オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

Ekio こちらも「あしかがフラワーパーク」の大藤です。 躍動感を出そうと珍しくSS優先を使っています。 もっとも普段やりなれないので「カンどころ」がいまひとつですね。 (特に明るさの合わせこみが分からない・・・) 仕...  
Ekio この花を見ると、やっぱり一青窈さんの名曲「ハナミズキ」を聞きたくなってきます。 構図を構えていると、小さな虫が飛び交っているのが目に付きました。 ◎コシナツァイスMP50mm F2 横から縦にトリミングあり。   Booth-K 虫達も忙しくなってきました。この季節の、輝くようなハナミズキは明るくて大好きです。良いですね。確かに、自然と口ずさんでしまいそう。   ペン太 Ekioさんらしい 明るい絵作り...  
シロウト 何度撮っても飽きない花   花鳥風月 花びらは 噴水の泡 シャガの咲く   GEM こんばんは 飽きない分 手強い相手ですよね。 噴水とは、何とも斬新なイメージです。  
Ekio 先にお断りしておくと、「やらせ」でも「仕込み」でもありません。 近所の公園の八重桜。花びらの多い分、落ちる量も多いです。 車止めのパイプの上の雀の装飾の上にもこぼれていました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42....   エゾメバル このネーミングが浮かんだのは面白いですね。 地面に落ちた花吹雪きも、華やかながらも桜の終わりを告げている...  
シロウト 蘭栽培の入門用とか言われる花ですが 小生はどうも巧く作れません (苦笑) 皆さんどんどん増やしますが やっとの生き残り  
シロウト 今季は花が少なかったです   花鳥風月 南京も 雲南もあり 桜草  
Ekio 花が終わってしまった桜の樹の周り、喧騒が通り過ぎて静けさが漂います。 見上げると柔らかい桜の葉っぱが、光と風と囁き合っていました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.  
シロウト なかなか思うようには撮れません   花鳥風月 シャガの花 黄色と蒼の インク染み   こんにちは (✿✪‿✪。) ノコンチャ♡ 凸凹の「ジャカ」の花 とても綺麗です❢ 流石シロウトさん❢❢、  
Ekio ハナカイドウ、花の姿も好きですが、つぼみの時の可愛らしさも魅力的です。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   ハナカイドウ、良いですね、この花を見るにつけ 楊貴妃の事を想起しま...  
Ekio 先日、芝桜を見に行った「羊山公園」での撮影です。 今の時期、若々しい緑がとても綺麗です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. 横から縦にトリミングし直しています。   MacもG3 ここ1週間で急激に新緑が広がっている印象です。 新緑の時期が一番過ごしやすくて気持ちがいいですね。   ペン太 まだまだ  藤とか これからは花桃や芝桜 色鮮やかな景色も良...  
シロウト ヨーロッパの高山が故郷の多肉植物   今日は 「葉」 だけ見てても 十分癒されます、 綺麗で❣落ちついて❣観賞に十分な❣・・・Sempevivum・・・電子辞書は???。  
Ekio ピンクの芝桜が敷きつめられた風景は、ハッピーな空気が広がっていました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   MacもG3 このピンクを見たら誰もが笑顔になりますね。 ゆっくりじっくり見て回ったら楽しいでしょう。   エゾメバル ピンク色は気持ちを明るくしてくれますね。  
シロウト 品種名 トゥリーベック   花鳥風月 水仙の 紅を差したる 薄化粧  
Ekio 芝桜のデザインは「襦袢」とのことですが、大きく写してみると「蹴鞠」の一部のようにも見えてきます。 (この辺りは生育がこれからのようです) ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   ペン太 なるほど・・  エゾメバルさんが書かれておられる様に、 縁がなだらかな曲線を描いているので 巨大な蹴鞠の文様と 見て取...  
Ekio 連投申し訳ありません。 こちらが本命?「芝桜の丘」です。毎年デザインが異なっているのではないかと思いますが、囃し手の襦袢を意識しているようです。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   MacもG3 毎年この時期の風物詩的感がありますね。 ひたちのネモフィラは2週間も早く見頃になったそうです。 花の間を歩き続けたら結構な距離歩きそうです。   Booth-K 芝桜も、2週間近く早いような気がしますね。最近行ってないから、こういうのを拝...  
Ekio 埼玉の秩父では「芝桜の丘」が見頃を迎えていますが、ひとまず見納めの桜をアップします。 桜の後ろに見えるのは、秩父のシンボルである武甲山です。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO   MacもG3 日本2百名山の武甲山。 山肌が異様な感じになっているのは石灰岩の採掘跡なんですね。 山頂近くまで採掘してるんだ。   Booth-K まだこちらは、桜の花が残っているんですね。タンポポの黄色も、桜には合う感じです。秩...  
Ekio 以前行った、水戸の千波湖での光景です。 タイトルを決めかねて投稿し損なっていました(^_^;) 投げられた餌(かっぱえびせん?)を目指して飛びあがった瞬間です。 AFでピントを合わせる訳にもいかないので、置きピンで適...   Ekio 書き忘れましたが、色を少し浅めに現像し直しています。   MacもG3 結構な種類の鳥がいますね。 ゆりかもめ狙いだ...  
Ekio 千葉県佐倉市にある「川村記念美術館」、成田空港の離着陸の航路に当たるようで、割と頻繁に旅客機が行き交います。 この日は雲が多くて難儀しました。こんどは青空が欲しいところです。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   エゾメバル いいですね!飛行機。 絶妙のタイミングの位置です。 言わずもがなですが、これがあるのと無いのとでは全く違うものになってしまいま...  
鼻水太朗 好きな桜。   rrb この桜、やっぱりでっかい! 撮りに行きたい!って思いました。   この作品を拝見して直ぐに鼻水さんの世界だと分かりました。 ご自分の世界をお持ちでうらやましいですよ。 きれいな作品で良いですね。   鼻水太朗 rrbさん、森さん コメントありがとー❤。  
【縦画像】 増泉寺のしだれ桜
【縦画像】 増泉寺のしだれ桜
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
シロウト 同じ木にいろいろの花が咲く面白い種類です。  
Ekio Exifの年月日・・・まちがいでないです。 超早咲きの菜の花で有名な二宮(神奈川県)の風景です。 今年の正月は暖かかったので、三が日ですでに見ごたえのある咲き具合でした。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   スカイハイ ここの菜の花はいつから咲いてまんねんな? 1月3日でこの状態なら12月から咲いているのでしょうが、12...  
春の色合い
春の色合い
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 連投、申し訳ありません。 「川村記念美術館」の散策路、小さな池や林や広場と見所が満載です。 この時期は桜の時期ですが、そこここに春の色が見えてくる時期でもあります。 ◎Panasonic LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH.   ペン太 まだまだ桜も見頃は(北上しながら)場所により 続きますが 桃とか春の深まりを感じさせる木々も見頃を...  
Ekio 佐倉にある「川村記念美術館」、広い散策路に大きな枝垂れ桜が7本(だったかな)植えられていました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO   ペン太 同時期に植えられた枝垂れ桜でしょうか?  日本とも見事な枝ぶり 同じ様に咲き誇り 花見の方々を楽しませていますね。  桜と共に、空の表情も優しく春らしさを感じさせます。   エゾメバル ...  
シロウト 名前はウメを名乗っておりますが、実は私サクラなのですのよ。   花鳥風月 ニワウメは 梅ではないが 庭の梅  
シロウト 接写は楽し   花鳥風月 マクロなら 拙者も楽し 接写かな  
鼻水太朗 Ekioさんはイケメンなんだ!💕❤ 視られてますよ❤。   Kaz ああ、もう梅とか桜とかどうでもいいといった気にさせてしまう さわやかなお嬢さん方。 こちらの方がメインになってしまったお気持ちよーっく分かります。   Ekio 水戸偕楽園での「水戸の梅大使」さんたちです。 もちろん梅の撮影がメイン・...  
Ekio Booth-Kさんが 『毎年川沿いに下って20kmくらいかな? 王子の飛鳥山公園の桜まで、ずっと桜が楽しめる、お気に入りコースです。』 と紹介されていた「飛鳥山公園」がこちらです。 脇を都電が通るの...   ペン太 公園の桜を背景に  スクエアで今風な都電 色も白と朱色と 桜のピンクとシンクロして春...  
Ekio 羽村市、橋の上から撮った多摩川の川べりの風景です。 右端にちょっと見えるのが「羽村の堰」ということで、この辺りが「桜祭り」のメイン会場になって出店が賑やかでした。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル お早うございます。 春らしい色です。 この光景、ある ある そうだよね、と思わず言ってしまいますね。 スローイングした瞬間をぴたりと決めました。   MacもG3 自分も間違いなくなげるでしょうね。 本能みたいなもん...  
Ekio 最近、自分が「坂のある風景~○○○~」というタイトルで投稿しているものです。 坂(階段も含む)を主題とした写真で、縦撮りにした上で画像加工を施すと言う仕上がりに統一しています。 ここ...  
杵原学校しだれ桜
杵原学校しだれ桜
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗 毎年見てるがいいですね!!!!。  
Rオシドリ どこにいるかお分かりでしょうか? ほんとに木の葉そのものです!   MT 今晩は、言われる通り擬態ですね勉強になりました、 私は鳥を主に撮影していますが同じ様にタシギも擬態でした 鳥板に投稿しますのでクリックしてみて下さい、 ネイチャーフォトは面白いですね、ありがとうございました。   Rオシドリ MTさん こんばんは コメントありがとうございます。 ...  
コノハチョウ
コノハチョウ
M.40-150mm F2.8 + MC-14
【縦画像】今年も会えた!
【縦画像】今年も会えた!
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗 石塚桜。   Kaz 年に数日の逢瀬を楽しまれてくださいな。   鼻水太朗 年上好み🎵   rrb この桜、何度か見せていただいたのを覚えています。 どれくらいの樹齢でしたっけ?(^^;   鼻水太朗 長野県飯田市にある枝垂桜で推定樹齢250年。「麻績の里 舞台桜」のすぐ下の古墳の上に立ちます。こぴーあんどぺーすとでした。  
シロウト 私の名はアズマシロガネソウと申します。 キンポウゲ科 花径1cmほど   今日は 超!!面白い形(しべ)をした花ですね!。   masa おお、アズマシロカネソウ! 数年前、新潟県の森の奥で初めて会いました。 小さな可愛い野草でした。これは栽培?   シロウト masaさん こんにちは 知人からの戴きもので鉢栽培です。   masa 自生は秋田県...  
【縦画像】緩やかな昼下がり
【縦画像】緩やかな昼下がり
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio 東京湾に面した葛西臨海公園、ちょっとけだるい夏の昼下がりです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   Kaz みなさん潮干狩りされてるんでしょうか。 この辺りで獲れた貝は今は食べても大丈夫なのかな。   スカイハイ 以前も見せていただきましたが、のどかな風景ですね。 東京湾もこんな...  
Ekio 羽村市、多摩川の河川敷の桜並木です。 天気が良ければ爽やかな絵になったかと思いますが、こればかりは仕方ありません。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   Booth-K 見ている方も、戸惑っているのか、残念がっているのか、光が欲しいところですが、自然は晴ればかりではありませんものね。晴れたら良いのにねぇ~という声が聞こえてきそうです。  
シロウト 鉢栽培 今季初花  
Ekio セキレイでしょうか、高倍率ズームで捉えました。 一眼レフ用のレンズなのでミラーレスのフォーカス機構との違いでタイムラグが大きいのが難点です。 鳥とかアップで撮ろうかと考えると、しっかりした「望遠」も欲しくなったりしますが予算の関係で、「望み」は少し「遠い」ところにあるようです。   ペン太 セグロセキレ...  
春の水辺
春の水辺
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
【縦画像】さくら
【縦画像】さくら
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
よし 近くの公園で春の桜まつりより   im こんばんは。美しいです♪♪   ZOID よしさん、はじめまして。 満開の桜の中、和装美人が二人。 奥の女性にキリッとピンがきていて、春うららの中にシャープな印象。 綺麗です。   やや緊張した女性がこの作品の印象を より一層高めているように思いました。 ソフトな感じが上品さを感じさせます。   Kaz 桜と競い合わないような淡い色調の和服が景色に溶け込み素敵です。   rrb キレイ! 幻想的な雰囲気にうっとりします。   Ekio よしさん、こんばんは。 ほんのりと色づいた...  
Ekio 中央本線の始発駅であった「万世橋駅」→「交通博物館」、そして今では商業施設「マーチエキュート神田万世橋」となっています。 その商業施設の一角にかつての「万世橋駅」のジオラマ...   im 過去の面影と現在のミックス、いい雰囲気ですね。  
Ekio 「かくれんぼ」・・・ぜんぜん隠れてはいませんが(^_^;) 多磨霊園での1コマ、ヒヨが時々やってきては飛び立っていきます。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル いつもながらストーリーの作り方が上手いですね。 青空に枝垂れ桜だけで充分出来上がっているのですが、鳥を入れて 物語に仕上げているのがポイント...   MacもG3 自分だったら400mm即出動的場面です(...  
Ekio 隣駅の大きな公園に桜の写真を撮りに行きましたら、少年野球とのコラボも春らしい雰囲気かと思い、パチパチと。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8   エゾメバル 絶好の組み合わせですね。春の甲子園は終わりましたが少年たちも 春の日を浴びて爽やかさを演出してくれてます。 ハイキーがいいですね。   ペン太 フレームの上から桜が下りて来る構図、私も好きです。 尚且つ ボケながらもしっかりグラウンドの...   Booth-K 情...  
さくらさく
さくらさく
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗 今年は難しいな、・・・。  
Ekio こちらも先日の「多磨霊園」、園内の道路に沿って植えられていた枝垂れ桜、見事な貫禄と枝垂れっぷりでした。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   エゾメバル 正に枝垂れですね。 空の色とよく合ってますし、この構図で、桜の花が枝の先に水滴が落ちていくような動きを感じます。 邪魔な木が入らないようにあれこれ工夫されたことと思います。  
Ekio 前にも川面に流れる桜の花びらと丸ボケを「end roll」と言うタイトルでアップしたことがありますが、こちら流れませんので雰囲気ということで・・・ バックの丸ボケはオトメツバキと光です。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8   エゾメバル 背景の作り方と光の使い方が見事です。 この背景で落ち着いた雰囲気ながら、狙った桜が透明感を持って 一層引き立っています。  
シロウト 花の大きさ 約1cm   今日は 面白い形の花です まるで 「プロペラ」 のようです。  
シロウト キク科オトンナ・カカリオイデス 南アフリカ・ナミビア産 輸入苗   花鳥風月 砂漠地帯 生き抜く菊の 葉の厚み  
鼻水太朗 三重県いなべ市  
勝泉寺
勝泉寺
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
見守りしだれ桜
見守りしだれ桜
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗 命名僕。  
鼻水太朗 飯田お練り祭りから。  
龍神の舞
龍神の舞
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
椿
椿
シロウト 椿 白玉   花鳥風月 白玉や 半熟卵 黄身の見え   今日は 中身が! こぼれるよー。  
商品