調布のみ
河川敷に拡がるハルシャギクの群落にセッカがやって来ました。
2本跨ぎのとまり方もしてくれました。
レンズ:BORG77EDII
GG
茎にしっかり2本跨ぎすね、この荒地花笠と緑の背景に素朴な紫・橙色が
点在する野原にすっかり溶け込んでいるようで何とも優しい絵作りです。
調布のみ
GGさん、ありがとうございます。
とまっているのはアレチハナガサ、この...
花鳥風月
家並も 川も空も 青い朝
調布のみ
今朝は雲が多く青い斑模様の空が拡がっていました。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
調布のみ
たまには青い世界もいいかと・・・WBを変えて撮った中から青味の残る1枚を選びました。
ポゥ
濃紺の空模様と家並みのシ...
調布のみ
箱根の写真からです。
曇天続きで時々雨も・・・の旅でしたが、この日の夕方姿を現してくれまた。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
梅雨旅も 富士を拝めば 甲斐もある
調布のみ
花鳥風月さん、こんにちは~。
梅雨時の紫陽花を訪ねながらのしっとり旅もいいですが、
やっぱりこういう眺めもないとちょっと寂しいですね~。
調布のみ
ペン太さん、こんばんは~。
例年ツツジ越しの富士でしたが、ツツジはとうに終わって今年は...
hi-lite
...
Ekio
木々に囲まれた里山の中では、無数の木漏れ日が降り注ぎます。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
hi-lite
Ekioさん、おはようございます。
透過した緑と、その隙間から漏れる光が美しいですね。
手前にボケていない葉を配した事で、画面に奥行き感が出ていると感じます。
Nozawa
Ekioさん、お早うございます。
眩いばかりの凄い明るさのお昼です。
木々の葉の間からの透過光が眩いです。
調布のみ
透過光に浮かぶ左手前の枝先と降り注ぐ丸ボケの対比がきまって美しいですね~。
Ekio
少し連投気味になりましたが、ご容赦ください。
masaさんのフィールドである里山(八国山)、すっかり夏の緑に覆われていました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、トリミングあり。
フリンジが少し出ていますが、あえてそのままにしています。
ペン太
これも透過光での、緑の葉の重なり具合が美しい絵ですね~。
これだけ真っ白な明るい背景では多少のフリンジは止むを得ないかと・・。
白...
masa
Ekioさん
同じものを撮ってもこ...
調布のみ
先週前半に箱根へ行ってきました。その時の写真から・・・
曇天の朝、モノトーンの世界に白いヤマボウシの花が印象的でした。
背景の水面は芦ノ湖です。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
花と蜂 花と蝶に 花と人
Ekio
ご覧のような光景ですから、むしろ人を入れてしまえというのが「Ekio Ver.」です。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、色を浅目に調整しています。
Nozawa
Ekioさん、お早うございます。
都会地の菖蒲園凄い人手ですね。
花を見るというよりも、人手を見る方が美しい?
調布のみ
よほどお気に入りとみえてしばしばこの場所にとまります。
背景の黄色はハルシャギクです。
レンズ:BORG77EDII
GG
ヌケの良いセッカのお写真を拝見していますが、光も柔らかく心地よいボケが
得られる時間帯は日の出1時間位でしょうか、野鳥の優しさを感じます。
調布のみ
GGさん、ありがとうございます。
今の時期、...
調布のみ
朝空が染まり始める頃、土手上の遊歩道を行く人も増え始めます。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
ほんのり焼けた空、雲がいい模様を作っていますね。
シルエットになった人がいい感じです♪
調布のみ
hi-liteさん、こんばんは~。
初め人なしで撮ろうかと思ったのですが、ちょっとシンプル過ぎるかと、
人がやって来るのを待って撮りました。
CAPA
こちらを見て警戒はしつつも何か甘えているようにポーズをキメテいるような雰囲気で、かわいいです。
調布のみ
撮ってくれと言わんばかりの可愛い仕草でした。
レンズ:BORG77EDII
stone
綺麗な目、ふわふわ羽毛、
嘴の表情、笑みを湛えているよう
葦穂を束ねる足^^全てが愛くるしいですね。
調布のみ
stoneさん、ありがとうございます。
はい、愛くるしいという表現がピッタリでした。
普段は左右ををキョロキョロなんですが、なぜ...
GG
仕草の穂を束ねてし...
調布のみ
河川敷がハルシャギクに被われました。
北米原産の帰化植物、「波斯菊」と書き波斯とはペルシャのことだそうです。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
一面のハルシャギク圧巻ですね。
紅と黄色の花が綺麗です。
stone
オレンジの花一面川原、ペルシャ菊ですか
菖蒲園のように管理された雰囲気がありますね
美しく咲き誇っています。...
花鳥風月
蜘蛛の朝 否が応でも 目が覚める
調布のみ
河川敷の原っぱには沢山蜘蛛の巣が・・・昇ったばかりの朝陽を受けて輝きました。
レンズ:BORG77EDII
調布のみ
花鳥風月さん、こんにちは~。
自分はこんなに美しいものを作ったかと目も覚めるでしょうね~。
ペン太
里山とか散策していると、よく木立ちを使って張られた蜘蛛の巣見かけますが、何度見ても 美しい幾何学模様 ...
調布のみ
今朝もセッカに相手をしてもらいました。
今回は紫色の花に・・・
レンズ:BORG77EDII
GG
紫の柔らかい玉ボケの中にこれまた存在感のあるセッカを配しお見事な
鳥風景、こんなシーンをいつか撮りたいものですね、素晴らしい~
調布のみ
GGさん、ありがとうございます。
紫の花というところが気に入りました。
いつも美しい鳥風景をお撮りのGGさんにそう言って頂くと嬉しいです。
ちょっと...
調布のみ
Exif情報の焦点距離、違っていますね~。
5610mm→510...
調布のみ
雨上がりの朝、霧が出て遠くは霞んで・・・美しいグラデーションと重なりました。
MZD 9-18mm F4.0-5.6
花鳥風月
夜明け前 多摩川見る ブタペスト
花鳥風月
夜明け前 多摩川で見る ブタペスト
調布のみ
ハンガリーの首都ブダペスト、良く知りませんが、ドナウ川沿いにあるので霧が出るのかな?
Nozawa
調布のみさん、今日は。
霧の中程がほんのりと色付いて美しい朝です。
神秘的な朝ですね。
調布のみ
梅雨時の朝、モノトーンの景色が拡がっていました。
空が短調なので川面を中心にフレーミング、カイツブリのつがいも通りかかってくれました。
右側のキザギザの岸、先日の長雨による増水でストレートだったものがこんな形に・・・
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
stone
カイツブリがさざ波揺らす暗い川面...
調布のみ
4日続いた雨で川が増水、水量はいつもの倍以上はあるかと・・・
水位は堰で調整しているためか多少高い程度ですが、最高時には河川敷の一部が冠水したようです。
左下から右上に伸びるラインが堰の天辺、水は向こう側へ落下、
堰の下では前方の水に後から来る水が突っ...
権兵衛
調布のみさん今日は
一瞬ブラジルの川を遡...
調布のみ
スズメ目ウグイス科、あのウグイスの仲間とは思えない鳴き声です。
レンズ:BORG77EDII
スカイハイ(旧バリオUK)
逆立った頭の羽毛や目、開いた嘴など、鳴いている表情がよく捉えられていますね。
早朝のぼんやりとして静かそうな雰囲気もいいですね。
MacもG3
ちょうどギョシギョシ鳴いているところですね?
この角度から見ると色合い的には地味ですが羽の模様の美しさが際立ちますね。
調布のみ
4日間降り続いた雨もやっと一段落したようです。
今朝は久し振りに日の出に出会うことができました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
誰かいる 日の出鉄塔 高圧線
調布のみ
花鳥風月さん、こんばんは~。
ちょうど朝散歩の人が通りかかったところでパチリです。
mukaitak
朝日と人影が特に印象的です。送電線を支える鉄塔がシルエット全体の中で
バランス良く配置されていますね。
Booth-K
このうっとうしい季節だと、金色の輝きが、心に染みますね。...
調布のみ
前投稿から約15分後の東空、空の輝きが増して日の出も間近です。
カワウも飛んでくれました。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
気まぐれpapa
調布のみさん、こんにちは。
日の出前のいい色合いで素敵ですね。
雨が続いて川に出かけられないのが残念でしょうが...
CAPA
朝日の感じるのどかそうな河原でも、互いに縄張り意識が強いんですね。野生の生き物らしいです。
調布のみ
左:イカルチドリ、右:コチドリです。
コチドリがいるところへイカルチドリがやって来てコチドリを邪魔だとばかりに・・・
コチドリは一旦は逃げるのですが、また寄って来て・・・
そんなことを何度も繰り返していました。
GG
アイリングの比較で違いがよく分かりますね、昆虫でも見つけたのでしょうか
早朝から追いつ追われつで楽しそうな被写体ですね~
あっち行け
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ
今日は朝からずっと雨、時々強く・・・撮影はお休みです。
で、6/2撮影分から、
南西~西空に桃色の帯が降りて来て、地上に届く頃に日の出を迎えます。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
これは日の出と反対方向の景色なのですね。
今まであまり気にかけていませんでした。
桃色の帯の川への映り込みが大変美しいです。
調布のみ
hi-...
調布のみ
前投稿の続きです。
濡れた羽毛を手入れして、乾かして・・・
レンズ:BORG77EDII
stone
セッカの目^^素敵に潤んで可愛いですねー。
繊細描写の素晴らしさ、セッカさんの羽毛の濡れた様子ばっちりですね。凄くいいです。
MacもG3
もしかしたら本当に水浴びの代わりになったかもしれませんね?
こんなに大きく撮れるとあの小ささが本当なのかと?
いや〜素晴らしい描写
GG
次どんな仕草をするか、羽繕い中は目が離せませんね、しっかり爪を立て
バランスを取りなが...
調布のみ
前投稿の続きです。
約10分後、色付きがマゼンタ系からオレンジ系に・・・
歩いて2分ほどの別ポイントから撮りました。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
花鳥風月
飛行機が 作った雲か 橙の雲
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
大分ん二つのV方の雲が離れてきて兜のような感じになってきてますね。
五月の兜の続きで良いのかも知れません・・。
調布のみ
この日は露が沢山降りていて、直前に草むらに潜ったこの子は出てきたと思ったらびしょ濡れ、
jまるで水浴びをした直後のようでした。
レンズ:BORG77EDII
stone
夏の朝シャンですね^^
朝日にすっきり色っぽく格好よい美景です。
GG
露濡れですか、朝風呂でも浴びてきたのかと思いきや、いつもと違った容姿
で水々しさが光ります。
MacもG3
露が多くても水浴びの代わりにはならないのでしょうね?
濡れた羽毛の質感なんか抜群です。
調布のみ
樹の辺りから立ち上がり、頭上へ伸びる二筋の雲が赤く染まりました。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
hi-lite
調布のみさん、こんばんは。
蒼い空に赤く染まった薄雲がいい感じですね(・∀・)
中央の木が存在感あります♪
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
サインはVの鮮やかな朝ですね。
昔はやったテレビドラマを思い出しました。
色々な美しい自然現象がありますね。
調布のみ
失礼しましたミスプリです。
「サインは」→「サインはV」です。
調布のみ
枯れ草をアウトフォーカスにして反射望遠レンズの二線ボケとリングボケで作画しました。
笑休
顕微鏡で、見た微生物のようです。
これは、デジスコ使用でしょうか・?
調布のみ
笑休さん、ありがとうございます。
>顕微鏡で、見た微生物...
調布のみ
暑くなってきたのでこういうのもいいかと・・・
氷が作るパターンに惹かれました。
ペン太
雲同様、氷の作る文様も
いろいろな物に見えたりしますよね~。
個人的には子宮の中の胎児に見えました。
調布のみ
ペン太さん、ありがとうございます。
雪が融けてできた水たまりが凍ってできたもので、パターンの面白さ、美しさに惹かれて・・・
何に見えるかは人それぞれかと・・・皆さんにお任せします。
調布のみ
今朝の河川敷は朝露に濡れて・・・
そして朝霧が流れてちょっと幻想的な光景に・・・
レンズ:BORG77EDII
凡打
こんにちは。
水墨画風の描写、とても素晴らしいです。
スカイハイ(旧バリオUK)
おお、久々に超望遠による風景写真ですね。
やっぱり超現実的な写真になりますね、素晴らしい!
調布のみ
凡打さん、こんばんは~。
朝霧が作ってくれたモノトーンの世界、確かに水墨画を思わせます...
mukaitak
襖絵にしたいような美しさです。
調布のみ
上空から落ちるように降りてきて、パッと二本の茎を跨ぐようにとまりました。
セッカの得意技です。
レンズ:BORG77EDII
GG
セッカの跨ぎは写真では見ますが、なるほど見事な二本跨ぎですね
撮影の苦労を忘れてしまいそうですが、なかなか撮れないシーンですよね。
調布のみ
GGさん、ありがとうございます。
遠くておまけに逆光、でもこの姿が撮れれば・・・
次はもっと近くで・・・
CAPA
いいポーズをキメて誇らしげですね。
朝露がありますね、草地内の撮影はたいへんそうです。
調布のみ
久し振りにこの場所での撮影です。
今朝は靄が濃いめ、不思議な色付きになりました。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
花鳥風月
Purple town Purple town 素晴らしい朝に hu hu hu
作詞:八神純子
調布のみ
花鳥風月さん、こんばんは~。
この曲大好き、ありがとうございます。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
一寸紫がかった青い感じのトテモ美しい空ですね。
でも、空気が汚れてい...
調布のみ
この直前にブルンとやったのでふっくらしています。
今回も正面顔で・・・
レンズ:BORG77EDII
GG
こんなシーンは表情があってとても和みますね、レンズと
ニラメッコしているように見えます。自分を大きく見せようとか。
調布のみ
トコトコと歩いてきて、この石に上がり羽をブルンとやった直後で、この後囀りました。
朝の光がいい雰囲気を作ってくれたと・・・
MacもG3
ふわふわの羽毛の質感最高ですね。
並のヒバリじゃないな。
スカイハイ(旧バリオUK)
ふっくらふんわり雛みた...
調布のみ
日の出直前、辺り一面がオレンジ色に染まりました。
遠くには積乱雲のような雲も出ていてその頂もちょっと輝くような感じに・・・
Nozawa
調布のみさん、今日は。
オレンジ色に美しく焼けた空と雲が水面へ写り込み素晴らしい朝です。
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
一面のオレンジ、素敵ですね。
雲がいい感じです(・∀・)
オレンジ色の夜明け
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ
いつもはパスしちゃうんですが、近くにいたもので・・・
レンズ:BORG77EDII
CAPA
羽毛や嘴の質感、色分けの様子がしっかり写っています。ちょっととぼけているような、いばっているような表情に見えます。
スカイハイ(旧バリオUK)
カルガモってこんな顔なんですね。
ド迫力かつ、すごい精細な写りですね。
MacもG3
十分すぎるほどの質感。
軽量で焦点距離が長いのは野鳥撮影にとっては最強ですね。
GG
刺激的な写りに動揺してしまいますね~
そっと撫でたくなるような毛並みです。
stone
朝日の正面顔、表情が好きです^^
大きくてシャープな翼格好いいです。
200mm。近いですねー。
調布のみ
青空バックにコアジサシがスィ~~と気持ちよさそうに飛んでいました。
GG
颯爽と人気者登場ですね、飛びものはズームレンズの方が使い勝手が良さそうですね
調布のみ
GGさん、ありがとうございます。
そう、この鳥は颯爽という言葉がピッタリですね~。
高速で飛ぶのでBORG77EDIIでは焦点距離が長過ぎるのとピント...
MacもG3
...
コアジサシ飛ぶ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ
今朝の南~西空です。
上からピンクの帯が降りて来てもうじき日の出、空には月齢18.6の月が出ていました。
中央右、丘陵の上には富士も・・・分かるかな?
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
蒼い世界に月が輝いて・・・いい感じです(・∀・)
白い山のようなものが富士山でしょうか。
調布のみ
hi-liteさん、こんにちは~。
月があればこその景色ですね~。
右手の丘陵の上に鉄塔が立って...
調布のみ
前投稿の45分後、日の出と共に雲が美しく輝き、夜明けのドラマの最後を飾るに相応しい眺めでした。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
hi-lite
調布のみさん、こんばんは。
金色に輝く雲が美しいですね♪
画面の左右の明暗の差が印象的です。
調布のみ
hi-liteさん、こんばんは~。
はい、輝く雲が美しく、水面も平らでシンメトリーの景色に・・・
輝度差が大きいので露出補正を変えて撮った中の1枚です。
Ekio
調布のみ...
調布のみ
このところ白鷺の白の質感・階調再現を試みているのですが、難しいです。
この白鷺はダイサギかと・・・
レンズ:BORG77EDII
stone
雰囲気あります
水音、風、感じますとっても素晴らしい。
前から見るダイの顔、意外と表情がありますね可愛いです。
調布のみ
>水音、風、感じます・・・
感じて頂ければ嬉しいです。
ノイズ面からはISOを下げたいところなんですが、精細質感描写を思って速いss...
MacもG3
白い毛皮を纏った貴婦人の様でもありま...
調布のみ
雲が作った縞模様がいい感じでした。
鉄塔の上には明けの明星が輝いて、川面にも映っていました。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
Nozawa
調布のみさん、今日は。
青空に、黒い雲が立ち込めた隙間から旨く明けの明星が耀いて
水面にまで写りこみ美しいシンメトリーの朝ですね。
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは~。
地平付近に赤味が付き始めた頃、美しい朝のドラマを予見させるかのように
明けの明星が輝いていました。
日の出の頃
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
太陽をバックにシルエットで構成された景色、素晴しいですね。
空の色もいい感じです(・∀・)
調布のみ
日の出の頃、堤防上の遊歩道は散歩をする人がひっきりなしに通ります。
BoothーK
これは美しいですね。新しいアングルも新鮮な感じです。
masa
この太陽のエネルギーがそのまま送電線に乗り移って電気になって流れてきてくれたらいいなぁ・・・なんて、
つい仕事柄、送電鉄塔に惹かれてしまいました。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
美しい青空の下で地平線近くが赤く焼けて地平線に成るほど雲も赤く染まり美しい麻ですね。
此方とは違いますね。
調布のみ
薄雲が輝くような赤に染まり、青空とのコントラストが美しかったです。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
赤いバラ
調布のみさん こんにちはー^
一言ですが・・・
ん~♪ 美しいです。
チガヤの土手
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ
土手のチガヤ(茅)が朝陽に輝きました。
ツバナ (摘花菜)ともいって、噛むと甘い味がするので子供の頃よく採った覚えが・・・
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
茅、初めて知りました。
朝日に照らし出された茅の穂が美しいですね♪
調布のみ
hi-liteさん、こんにちは~。
毎年今の時期にこうして輝いて初夏の到来を知らせてくれます。
河川敷の景色が見せる四季の移ろいのひとつかな・・・
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
雲の濃淡が趣き深い模様を描いていますね。
鉄塔がいいワンポイントになっていると思います。
調布のみ
5/6撮影分からです。
曇天でしたがモクモクとした絵画タッチの階調があり、新鮮でした。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
調布のみ
hi-liteさん、こんにちは~。
鉄塔だけでバランスを取ることを考えると鉄塔をもう少し左へ寄せるところなのですが、
鉄塔の...
調布のみ
今朝は全天に薄雲が拡がっていて、いい色に色付いてくれました。
左上の空を飛んでいるのはコアジサシ、もっと近くを飛んでくれるといいんですけどね~。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
オレンジ色の空と、川面の少し滲んだようなシルエットが美しいですね。
日の出、五時頃なんですね、今日も日の出を撮り逃しました(^^;
調布のみ
管理人さんいつもお世話になっています。
下記スレッドを誤ってsageで投稿してしまったのですが、
http://photoxp.jp/pictures/140363
...
調布のみ
どなたかがコメントを付けて下さると新着コメント順でも表示されるようになるようです。
調布のみ
いつもの場所から3kmほど下流です。
河川敷には草が茂り、中にハナウドの花が咲いていました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
花鳥風月
草むらで 見てくれる人待つ ハナウドの花
調布のみ
花鳥風月さん、こんばんは~。
人の手があまり入っておらず、毎年この場所で・・・私にとって初夏を告げる花です。
masa
調布のみさん
ウチの近所の雑木林でも毎年咲いて楽しみだったんですが、数年...
調布のみ
若者3人が並んで、でも釣り竿は1本、語らいが目的かも・・・
こういうのもGWの過ごし方かも知れません。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
何かのんびりしていていいですね。
気持ちが安らぎます。
調布のみ
hi-liteさん、こんばんは~。
釣り目的で何本も釣り竿立てている人もいれば、こういう人も・・・
川岸には陽気もあってのんびりとした光景が展開していました。
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
連休も農作業に終われるものにとっては羨...
調布のみ
殆どが旅立ったようですが、まだ残っているものも・・・
コガモ♂、この見事な配色と質感を見るとなぜか「ぬいぐるみ」を思うんですよね~。
レンズ:BORG77EDII
GG
頭部の栗色は思わずナデナデしたくなる質感ですね
ぬいぐるみもこれほどのものは出来ないかも。
stone
コガモ雄さん、緻密で美しい装いですね
なんて精緻にデザインされているんでしょう。自然な進化造形は偉大ですね!
それを十二分に描写する調布のみさん、...
MacもG3
ぬいぐるみと言うか置物と言うか、精細な描写には...
調布のみ
風が強く水面が波立ち太陽の長い映り込みができました。
そんな中、燕が飛び交って・・・全部で4羽なんですが近くには1羽だけ、
しばらく粘ってみましたがダメでした。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
美しい朝焼けのした、鉄橋と其のある川の写りこみが素晴らしいです。
何時もの朝の景色とはイメージが全く違いますね。
調布のみ
Nozawaさん、こんばんは~。
いつもはこの鉄橋の向こう側(川下)で撮っていてこちら側はた...
調布のみ
朝の斜光を浴びながら、川の中に立ちつくしていました。
レンズ:BORG77EDII
stone
朝の空気、素晴らしい臨場感ですね。
柔らかな諧調のアオサギ羽毛ボディに背の飾り羽(でいいのかな?)のくっきりとした影が素敵に細やかな空間描写、大好きです。
それでもって!珍しく、少しばかりノイジーな定着感が写真らしく、印画紙現像っぽくて...
CAPA
端整な姿で直立していますね。何かをまっすぐ見つめる目、長い嘴、冠羽が印象的です。
GG
まさに肖像画そのものですね、朝陽を浴びた色は日中では見られない
...