リコー PENTAX K-3 作例

PENTAX K-3

2013年11月1日発売

PENTAX K-3の仕様

ペン太  と 瓦葺の屋根ならそんなポーズですが、 茅葺なので何を考えているのやら。。。 (前投稿の合掌造りのショットの時から止まっていて 最初は気付かなかったです)  時系列が入り乱れますが、白川郷から出し忘れていたショットです。   MacもG3 なーにかと思えば鳶じゃございませんか。 茅葺屋根の上で絵になってますね。 本物だよな??   oaz お早うございます。  鬼瓦の様な鳶もですが、茅葺き屋根も片っ端からトタンで覆われた見れなくなりまし...  
ボクは鬼瓦になる!
ボクは鬼瓦になる!
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
夏の海のアリス
夏の海のアリス
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太  能登へ向う途中 千里浜のサービスエリアから海岸へ。。。  東京から飛行機で金沢へ来たと言う二人組みの女の子 一人に突撃 にわかモデル御願いしちゃいました^^;    Ekio ペン太さん、こんばんは。 にわかモデルさん、声のかけ方がよろしいのでしょうが、波打ち際の軽やかなシーンなりましたね。   Booth-K いやぁ、自然でいいですね。「デートなう」に使っていいよと言ったら、人気になりそうな。タイトルも合ってますね。  
ペン太  白山スーパー林道、白川郷展望台駐車場脇に  全く痛んでいないアジサイがまだ咲いていて愕きました。 季節交錯する景色 撮り合えず撮っておきました。。。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 秋の気配を見せていただいたかと思ったら梅雨の名残というか忘れ物? なかなかマイペースなアジサイですね(^0^;)今年の夏は植物も戸惑ってしまったのでしょうか?   ペン太  Ekioさん おはようございます。  梅雨?~夏~初秋と季節の移ろいを一...  
ど根性アジサイ
ど根性アジサイ
smc PENTAX-FA 20-35mm F4 AL
雲上の初秋
雲上の初秋
smc PENTAX-FA 20-35mm F4 AL
ペン太  白山スーパー林道_白川郷展望台からの眺め。  眼下の白川郷を覆うガス(雲。。かな?) 高層にはウロコ雲 トンボが飛び、初秋の気配が。。。 彼方には北アルプスも見えています。   ペン太  exif違ってますね。  8/20 7;24の撮影 12-24mm 18mmでのショットです。     エゾメバル ススキが秋の風情を表して、ヘリコプラーのようなトンボがさ...  
ペン太  こちらもたわわに実って頭を垂れる稲穂  朝露(若しくは雨?)が瑞々しく 今回はやはりこちらにピントでしょう。。   MacもG3 盛夏のような初秋のような、こちらもたわわに実って嬉しい限りです。 背後のガスもいい味出してますね。 茅葺のお屋敷はまだ夢の中か?   エゾメバル 何度のこの光景を撮影できるとは羨まし...  
実りの季節
実りの季節
smc PENTAX-FA 20-35mm F4 AL
始まりはいつも曇り。。。
始まりはいつも曇り。。。
smc PENTAX-FA 20-35mm F4 AL
ペン太  追記: 前投稿の落雷撮影前に 私のメイン・レンズの ★16-50mm/F2.8の SDMが遣られているのに気が付き (なので カミナリの絵はMF撮影です) たまたま 、風景写真の大先輩からお借りしてい...  
Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 仮にこのままの形で保存出来たらアクセサリーにも使えそうな出来合いですね。   Booth-K 拡大すると、水滴のオレンジの輝きは分かりますが、他の色が白く(白飛び?)なってしまい色数は減るものの、透明感はファインダー越しで見てもワクワクしました。   エゾメバル 朝露がここまで大きくなるのは珍しいです。 これはもう時間との戦いで興奮しますね。   CAPA 美しい朝露です...  
天然水晶の輝き
天然水晶の輝き
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
七色ナナカマド
七色ナナカマド
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K 連投失礼します。 フィルム時代から撮っている場所、朝日が差し込んでから10分くらいで色が干渉したようなキラキラした輝きは消えてしまいます。久々で撮っていても楽しかったです。   Ekio ナナカマドは、秋口の一際鮮やかなオレンジが魅力的ですが、夏場には別の魅力を放っていたのですね。 細かな水滴を纏った葉っぱのごく僅かの輝きを捉えましたね。   エゾメバル この早朝の梅雨の輝きはこのタイミングで見た人だけのものですね。 こ...  
Booth-K 雲の下はもちろん曇りで、この場所にいられたから見られた光景と思うとこの優越感は堪りません。 穂高方面は、雲に遮られ日差しが届かないまま、ガスで見えなくなってしまいました。 大黒岳からの御来光ですが、雲のせいか雲海に光が広がり始めたのは日の出から少し経ってからでした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 やはり雲上は別世界ですねぇ。ここまで登ったご苦労のしがいがありましたね。 雲海の向こう...   MacもG3 ...  
雲上の優越感
雲上の優越感
smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
ゼウスのいかづち
ゼウスのいかづち
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  愛知県・岐阜県 昨日まで毎日の様に  午後~夜に激しい局地雷雨 安定した夏空を殆ど見ないまま 立秋も過ぎてしまい 気候変動の進み具合をめちゃ感じるこのごろです。 ゼウス。。ギリシア神話の主神たる全知...  
Booth-K 昨日あたりから、さっそく仕事も忙しくなってしまったので、1枚づつは上げてられないなぁ、ということで8/13撮影の高...  
高山植物図鑑
高山植物図鑑
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
盛夏
盛夏
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太  今回一番撮りたかったショットです。  屏風の様に聳え立つ中央アルプスを背に 短い夏を彩るミヤマキンボウゲのお花畑 較べてみたら 7年前と同じ撮影ポジションの様です。 なかなか出番...   Ekio ペン太...  
ペン太  真冬は深い雪に覆われるカール  どこからこんなに虫さんが出てきたのか・・・   Ekio ペン太さん、こんばんは。 たくさんいますねぇ。 虫たちにとって、そして花たちにとっても貴重な時間なのでしょうね。   ペン太  Ekioさん  こんばんは。  ガスに覆われている間は、景色はなかなか撮れないので 高山植物を撮っていました。  ガスを背景のミヤマキンポウゲ、本当に沢山の虫さんが飛び回って...   エゾメバル ガスのカーテンが壁の様になって花が綺麗に出てます。 過酷な環境...  
虫達の短い夏
虫達の短い夏
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  散策路脇にひっそりと。。。  でも可憐な佇まいが目に留まりました。   ペン太  Ekioさん  こんばんは。  カールの散策も終わりかけに、散策路脇で見かけ 小さいけれど可憐な姿に惹かれて、撮影となりました。 2600mの短い夏を謳歌する様に、様々な高山植物に出会えました。   Ekio ペン太さん、こんにちは。 成り方は違いますが馬酔木にも似た花ですね。 お淑やかな淡い色合いが良いです。  
ペン太  2600mまではロープウェイが運んでくれるので カールからの八丁坂  この中央アルプスの登山道は初心者でも・・らしいですが 私は全くムリポなので、下から眺めるだけ。。。 それにしても渋滞していたみたいです。 (富士山並みですね。。)   エゾメバル 条件の良い休日の山はこんなに混むんですね。 自然の景色をとらえた写真もいいのですが、こういった滅多に見られな い人で埋まる山の風景も...  
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太  私の方も高山植物もスタートです。  天候が不順で、9時頃までにはカールを一周したかったので 限られた数しか撮れなかったですが。。 (見直してみたら 7年前は高山植物 結構撮影していました)   Ekio ペン太さん、おはようございます。 ホトケノザに似た印象もありますが、濃淡ピンクの取り合わせがオシャレです。 雫が良いアクセントになっていますね。  
ペン太  カール内の遊歩道を右回りに進み始めると、 (登山者の方は左周りで、登山道目指してます) チング...  
剣ヶ池
剣ヶ池
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
逢いたかった。。。
逢いたかった。。。
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  7年前は、偶然訪れた時期が良く 見る事・撮影が出来た チングルマの綿毛 この水飴とも ガラス細工とも見て取れる姿  今回どうしても撮影したかった被写体です。 本格的な登山をしない私には、千畳敷カールは この花が見れる貴重な場所でもあります。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 朝露に濡れた風情が独特ですね。 濡れた綿毛の半透明さが芯の赤い色と溶け合った美しさです。   Booth-K 朝露のチングルマ、この季節には冷たい空気感が心地よいですね。良いですねぇ、私も出動しなければ。  
雲河の彼方
雲河の彼方
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
蒲郡プリンスホテル・ロビー
蒲郡プリンスホテル・ロビー
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  今は改名されて、蒲郡クラシカルホテルとなっていますが  やはり蒲プリ、、の愛称が記憶にしかり焼き付いているので タイトルの名前がしっくりと来ます。  撮影の許可を御願いしたら、お客様も少なかったせいか 快くオーケーを頂けました。 天皇陛下ご夫妻も滞在した事がある歴...   Ekio ペン太さん、こんにちは。 経営の譲渡で名前が変わったようですが、慣れ親しんだ名前の方がしっくり来ますよね。 低...  
ペン太  こちらでは、今日 梅雨明けしてから 恐らく始めての 夏らしい青空が見れました。  ジメっとした感じも少し和らいで 今の所は台風のお陰かなって感じです。 しかし、週末に予定していた、千畳敷行きは微妙になっていますww 蒲郡 ラグーナ、ナグーナ・マリーナにて。  
夏空見参!
夏空見参!
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
夏休みのイメージ
夏休みのイメージ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 虫取り網と虫かご持って、野山を駆けまわっていた昔の記憶が蘇るような。DNAレベルまで、刷り込まれているんだろうなぁ。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 子供がみたら、ワクワクしちゃいそうな場面ですね。 時間を忘れて遊んだものです。   ペン太  樹液が沢山出ている場所なんでしょう...  
ペン太  写真の夏休み  天候不順のせいばかりにしていては・・・ と 久し振りに仕事にカメラをお供させました。 西尾いきものふれあいの里にて。   Booth-K 男の子じゃなくて、女の子というのがまた新鮮です。タイトルピッタシの微笑ましい夏休み風景ですね。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 タイトルに相応しいお写真ですね。 あどけない仕草に癒されます。  
可愛い夏休み
可愛い夏休み
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
チャオ
チャオ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太  アデュ アディオスは深い別れなので  軽く チャオ!で・・・   ポゥ 意味深なタイトルですが・・・ 大丈夫でしょうか? 気になりすぎますよ~   ペン太  チャオは、直ぐにまた会うときの 軽い挨拶なので 大丈夫ですよですよ^^  今週末若しくは来週末に千畳敷カールの高山植物を狙っています。  台風来るな!!!!   Booth-K 飛行機が写って、何処かお出かけかと思いました。いや、そういう季節なんですよね今は。千畳敷カール、楽しみですね!  
Booth-K 水浴びしていても、暑くて汗かいているように見えるから不思議。 とにかく暑い日でした。 (トリミングしてます)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 相変わらず見事なタイミングのお写真です。 しぶきが汗と感じられるとこことですが、タイミングを待つ方も汗かきまくりの昨今ですね。   エゾメバル 翡翠を見つけて撮るのさえ大変なのに、何時もながらこのドンピシャの タイミングは...  
暑っ!
暑っ!
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
・・・・・・・・・・・・・・夢の跡
・・・・・・・・・・・・・・夢の跡
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  夏草や・・・・      徳川300 年の礎となった松平八代の歴史は、ここ松平郷 中でも 東照宮から高月院へと続く上り坂に残された 夏になると草に覆われる”室町塀”と呼ばれる土壁は、 兵どもが 夢の跡と言える風情が感じられます。  夏バテ気味で数日夏休みを頂くか...  
CAPA 見事な満月を夜空(黒地)を背景に撮られましたね。 「慌てて手持ち」の撮影とは思えませんね。 月に旅行・定住がいつかできるようになったら、 月から地球や他の天体をどんなふうに撮れるのかなと思いました。 ...   Booth-K 2週間ほど前の満月。窓の外を見たら...  
満月
満月
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
夕暮れのlandingⅡ
夕暮れのlandingⅡ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Ekio タッチダウンした絶妙のタイミング、輝きも良い具合、しかしアクセントの漁船が・・・ カメラマンの思うようにはいきませんよね(^0^;) 柔らかに広がるオレンジ色が素敵です。   ペン太  こっちの絵に漁船が入ってくれれば ベストだったんですが。。。   ペン太  Ekioさん  こんばんは。  この距離だと、着陸時の速度なら追尾はさほど難しくは無かったので 何枚かは好いタイミングで撮れま...   エゾメバル ...  
ペン太  南知多の帰り、セントレアの滑走路が見える 常滑の海岸に出てみました。  300mmではこんな程度です。。   Ekio ペン太さん、こんにちは。 海上空港のセントレアならではのお写真です。 常滑の方からは夕焼けが楽しめる訳ですね。   ペン太  EKioさん  こんばんは。  セントレアに入ってスカイデッキまで往く元気は残っていなかったので カーナビ頼りに 滑...  
夕暮れのlanding
夕暮れのlanding
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
弾けて
弾けて
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 笑顔も、汗も弾けて、青春してるなぁ、「光が丘よさこい」です。 この暑さの中、大丈夫?って感じでしたが、やはり踊り子さん達が一番楽しんでいたみたいです。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 「暑さ」を吹き飛ばすような若者たちの「熱さ」が弾けていますね。 夏祭りの勢いを感じさせてくれるお写真です。   エゾメバル まさに弾けていますね。 主役の女性の表情も動きもとてもいいですね。 暑い日なのでしょうが、若さの成せる技...  
ペン太  ・・に 見えないかな。。  南知多のヒマワリ畑です。   エゾメバル 見えますよ。 ひまわりの上はガタガタして走りづらいでしょうが、こんな箱型のチョ ロQありましたね。 絞りとピントの位置が良いですね。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 普通の車ですと普通に見えて当たり前ですが、トラクターとかはなるほどデフォルメされた「チョロQ」かも知れませんね。 ぎっしり並んだヒマワリたち、圧巻の...  
ヒマワリとチョロQ
ヒマワリとチョロQ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
梅雨明けの風
梅雨明けの風
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
エゾメバル 又三郎君が通って行きましたね。 とても爽やかです。梅雨が終わると盛夏という季節なのでしょうか? 今年もあちこちで雨の被害や熱中症のニュースが流れていますが、この お写真では夏の暑さの中に一瞬涼しい風が通り過ぎて行ったのが見えま す。   ペン太  梅雨明け宣言された日のショット  吹き抜ける風も、暑いけれど 少しカラっとした 夏風に変わった気がしました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 鮮やかな緑が波打って、風が走って行くのが見えて来ますね。 ...   Booth-K いやぁ、爽やか、風...  
ペン太  伊吹山からラストショットです。   日出後、ちょっと下がって、駐車していた車と ドライブウェイを構図に入れたショットです。 ちょっと伊吹山のフォトコンテストを意識して撮った構図です。   エゾメバル 昇る朝日とそれに向かって走る車、それを見つめるかのように駐車場に 止まっている車と、印象に残る作品ですね。 朝日の強い光を薄い雲のフィルターが和らげ、更に山の重なりも幻想的 ...  
エンドロール
エンドロール
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
1100mでのご来光
1100mでのご来光
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  時間的にひょっとしたら。。。と  カメラをセットしたままスタンバイしていたら 山頂からではなかったですが ドライブウェイからご来光を拝めました。 朝陽の左側に輝く細い柱、これは前投稿でも写っていましたが、  帰宅してから 山上でお知り合いにな...   Ekio ペン太さん、こんにちは。 沈む夕日に、御岳山の噴煙に輝き が乗っかるとは出来過ぎとも思えるタイミングです。  
ペン太  前投稿より 更に100m位下った地点 ”お知らせ”  がけ崩れの予兆とか、あまりいい意味で使われない言葉ですが、 この絵に潜むお知らせで この後のショットが撮る事が出来ました。   Booth-K 何でしょうね? 気になりますが、重なる山々の美しさと、オレンジの色合いが美しいです。 左からの雲が雨雲っぽく見えるような感じもしますが、まさか雷雲で稲妻が撮れたとか・・危険すぎか。   oaz ペン太さん、今晩...  
お知らせ
お知らせ
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
初夏の音色
初夏の音色
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K Ekioさんとちょっと被りますが、「ほおずき市」と言えば、ほおずきと風鈴! 汗ばんだ体に、心地よい風と初夏を告げる音色。生ビールをグビグビッとやって、気分は最高でした。   oaz Booth-Kさん、お早う御座います。  風鈴が風になびいて涼しそうです。 此方の夏は暑さで草刈が大変ですし、草刈機も安かろう悪かろうで調子も今一つです。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 絵付けや短冊がカラフルで楽しいですね。 裸電球やほおずき、...  
ペン太  ドライブウェイを下りだして直ぐに  山に掛かっているガスの下に出る事が出来ました。 今回の撮影行での最後のショータイムの始まりです。   Booth-K 正にタイトルのイメージ、凄く壮大でオレンジと青が混ざりそうで交わらない大自然の裂け目、絶景です。   oaz お早う御座います。  沢山の山の稜線と、上空の暗い雲の間にオレンジ色の帯?が出来て二つに遮られまさに天と地でしょうね。   Ekio ペン太さん、こんにちは。 これから始まるショー・・・楽しみです。 ち...  
天と地の狭間で
天と地の狭間で
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
撤収_ヒメボタルに見送られ
撤収_ヒメボタルに見送られ
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  駐車場近くまで下山途中  ガスも一段と濃くなって来ましたが 切れ間から朝焼けの色合いも見え 登山道脇には、ヒメボタルが命の光りを輝かせて見送ってくれました。 山頂は完全にガスに覆われ、この後 早めの...  
ペン太  所謂 ムーンロード、  これを1300mから見下ろせるとは  全くの想定外 ただただ感動するだけでした。 この後、ガスが急激に上がり始めて、山頂でのご来光は断念  とりあえず駐車場まで下山する事としました。   ポゥ 夕日朝日と違って、こんなに高低差があっても 水面に映り込むものなんですね~ どういう仕組み...  
かぐやの路
かぐやの路
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  13夜の月光下の雲海の変わりに  大自然は別の絶景を用意していてくれました。 それは琵琶湖の東岸から始まりました。 レンズ:シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO   Booth-K 何という湖面の表情、月光というより湖面自体が輝いているようにも見える神秘的な光景ですね。これは肉眼で見つけたのでしょうか? これは印象的!  
エゾメバル まさに光の海ですね。 星を撮るには厳しいですが、夜景として捉えるととても綺麗です。 風の吹く中での長時間露光はなかなか難しいですね。   ペン太  山頂より、我が尾張方面(東方向)の夜景  伊吹山系の主峰と言っても、独立峰に近く聳え立ち 山頂での風は半端じゃなかったです。  ヨメさんは、山頂のトイ...  
光りの海
光りの海
Sigma Lens
北斗の星
北斗の星
Sigma Lens
ペン太  せっかくの七夕だったので 一枚だけ星景写真をアップします。  13夜の月が煌々と輝いていたので、帰って満天の星空ではなく 北斗七星だけが目だって写ってくれました。  左側が湖北の明かりになります。  気象条件によっては、この眼下にも滝雲が現れる事が有るのですが。。。  
ペン太  追記: 何と言っても梅雨時 湿度の高さはそれなりで 雲海は無いですが 眼下はもやっていました。  
全然興味な~し!
全然興味な~し!
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 雑食だから、少しくらい突くのかなと思って見てましたが、ヤマモモには全く興味がない様で、ジャンジャン! それにしても、雑草の生命力が凄いなと、撮った後で感心してます。   エゾメバル タイトルが面白いですね。 ヤマモモには見向きもしないでそっぽを向いていますね。 手前左には巣立ちしたばかりの幼鳥?も見えるので遊ぶのに忙しいのでしょうか。  主役の雀の質感は素晴らしいです。   ペン太  そこにでも居た様な気がする雀、  最近あ...  
Booth-K 毎年アップしているヤマモモ、今年はタイミングを外して駄目かと思いましたが、1本だけ実を付けて残っていてくれました。遅いかと思ったけど良かったぁ、好きなんですよこれ。   エゾメバル こちらでは見かけない木の実ですが、ネットで調べてみますと、子供の頃から馴染みのある方には懐かしくもあり、美味しい実だということが分かりました。  Boot...  
宝石箱
宝石箱
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
極楽・・
極楽・・
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  岡崎八幡宮の門前の蓮池です。  仕事でこのエリア担当して約4年になりますが、 初めての訪問 朱塗りの山門と蓮のコラボ 参拝の方が思わず 極楽・・ と言ってみえたのが印象に残りました。  
ペン太  ダジャレです^^; 三ヶ根山スカイライン  天候が良ければ、三河湾を一望、渥美半島までもが眺望出来る絶景ポイントですが   (過去には対岸の風力発電の風車を紫陽花越しに撮った場所です) やはり、雨 霧がこの花には相応しいと感じました。 今年の紫陽花はそろそろおしまいですね。。。  
霧中に夢中
霧中に夢中
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
その名に恥ぬ。。
その名に恥ぬ。。
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  佇まい、  前回訪問した神越渓谷よりは、この板取川は はるかに川幅も広く 故に岩ツツジも主役ではなく 渓流の景観の一員として程度の存在感でしたが 対岸の岩の上に点々と そして群生と言うよりはひっそりと 咲いている姿が ...   Booth-K 清流の透明度に、清楚な感じで色を添えるツツジの雰囲気...   エゾメバル 点々と連なる  
ペン太  私が着いた時には、小雨が残るだけで 雨霧は去ってしまった後でしたが  この光景で、山の中は霧に覆われていたのが 容易に推察出来ました。    背景のボケは一応紫陽花です。   MacもG3 これは蜘蛛の巣についた水滴なんですか?? すごい印象的な絵になってますね。 惑星のようなイメージでもあります。   ポゥ これは、まさにペン太さん好みのSFチックな作品ですね~...  
梅雨のスケッチ
梅雨のスケッチ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
紫陽花夢幻
紫陽花夢幻
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  あと数枚紫陽花がらみアップします。  三が根山スカイライン、 アジサイロードとも言われていますが 丁度仕事で蒲郡へ行くのと雨天が重なり  またまた昼休み返上で 上まで登ってみました。 ここは雨の日は、斜面の向きによりますが 結構霧?雲?が掛かるので 紫...   エゾメバル 車道に紫陽花の花とは意外な組み合わせですが、霧が掛かっているため 車道の存在が現実から遠のき不思議な感じがします。  
商品