キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

Ralick オオウバユリの実初めて見た気がします。 仰る通り、赤トンボには恰好の場所なんでしょうね。 戦士の休息ですね。   masa http://photoxp.jp/pictures/155702 でご紹介したオオウバユリの花後の実です。 赤トンボ(ノシメトンボ)の恰好の休息所です。   写好 斜光を上手く使われた立体感がお見事です。 こんな時の生き物の添景はポイントが随分高いですよね♪  
オオウバユリの実
オオウバユリの実
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
岩手にて:黄色い世界
岩手にて:黄色い世界
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 採草地のセイヨウミヤコグサの群落でモンキチョウたちが遊んでいました。 黄色と黄色の競演です。(蝶の位置を切り出して大幅にトリミングしています)   花鳥風月 モンキチョウ 黄色い谷飛ぶ ミヤコグサ   Tango 素晴らしいですね、私は飛んでいるところのピントがとれず ボケブレばかりで成功率0です。   Ralick こんばんは。 タイトルの通り「黄色い世界」ですね! モンキチョウの羽音が聞こえて来そうです。  
masa ひいばあちゃんちで花火に興じる孫です。   Ralick 花火の僅な灯りに浮かび上がったお子様の笑顔が印象的です。 手持花火を家族で楽しめる。良い時間が流れてますね。   写好 庭先での花火大会、子供の目線はまっすぐですね。 手持ち花火はこれがあるからいいんですよね♪   masa 写好さん、Ralickさん、ありがとうございます。 玄関の門燈を消して、I...  
岩手にて:盆休み
岩手にて:盆休み
EF24-70mm f/4L IS USM
モンシロチョウの舞う草原
モンシロチョウの舞う草原
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 採草地と田んぼの境あたりにミソハギの花が並んで、モンシロチョウを誘っていました。どういうわけかモンキチョウは来ません。 右側の黄色はオオハンゴンソウです。   Booth-K おぉ、すごいタイミングでキッチリと捉えてますね。気持ちよさそうに草原を舞っているのが伝わってきます。   ペン太 正に時間を切り取ったような、 飛翔する蝶がピタリと。。。 浅いピントも...  
masa 農家の庭先を埋め尽くしていました。 南米原産のバーベナの一種。観賞用として移入されたものが逸出して日本全土に帰化しています。和名は「ヤナギハナガサ」。   写好 よく目にする花ですね。 でもこれだけの群生は立派です♪ こんな小さな花でも蝶などが吸蜜してますから役立ってるのでしょうね。  
岩手にて:林立するピンク
岩手にて:林立するピンク
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
オオムラサキ♀翅裏の拡大
オオムラサキ♀翅裏の拡大
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 岩手県盛岡市郊外で出会ったオオムラサキ♀です。 白っぽいといえば白っぽいですが、白色型ではないような・・・ 10メートルほど離れた繁みの中、やっと見つけて望遠で撮ってみたものです。   m3 わざわざ切り出して頂き、大変ご足労をおかけしました m(__)m ありがとうございましいた。  
masa 岩手の森の中で雨に濡れていました。オオウバユリといいます。 これ以上は開かず横向きに咲く不思議な百合です。   花鳥風月 喜びも 中くらいなり オオウバユリ   Ralick こんばんは。 オオウバユリですね! ひと昔前に山歩きをしていた時に この花に出会えて、その美しさに惹かれしばらく見とれていました。 久しぶりに拝見させいただきありがとうございます。  
木陰にオオムラサキ♀
木陰にオオムラサキ♀
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 梢のあたりを悠然と滑空していたオオムラサキが繁みに消えました。 やっと見つけて10メートルくらい下から望遠で捕捉。 トリミングで拡大しています。 もう少し翅を開いてくれるとよかったんですが。   m3 こんばんは 何たって国蝶ですものね! ここ数年、出会いがありません、、。 翅裏の色が銀白色の白色型のようにも見受けられますが如何でしたでしょうか。   masa m3さん、こん...  
masa 畦の草刈を終えて盆休み。実が入り始めた岩手の田んぼです。   ペン太 立秋も過ぎ 見渡す限り実もたわわな稲が元気に! ぽっかり夏雲も流れ 晩夏に向かう景色ですね。 石川県松任(現 白山市)の在所を思い浮かべる眺めです。  狙っていたタイトル、後ほど私もアップ予定です^^    masa ペン太さん、ありがとうございます。 立秋が過ぎたといってもこの暑さではピンときませんが、これ以降は暑中見舞いではなくて残暑見舞いというそうで。   im こんばんは...  
岩手にて:花粉集め
岩手にて:花粉集め
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 森の中で虫たちはせっせと働いています。アキカラマツの花に花粉を集めに来たトラマルハナバチ。   写好 当地では見かけないハチですね。 寒い地域のハチは体毛がうじゃうじゃ生えて温かそうです♪ 被写体が引き立つ、良い背景を見つけられましたね。   Ralick こんばんは。 一生懸命働いてますね~。虫達にはお盆休みなんてないですね。 細かい毛まで描写してますね。  
masa 前投稿の前日に撮ったものです。エクステンダーを付けて少し引いています。   oaz masaさん、お早う御座います。  美しい草原にモンキチョウが二つ優雅に飛んでいますね。 素晴らしいシーンをお見せ頂きましてありがとうございます。   masa oazさん、ありがとうございます。 盆休みに帰省した女房の実家、岩手の田舎です。採草地に侵入したセイヨウミヤコグサの群落が、蝶たちの恰好の遊び場になっていました。   CAPA 黄色の花、緑豊かな場所で可憐な蝶たち、楽しそうです。 見ていると和んで癒されそう...  
モンキチョウの舞う草原(その2)
モンキチョウの舞う草原(その2)
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
【暑】汗だく
【暑】汗だく
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 真夏のバーベキュー、カンカンに起きた炭火。   ペン太 この”暑”は、なんともガマンしがいのある暑さですね~。 いい匂いがディスプレイから・・・・  久しくバーベキューしてないなあ・・・・ キーンと冷えたビールが飲みたくなりました。   masa 次男一家と盛岡市郊外の外山森林公園に行きました。 次男は車の運転で飲めず、私だけクーラーボックスで冷やしたビールをいただきました。4歳の孫は肉よりもトカゲや...  
masa 換毛期と思われる雄が電線の上で盛んにギチギチと鳴いていました。 そこへ雌がやってきたと思ったら、どうやら幼鳥のようです。盛んに鳴き交わしていましたが、多分食べ物の催促ではないかなと。   花鳥風月 百舌鳥の雛 羽バタバタと 餌ねだり  
父ちゃん、お腹すいたよ~
父ちゃん、お腹すいたよ~
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 盆休み、女房の実家でリフレッシュしてきました。 森の中にひっそりと咲いたオオウバユリが雨に濡れていました。 このユリはこれ以上開かず、ほぼ横向きに咲きます。   写好 花とは思えない地味なユリですね。 花ビラのグラデーションや湿感の描写が素晴らしいです♪   masa 写好さん、ありがとうございます。 淡緑色の花って、緑に溶け込んで「森の精」という感じがしませんか? 花後はラグビーボールのような面白い形の実に...  
masa 盆休み、女房の実家の岩手に帰り、リフレッシュしてきました。 牧草地を覆った黄色いセイヨウミヤコグサの絨毯の上を黄色いモンキチョウたちが舞っていました。   Ekio masaさん、こんばんは。 岩手に帰られていたのですか。 黄色い花に紛れそうなモンキチョウ、見事な位置取りですね。 モンキチョウの細かい柄も綺麗に写っています。   oaz masaさん、お早う御座います。 蝶の色が花に似ていると保護色になり天敵から分かりにくくなるのですね。  
モンキチョウの舞う草原
モンキチョウの舞う草原
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 前投稿は眼からピンが外れてしまいました。 なんとか眼にピンがきたものをご紹介。翅には合焦していませんが開閉の動きということで。   m3 これ、いいですね! トンボもよくわからないので、岐阜大学のWeb教材で調べてみました。 トンボは前翅と後翅の大きさで(不均翅亜目、均翅亜目)分類されているのを初めて知り、しきりに感心でした。   masa ハイ、このハグロトンボのようなカワトンボ類やイトトンボの仲間は均翅亜目です...  
masa 裏山のヤブミョウガの群落で花と実を撮っていたら、あちこちにアブラゼミの抜け殻が乗っていました。 今年のセミの発生はかなり多いようです。   写好 私もGGさんの作品を見て公園で抜け殻を探してみました。 masaさんがおっしゃるように多くの抜け殻が木についてましたね。 ただ、視力が弱くなったせいか本当の蝉はほとんど見つけれなかったです。   Tango 狙いどころがいいですね、羽化するために一生懸命に頑張った 姿が抜け殻に現れていますね。 私も近くの公園へ行ってみ...  
抜け殻
抜け殻
180mm
masa 裏山の笹藪です。麓の川で羽化し、笹薮のやぶ蚊を食べて暮らすようです。 眼にピントがいかず、翅に行ってしまいました。  
taketyh1040 今年の暑さは異常だと思っていますが、 日中の暑さを避けて夜の波止場へ出掛けたくなるのは 今年ばかりではなかったようです。   GEM こんばんは まさにシルエットロマンス 帰りたくない二人 都会の夜はおしゃれですね。 さすがにこの暑さでは いくら愛妻と一緒でも家へ帰りたくなります。   チョ7 今朝は久々にほっと一息つけましたが、お昼にはまた暑さが戻ってきましたね~ 今年の暑さは高原にでもいかないと夜でも耐えられません  
EF28-300mm F3.5-5.6 L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6 L IS USM
EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
【暑】夏・雪・よさこい
【暑】夏・雪・よさこい
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 新潟県魚沼市で開かれた「うおぬま夏の雪まつり」にて。 暑さブッ飛ばしてます。   im この弾けそうなパワーと笑顔。いいですね~。 若いころに戻って一緒に踊ってみたいと思う今日このごろです。   masa この娘さんたち、指先がピンと伸びて、躍動感抜群でした。若いっていいなぁ、と見惚れました。  
masa 虫祭り、参加させてください。 アキノタムラソウに吸蜜にやってきたスジグロシロチョウです。   写好 お~っと行き過ぎた、Uターンみたいですね♪ 見た目、とてもか弱く見える蝶ですが雨の日、風の日負けずに目的地まで たどり着いてしまう本性は凄いの一言ですね。   masa 写好さん フワフワ飛ぶ蝶(シロチョウ科、マダチョウ科など)、チカチカ飛ぶ蝶(シジミ...   F.344 ...  
masa ご近所の玄関脇で、こんな素敵な色のバラが咲いていました。直径3センチほどの可愛いバラです。   Suzume こんにちは 珍しく 柔らかい 色合い ◎◎!。   masa Suzumeさん そうなんです。ストレートでなく淡いグラデーションになった色合いに惹かれました。  
masa お父さんたちが堰き止めた小川で、子供たちがカヌー遊びです。 この日の我が町は35度を超え、岸辺のテントでは、かき氷が飛ぶように売れていました。   oaz masaさん、今晩は。  狭い川でカヌーも頑張っていますね。 こちらも毎日猛暑です。   Booth-K こういう、地域での交流があるのも貴重です。最後にお父さんたちは、打ち上げで乾杯かな?  
夏休み(その2)
夏休み(その2)
EF24-70mm f/4L IS USM
EF50mm F1.2 L USM
EF50mm F1.2 L USM
EF50mm f/1.2L USM
taketyh1040 こんばんは。 出歩けないと、外が暑いのに、無性に出掛けたいモノですね〜。 妻の監視の目があるので大人しくしています。(^_^;) 周りを見回して、今更ながら気が付いたのが我が相棒達。 カメラはもちろん好きですが、次に...   GG こんばんは。 写真は手元、足元からなんて言います...  
masa 名の通り雑木林の下の藪に生い茂るミョウガによく似た葉をした植物です。どう撮ったら絵になるか、様々に絞りを変えてトライして、結局これを見て頂くことにしました。 (ミョウガはショウガ科、こちらはツユクサ科。葉はよく似ていますが花はまるで違います。花径7ミリほど、花後の実は...   Booth-K 実になった濃青の...  
masa カンカン照りの太陽の下で、クサギの花が気怠そうに咲いていました。   masa 「咲いていました」というより「萎んでいました」とするべきでしたね。   im こんばんは~ 差し込む太陽光線を受けて穂状に広がる姿はとても綺麗です、なにか健気な存在に感じます。 慶事でつかう米菓子を飾っているような印象も受けました。   Booth-K 全然日差しに負けている感じがなく、たくましい感じがいいですね。私も米菓子の様に美味しそうに見えたりして。  
taketyh1040 こんばんは。 少々、ご無沙汰しました。 実は、体調が思わしくなく検査を受けていて撮影も止まっています。 お陰で、このところ、在庫の見直しをする気になり、埋もれた(ボツの)中から発掘作業を行っています。 こう暑いと、夜の観光船で海風に当たりたくなりますね〜。  
EF28-300mm F3.5-5.6 L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6 L IS USM
EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
森の真珠
森の真珠
180mm
masa "ヤブミョウガ” の花と実です。 5mmくらいの淡緑色の珠が、このあと濃紺に変わっていきます。  
masa 町内の小川です。8月最初の日曜日に、市の協力を得てボランティアが毎年企画する「かっぱ祭り」。 お父さんたちが川を堰き止めて、子供たちにカヌー遊びを提供します。 川の生き物掬いと並んで子供たちに大人気です。   花鳥風月 一生の 川でカヌーの 夏休み   masa 手前、写ってない部分に手製の堰き止め板があり、これで水深70センチくらい水を貯めてカヌコースーにしています。   Booth-K これはいい思い出になりますね。この時期の記憶って、妙に鮮やかに残る気がします。   masa 子供...  
夏休み
夏休み
EF24-70mm f/4L IS USM
【暑】一日だけ、川を貸切
【暑】一日だけ、川を貸切
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 町内の小川で毎夏行われる「かっぱ祭り」。お父さんたちが川を堰き止めて、子供たちにカヌー遊びを提供。 市も協力して、一日だけ子供たちに貸切です。   masa 前の投稿「かっぱ祭り」はボツにしてください。 入れそこなったと思って少し変えて再投稿したら、入っていました。 こちら「一日だけ、川を貸切」が正です。   im こんにちは~ 恒例のやつですね。 お天気のようですね、よかったですね。 お父さんお母さんの愛情いっぱいで、かっぱ達は幸せものですね。  
masa 新潟県魚沼市で開かれた「うおぬま夏の雪まつり」。 暑さを吹き飛ばせ! 保存してきた雪はほんとに冷たかったけど、カンカン照り。暑かった~。   im こんばんは。いいですね~ 今月のお題【暑】のタイトル写真にしてもらいたいぐらいです。   S9000 気持ちよさそうですね。夏の雪まつりとは、すばらしい 発想です。最近は、氷雪を貯蔵して夏の冷房に使う技術 もあるそうですから、雪もエネルギー資源なのかも。  
【暑】夏の雪まつり
【暑】夏の雪まつり
EF24-70mm f/4L IS USM
道端にて
道端にて
180mm
masa "メハジキ" といいます。 ワン公との散歩道で出会いました。目立たず雑草扱いされていますが、小さな花はシソ科特有のユニークな形をしています。 (背丈1メートル、花の大きさは3ミリ。名前の由来は、子供がこの茎を瞼に挟んで目をパッチリさせて遊んだからとか。)  
masa カワセミの幼鳥、胸毛がオレンジに変わる前の姿はお世辞にも美しいとは言えませんが、独りでエサ取りをする姿は健気です。 (この日は花撮りで望遠を持ていかなかったので、マクロで撮ったものをトリミングアップしています。)  
健気
健気
180mm
森の水玉
森の水玉
(["EF 50mm F1.8"])
masa 正式和名は「ミズタマソウ」。森の中の林床で群落になっています。 花の付け根の子房部分が丸く膨らんで、鉤のある白い毛に包まれているので水玉のように見えます。直径3-4ミリです。   masa レンズは、SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 です。   花鳥風月 ミズタマソウ 何の仕掛けか 毛の生えて   masa 何の仕掛けか・・・ 今はまだ柔らかいのでフワフワですが、乾燥して堅果になったら鉤爪も固くなって、ヤブを通り抜ける動物にくっついて...  
masa 紫の衣装を来たチーム。小さい子が頑張ってました。  
蜜探し
蜜探し
180mm
masa アキノタムラソウの群落で蜜を探すスジグロシロチョウです。 高速連写でなんとかゲットしました。   GG おはようございます 蝶の写真を連写で撮ると大概は裏返しですね、浮遊での形の良い 状態は見事です。  
masa 新潟県魚沼市、「うおぬま夏の雪まつり」 このバンドは東京で活動していますが、メンバーに魚沼出身者がいて、仲間を連れてきてくれるようになったそうです。  
【広がり】夏空に響く
【広がり】夏空に響く
EF24-70mm f/4L IS USM
ニジマスつかみ取り
ニジマスつかみ取り
EF24-70mm f/4L IS USM
花鳥風月 ニジマスは つかんで帰って バター焼き   masa 「うおぬま夏の雪まつり」のサイドイベントです。 魚沼漁協の協力で、子供たちは一人3~5尾のニジマスをゲット、夏空に子供たちの歓声が響いていました。   masa 塩焼きもいいですねえ。 子供達...  
masa 新潟県魚沼市、「うおぬま夏の雪まつり」 5チームほどのよさこい演舞のあと、全員で弾けてました。  
【広がり】元気な夏
【広がり】元気な夏
EF24-70mm f/4L IS USM
ゆるキャラ集合!
ゆるキャラ集合!
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 新潟県魚沼市で毎夏開催される「うおぬま夏の雪まつり」にゆるキャラが集合しました。子供たちは大喜びです。 左端の黄色いノッポさんは新潟県で人気のゆるキャラ「レルヒ少佐」。 日本陸軍にスキー技術を教えたオー...   花鳥風月 ゆるキャラに 大人も癒し 探すなり   oaz masaさん、今晩は。  真夏に雪の上に立って遊んでみたいです。...  
masa 新潟県魚沼市、「夏の雪まつり」。 日本一の豪雪地帯。冬は3メートルの雪に埋まります。それをシートを被せて保存してきました。 子供たちがソリ遊びをする前で、若者たちの熱気が弾けます。   写好 小さな子まで全員が同時に浮揚して、タイミングを上手く捉えてますね♪ 扱いによっては迷惑な雪も財産ですね。   Tango 元気はつらつ全員浮揚のNice Shot ですね、 雪をこの時期まで保存するのも大変でしょうね。  
夏・雪・よさこい
夏・雪・よさこい
EF24-70mm f/4L IS USM
夏・雪・よさこい
夏・雪・よさこい
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 新潟県魚沼市で開かれた「夏のゆきまつり」に行ってきました。 シートをかけて保存していた雪山で子供たちがソリ遊びをします。 その前で、若者たちが熱いよさこい。   Booth-K 楽しそうに舞ってますねぇ。見ていても楽しくなりますが、やっている本人たちが一番楽しんでいる感じがいいです。暑い季節、青空に雪と、不思議な取り合わせ。   masa Booth-Kさん、ありがとうございます。 私、よさこいって初めて見たんです。 真夏に雪の前で跳ねる若者...  
GG 撮る方も (;^_^AA チカレマシタ    五所川原ねぶた祭にて   写好 6Dと1DXを見比べると5倍くらい1DXの方が臨場感も伝わりますね。 東北の人はラテン系の人たちと共通項が多いそうですが、色鮮やかな装飾を見てるとそんな気がしてきます♪   F.344 電飾で武者絵鮮やか 1年1度の男の晴れ舞台 行ってみたいです   Tango 凄いですね、 同 じく私も一度見てみたいものですね。   aki そろそろ東北の祭り、始まりますね。  
へろ へろへろ~ (;@_@)ノ
へろ へろへろ~ (;@_@)ノ
EF24-70mm f/2.8L II USM
水のある星
水のある星
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 地球の生命は、海から生まれました。 瀬戸内海・・・近年、水が綺麗になり過ぎて栄養分が減り、カキの生育に影響が出ているとか。   写好 綺麗すぎても生態に影響するなんて自然は複雑ですね。 遠望の小島を見ても素晴らしい解像感、5Dsとの違いはやっぱり分かりません。 きっと全紙サイズにしたとき微妙な違いが分かる程度なのでしょう♪  
masa 川辺で水を飲んでいたオナガが、私に気付いて飛び去りました。   S9000 お見事です!この組み合わせだと相当に重いでしょうけど、 さすがmasaさん、自由自在ですね。   masa S9000さん 約4kg、手持ちで追いかけるとかなり腕にきます。 d動きものを追う時は三脚から外した方が機動性があるので、体力が続く限り頑張ろうと思っています。   Ekio masaさん、おはようございます。 鳴き声から敬遠されがちですが、オナガの羽って、こんなに綺麗だったのですね。  
みずいろの【広がり】
みずいろの【広がり】
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ワーイ、夏休みだぁ!
ワーイ、夏休みだぁ!
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 広島県の小学校は、7月19日から8月30日までが夏休みです。 準備体操を終わった子供たちが、一斉に海に向かって駆けていきました。 (広島県竹原市的場海水浴場にて)   MacもG3 いいですねぇ。 Tubeの世界みたい。あ〜夏休み♪♪♪   Booth-K 瀬戸内の穏やかな海が、美しいですね。無邪気に海に向かって走る姿も、何だか懐かしい。向こうの岸まで泳げそうな雰囲気。   Ekio masaさん、おはようございます。 瀬戸内の海水浴場、うっすらと広がる背...  
masa ジョロウグモの巣に雨露がいっぱい。 一緒に歩いていたカミサンが見つけて「まぁ、綺麗!」と。 ピントいまいちですが、ご容赦。   Ekio masaさん、おはようございます。 びっしりと雨粒が広がったクモの巣ですね。黒い柵がちょうど良い具合に模様を見せてくれましたね。  
【広がり】目いっぱい雨
【広がり】目いっぱい雨
EF24-70mm f/4L IS USM
瀬戸内、台風一過
瀬戸内、台風一過
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 台風11号。四国に上陸、広島直撃かと心配しましたが、四国山脈で弱まって岡山から山陰に抜けてくれて、私の広島出張は素晴らしい天気に恵まれました。   写好 素晴らしい晴天ですね、迷惑な台風ですが夏を土産に来てもくれますね。 梅雨も明けたようですしいよいよ夏の到来です。   masa 写好さん 広島県の小学校、今年の夏休みは7月19日から8月30日までだそうです。 手前の砂浜では、子供たちが夏休み最初の海水浴に大はしゃぎでした。   F.344 強力な台風が通ったと思えない青い海に青い空...  
masa 朝ドラですっかり有名になってしまった「マッサン」こと竹鶴政孝さんの生家です。竹鶴酒造本家、もちろん今も日本酒を造っています。 (広島県竹原市街並み保存地区)   ペン太 masaさん こんばんは。  まっさんは見ていませんでしたが、昔からの町並みが続く景観 私が良く行く高山の古い町並みにも通じる  時間がゆっくり流れていた時代...  
生家
生家
EF24-70mm f/4L IS USM
花鳥風月 花めぐり ハチとカミキリ せめぎ合い   エゾメバル ハチの羽を止めたとはすごいですね。その前に忍耐がこの瞬間を捉えましたか。見事な瞬間です。自然の中での出会いはナカナカ思う通りには撮らせてくれないのですが、こんなシーンをモノにしたあとは気持ちが良いですね。   スカイハイ エゾメバ...  
商品