Ekio
「ツグミ」を一回挟みましたが、先日の「曽我梅林」に戻ります。
ここの梅林は街中の延長という感じで広がっているので、富士山を入れて撮ろうとするとなかなか綺麗な構図が決められません。
梅林全体の咲き具合は今一つかなと思いましたが、この日は天気も良く昼過ぎぐらいから凄い人混みとなりました。
エゾメバル
晴れ上がった空に真っ白な富士山が良く似合います。
手前には田や畑があって、入っていけず難しい位置取りですね。
少し悩みますね。
ペン太
反...
曽我梅林2
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
ZOID
もう【キラキラ】とくれば水面のキラキラしか思いつきません。
単純かつシンプルな思考で申し訳ないですm(_ _;)m
stone
ハナショウブいい色、好い姿ですね。
気持ちの好い光です。
im
水面のキラキラと花ショウブ素敵ですね。
ZOID
stoneさん、コメントありがとうございます。
もう既にオリンパス機は手放してし...
Ekio
ツグミは、特に派手な鳥ではありませんが割と好きな鳥です。
あまり群れることも無く、遠くを見て佇む姿にいじらしさを感じます。
14-150(換算28-300)のテレ端、換算300mmで軽くトリミングしています。
やっぱり鳥を撮るには400mmぐらいは欲...
masa
ツグミって、ほんとに地味な鳥なんですが、こうして浅...
masa
...
春待ち「ツグミ」
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio
曽我(神奈川)にある梅林、早咲きの菜の花の地としてご紹介した二宮(神奈川)から2駅(東海道本線を西に1駅・御殿場線に乗り換えて北に1駅)です。
梅林越しに富士山が見えるのですが、高低差が少ないので意外と抜ける場所が少ないです。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL...
すずめ
こんにちは
「オオイヌノフグリ」・・面白い名前です
私も 探します ???。
シロウト
風が無ければ・・・と、ウデの事は棚の上に置いて。
stone
オオイヌノフグリ咲きましたか、大きく美しく撮れますね。
私はこっちがいいなと思いました。
こちらではまだ見つけていませんが私も狙ってみます。
Ekio
MacもG3さんが旅客機・masaさんが貨物船と来ましたので、乗り物好きのEkioも対抗?します。
梅林を見に行くのに利用した小田急のロマンスカーです。
小田急のロマンスカーは新...
Ekio
こちらは都内の「小金井公園」の梅です。
スケジュール的には2/13~21が梅まつりということですが、種類も多いので早咲きの樹は見頃となっていました。
◎Panasonic LEICA D VARIO-ELMAR 14...
Booth-K
気持ち良い青空に、白梅は爽やかな気分になりますね。小腹が減った私には、ポップコーンに見えて仕方あ...
青空に白梅
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio
昨日の主題でトリミングして花を目立つように仕上げたバージョンです。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
なお、『ガラスの花』は奥華子さんの歌のタイトルから取りました。
https://www.yout...
masa
トリミング前に比べて、合焦した部分だけを切り出したんですね。
梅の花が飴細工のようなガラス感です。
エゾメバル
...
Ekio
「昭和記念公園」の梅林から、こちらはピンクの紅梅です。
曇り空でしたが光の加減も良かったので、思いのほか透明感が出てくれました。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
こちらはトリミング無しですが、明日にでもトリ...
ペン太
花自体も 透過光で美しく
ハイキーな白い背景と合わせて 表題の”ガラス”の様...
Ekio
都内でも有数の広さを誇る「昭和記念公園」、梅の花も見頃になっていました。
鳥を撮られるみなさんの写真を羨ましく思いつつ、75mm(換算150mm)なのでトリミングで仕上げています。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
Booth-K
いいバランスで、ウメジロウ捉えてますね。花も満開でベストな時期みたいです。m4/3だと、300mm F4 なんてのも凄いなぁと思いながら見てます...
Ekio
連投申し訳ありません。
先にアップしたのは、宝登山の頂上に向かって撮った写真で、こちらは前の写真から見ると右手の方向です。
最近植樹された若木のエリアということで、可愛らしいロウバイが並んでい...
Booth-K
ここら辺は、結構な雪があるのですね、予想外の光景...
Ekio
やっぱり今年は暖かいのでしょう。雪で覆われた山も日当たりの良い場所は歩く人の足跡でぐちょぐちょになっていました。
◎Panasonic LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH.
CAPA
雪の後のよく晴れた冬の日、道の脇の咲きかけたロウバイ、林の緑もあって、散策が楽しめそうな坂道ですね。
アートフィルタの効果できれいなかわいらしい風景になっています。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
この辺は、まだ若い背の...
Ekio
ここ宝登山に来た一番の目的は「ロウバイ」でしたが、梅園の樹もいくらか咲き始めが見られました。
奥の尖がっている山は、秩父のシンボル「武甲山」です。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
エゾメバル
この木はもう満開近いですね。
梅の枝越しに薄らと見える街の様子や、武甲山が少し霞んで
春の様子を更に印象的にしています。
MacもG3
秩父も雪国のように真っ白ですね。
武甲山と雪景色バックの紅梅が高らかに春を宣言して...
Booth-K
こ...
Booth-K
霧が幽玄な雰囲気を醸しだしてますね。コントラスト低めのモノクロというのが渋いです。
Ekio
秩父の長瀞にある「宝登山神社」です。
昨日は雪(ないし雨)だったはずで、朝から靄が立ち込めていました。
(あー、日本人は、なんですぐ立て看板置いちゃうか...
Ekio
蝋梅の写真を撮りに行った「府中市郷土の森博物館」、昔の建物が展示されています。
この広場はイベントの際に利用されるようで、以前来た時には和太鼓の演奏が披露されていました。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
エゾメバル
F11で手前から奥の建物までキッチリ写し込んでいますね。
手前の雪と博物館の白壁と青空の対比が綺麗です。
左に見えるのはお母さんと...
Ekio
レンズに感情があるとしたら、このレンズは手持ちのレンズの中でもっとも感情表現が豊かなレ...
Ekio
「府中市郷土の森博物館」にある「ろうばいの小径(こみち)」での撮影です。
敷地の向こう側には多摩川が流れていて、川べりの道がウォーキングやサイクリングのコースとして整備されています。
敷地内の蝋梅を前ボケに使いつつ通り過ぎる自転車を狙ってみました。
...
masa
贅沢な前ボケですね。地表の残り雪が更に贅沢。
坂道シリーズもそうですが、人の配し方が絶妙ですね。
Good sho...
Ekio
公園の一角に「ろうばいの小径」と名付けられた場所です。
すっかり見頃の状態でしたが、どんより曇った天気が残念でした。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Ekio
大失敗!
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
でした。作り直しだ(^_^;)申し訳ありません。
Booth-K
あと一週間ほどの寒波を乗り切れば、もう春が来そうな気もします。
...
エゾメバル
蝋...
Ekio
水仙目当てで行った「権現堂公園」、大半は白に真中が黄色の日本水仙でしたが、真っ白な花びらが印象的な「ペーパーホワイト」という品種の水仙が一部植えられていました。
◎コシナツァイスMP50mm F2
ペン太
”純白の”と言う表現が相応しい
清楚な佇まい タイトルに相応しい清らかさです。
もう水仙も咲き始める時期なんですね。
爪木崎行きたくなっちゃいました。
Ekio
画像を処理しているので分かりにくいかもしれませんが、目当てであった水仙は霜が原因で根元のあたりから倒れてしまっていました。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」
Ekio
水仙を見に「権現堂公園(埼玉県幸手市)」というところに行ってまいりましたがヤギが飼われていたので、まずはこちらの写真をアップします。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
エゾメバル
周りで見物している人の服装はまだ冬のままのようですが、ヤギさんは、暖かそうな太陽の光を浴びて、もう春のようですね。
菜の花や水仙の話とは聞くだけでも暖かくなりそうです。
Booth-K
こちらは本当にゆったりと、暖かく穏やかな明るい雰囲気がいいです。F1...
ペン太
海 彼方の半島 空のブルーと
菜の花の黄色のツートンのシンプルは構成ですが
大寒を前にした、湘南ならではの小春日和の景色になっていますね。
何気に蜜に誘われた?虫さんが気になりました・・・
Ekio
早咲きの菜の花が咲くのもうなづける春の光景です(冬なのに)。
天気が良いとほんとに気持ち良いです。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F...
BoothーK
柔らかな、春の景色ですね。ひねもす、のたりのたりかな・・
CAPA
菜の花がきれいですね。
富士山が悠然と落着いた雰囲気で、暖かくやさしい光景です。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
>富士山が悠然と落着いた雰囲気で・・・
やっぱり、これぞ日本の風景ですよね。
Ekio
吾妻山の菜の花、何度か訪れていますが最高のコンディションでした。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7...
masa
Ekioワールドだ・・・(ため息)
また行きたく...
CAPA
大樹が観光客、海・山などを従えて君臨して雄大、荘厳な雰囲気、存在感を示しています。大樹がいい位置ですね。
タイトルはこの樹のことを指しているんですよね。
人々が風景を楽しんでくつろいでいそうです。
六日祭
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗
見てきただ。
Ekio
買い物に出たついでに隣駅の公園を訪れました。
あまり期待はしていなかったのですが、「そろそろロウバイが咲いているかな」と思っていたら、やっぱり暖冬で満開に近かったです。
あいにく...
CAPA
逆光で、日差しがけっこうありますね。
ロウバイ、黄色がきらめい...
Ekio
吾妻山公園(神奈川県二宮町)は、吾妻山(136m)に整備された公園で、山頂から360度のパノラマが楽しめます。
(この写真の右にもう1枚横に並べたあたりが山頂)
ロー...
Ekio
今回は、ちょっと菜の花の主張が強すぎたかと感じ、機会があればもう一回チャレンジしようかと思案しているところです。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
Ekio
二宮の菜の花は早咲き自体も話題になりますが、なんと言っても富士山と絡めて写真を撮れるのが最大のポイントです。
この日は天気が良かったのですが、ベールのような薄雲のために富士山のコントラス...
鼻水太朗
六日祭(花奪い祭り)今日 見てきました。
おおおおおおおおおぉぉぉ~~~、くるしいいいいいいいい~!?。
Kaz
よおーっく見たら、てっぺんに人が飛んでるんだ。
確かに透けて見えてる。
変わったお祭りのようですね。
Ekio
Booth-Kさんの「正月モミジ」に続いて「正月菜の花」です。
ここ神奈川...
Ekio
神奈川県の二宮に行ってまいりましたが目的とは別に、今日一番の写真をアップします。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
換算150mmの単焦点なので、その場で間合いを調整します。
家に帰ってトリミングなしでピシッと合っていると、とても気持ちが良いです。
MacもG3
ほのぼのとして春の温かさを感じます。
今年は菜の花の咲きも早いでしょうか?
Ekio
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
元旦の横浜、赤レンガ倉庫です。一昨年来た時にほどほどの混み具合だったので今年も訪れてみました。
◎Panasonic LEIC...
MacもG3
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願...
Ekio
久里浜→金谷、折り返しで金谷→久里浜のフェリー旅です。
金谷の港...
Ekio
東京湾フェリー(神奈川・久里浜-千葉・金谷)からのショットです。
陽が落ちてきて少しずつオレンジ色が溶けこんでゆく時、明るさがたっぷり乗ったこの色合いは船上ならではのものだと思います。
仕事が終わったクレーン船が静かに湾奥へと向かいます。
...
Booth-K
この時間だと、既に夕暮れの雰囲気も。船ならではの海上の視覚が良いです...
CAPA
旅客機の姿が端整で、夕鶴のロゴがしっかり写っていますね。
夕日の反射光が画に彩りを与えるというより、風格を増していますね。
機体の点検・整備でしょうか、それらしき人員・車両が写っているようですが。
Ekio
年末の羽田空港、ざわついた空気で満たされています。
この日は冬らしい静かな夕暮れ...
Ekio
連投申し訳ありません。気まぐれで行った水族館で奇妙な魚に出会えました。
「コンゴウフグ」、プラスチックで作ったおもちゃのような出来栄え?です。
言葉で説明しようにも「○○のような」という...
Ekio
完全に後だしとなってしまいました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO
暗部を少し持ち上げています。
Booth-K
アッという間に終わってしまったクリスマスですが、暖かな今年を象徴するような黄葉とのコラボ、青空に映えてますね。
ポゥ
2日前ですが、メリークリスマス。
池袋東口美観商店...
Rオシドリ
珍しいグリーンのシジミチョウです。
クチナシの実に卵を産みつけます。
m3
Rオシドリさん こんばんは。
この翅裏の色は何ともいえない地色ですね。
奄美大島以南に生息する南方系の大型シジミチョウで、あまり数は多くないとの情報しかえていませんが・・・。
めずらしい種のご紹介感謝です。
ありがとうございました。
Rオシドリ
m3さん こんばんは
この子は、私の憧れの存在です。
...
Ekio
いよいよ山頂の直前です。この後山頂に重なりながら沈んでゆくのですが、個人的にはこのあたりのタイミングがベストだと思いました。
その日の太陽と地球の位置関係で必ずしも山頂の真ん中に来る訳ではないと思うのですが、この日は山頂の少し右端に沈んで行...
Ekio
いよいよゴール間近、基本縦撮りで構えていましたが、一瞬横撮りに直して1コマ、横も悪くないですね。
太陽の光が強すぎて、富士山のシルエットがほとんで出ていないのがちょっと残念。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8、ND4使用
ペン太
微かに見える富士山のシルエット
ダイヤモンド富士の瞬間が迫って
ファインダーと睨めっこ シャッター準備の指にも緊張が漲る時間ですね。
MacもG3
焦れったいようなヤキモキするような。
緊張する時...
masa
やりましたね! Ekioさん。
昨日のNHKニュースでやってました。たしかここはEkioさんのスポットだよねと思って見てましたら、やっぱり行かれていたんですね。
Ekio
「ダイヤモンド富士」、今日の「富士見テラス(西武池袋線・東久留米駅=東京都)」は満員御礼の賑わいです。
最前列の三脚組の隙間を確保しましたが、カメラや構図の調整する腕や肘の動...
林 加津弘
写真に込めた想い「バルーンの灯り こころも体も温かく HAPPY」
http://pucapuca.meiji-sangyo.com/contest/2015result.html
Kaz
リンク先拝見いたしました。
おめでとうございます。
いいですね、熱気球。
私もこの二年ほどアメリカで熱気...
Ekio
雨は残念でしたが、雨でないと出なかった色合いかもしれません。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
軽くトリミングあり。
ペン太
雨に濡れたモミジのしっとりとした赤
晴天ではコントラストが強くなるところを いい感じに抑えてくれてますね。
暗く落とした背景、未知に点在する落葉した黄葉が晩秋を感じさせます。
エゾメバル
秋の終わりの小雨の中の紅葉、色も雰囲気もしっとりしてます。
さすがに12月も中となると最後の紅葉...
Ekio
みなさん、雨音に同化してしまったように静かな時を過ごされていました。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
taketyh1040
こんばんは。
雨の中の紅葉も格別ですよね〜。
チョッとハイキーで、かえって雨を実感します。
ペン太
殆どの葉が綺麗な形を保ったまま
冬を迎えようとしてますね。
...
Ekio
六義園の写真スポットにひとつ「つつじ茶屋(単なる休憩所で...
Ekio
今日はあいにくの雨模様でしたが紅葉も最後かと思い、都内の庭園「六義園」を訪れました。
まずは、自分らしい明るめに仕上げた1枚。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
横から縦にトリミングしています。
CAPA
明るくさわやかな雰囲気ですね。
紅葉の秋色が気持ちよく、その場の人たち涼風に包まれそうです(雨降りで実際は肌寒いかな)。
GG
自分も今日で見納めかと、寂しい気...