならばこそ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
雨に誘われて
雨に誘われて
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
taketyh1040 不思議なモノで、今年は、雨が降ると 「蓮を撮りに行こう」と思うのです。 なにか妙なスイッチが入ったのかもしれませんね。   桑名の裏街道 こんにちは。 雨粒に濡れた蓮の花は控えめな大和撫子を連想させます。 機材の心配は増えますが雨粒が線なって写る様なシーンも良いかもです。   一耕人 雨に蓮は似合うと思いますよ。 バンバン撮られてバンバンアップをお待ちしております。  
taketyh1040 暑かったですね〜。 日中は外出もせず、夕方、涼しい風が吹き始め 庭に飛んで来た蝶を撮ろうとしたら、愛犬が追いかけ、 逃げていきました。(^_^;) 仕方ないので、代わりにモデルを務めてもらいました。   GEM こんばんは リラックス状態ですね、きっと蝶さんと戯れ合いたかったのでしょう。 梅雨の季節 お散歩も大...  
EF180mm F3.5 L MACRO
EF180mm F3.5 L MACRO
EF180mm f/3.5L Macro USM
masa 「クロヒカゲ」といいます。 ウチの裏山に沢山います。日の当たらない笹薮の間を忍者のように低くすり抜けながら飛びます。 休んでいるところに偶然木洩れ日が当って、黒装束が明るく照らし出されました。   youzaki 今日は 中々見つからないクロヒカゲの写真良いですね・・ 光と影のバランスが上手いです。 蝶の写真で楽しめました。   一耕人 ナイス!! 素敵な光をもらいましたね。   Kaz 木漏れ日一閃、忍者を捉えた刹那ですね。 さすがの忍者も masa さんの忍びの技には敵わぬのですね。  
taketyh1040 今まで、庭に咲いているのは知っていても、 ほとんど関心が無かったのですが、 今年はキボウシに魅せられて撮り続けています。 なぜ、今まで気がつかなかったんだろう?   GG 最短48cmで等倍の、マクロ撮りでの心地よさ この薄紫もホタルブクロ同様落ち着いた色合いですね   GEM こんばんは お庭のギボウシは、本当に素敵ですね。 こちらのギボウシは 只単に花が連なっているだけです。 葉も含めたこの妖艶さ いつも見とれ...  
キボウシに魅せられて
キボウシに魅せられて
EF180mm f/3.5L Macro USM
キボウシ
キボウシ
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040 葉だけでも好きですが、もうすぐ満開になりそうです。 狭い庭でも、日一日と主役が変わります。   GG こんばんは。 開花を待ち望んでいたかのように蕾も出番待ちのようで。 バック落としが効果的ですね。   F.344 緑の葉っぱはこの時期の主役 この白い花は連日の暑さを忘れさせてくれます 黒い背景も効果的ですね   GEM こんばんは レンズテスト板で拝見した ...  
masa 長崎県西彼杵半島の大瀬戸町(現西海市)で開催されたペーロンレースの応援に行ってきました。 中国から渡来した催しで、長崎港で開かれる県ペーロンは350年の歴史と言われています。 大瀬戸ペーロン、地元に若い人が減って近年は4地区プラスウチの会社の5艇で頑張っています。  
【古】き良き伝統
【古】き良き伝統
EF300mm f/2.8L IS II USM
EF180mm F3.5 L MACRO
EF180mm F3.5 L MACRO
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040 庭のキボウシに花が来ました。 芝に座り込んで撮っている間にも汗が流れます。 自由に間が取れるときは、この180の長さが、なんとも具合が良いですね。(^^ゞ  
taketyh1040 今日の猛暑日のような暑さには、さすがに出かけられず、 エアコンの効いた部屋でおとなしくしています。   GEM こんにちは 本当に暑いですね、今日も撮影に出かける気力が失せました。 自分は、極力エアコ...  
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
EF180mm F3.5 L MACRO
EF180mm F3.5 L MACRO
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040 おはようございます。 今朝、予想外の小雨でしたが、かえって涼しく有り難かったですよ。 買ったときは憶えていたのに、今は勝手に「ピンクの星」と名付けている庭の花。 6月から12月まで、半年間咲き続けてくれる嬉しい花です。  
taketyh1040 例年に比べて開花が遅いのか、まだ蕾が多く、 今年は、蓮池の1/3も咲いていません。 汗をかきながら通っているのだから、 もう少し咲いてくれと言いながら、 長く楽しみたいとも思っている身勝手さです。(^_^;)   GEM こんにちは こちらでは、既に蓮のピークが過ぎている様です。 今日はいつもとはレンズを変えて、撮りに行こうと思っています。 ピーカンで、いつもより更に撮るのに苦労し...  
まだ蕾
まだ蕾
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
7月のお題係り募集
7月のお題係り募集
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa みなさまの【温】に見とれていて、来月のお題係り募集を失念していました。29日になって慌ててます。 どなたか宜しくお願いしま~す。   masa 30日の夜です。スミマセン。 どなたかいらっしゃいませんか~。おねがいしま~す。   masa ああぁ・・・7月になってしまった・・・ 不手際申...  
masa アジサイはブルー系が好きですが、この子は朝陽を受けてそれはそれは嬉しそうに輝いていたので撮ってしまいました。   秦野の裏街道 こんにちは。 スポットライトを軽くあてた感じで良いですね。 先日、芦屋で見つけたピンク系のガクアジサイも良かったですよ。 豹柄にも似た模様が入ってました。   一耕人 朝日のせいでしょうか。とても温かく感じますね^^   masa 裏街道さん、一耕人さん、ありがとうございます。 朝陽は鋭くキリッとしがちな光線ですが、柔らかめに仕上がってくれました。  
町内のお寺の庭で
町内のお寺の庭で
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 裏山に咲いたガクアジサイです。 両性花と装飾花の控え目な組み合わせが気に入って撮りました。   youzaki 今日は 写りも構図も素敵で良いですね・・ 花の撮り方の見本にします。 RAWからの現像ですか?(少し気になり御免)   masa youzakiさん、こんばんは。ありがとうございます。 JPEG撮りで、レタッチで若干彩度を調整しています。  
masa コゲラといいます。 ウチの裏山に沢山います。コトコトと音がするので見上げたらコナラの幹にしがみついて一生懸命虫を掘り出していました。   youzaki 今晩は 鳥と自然がマッチして素敵なシーンです。 キツツキの中で一番小さい種ですね・・ 私ならすぐ大きくUPしようとしますが流石に上手い構図です。 参考にします、感謝です。   Kaz 我が家に来てたキツツキさんより地味な感じ。 なんでもアメリカの方が派手なんかな。 嘴が鋭いけど、木をつついてる...  
小さなキツツキ
小さなキツツキ
EF300mm f/2.8L IS II USM
緑蔭の赤
緑蔭の赤
180mm
masa ニワトコの実です。 新緑が日一日と濃くなっていく中で、鮮やかに緑蔭に映えます。 果実酒になるというのでやってみたことがありますが、赤い綺麗な色がつくだけで香りも何もなく、期待外れでした。   Kaz 実が鮮やか...  
masa Ekioさんとオフ会をやった一週間前のわが町の菖蒲園です。 人で一杯。菖蒲を主役にバックに人をボカシてとあれこれ撮ってたんですが、このお二人を見た途端、人に焦点を当ててしまいました。モデル撮影中?と辺りを見回すくらい爽やかで綺麗なカップルでした。 後姿なので...   Booth-K 見ている方が、幸せな雰囲気になってしまいそうな爽やかカップルですね。確かに花よりも目線がいってしまいます。  
主役は?
主役は?
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
雨の合歓の木
雨の合歓の木
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040 いつもは、雨に叩かれると細い花弁が折れてしまうのですが、 今日は、咲いたばかりの元気さか、雨をいっぱい溜めて頑張っていました。(^^ゞ   F.344 カメラ雑誌では 水滴を接写したのが載っていました  合歓の木も撮ってみたい被写体です 大概は近寄れない場合が主ですが・・・   GG こんにちは 瑞々しさが光りますね。さすが野生のものは長雨と暑さで ぐったりしていますよ。香りも楽しめて羨ましいです。  
taketyh1040 おはようございます。 昨夜は、投稿中にエラーが発生したようですね。 改めて、今朝の画像を投稿します。   名古屋の裏街道 おはようございます。 このところ板の状態が不安定になっている様ですね。 ここを覗けないとおしんこが出ていない食事の様で物足りないです。 管理人さんのご努力に感謝です。   taketyh1040 裏街道さん おはようございます。 お新香が出ない食事、上...  
雨のダンスパーティー2
雨のダンスパーティー2
EF180mm f/3.5L Macro USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
taketyh1040 雨のダンスパーティー。 今朝も強い雨なので、庭のダンスパーティーを撮りました。 先月から、ず〜と頑張ってくれています。   GG こんばんは。 いや~流石不動の人気を誇る花ですね~とても瑞々しく額が花のように 見えてしまいますもね。うしろの蕾も出番を待っているかのようです。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 かなり強い雨だったので、...  
taketyh1040 おはようございます。 今日も雨ですね〜。 実は、雨の日の愛犬散歩もそれなりに大変で工夫が必要です。 加えて、もう一度、雨の中で蓮撮りに挑戦するか?思案中です。 まぁ〜、とりあえず、愛犬を優先してから・・・・(^_^;)   GEM こんばんは 白い蓮ですか? これも雨の日ならではの しっとりとした描写ですね。 花は勿論の事 普段は少し煩くなる葉もしなやかで優しく見えます。   GG こんばんは。 昨夜は風雨...  
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
taketyh1040 こんばんは。 気になって、覗きに行くのですが、 まだまだ、蕾が多い蓮池です。   GEM こんばんは 今年はいつもより 蓮の撮影に力を入れていらっしゃいますね。 中でも雨の日の蓮のお写真は 見応えがありますね。 雨じゃなくても、これ位しっとりと撮れるなら、撮り甲斐がありますね。 どんな条件でも良いので 自分も早く撮り...   GG こんばんは。 今年はことごとく先を越...  
ペン太 毎年恒例の作業 ご苦労様です。  近年、岐阜県を走っていても 荒れた山林を目にする事が多いです。 小さな島国ながら、山も多く自然豊かな日本 自然を破壊して開発ばかりではなく こうした昔の自然を取り戻そうとする取り...  
作業後のビールを励みに
作業後のビールを励みに
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 社友と花菖蒲を撮りに行ったんですが、根が虫好きなものでやっぱりミツバチ追いかけてしまいました。   Kaz ミツバチが入っても菖蒲が中心にどーんとあるから 行った当初の目的からは逸れてないと思いますよ。 私やS さんだったら、女性がメインの写真ばかりを 撮ってしまいそうです。(^^)  
masa みなさま、コメントありがとうございます。 花弁の奥でゴソゴソしているのを見つけ、出てきて飛んでくれるのを待ちました。ホバリングしてくれたので、なんとかAFで追うことができました。 サイズが小さいのは、原画...   ペン太 masa さん ...  
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
taketyh1040 GEMさん こんにちは。 蓮は好きな花のせいか、難しさよりも楽しさの方が勝ってしまいます。 一番問題なのは、茎に虫がついていない花を探す苦労ですね。(^_^;)   GG こんにちは。 いや~もう蓮花、咲き始めましたか~いつもだと花を追いかける 余裕があったのですが、刺激になりますね。早速近所を徘徊して みますね。このレンズも7D,7D2と良い相棒でしたよ。  
taketyh1040 下の投稿で、「雨の蓮」と書いたら、堪らなく撮りたくなって その足で車を飛ばし撮りに行ってきました。 まだ、数少ない花が、雨の中、しっとりと咲いていました。(^^ゞ   GEM こんばんは しっとりと 雨の日ならではの優しい描写ですね。 開花していなくても 結構絵になるものなのですね。 ここへ来て EFレンズの望遠の出番が結構増えていますね。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 雨の撮影、楽しかったで...  
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
汗だく
汗だく
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 これも環境保全の一環 自然林に戻す取り組み お疲れ様です   masa 会社の仲間と森づくりのお手伝いに行ってきました。 八王子奥の景信山国有林、標高700メートルくらいのところ。 昭和造林でスギの単相林になってしまった山に、伐採のあと広葉樹を植えて混交林に戻そうという活動です。 2年前...   一耕人 ご苦労様です。杉の植林で変わってしまった日本の山をもとに戻してやってくださいm○m  
masa 菖蒲祭り・・・すごい人出を逆手に取って、人をいっぱい入れました。   Ekio masaさん、おはようございます。 オフ会お疲れ様でした。 人手、凄かったですよね。場所によっては人気店の行列並でした(^^ゞ   masa Ekioさん 往き交う人をそれとなくバックに配して・・・という絵作りをしたくても次から次へと色々な人が通り、シャッターチャンスを待つのが大変でしたね。 で、私は...  
masa 菖蒲祭り、人を避けたらスイレンに目が行きました。   Booth-K ボケだけでも菖蒲の存在感をしっかりと感じて、視線は奥へ。こういう撮り方も、洒落てますね。   masa 花があまり手前にあると、いかにも作為的な大きな前ボケになってしまうし、遠くスイレンに近づくとどちらにピントを合わせたいの? という感じになってしまうし・・・ 程良い距離感の菖蒲を探してスイレン池の...  
masa 10時に撮り始めた時、既に花の数と同じくらい人が。昼頃には人の数の方が多かったかも。 なんとか人の入らないアングルを見つけてみました。   エゾメバル 各々同じフィールドでも個性が違ってきますね。 これはやはりmasaさんの作品で花だけに集中した作品ですね。 この花もすぐに枯れ始めるので、綺麗な花を探すのが大変ですよね。   ペン太 このお写真も 適度にぼ...  
【温】行水スポットライト
【温】行水スポットライト
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
im 一票!   masa 裏山の小さな池です。雨が少なく涸れかかっています。 ガビチョウが行水をしていました。そこだけ木洩れ陽がスポットライトのように当って、温かそうでした。   Ekio masaさん、こんばんは。 八国山は、樹が生い茂っていますが、木漏れ日の光が届くとホッとしますよね。  
商品