キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

へ組 ほ組さん ヴィッツユーザーは多いですよ。ヴィッツユーザーを敵に回しましたよ。チープな車という表現ままずかったな。ヴィッツユーザーに謝罪しといたほうがいいと思うよ。 あなたあまり考えないで書き込むから失敗が多いのよ。   一耕人 め組 ヴィッツってこの前輪で潰せる? コンパクトカーだから潰れちゃうね。 この人自分の車の名前間違えてるしぃ・・・ヴィツツだって(*´ω`*)(小っちゃい「っ」が打てなかったかな?)  
チープな車
チープな車
EF400mm f/2.8L USM
家族
家族
180mm
masa 町内の公園です。隣の小学校の校庭で開かれていた運動会から帰る途中のようでした。   masa め組さん ご自分の写真を投稿するのはご自由ですが、私のスレッドへの書き込みはおやめください。私があなたのお写真に書き込むことも今後一切しませんから、どうぞ私のスレッドを荒らさないでください。お願いします。   め組 意味が分からん作品です、、、(;^_^A アセアセ・・・   裏街道 おはようございます。 ご近所どおしなのかご家族なのか・・・。 大勢でのんびり移動する機会は少なくなりました。  
taketyh1040 こんばんは。 固め打ちになりましたが、もう一枚貼らせてもらいます。 力んで撮りに行ったら、なんと、まだ早すぎて、たった一輪だけ咲いてました。 ガッカリしながら、悔しいので撮ってきましたが、結果は妙に気に入っています。 こんな、萩が一輪だけの機会もラッキーだったのかも...   GEM こんばんは ブログで拝...  
EF50mm F1.2 L
EF50mm F1.2 L
EF50mm f/1.2L USM
EF180mm F3.5 L MACRO
EF180mm F3.5 L MACRO
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040 こんばんは。 久しぶりついでに、もう一枚。 清楚に、白い彼岸花が咲いていました。   GEM こんばんは 白い彼岸花 こちらでは殆ど見かけません。 赤い彼岸花からは情念を、それに対し白い彼岸花は 清楚っていうイメージを受けますね。   GG こんばんは。 彼岸花も黄や赤といろいろあるようですが シンプルな背景にも依るのでしょうが 実に清楚感漂いますし規律正しく次は真ん中の蕾だよとか。  
taketyh1040 こんばんは。 少しご無沙汰でした。 稲に色が着き始め、私の好きな案山子のある田へ行ってきました。(^^ゞ   GG こんばんは。 すこしご無沙汰でしたが、長雨と台風の影響で天気の方は今ひとつ それでも少しずつ季節が進んでいるようですね。 近場の田んぼも色づき初めました。自分も時間を見つけ、気ままに 貼って行こうと思います。   GEM こんばんは これはむし...  
EF50mm F1.2 L
EF50mm F1.2 L
EF50mm f/1.2L USM
氷河湖
氷河湖
EF11-24mm f/4L USM
Nakamiti 太古の雪が固まってできた氷河、いつまで見ていても飽きない風景でした。   花鳥風月 氷河湖が 増えてゆくのは 温暖化   め組 花鳥風月様へ警告ですがな (;^_^A 温暖化と氷河は無関係です 正しい知識を勉強してください   め組 Nakamitiさん 自分の作品の出来栄えに陶酔してるようですね 普通の出来栄えですよ、、でも面白い構図ですよ 次回作品期待しています  
二本松の裏街道 こんばんは。 羽の模様が蛇の目に似ているって事でしょうか、ちょっと迷惑かもしれませんね。 指先ぐらいの大きさでしょうか、撮影には苦労しそうです。 スルーする事が最善策だと考えます。 平常心で写真を楽しみましょう、ワイワイと。^^   masa 裏山の雑木林で、木洩れ陽を浴びて日向ぼっこをしている ”コジャノメ” 蝶に出会いました。  
蛇の目
蛇の目
180mm
基本に忠実に
基本に忠実に
EF24-70mm f/2.8L II USM
Kaz 「基本に忠実に」 耳が痛い!(^^;  
masa 裏山の藪に絡んで花盛りなのは「クズ(葛)」です。 根っこは生薬「葛根湯」の原料に、花は虫たちに蜜を提供。いろいろ役に立つんですが繁殖力が強く、はびこると除去が大変です。   裏街道 こんばんは。 葛切り餅のクズですかね、初めて花を拝見いたしました。 根っこから風邪をひいたときによく飲んだ葛根湯が作られる・・・。 はびこると除去が大変な嫌われ者からも役に立つ...   め組 蟻があつまるんですか ? 甘い誘惑なんですね   一耕人 おはようございます...  
削除依頼
削除依頼
EF400mm f/2.8L USM
一耕人 キヤノン掲示板の以下の写真は肖像権に抵触するものと思われます。 削除の程をお願いいたします。 http://photoxp.jp/pictures/168789   小心者 これは永遠に残してください http://photoxp.jp/pictures/168985  
masa 山仲間のOB会で: 1) 燃えろよ燃えろよ    炎よ燃えろ    火の粉を 巻き上げ    天までこがせ (2) 照らせ...  
【天】天まで焦がせ
【天】天まで焦がせ
EF24-70mm f/4L IS USM
一耕人 心当たりのある方はお早めにPhotoXP掲示板から退会なさってくださいね^^   め組 退会手続きの仕方を教えてください ?   HM 一耕人さん 茶々入れる方には一切無視をする。   岡山の裏街道 こんばんは。 め組さんには心当たりがあるんだぁ~。(^^ゞ 一耕人さん、完全無視が平和のためです。  
masa 友人に誘われて初めて富山八尾(やつお)を訪ねました。 三味線のお囃子に胡弓が加わり、徳島の阿波踊りとは対極のジワッと靜かな踊りに引き込まれました。   め組 なるほど大人の踊りですな(◎_◎;) 陰気臭いがそこが売りなんですね   
おわら風の盆
おわら風の盆
EF24-70mm f/2.8L II USM
花鳥風月 われー なにうつしとんじゃい  https://www.youtube.com/watch?v=CPL-eFuUfhg   Kaz 怖い! 一耕人さんがウ〇コちびるの、わかる。(^^) 出かけなきゃ、アセアセ   一耕人 クリアな写りですね。 是非、テクニックのご教示をお願いいたしますm○m   め組 四隅のピントが甘いですな、、モット勉強してください 素人の域を出ていません   笑休 こんばんは 我が家のきじ...  
一耕人 もっと怖かったのは、この後飛びかかってきたことです。間にアクリル板があるとはいえ引いてしまいました。   Kaz うわぁっ!すんげぇ、怖ぇよー! ちびりそう。 一耕人さん、ちびったでしょ。白状しなさい。(^^)   小矢部の裏街道 こんにちは。 何が気にいらなかったのかもの凄い形相ですねぇ~。 カメラと付属のレンズに危険を感じたのでしょうねぇ~本能ですね。   Kaz 試しにソフトでアクリル板のもやもやを取り払ったら もっと怖くなっちゃった。 やるんじゃなかったよー。(^^;  
威嚇
威嚇
EF400mm f/2.8L USM
【天】天と地の間に虹
【天】天と地の間に虹
(["EF 50mm F1.8"])
masa 北アルプスの心臓部にある黒部ダムからの放流です。毎秒10トン、猛烈な勢いで吹き出し100メートル以上落下するうちに霧のように舞い上がります。 (詳細はキャノン板をご覧ください。)http://photoxp.jp/pictures/168507   スカイハイ@September the Great 中国の水墨画にでも出てくるような、急峻という言葉のためにあるような山々ですね。 こんなところにダム...  
一耕人 GGさん おはようございます。 両サイドをカットしておりますので、多少ファイルサイズは小さくなっておりますがRAWから現像するとこんな感じです。 たまには実家にも顔を出してみるもんですね。 あちらのサイトに合わせて品質係数80で使用しておりました。   め組 乾いた絵が何故か面白いです、、色合命の作品かな 素敵ですよ   GG 一耕人さん、こんにちは。 鬼灯って光沢があるんですね。...  
秋の色
秋の色
EF24-70mm f/2.8L II USM
怖~ 
怖~ 
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 仕事の関係でクロヨンダムのどてっ腹からのバルブ放水を間近で見る機会を得ました。 若い女性の肝っ玉に感嘆。 もちろん見学者全員安全ベルトのフックを後ろのワイアに掛けていますが・・・   裏街道 こんばんは。 手前の男性なんか完全に腰が引けちゃって・・・。(^^ゞ これ拡大したらどなたなのかわかってしまいますねぇ~。 女子の肝っ玉は想像以上に太そうです。   め組 おはよう~ございます ダムの日常的な風景ですね、、規模の小さいダムですが 目の付け所は100点満点ですね  
一耕人 GGさん これならどうでしょう。   GG あはは、この板ログインしておけば画像は...  
北の大地へ
北の大地へ
EF400mm f/2.8L USM
上昇
上昇
EF400mm f/2.8L USM
GG ちょっと所用で板を覗いたら、まぁ惚れ惚れする機材使用ではないですか! ワンディエックスとヨンニッパ・・・流石でございますが、どうせなら ドドーーーーンとラージサイズで参りましょう!この高圧縮では板が 泣きますよ。相変わらずひねくれ爺ですが、元気です(笑)   一耕人 写真を削除しようとしたら写真はできないんですね。 コメントだけ消えちゃいました。 ノートリミング   裏街道 あれ?あれっ!あれぇ~~~っ!!! 考える事は同じですねぇ~~~。(^^ゞ ...  
Nakamiti アイスランド東部の滝。約1時間ほど山を登った最終地点でのショットです。霧が無ければ奥に滝が見えるのですがこの日は小雨模様でした。   め組 高額カメラを使いこなしていますね 同じキヤノンでめ組のカメラだと20台買えますね(;^_^A お金持ちが羨ましいです ( ̄▽ ̄;) 開放で素晴らしい作品です この調子で次回作も楽しみにしちます  
滝
EF11-24mm f/4L USM
Nakamiti アイスランド東部のフィヨルドです。下の方に道路があるのですが、ガードレールが要所にしか設置されていないため、景観が損なわれていません。   花鳥風月 フィヨルドも 涼しそうだね アイスランド   め組 直訳すると アイス➡冷たい ランド➡国 =寒いでしようね、、 (;^_^A アセアセ・・・   Nakamiti 6月のアイスランドですが、東部は”涼しい”を通り越して”寒い”のですが、この時期特有の日照時...  
フィヨルド
フィヨルド
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
rrb 見事に蝶が浮かび上がっていて、素敵です。   masa やはり私のfavor...  
masa 岩手盛岡の田舎で。 田んぼに降りる直前です。  
水田に舞うアオサギ
水田に舞うアオサギ
EF300mm f/2.8L IS II USM
求愛飛翔
求愛飛翔
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 岩手の盆休み。カラスアゲハが絡み合って空へ上っていきました。  
masa 岩手シリーズ、これで終わりにします。 クマヤナギは盆の頃、淡緑色の小さな花を穂状につけます。花後の実は青いまま年を越し、翌年の夏に赤く熟します。 で、夏には今年の花と去年の花の実が同時に見られるというわけです。 熟した実は甘味があり生食もできますが、果実酒にしてもいけます。  
【MFP】オナガ翔ぶ
【MFP】オナガ翔ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
rrb 広げられた羽がとてもキレイです。 連続して見せていただくと、鳥の羽の機能ときれいさにびっくりです。   masa 鳥の飛翔シーンが続きますがご容赦を。 色々な野鳥の飛翔姿を撮っていますが、これは私の一番のお気に入り。 町内で当たり...  
masa 岩手盛岡で観察できました。 高い樹上で休んでいましたので、大幅トリミングアップでなんとか見えるようにしました。  
【MFP】お気に入りが撮れた
【MFP】お気に入りが撮れた
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 気に入った写真・・・在庫からのものが多くなっていましたが、今週、「お気に入り」が撮れました。 何がお気に入りって: …ヒヨドリバナに群れるたくさんの蝶のうちメスグロヒョウモンの雄の綺麗な姿が撮れたこと。 ...   gokuu もう云うこと有りません。自画自賛全部合ってまして・・・ 素敵な岩手の盆休みを堪能できて...  
masa 盆が終わり、一年ぶりに下界に戻ったじいちゃんがまた浄土に戻っていきました。 左は93歳のばあちゃん。真ん中はその息子、右はお向いの旦那さんです。 また来年・・・   め組 先祖を大切にするんですね(;^_^A   masa 田舎に行けば行くほど、ご先祖さまを大切にしているように思います。 これは...  
岩手にて(その5)送り火
岩手にて(その5)送り火
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 盆休みで帰った岩手の田舎で。 アマガエルが蔓を伝って木の上に登っていきました。 やっぱ、私はこういう写真が好きです。   gokuu 森のアマガエル。雰囲気が最高で好きなショットです。 アマガエルといえば、家を新築した当時の事です。 二階で寝ていると真夜中に枕元でぺったぺったと足音が・・ 電気を点...   mukaitak チャンス、プラス、センス。 素晴らしいです。  
masa アオゲラの飛翔シーンは珍しいと思います。 飛び立ったところを撮れたのは、後にも先にもこの時だけでした。   gokuu masaさん こんにちは~ アオゲラはキツツキの仲間。木に止まった寫眞は見掛けます。 飛んでいるのは珍し...  
岩手にて(その4)  用水路
岩手にて(その4) 用水路
EF300mm f/2.8L IS II USM
め組 masa様 肩の力が抜けて見れますね   masa 92歳のばあちゃんちの裏の、どうということのない田んぼ脇の水路です。 水門が一杯に開けられて最大水力で流れています。この水が稲の命です。   masa め組さん、ありがとうございます。 そう、のんびりするでしょう、こういう風景。 タイプミスがありました。「最大水力」→「最大水量」   S9000 う”、故郷の景色・・・  土地改良事業により用水路は次々とコンクリート化し...  
masa これまでキジとは何度も出会ったことがありますが、今回、初めてヤマドリを身近に見ることが出来ました。 尾羽がまだ少し短いけれど、雄です。 知り合いが松茸の様子を見に行こうと連れて行ってくれた山道で、ピョンと林道に顔を出し、しばらく車の前を歩いてくれました。 ラッキーでした。   め組 野鳥は頼もしいがなかなかキヤッチが難しいんですよね 忍耐&偶然が必要かも(;^_^A ありがとうございました   youzaki 今晩は 素的な野鳥が拝見でき楽しめます。...  
岩手にて(その3)ヤマドリ
岩手にて(その3)ヤマドリ
EF24-70mm f/2.8L II USM
岩手にて(その2)放牧場
岩手にて(その2)放牧場
EF24-70mm f/2.8L II USM
め組 日本には美味しい和牛が星の数ですね いい国に生まれて幸せです   masa 盛岡市玉山地区にある岩手短角牛の放牧場です。 旧南部藩の頃、内陸と沿岸の物...  
masa 想い出の胡桃の樹、その切り株に会ってきました。2012年に切り倒されて、もう4年になります。(岩手県盛岡市渋民) http://photoxp.jp/pictures/167357 http://photoxp.jp/pictures/167373   masa この辺りには、あのクルミと同じような姿をした独立オニグルミが結構あります。 でも、あのクルミはここに立っていたからあの胡...  
水上オートバイ
水上オートバイ
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 長野県の諏訪湖です。 孫と遊覧船に乗っていたら、凄いスピードで走り抜けていきました。   stone 水上バイクはエンジン音に加えて水切り音が 勇壮果敢で楽しそうですね。 時に大阪市内(寝屋川大川辺り)を走り回っていることがあります。 こっちで見ると暴走族みたいですが 穏やかな景色で見ると格好いいです。   masa 大きな遊覧船のユッタリした航跡と、小さな水上バイクの切り裂くような航跡・・・ 広々した湖の水面に絵を描い...  
masa (明日から4日ほどカミサンの実家に帰省しますので、もう一枚投稿させてください) カミサンの実家、岩手県盛岡市の森で出会ったアカゲラです。 背の高い木々が並んだ明るい森でしたので、飛び立ったアカゲラを手持ち連写で追うことができました。   gokuu おはようございます 素敵な一瞬を連写で捉え流石だなと。。。 アカゲラの羽音が聞こえてきます。   rrb 次は横から。色々なアングルでの投稿、ありがとうございますm(..)m  
【MFP】アカゲラ翔ぶ
【MFP】アカゲラ翔ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
【MFP】エナガ翔ぶ
【MFP】エナガ翔ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ジュルジュルと鳴き交わしながら冬枯れの雑木林を渡るエナガの群れを追っていたら数羽が目の前の低い枝に下りてきました。 しめた! 枝に止まった一羽に合焦できたので連写したら、飛び立つ瞬間のこんな姿が写っていたんです。 鳥の羽って力強い腕だったんだなと再認識しました。   gokuu おはようございます 鳥って凄いですよね。親鳥の教え?それとも遺伝かな。 連写とはいえ自然のありのままの一瞬を捉え素敵な一枚です。   rrb 飛ぶ方向をしっかりと見据え…って感じですね。 素敵なタイミングに感服ですm(..)m  
masa カメラがPENTAXのK10D、K-7からCanon 1DXに代わりました。 連写速度が秒5コマから12コマまで上がり、ますます飛びものに嵌っていった頃です。 キバナコスモスで吸蜜中のヒメアカタテハにメスグロヒョウモン君が「もう、いいかげんに代わってよう~」と催促しているところです。   rrb 奪い合いは雌とか縄張りだけでなく、美味しい蜜も?  
玉虫色
玉虫色
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa いつもエノキの梢付近を飛び回っているタマムシ。今日こそはその飛翔シーンをと思って300mmをつけてエノキの下で待機。 そしたら次から次へとやってきて大忙し。飛翔シーンはいい色が撮れなかったので葉っぱの上で戯れているところを。   stone タマムシいいですねー。 いるとこには沢山いるのですね。 こちらでは滅多に出会いま...  
め組 微笑ましい光景に癒されます 涼しい川遊びは子供たちの夏休みの思い出として記憶に残るんです   masa 町内を流れる北川をこの日だけ堰き止めて、お父さんたちが子供たちのために開いた川遊びの一コマです。 今日の東村山はまた35℃を超えましたが、子供たちの歓声は暑さを吹き飛ばしました。   youzaki お早う御座います。 涼しそうな画像ですね・・ 川遊び水が綺麗なのですね、いいことです。 自然が一杯に羨ましいですー  
北川わんぱく祭り
北川わんぱく祭り
EF300mm f/2.8L IS II USM
夏の草原にて
夏の草原にて
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ヒメジオンで吸蜜しているのはツマグロヒョウモンの雄です。 陽炎が立つほど暑い草原で元気に飛び回っていました。   F.344 充分な存在感と 背景の滑らかさがたまりません   masa F.344さん、ありがとうございます。 この草原では、ベニシ...  
masa 強烈な夏の陽を浴びて、裏山のガマズミの実が赤くなり始めました。   諫早の裏街道 こんばんは。 1DXの写りは素晴らしいですよね~、気になってます。 絶対に落ちない値段で入札中なのですが・・・(^^ゞ。   youzaki お早う御座います。 山野草の写真良いですね・・ 真夏の暑さも忘れる感じの写真に拍手させて頂きます。   stone 憧れのガマズミです とてもいいです。 植木市で時々ガマ...  
gokuu 葡萄しなくても撮れましたかな? 葡萄イメージが離れなくてm(_ _)m もっと寄って花一輪も良かったかな?   masa もうちょっと全体姿のいい株がないか探したんですが、なかったのでクローズアップで妥協しました。   花鳥風月 中元の 熨斗に巻こうか キンミズヒキ   シロウト うーん、良いですねえ! 小生もお目当ての所が有るのですが都合で行けずにいます。  
masa 暑かったです。 この頃、家の中でスマホでばかり遊んでいる子が増えていると聞きます。 こういう親子さんを見るとホントにホッとします。  
夏休み
夏休み
180mm
【MFP】雨中爆漕
【MFP】雨中爆漕
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 長崎で行われたペーロン大会です。 ウチの原場のチームが出場。去年最下位だったので今年は頑張ってもらおうと応援に行ったら、なんと優勝しました! 決勝レースは土砂降りの中。夢中で望遠で追いかけていったらこんな写真が撮れました。 若い仲間たち、本当...   gokuu masa...  
masa 町内の農家さんの庭です。 向日葵と百日草、カンカン照りが良く似合います。   youzaki 今晩は 良いシーンを撮られています。 身近な真夏のシーンを上手く表現されていますね。 ひまわりは無いですが畑がこんな感じですー   masa youzakiさん、お暑うございます。 東京は昨日も今日も、昼前に凄い夕立が来て雷がドンガラ鳴りました。 私は夏大好き人間なので、どんなに暑くてもワクワクし...  
盛夏
盛夏
180mm
masa 裏山で ”ヤマボウシ” の実がオレンジ色に熟れてきました。 バナナのように柔らかい甘い果肉が詰まっています。   S9000 かわいらしいものですね。このまま見てもいい色ですし、 ボケに回...  
商品