キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

Kaz 蜂の翅の動きが停まってる。(@@) 3000分の1にするとこう停まるんですね。メモメモ しかし、さすがの1DX もISO 6400 では画像が荒れますね。 実用的にはどのくらいの ISO までなのでしょうか?   甲斐 Kazさん masaさん >しかし、さすがの1D...  
滝飛沫
滝飛沫
EF24-70mm f/2.8L II USM
Kaz 私も滝の写真をアップしましたが、日本の滝は しっとり感がありますね。アメリカのやつは水があっても なんだかドライな感じがします。   一耕人 うつくしい流れですね~ これを美しいと思える日本人れよかたれるぅ・・・あれ?日本人じゃなくなってる(爆   GG 暑い時は水場に限りますね。長雨で水が濁っているためWB調整。 ND8+岩場のテカリ調整のためPL使用。   Ralick こんばんは。 今日は本当に暑かったですね〜。 こちら...  
taketyh1040 凄い厚さですね〜。 改めて、夏なんだと思い知らされています。 出掛けられず、庭の花を撮って、大急ぎで家に入っています。(^_^;)マイッタ~   taketyh1040 訂正です。厚さ→暑さ (^_^;   GEM こんにちは 昼食に出かけたのですが、蒸し暑さに耐え切れずに早々と帰宅しました。 この時期自宅の庭での撮影が楽しめるとは、少し羨ましいです。 涼しくなった...  
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Ekio masaさん、おはようございます。 白い日傘の広がり、強い日差しにむせるようなお写真ですね。   masa 町内の学校脇の岸辺に咲いたハナウドです。   masa この日傘、今年は見逃してしまったんです。  
GG 花托も何やらざわざわとしてます。   Tango それぞれの実(種)が、今か今かと様子を伺っているようにも見えて 面白いですね。   GG Tangoさん、有難うございます。 小さい実が一つ目に見えてしまう蓮実ですが 花...  
どなたが先に飛ぶのか
どなたが先に飛ぶのか
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
森の中の小さな池で
森の中の小さな池で
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 里山の谷地に掘られた小さな溜池です。 明るい公園の池で遊んでいる時より、木洩れ陽を受けて神々しく見えました。   Tango 倒木の上でゆったりと くつろいている静かな時間を 感じます、いい所ですね。   写好 なんだか不思議なお写真ですね。 まるで舞台のステージのような気がします♪   masa Tangoさん、写好さん、ありがとうございます。 濁った水が澱み、お世辞にも美しいとは言えない水溜りですが、命...   F.344 木の中で 天...  
Ekio masaさん、おはようございます。 自然界の創造の美を見せてくれるお写真ですね。 写真だからこその広がる美しさに見入ってしまいます。   masa エナガというジュウシマツより小さな鳥です。 高速連写の世界が捉えた広がりです。梢付近を飛び回っている姿が、実はこんな形だったなんて肉眼では全くわかりません。  
【広がり】空飛ぶ団扇
【広がり】空飛ぶ団扇
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ET顔
ET顔
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Tango これは又面白いところに目がいきましたね凄い。 私は見ても気づかず通り過ぎたでしょう。  
masa 赤いバラさんのお写真を拝見して、岩手の一本を思い出しました。 小岩井農場に立つベニヤマザクラ、100年ほど前、農場が開かれたころ植えられたといいます。 花時は大勢のカメラマンが詰めかけますが、花が終わっていたので静かでした。   Ekio masaさん、おはようございます。 遠くに見えるのは岩手山でしょうか、広がる緑に一本桜、爽やかな風景ですね。   ペン太 ma...  
【広がり】小岩井の一本桜
【広がり】小岩井の一本桜
EF24-70mm f/4L IS USM
EF300 F2.8L IS
EF300 F2.8L IS
EF300mm f/2.8L IS USM
GG 雨だとなかなかやって来ませんね。   taketyh1040 こんにちは。 一味加えて、凄い絵を撮られますね〜。 流石の328、蓮の花と蜂が柔らかい背景に浮き出ています。 キレイな写真ですね〜。   miniYK こんばんわ。 実に気持ち良い発色ですね!梅雨のどんよりした空気が嘘のように感じられます。   GEM こんばんは 雨の日ならではの、しっとりと落ち着いた画像画像に仕上がりましたね。   GG ...  
写好 お~!衝撃的、下顎が外れてしまったようですね。 ところでこちらも繊細な解像をしてると思うのですが、5Dsと1DXは解像度 のおいて顕著な違いがあるのでしょうか。 この板のGGさんのUP写真で見る限り判別できないのですが・・・   Ralick はじめまして。 確かにこの状況を目にしたら、撮影したくなります。 花びら一枚一枚が落ちていくのではなく、大きく崩れていく様も何か心惹かれてしまいます。  
崩壊
崩壊
EF300mm f/2.8L IS USM
Ekio masaさん、こんばんは。 これは入ってみないと分からない広さなんでしょうね。 「地下鉄の電車はどこから入れたの?」ではないですが、大きなタービンなんて中で組み立てたりするのですか?   masa そう、広々としてでっかいですよ。 水車タービンや発電機 など現地組み立てが出来ず工場で仕上げて持ち込むものは、大物搬入口という巨大な竪...  
GG 小雨混じりの願ってもない蓮花撮り日和となりましたが そうすると狙った物体がなかなか出現してくれず 2時間ほど待ったらようやく顔見せでした。   ペン太 GGさん こんばんは。  小呂池でしょうか? 睡蓮とミツバチのツーショットの為に二時間ですか...   F.344 ...  
訪問者
訪問者
EF300mm f/2.8L IS USM
【広がり】緑色の空気
【広がり】緑色の空気
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 横長にしただけじゃないかと言われそうですが、新緑の森の空気の広がりをと思いまして。   ペン太 masaさん おはようございます。  緑豊な森の散策路を 手を繋いで散策する家族 表題の様に 緑の森林の空気に包まれて幸せそうです。  木漏れ日もとってもいい感じ。。^^   Ekio masaさん、こんばんは。 おやっ、この場所と思ってこの前の...  
近藤純 近所にて。   花鳥風月 開放に チェリーセージや 宙を舞う  
チェリーセージ
チェリーセージ
EF24-70mm f/2.8L II USM
【広がり】航跡
【広がり】航跡
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 写真って、切り取り方次第でビックリするくらい印象が変わりますね。 同じシーンを標準レンズで撮ったら、航跡はそれなりに面白いだろうけれど、【広がり】というお題に投稿しようとは思わなかったでしょう。   masa 町内の遊水地で遊ぶキンクロハジロです。 小さい体なのに立派な航跡を引いて、悠々と池面を渡っていきました。   ペン太 masaさん こんばんは。  ナイスにVの字の航跡が並びましたね~。 まだまだ探せば色んな”広がり”ありそうだ!   masa 「末広がり」というタイトルにしようかとも思ったん...  
taketyh1040 てるてる坊主ではありませんが、青空の写真を貼りたくなりますね。   taketyh1040 どうにか投稿出来たようです。(^_^)v  
EF28-70mm F2.8 L USM
EF28-70mm F2.8 L USM
EF28-70mm f/2.8L USM
【広がり】広げちゃった
【広がり】広げちゃった
EF24-70mm f/4L IS USM
masa スナップですが、息抜きということで。   Ekio masaさん、おはようございます。 写生道具を広げて・・・・こういう切り取りもありですね。 ところで「写生」している方って、どのような構図で描かれているのか気になりますよね。   ペン太 確かに画材広げちゃってますね~。  こう言うヒネリ Ekioさん期待しているのでは(深読みしすぎかな^^;)   masa Ekioさん、ペン太さん 色んな【広がり】をと思って、ヒネってみましたよ。画面も少し横広にしてます。  
masa (少しトリミングし直して再掲です) 沖縄出張の折、ホテルから撮ったものです。 雨上がりの夕方です。   Ekio masaさん、おはようございます。 >沖縄出張の折、ホテルから撮ったものです。 雲の合間から広がる見事な光の演出ですね。 ホテルからということであれば「カーテン」の方がしっくり来ますかね。   masa Ekioさん...  
トウネズミモチ
トウネズミモチ
EF24-70mm f/2.8L II USM
花鳥風月 トウネズミモチ ヒヨドリ運ぶ 日本中   近藤純 近所の工場のフェンスぎわに咲いていました。 花穂からは頭がゆだるような独特の香りが漂ってきます。 冬には黒い実をブドウのようにたくさんつけ、 ヒヨドリがこれを食べにやって来ます。  
近藤純 日陰がありがたい。  
東屋に着いた
東屋に着いた
EF24-70mm f/2.8L II USM
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 渦巻が矧がれるように花弁が開いていきます。 それにしても弱い花なのですね〜。 その白さと弱さが、女性に例えられて唄われるのでしょうか。   GEM こんばんは クチナシの花ですか、そういうご説明をお伺いすると 何だか愛おしく思えてしまいます。 一度実物を見てみたいです。   miniYK こんばんわ。 ウチの近所のクチナシ、花がすでに茶色くなってしまっていました。。。 昔し、良く父親が「クチナシの花」を口ずさんでいましたw  
masa 田んぼにはオタマジャクシいっぱい。畦はクローバーで埋まっていました。   花鳥風月 畦道や 白詰草の 飾るなり   oaz masaさん、お早う御座います。  街の方は水田の畦や農道との間のクローバー他の雑草を美しいと思うゆとりがあるのですね。 我々農家は、刈っても刈ってもすぐに伸びるし、真夏は20日たつとまた...  
田の畦
田の畦
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
縄跳び
縄跳び
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa あんまり可愛かったので、遠くから望遠で覗かせていただきました。   一耕人 これはかわゆいですね~ ペロペロしちゃいたくなります^^;   なお かわいい~♪ もぅ文句なしに可愛いです♪ 思わずこちらも顔が緩みますね~(^-^)   masa でしょう、でしょう? 親御さんに断りなしに撮らせていただき、貼らせていただいちゃいましたが。可愛さに免じてお赦しを。 親御さんは、アジサイの陰、バギーの奥です。  
taketyh1040 遙か手前から香りが、クチナシが咲いているのを教えてくれます。 短い盛りを、精一杯表現しているのかもしれないですね。   GEM こんばんは 名前は知っていました、少し調べてみると甘い香りがするらしいですね、 とう云う事は、恐らく自分は今までに撮影していない花だと思います。 今日にかけてたくさん雨が降ったので...   miniYK こんばんわ。 匂いの立つ花は、あ~、またこの季節が来たな~と知らせてくれますね。  
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GEM こんばんは こちらでは お昼すぎから小雨が降っていました。 盛りの過ぎた個体もあり 結構早くからこちらでは咲いていたみたいです。   taketyh1040 夕方から雨になり、当分続きそうですね。 昨日、撮っておいて良かったかも。   miniYK こんばんわ。 打ち上げ花火が開いたみたいですよね~。 今日、実家に寄ったら庭に咲いていたので時間があれば カメラ持って行ってみようかと思っていた所でした。   taketyh1040 GEMさん こ...  
taketyh1040 象の鼻パークが改修されてから、 赤レンガ倉庫の見え方もキレイになりましたね。 でも、夏の陽差しを考えて、もう少し日陰も作って欲しかったですね。   GEM こんばんは 夜景を楽しむ方ばかりじゃないので 夏の昼間を考えるとこれではここで休む気はしないでしょうね。 ここからの眺めは、自分にも少しは馴染みのある横浜の風景です。   miniYK こんばんわ。 大桟橋から赤レンガまで歩くの暑いんですよね~ 右隅なのに海保の船の存在感がありますね!  
EF28-70mm F2.8 L USM
EF28-70mm F2.8 L USM
EF28-70mm f/2.8L USM
EF70-200mm F4 L IS USM
EF70-200mm F4 L IS USM
EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040 爽やかな海風でもあびに行ってこようかなぁ〜。   miniYK こんにちわ。 珍しく夕方に時間が空いたので遊びに来ました。 こう見るとタグボートが可愛いですね。 昨年の今頃に横浜に行きましたが、その時は自転車に乗っているよりはるかに日焼けした記憶があります。 アスファルトの照り返しで...  
masa 残り日数が少なくなってきたので連投しちゃいます。乞 御容赦。 一本だけ凛と立ったネジバナのバックにアカバナユウゲショウをあしらってみました。   masaさん、 3作品の中ではこれが一番と思いました。   masa 森さん、気に入っていただけて嬉しいです。 自然の花を題材にした絵作りには、色々な狙いがあると思います。これはなんの変哲もない駐車場脇の草原にツンと立っ...  
空と睨めっこ
空と睨めっこ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 菖蒲祭りの喧騒が去り、嘘のように静かになった町内の公園です。 ハス池に赤系、白系あわせて十種類ほどの花が咲き始めましたが、真昼間とてどれも絵にならず、倒れかかった白系のハスが空と睨めっこしているのを見つけてよしとしました。   masa (スイスイと飛び交うトンボを撮ろうとSSをかせぐためにISOを上げたままにしていました。)   ペン太 mas...  
masa 「クロヒカゲ」といいます。笹薮の中をくぐるように低く飛びます。 ジャノメチョウ科の蝶たちは殆ど茶褐色系ですが、この蝶は黒味が強いので黒日陰蝶という名がついています。 近付いてよくみると、なかなか美しい蝶です。   写好 各社それぞれの18mmマクロレンズが大活躍ですね♪ 翅の表面の質感までしっかりと描写されてますね。 この目玉のようなぐるぐるで何かに擬態してるものなんでしょうか。   一耕人 蝶も素晴らしいですが、写真全体としても素晴らしいものですね。 バックのグラデェーションの...   F.344 蛇の目模様がなん...  
ペン太 masaさん こんばんは~。  個人的には 背景を暗くぼかしネジバナを浮かび上がらせたショットも 周りの景色も分かるように 引いて撮ったこの絵もどちらも好きです。 しいて言えば 前投稿が純粋な花の...   masa 駐車場脇の草っ原にツンツンと咲いた捩花。 クローズアップとは異なる、ネジバナらしい風情が表...  
masa ネジバナ・・・ラン科ネジバナ属、れっきとしたランです。 背丈15センチほど、雑草中から真っ直ぐに立ってピンクの花を螺旋状に付けます。 一つ一つの花は5ミリもありません。草原に腹這いになって思い切りクローズアップしてみました。   ...  
EF28-70mm F2.8 L USM
EF28-70mm F2.8 L USM
EF28-70mm f/2.8L USM
taketyh1040 CANONのレンズの中では、最古参に近いレンズですが、 未だにお気に入りで手放せません。 24-105 F4 の方が出番は多いのですが、 このレンズを着けると、何故かホッとします。   MacもG3 このレンズ欲しかったんでよねぇ。 結局タムロン28-75に行っちゃいましたけど。 基本性能は十分だと思いますね。   GEM こんばんは F2.8通しじゃ初めての標準ズーム...  
masa ほんの一瞬でした。バラの花を撮っていたら、ちょこちょこっとアリさんが通り過ぎました。   F.344 願ったりの所にお出まし 逃さず撮った masaさまに拍手   一耕人 ナイスタイミングでのご登場。見事にキャッチですね。 流石のベテランさんです!!   masa あとから思えば、手前の花びらをもう少しクッキリとか、思いますが、 アリさん? えっ! でしたので、とても絞りを変える余裕はありませんでした。  
薔薇と蟻
薔薇と蟻
180mm
masa 若いお母さん、子供たちとこうして遊んでくれる・・・ 優しくて強い子になりますよ、きっと。   masaさん、 のどかな風景ですね、これが里山と言うものでしょうか? こういう自然はいつまでも残しておきたいものですね。 ドジョウかカエルか何を捕まえているのでしょうね。 最近は殺生がどうも苦手で、出来れば観察だけで こ...  
masa ウチの裏山、私の毎週末の自然観察フィールドです。 宅地開発を免れた里山39haを東京都公園管理局が取得し、狭山公園管理事務所で保全緑地として維持・管理してくれています。 この日はレンジャーさんの案内で、子供たちと里山の生き物たちが触れ合う催しが行われていました。   masaさん、 自然保...  
【フリー】里山探検隊
【フリー】里山探検隊
EF24-70mm f/4L IS USM
眼下に槍
眼下に槍
(["EF 50mm F1.8"])
masa 槍ヶ岳の素晴しいお写真を拝見していて、そういえば自分も槍を撮ったよなと思い出しました。 金沢出張の折、機上からです。   Katuhico Kumazaki いやいや,これは壮観な写真ですね. 槍を中心に,西鎌,東鎌,西穂,吊り尾根,前穂....裏銀座までばっちり!   ペン太 ...  
taketyh1040 私のフィールドから消えてしまい、何年も寂しく思っていたネジバナ。 なんと、散歩道の路肩にひっそりと咲いていました。 危うく踏まれそうな場所だったので、急遽、家に戻り、カメラを持って再訪。 膝が突けない場所なので、身体を逆U字に折り曲げて、ゼイゼ...   チョ7 こんばんは 無理な体勢で近接撮影、お疲れ様でした 私も三脚は立てずに撮ることがほとんどなのでよ~く判ります  
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
草っ原
草っ原
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 草っ原は子供のためにあるんだ・・・   masa スミマセン、失敗したと思って投稿し直したら、ダブってしまいました。前のはボツにしてください。   花鳥風月 原っぱで 子供虫捕り 蝶逃げろ   oaz 原っぱでゆっくりと休憩やお茶を一杯、心が休まる時間帯ですね。   Booth-K 虫取り網を持って走る姿がいいですねぇ。こうでなけりゃ。この環境に育てられるんですよね。   Ekio masaさん、こんばんは。 休日を楽しむ里山の夏風景ですね。 陽射しの強い中、元気に走り...  
masa 草っ原は子供のためにあるんだと思いました。  
草っ原
草っ原
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 百田尚樹のスズメバチの世界を描いた小説「風の中のマリア」の主人公です。 残酷な獲物の処理やカマキリとの戦いの描写で、最初の数ページで読むのをやめてしまう女性方が多いようですが、ひたすら一族の子供たちのために狩りをする働きバチの短い一生は、感動ものです。   masaさん...  
masa 6月はやはりアジサイですね。 2年前、Ekioさんに連れて行っていただいたアジサイ祭りでのゲットです。 なが~いヒゲを揺すっているのはセスジツユムシの赤ちゃんです。   GEM こんばんは この虫さん シャガでよく見かける虫さんと同じですか? いつもピント位置に悩んで撮る紫陽花も 可愛い赤ちゃんを 主役にすれば、どちらも引き立ちますね。   GG 自分もこちらの方が好みですね、長~いひげが自慢です。  
極楽浄土
極楽浄土
EF85mm f/1.2L II USM
GG そのうち住んでみたいですね。雨がやんで強風に変わり残念でしたが 久々の花撮りです。   写好 プラス補正、前後のボケ、ハイセンスです♪ 私もカメラを持って極楽浄土へご一緒したいです、お誘いください(笑)   これは素晴らしいですね、淡い光が最高です。 上手ですね、感動しました。  
masa ヒルガオの入り口で蜜を舐めに来る獲物を狙っているのはササグモです。 アリンコがやってきて、いつ跳びかかるかと固唾をのんで待ちましたが、あっさりと通過させてしまいました。 ハチだとあっという間に捉まえるのに、アリは嫌いなのかな?    F.344 海野プロみたいで 生態観察が凄いですね   写好 蜘蛛はちゃんと花に集まる虫たちを知ってるんですね。 蜘蛛がハチに勝つなんて知らなかったです。   masa ササグモの好物は、小型のハナ...  
門番
門番
180mm
車屋さん、ステキ!
車屋さん、ステキ!
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 若い車夫さんは、女性の視線を集めるようです。   oaz masaさん、お早う御座います。  人力車夫の方は、右に左に大忙しの日ですね。   masa 人力車、親子連れに大人気で行列でした。 公園内10分の巡回で500円、とありました。   Ekio masaさん、こんばんは。 本職さんが限定で出張されていたのですね。前回のオフ会とタイミングが合わなくて残念です。 ちょっとワイドぎみにトリミン...  
GG 中国雲南省は壮大な棚田で有名ですが南部ではベトナム・ラオス、西部 ではミヤンマーと国境を接しているので少数民族も25を数えるほど多い そうです。こちらビビットな布をまとって彩りの鮮やかさに目を奪われまし た。皆さん嬉しそうにどこに向かうのか?でしたがこんなショットが撮れる の...  
【フリー】  民族衣装
【フリー】  民族衣装
EF24-70mm f/2.8L II USM
わが町の菖蒲祭り
わが町の菖蒲祭り
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 商工会の実行委員会の方々の努力で、3年ほど前から浅草の人力車が来てくれるようになりました。3週間の会期中、たった一日の特別出演ですが。   masa たった一日ではなくて13日(土)と14日(日)の二日間でした。13日には坂田さんが撮っておられましたね。   花鳥風月 四人乗せ 歯を食いしばる 車夫の顔 涼やかな風 渡れ菖蒲池  
taketyh1040 妻の友人から、今年もサクランボが届きました。(^_^)v   GEM こんにちは この季節の嬉しいプレゼントですね。 早く食べないと、お孫さんがいらっしゃったら ぺろりと平らげてしまわれそうですよ。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 最近は、すっかりベジタリアンに近付いてしまっています。 ...  
EF50mm F1.2 L USM
EF50mm F1.2 L USM
EF50mm f/1.2L USM
梅雨の合間に
梅雨の合間に
EF24-70mm f/4L IS USM
masa 関東地方も梅雨入りし、山は生き生きと繁り始めています。 職場の若い仲間たちと森づくりの手伝いに行ってきました。作業は10時開始、終了後の反省会(ビール)を楽しみに身支度です。   エゾメバル 汗をかいたあとのビールはさぞうまかったでしょうね。 暑そうですが、作業に取り掛かる前なのでしょうね、集まった人達は笑顔ですね。山に入るってのも気持ちが良いですね。   Ralick こんばんは。 山の緑の匂いがこちらにも届いてきそうです。 汗をたくさんかいて、ビールもうまかったでしょうね~。  
商品