オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

GG 公園には猫が良い被写...  
EF135mm F2L
EF135mm F2L
EF to M43 135-135mm F2 -2
Ekio 今年は巡り合わせが悪くて、ダイナミックな夕焼けに出会えません。 この日も雲が邪魔な感じで色付きが抑えられていました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太  Ekioさん こんばんは。  摩天楼ニュヨークの空撮のショット...  
GG 換算270ミリは有効に使えます、車に落ちたイルミを 狙ったつもり   taketyh1040 こんばんは。 そうだ!、OLYMPUSも FUJIも使えたんだ〜と思い出しました。(^_^;) どうも、猪突猛進でいけません。 来年、いのしし年だけど落ち着いて行動を、と戒めています。   taketyh1040 じっくり拝見しましたが、このレンズの写りは やはり只者ではないですよね。  
EF135mm F2L
EF135mm F2L
EF to M43 135-135mm F2 -2
EF135mm F2L
EF135mm F2L
EF to M43 135-135mm F2 -2
GG ようやく繁華街へ、時間に追われ落ち着きませんで 今ひとつでした   taketyh1040 こんばんは。 夜の繁華街の雰囲気が良く出ていますよ。 女高生が一人歩きしているのも日本の良さですよね。 何処の街もイルミで溢れているようですね。   GEM こんばんは。 年の瀬に華やぐ街、若い女性は早速スマホでパチリですね。 しかしながら、換算270mmとは思えない軽やかなお写真ですね。  
Ekio 東京スカイツリー、高い方の「展望回廊(450m)」は、チューブのような通路が巻きつられて一周回ると1フロア上がる感じです。 人気アニメ「ドラゴンボール」の展示・物販が行われていました。 ◎Pana-LEICA DG SUMM...   ペン太  Ekioさん こんばんは。  悟...  
Ekio どうも上手いタイトルが浮かばなかったです。 こちらも「東京スカイツリー」の低い方(展望デッキ=350m)です。 季節柄クリスマスツリーが飾られておりました...  
Ekio スカイツリーの低い方(と言っても350m)の展望ロビー、すでにクリスマスモードです。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   CAPA キャラクターも飾りもカラフルでかわいらしいです。 飾りはクリスマスツリーのボールオーナメントをイメージしたものでしょうか。 展望台から都会を眺めるとき、このような飾りがあると楽しく、和みますね。  
ED17mm F1.2 Pro
ED17mm F1.2 Pro
OLYMPUS M.17mm F1.2
GG 濡れ縁、本来は降雨の時にでも撮るべき被写体ですね   GEM こんばんは。 陽射しを受けて静かに佇む本堂 新春の賑わいと大違いですね。 しっとりとした木の質感 こちらまで充分に伝わってきますよ。   taketyh1040 こんにちは。 寺院の欄干など見ると、つい撮りたくなりますよね。 私は、年中、撮っています。 木洩れ日が良い味付けをしていますね〜。  
GG 切られて間もない竹の断面、細胞から伸長生長の大きさが垣間見れる   ss  素晴らしい「写真」ですね!!!。  
竹の組織
竹の組織
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
竹
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG 棘なようなものが出る竹は、種類も違うようですが こちらも今のところはそんな風に見えます  
Ekio 「ユリカモメ」に続いて「はやぶさ」です・・・って鳥ではありませんが(^^ゞ ここは新幹線の撮影スポットとして有名な「北とぴあ(ほくとぴあ=東京都北区)」の展望...  
Ekio 大人しく並んでいたユリカモメたち、急にざわめき始めたかと思ったらパンを投げている人の周りで争いが始まっていました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   CAPA ユリカモメたち、パンを投げ込まれたのを機に一斉に飛び、動き出したようですね。 左手に食パンをくわえた1羽...   Booth-K そ...  
GG 竹には興味がありむき出しになっている根っこを撮ってみました。 いやはや恐るべき姿。   ss 恐ろしい 竹之根 の 生命力を拝見しました ‼。素晴らしいです ‼。   GG 地中ではもっと凄いことになっているようです。  
竹の根
竹の根
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
Ekio それにしても凄い行列、行列を作るのは日本人ばかりじゃ無いのですね(^^ゞ ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. 軽くトリミングあり。   エゾメバル 大きな船に太い鎖にユリカモメが羽を休めに集まったのでしょうか? ...  
GG 松平氏・徳川家氏の始祖は松平親氏とされていますが その松平家ゆかりの東照宮、補修で外された 三つ葉葵の屋根瓦、いぶし銀のような味わいがあります   taketyh1040 こんばんは。 以前、歴史ある建物の修復番組を見ましたが、 瓦も、当時のモノを再現できる職人や土そのものも無くなっているとか、 将軍家に関わ...  
ED17mm F1.2 Pro
ED17mm F1.2 Pro
OLYMPUS M.17mm F1.2
Ekio 皆さんの青っぽい写真に釣られて自分も一枚。 この土日に紅葉の写真も撮ったのですが今ひとつ、立ち寄った横浜港での写真です。 横浜港に記念で繋留されている「氷川丸」の錨鎖に、冬鳥のユリカモメたちが佇んでいました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT...  
Ekio 横浜の三溪園の紅葉を見に行ったのですが、天気も含めてパッとしない感じだったので早めに切り上げて横浜港へ。 冬鳥のユリカモメたちも集合を終えたようで、繋留されている「氷川丸」の錨鎖に行儀良く並んでいました。   taketyh1040 こんばんは。 ここへ行くと、反射的に撮ってしまいますよね〜。 それにしてもギッシリと留まりましたね〜。 船体の背景でより白さが鮮やかです。   GEM こんばんは。 船体の黒さとゆりかもめの白の対比が活きて、ダイナミックな一枚になりましたね。  
Ekio 紅葉の写真は「和紙」をイメージしたものを何枚か投稿しましたが、こいらは「タペストリー」をイメージした写真です。 「川村記念美術館」にて。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.  
Ekio 前作のサザンカは「佐倉城趾公園」ですが、こちらも同じ公園のモミジです。 地元の人と話す機会があったのですが、今年は台風24号の塩害で葉っぱの痛みが目立っているようです。 佐倉はいくらか内陸部なのですが、台風の風がいかに強かったことが伺いしれます。...   エゾメバル 今年な何処も台風の塩害にやられたようですが奇麗な葉を探...  
Ekio こちらも「佐倉城趾公園(千葉県・佐倉市)」からの一枚です。 前の写真のコメントにも記しましたが、地元の方の話だと秋の台風24号の塩害で葉っぱの痛みが激しくて、去年とは比べものにならないとのことでした。 佐倉は割と内陸部なのですが、台風の勢力がいかに強かったのかと改めて驚きました。   GEM こんばんは。 落ち着いた色合いのモミジ、今の時期に見ると中々味わい深いですね。 空の色も初冬らしくて、この色によくマッチしていると思います。  
Ekio セセリチョウが気持ち良さそうに・・・寝ているのか? こんな生活も悪くは無いけど、カメラが無い生活は考えられません(^^ゞ ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太  Ekioさん こんばんは。  Mono Color へのコメントありがとう...  
Ekio 日曜日は紅葉狩りと言うことで出掛けた千葉の佐倉、順不同になりますが、まずは「川村記念美術館」の庭園でのモミジです。 小径の脇にささやかな水の流れがあって、反射する光と絡めてみました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Ekio レンズ情報間違えました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.です。申し訳ありません...   Booth-K 明るくカラフルなモミジ、いい色です。なだらかな...  
Ekio 佐倉城趾公園(千葉県・佐倉市)の紅葉です。 地元の方と話す機会があったのですが、今年の紅葉は先だっての台風の塩害で痛んでしまった葉っぱが多くて例年の美しさはないそうです。 まずは状態の良いところのアップです。   GG こんばんは。 群衆のもみじたちがそれぞれキレイさを 競っているようなシーンに見えますね これもアートですね。さすがです。   GEM こんばんは。 躍動感のある構図、まるでモミジが宙を舞っている様です。 メインの二葉の背景にボケを配...  
Ekio 都内には「森ビル」が沢山あるのですが「MORIタワー」と呼ばれるこのビルは格が違うようです。 東京タワーとイチョウを絡めた前作は逆光となってしまいましたが、こちらは綺麗な色が出るポジションでした。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO  
Ekio 撮影直後は露出の決まらない失敗写真でした。 逆光ぎみで右側の樹の葉っぱが多かったためにやけに暗くなって左右のバランスが大幅に崩れてしまいました。 フォトショップエレメンツでシャドーを持ち上げ・ハ...  
輝きの中から
輝きの中から
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio 東京タワーのそばにあるビル「MORIタワー」です。 東京タワーと紅葉を絡めようとの目論見だったのですが光線の加減が今ひとつだったので組み合わせを変えての撮影です。 ガラスを多用したビルは青空があると綺麗です。   taketyh1040 おはようございます。 六本木、赤坂、新橋と森ビルだらけですが、 また新しいビルが建ったのですね。 ユニークなビルは良い被写体になりますね。   GG こんばんは。 都会のガラス張りの建物と黄...  
Ekio 分かる人は分かりますよね(^^ゞ 東京タワーと近くの芝公園の紅葉を絡めようと出掛けて来ました。 いつも思うんですけど「VW」の看板目立ちますよね(思惑通りだな)。 上品だから許しちゃうけど。   エゾメバル 残念ながらタイトルの意味は解けませんでした。 青い空に東京タワーが突き刺さっていますね。 鳩の入り具合が動を感じさせてくれます。   ペン太(XperiaZ4タブレット) ロ~ト ...  
Ekio 少し濃いめの写真が続きましたので、初心?に戻って「能仁寺(飯能市)」からの一枚です。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8   Booth-K 柔らかな描写、背景の色もやんわりと染まって、モミジの形がわかるくらいのボケが心地よいです。   ペン太  Ekioさん おはようございます。  ぼかした背景は...  
Ekio 75mm(換算150mm)、ちょっと遠目のレンズですが、こういった場面だ重宝しています。 もうちょっと葉っぱとボケのスキマを開けたかったところなのですが風で揺らいで上手くいきませんでした。   taketyh1040 こんにちは。 こういう被写体には、このくらいの長さが丁度良いですよね。 「ボケの隙間を空ける」繊細な絵作りに感服です。 なんでも、「エイ・ヤー」で撮る身としては反省しきりです...   GG こん...  
ED 12-100mm F4 IS pro
ED 12-100mm F4 IS pro
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG こちらも結構頑張ってくれました   taketyh1040 こんばんは。 山や渓谷歩きには、こちらのレンズの軽さが際立ちますよね。 その軽さからは想像も出来ないシッカリした描写に驚かされます。 世のフルサイズ傾向にも、頑までにOLYMPUS独自の路...  
Ekio こちらも見応えのある紅葉です。 画面の左下、あえてフレアを入れてます。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Booth-K そびえ立ち、覆い尽くす色彩が感動的ですね。眩しい太陽光も印象的です。  
Ekio 埼玉県・吾野の「東郷公園」の写真に戻ります。 樹によっては、まだ緑のものもありましたが色付きの良いものは見事なものでした。 画面の底辺の奥が靄っぽく良い感じに・・・じつは煙なんです。 出店が焼き芋の準備...   MacもG3 刺激的な赤ですね。ちょうどいい塩梅だと思います。 今年は山へ行っても街中でもほ...  
GG -補正も掛け過ぎですがオリンパス・ブルーがモロに出たような 青さになりました。RAW撮って出。ほぼ順光撮りではこの時期PLは 不要ですね   taketyh1040 こんばんは。 確かに強烈なブルーですね〜。 OLYMPUS故に、さらに強く出たのでしょうか。(^^ゞ この、秋特有の青空と紅葉がなんとも言えませんね。 立派な門構えのお寺のようですが、絵になりますね〜。  
ED17mm F1.2 Pro
ED17mm F1.2 Pro
OLYMPUS M.17mm F1.2
Ekio 梯子車を操作されていたのは女性の消防士でした。 熱心に写真を撮っていると「普段あまり撮ってもらえないんですよ」とテレながら操作していました。 撮った写真が見たいというので、後日現像したものを差し上げるつもりです。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm...   エゾメバル 真剣に梯子車を操作する姿はかっこいいですね。 このお写真を届けるときっと喜んでもらえます。   MacもG3 消防...  
Ekio ちょっと別のイベントを挟みますが、色味は違和感が無いかも知れません。 小金井公園の紅葉はどうかなと出掛けた先で「防災フェスタ2018」が開かれていました。 規模は小さかったのですが、警察・消防・陸自が防災の...   ペン太  ...  
ED17mm F1.2 Pro
ED17mm F1.2 Pro
OLYMPUS M.17mm F1.2
GG 神社挙式、集合写真も終わったところをスナップ。綿帽子も雰囲気が ありますね。   taketyh1040 R 注文されましたか〜。(^^ゞ 他のミラーレスと違って、マウント部がシッカリしているので GGさんの強烈資産も活用が楽しみですね。 神社と婚礼は絵になりますよね。 綿帽子は大和撫子の象徴ですね。   GEM こんばんは。 、神社に盛りの紅葉 白無垢のお嫁さんと、良い場面に遭遇されましたね。 2.2でこの深度 絵も...  
Ekio 埼玉・吾野にある「東郷公園」での紅葉です。 場所によりムラはありましたが、高い樹が多く、長い間とカメラを構えているとクラクラして来ます(^0^;)   GG こんばんは。 白い雲が伸びてきて爽快感が伝わります この時期は天も高くて、どこでレリーズしようか ついのけぞりますね   taketyh1040 こんばんは。 紅葉と一緒に、つい空を見上げてしまいますよね。 澄み渡る青空、秋なればこその景色ですね。   GEM ...  
Ekio 埼玉の飯能の先、吾野にある「東郷公園」での紅葉です。今季最高とも思える光景を堪能して来ました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. トリミングあり。   Booth-K この所、毎週中央道を走ってますが、紅葉が徐々に近づいてきているのを肌で感じます。関東も、いよいよ彩りの季節、見上げた色彩が美しくなってきましたね。   ペン太  フレームに収まりきらない  今が盛りの紅葉のモミジ ...  
Ekio 埼玉県飯能市にある「能仁寺」の紅葉です。 こちらの色付きもまばらな感じでしたが綺麗な場所を見計らっての撮影です。 軽くトリミングあり。   taketyh1040 こんにちは。 まだ紅葉も疎らな感じなので、良い色を探して歩くのも この時期の楽しみですよね。 中望遠らしい柔らかさが良いですね。(^^ゞ   GG こんばんは。 相変わらず品の良さに、憧れさえありますね 先日もこんなのを探しましたが背景の抜けを考えると なかなか達成できません  
Ekio この三連休は紅葉三昧になりそうな雰囲気です。 まずはお寺、埼玉県飯能市にある「能仁寺」の紅葉です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   CAPA 淡いオレンジ・黄色系の葉や青空を背景に、穏やかで落ち着いた色調の モミジが心を和ませますね。 「秋の筆遣い」ですか、絵筆でやさしくていねいに描いた絵画のような 雰囲気がありますね。   Booth-K 淡い色付きが優しい雰囲気です。青空の色も今回は入って、爽やかな空気感を感じますね。  
GG taketyh1040さんのいつものフィールド拝見していて、刺激を受け 市内の公園の様子を見に行ってきました。緑がまだ多い中 日当たりの良いこの散策路は見頃を迎えてましたが、祝日の賑わいが 外れ、この時間帯は余裕でしたよ   taktyh1040 GGさん こんばんは。 いやぁ〜、いつもは、半径2キロ...  
ED 25mm F1.2 Pro
ED 25mm F1.2 Pro
OLYMPUS M.25mm F1.2
Ekio イチョウのトンネルで有名な昭和記念公園のイチョウです。 本来ならトンネルの奥行きを撮りたかったのですが、日曜の昼前でしたので人だかりで絵になりません(^0^;) 仕方なしに見上げる構図ばかりで撮ったのですが、お昼ぐらいにな...   ペン太  白を背景に  イチョウの黄色が絵全体にちりばめられ The Ekioさ...  
Ekio taketyh1040さんも行かれた「昭和記念公園」のイチョウ、休日の昼前と言うことでイチョウのトンネルの下は凄い人だかりでしたので上の方ばかりの撮影でした。   taketyh1040 こんにちは。 休日となると、その人混みが想像できますよ。 12(24)の画角が活きていますね。   GG こんばんは。 自分だとどこかに光芒を入れがちですが 実に素直な色出しで雰囲気が伝わります  
Ekio 長瀞の紅葉、見頃ではありましたが、進み具合にムラがありましたが、綺麗なところを見つけて撮りました。 紅葉写真、自分としては「紙を漉く」イメージの出来上がりが好きです。 普段は使いづらい画角の75mm(換算150mm)ですが、この場面では大活躍です。 ◎M.ZUIKO...   Booth-K 確かに、和紙、千代紙を連想させる色合い、雰囲気ですね。 柔らかな光に、優しさを感じます。  
Ekio 長瀞町の「月の石もみじ公園」での一枚です。 見頃とのことでしたが、早めに色付いた樹はすでにピークをすぎていました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. 軽くトリミングあり。   ペン太(XperiaZ4タブレット) 季節は間違いなく晩秋 平地ではこれから紅葉の場所もありますが 落葉も目立つ季節 痛み出した紅葉の葉が季節感醸し出しています。  
Ekio 長瀞町にある「月の石もみじ公園」です。 換算150mm、マクロでは無いので近接戦は苦手ですが、程よい距離感の時には実力を発揮してくれます。   GEM こんばんは。 大口径開放ならではの穏やかで優しい写り。 程好い光の廻りで、まるで絹の様な滑らかさが表現されていますね。   taketyh1040 こんにちは。 程よく光が回って優しい描写になっていますね。 日差しの柔らかさまで感じます。^_^   コウタロウ Ekioさん こんにちは こちらもまた素敵な...  
Ekio コースの途中には流れの速い場所もありますが、このあたりは流れが緩い場所です。 「長瀞」の「瀞」は、静かな流れと言う意味合いなので「らしい風景」とも言えます。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO 軽くトリミングあり。   ペン太  Ekioさん こんばんは。  秋空の元、紅葉を愛でながらのライン下...  
Ekio 秩父の長瀞の「ラインくだり」の船着き場です。 コースの途中では川の流れが速いところもありますが「長瀞」の名前が象徴する静かな流れの佇まいです。 朝の早い時間が邪魔な人も少ないし、空も青くて綺麗なので良いです。 と言うことで、「ラインくだり」の営業開始直後が一番の狙いどころです。   taketyh1040 こんにちは。 相変わらずの韋駄天ぶり、感服です。 長瀞、行こう行こうと思いながら、未だ未踏の地です。 ...  
Ekio 連投すみません。 新型特急の撮影で乗った特急の行き先は「西武秩父駅」、そして「秩父鉄道」に乗り換えて長瀞を訪れました。 天気も良く、どっぷりと秋に浸ることが出来ました。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO   MacもG3 千葉からだとかなり遠いですね。 まさに秩父の奥という印象です。 長瀞は川下りなんかありましたね。 こんな紅葉の絶景を見ながら船に乗ったら最高でしょうね。   Ekio MacもG3さん、...  
Ekio 西武線では車内や駅で「NEXT SEIBU」と言うポスターが貼られ、来春デビューの新型特...  
商品