リコー PENTAX KP 作例

PENTAX KP

2017年2月23日発売

PENTAX KPの仕様

エゾメバル もうすぐ来る冬の備えてたくさん食べています。 ここは自然の場所なので、えさも野生の栗を食べていました。   masa エゾリスちゃんですね。可愛い‼️ こちらのニホンリスもそうですが冬になると耳の毛が長く伸びます。 このお写真では、まだのようですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 これはメチャクチャ可愛いです。 こんな絵が撮れるとは、やっぱり北海道の自然は素敵です。 今は割と活動的なのですか?   Booth-K なんて愛らしいんでしょう! これが自然の場...  
富士山と冬の星座
富士山と冬の星座
11.0-18.0 mm f/2.8
ペン太 皆さん コメントありがとうございます。   ペン太 このシリーズ 最後  時間を遡りますが 朝霧流れる 朝の森を望遠で切り取った絵です。   masa こうして見ると、杉の樹って、いい格好してますね。 色を変え落葉していく広葉樹を無言で見つめながら、ひたすら真っ直ぐ、落ち着いて立っています。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 静かに流れる朝霧がパノラマ仕上げで素敵な雰囲気が出ています。 このような景色に身を置くと心洗われる気持ちになるこ...   エゾメバル パノラマに...  
晩秋の朝
晩秋の朝
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 水面を回る落ち葉、面白いタイミングをスローシャッターで捉えましたね。 落ち葉もダンスしているようで楽しいです。   エゾメバル 北大の構内を流れる小川の一部です。 ここは好きな場所で春にも訪れているのですが今回は落ち葉がグルグ ル回るのをひたすら撮ってみました。   ペン太 一足早い  落葉グルグル 小川も水が澄んでいて 晩...  
エゾメバル ここに集まる人の風景を撮りたかったのですが、曇っていたことや色付きがいまいちでしたので、水たまりに注意を向けてみました。   ペン太 散ったイチョウの黄葉が  水たまりと雨で まだ生き生きとしている様で 落ちても尚魅せてくれる紅葉黄葉 良い視点ですね~。 紅一点のモミジが1枚ですが存在感しっかり 水たまりへの映り込みもいい感じ  イ...   masa ペン太さんも仰ってますが、紅一点のモミジが全体を"絵"にし...  
エゾメバル 北大構内の紅葉です。この日は紅葉と銀杏を撮りに行ってきました。   ペン太 一面の紅葉  いよいよ晩秋も 終わりに近づいてきましたね (現時点では 北海道はもう冬ですね) 緑と落ち葉の絨毯の二色の対比  紅葉を愛でる 人物も良いアクセントになっています。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 賑やかで華やかな紅葉風景ですね。 たくさんの人たちが楽しんでおられるのが良く分かります。 人々を上手く配した構図も素敵ですね。   Booth-K 動と静が混...  
ペン太 次の滝の前に  前投稿の仙樽の滝への途中の 吊り橋でのショットです。  ローアングル。。 これはやはりKPでないと難しいです (チルトファインダー必須!)   Ekio ペン太さん、おはようございます。   Ekio 大きく揺れて屈んでしまったようなアングル、やっぱり普通には撮りにくいですよね。 落ち葉が良いアクセントです。   エゾメバル 橋に落ち葉、となると何故か撮りたくなりますね。   ペン太 Ekioさん ...  
エゾメバル 撮ったのが先月だったのでこのタイトルにしましたが、現在の季節は初冬の様子です。 寝雪になるのは来月の後半でしょうが、今朝は市内の道路もうっすら と白くなりました。すぐに解けましたけどもね。   Booth-K 色付き出した木々の向こうには、北の大地。澄んだ空気感が初秋らしさを感じます。 1か月ほどで急加速して冬に向かう北海道の気候の変...  
エゾメバル これもいつ先が折れたのか分かりませんが、どっしりと生きていました。   masa いや、これはまた凄い存在感ですね! 老木の無言の強さがズーンと伝わってくる作品です。   ペン太 これ。。。  人が大きく手を広げている様に見えます^^; それだけ生命力を感じると言う事だと思いますが。  雨でで霞んで見える背景も 神秘的な雰囲気を盛り...   Booth-K いや...  
エゾメバル ペン太さん、masaさん、Ekioさん、Booth-Kさん、youzaki さん 皆さん精力的に撮影されていますね。 ...  
Booth-K オフ会で、駅へ向かう途中のソメイヨシノです。 毎年、ボケた老木に2~3輪が咲いているのはよく見かけますが、ニュースになるだけあって、流石に咲きすぎでしょう! と思います。 3連休も夏日、更に開花が進みそうで、大丈夫か? と心配になったりして・・。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 これまた予想以上に咲いてますね。 ホントに大丈夫かと心配してしまいますね。   masa 人間たちは、温暖化とか異常気象とか心配しますが、樹...  
皆で咲けば・・・
皆で咲けば・・・
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
これに乗るんだぁ!
これに乗るんだぁ!
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K これから乗るSLが入線してきました。 蒸気の音、汽笛も気分を盛り上げてくれますね。   ペン太 リニアモーターの時代になっても  と言うか むしろ、今だから SLの力強さ感に魅力を感じますね。  D51撮りたいなあ~。。。   youzak 素的な撮り鉄良いですね・・ C58もC62も通勤、通学に山陽本線でお世...  
Booth-K 順光だと、ピンクが映えます。 気持ちよく乗鞍へ移動できました。 そう言えば、昨日は乗鞍も雪だったようで、冠雪と紅葉が撮れたら最高なんですが、今週末は近所で大人しくしてます。  
広がるピンク
広がるピンク
11.0-18.0 mm f/2.8
クサギのグラデーション
クサギのグラデーション
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
Booth-K 毎日連投続きですみません。 自宅近くのクサギです。 色が変わる途中の様で、色んな色の実が混在してました。   Ekio 実の色変わりは見ていて楽しいものです。 クサギは鮮やかさに振り幅があるし、背景との対比も良いですね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 丁度、色が変わる時期のクサギに出会えました。 青空も心地よかったです。  
Booth-K 連投失礼します。 東京でも、着実に秋は進んでいるなぁと感じます。   masa 青い実が紫色に熟していく様子がよく分かります。 Booth-Kさんの現像は、紫が綺麗に出ますね。   Ekio コムラサキやムラサキシキブ、見かけるようになりましたね。 masaさんも仰っていますが、紫の色合いがとても綺麗です。 緑とのバランスも良いですね。  
コムラサキの色付き
コムラサキの色付き
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
妖艶、二歩手前
妖艶、二歩手前
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
Booth-K 妖艶と言う程ではないけど、明るく陽気ななかにもちょっと色気もあるかなと言う感じのお嬢さんのイメージでしょうか??   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 彼岸花は色といい形といい「妖艶」と言う言葉が似合いすぎです。 やっぱり暗いバックでさらに引き立ちますね。 妖艶二歩手前・・・言われてみればまだ若い美しさを感じます。  
ペン太 。。。みたいに見えませんか?  やっと青空が出て来てからのショットです。   Booth-K 明るく優しい描写ですね。 ポップコーンの様でもあり、コットンのような柔らかさも感じます。 良い感じです!   Ekio ペン太さん、こんばんは。 タイトルがなんとも面白いですね。 見ていると弾けて来そうです。   masa ポップコーンにも見えるし、綿花にも見えるし・・・ 蕎麦には見えません。   ペン太 皆さん コメントありがとうございます。  見る人によって イメージ違いあるんだなあって笑え...  
白いポップコーン
白いポップコーン
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
9年の時を経て。。。変わらぬ朝の散歩。。。かも
9年の時を経て。。。変わらぬ朝の散歩。。。かも
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 推測ですが  恐らく 2014年にここを訪問した時に ワンチャンとの朝の散歩シーンを撮らせて頂いた女性では。。?と でもワンチャン9年も生き延びていたのか~?って 素朴な疑問も湧きましたが  ビビビって来たので 望遠で追っかけて撮った絵です。 2014年の絵を参考掲示します。   masa シバ犬の平均寿命は15歳くらいですから、9年前に会ったときが6歳以下なら十分にありうる話です。 ペン太...  
エゾメバル 親子で楽しんでいるのが微笑ましくて。 場所は石狩港で、もう大きな船は今シーズンの漁を終えて、上架しているようです。   ペン太(XperiaZ4) 大きな漁船ですね~  かなり遠洋まで出る船でしょうか? 比較して 小さく見える親子。。。  でもはしゃぐ声が聞こえて来そうな 長閑なお写真です。   Booth-K 「そう引いて、引いて!」なんて声が聞こえてきそう。 長閑で平和な時間が流れてますねぇ。  
プチ滝雲
プチ滝雲
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 前投稿の遠景の山の部分を切り取りました。  帰宅後マップで調べたら この方角 雲海で宣伝している ヘブンスそのはら (阿智村)の方向 多分その雲海が溢れ出して来たのでは。。と思います。  滝雲 新潟県の枝折峠があまりにも有名ですが 死ぬまでに見たい景色の一つに入って...   masa 前掲の12mmでは殆ど分かりませんでしたが、170mmだとよく分かりますね。 夜明け...   Ekio ...  
masa 信州のヤマボウシはこんなに赤く色付くんですネ。 ウチの裏山のヤマボウシの実はオレンジ色です。   Booth-K ツリバナとともに気になっていたのがヤマボウシです。 良い感じに色付いていました。   youzaki ヤマボウシいい色で熟していますね・・ 家の庭のは黒色の実で試食を試みましたが駄目でした。 本当のの味は?一度食べてきたいです・・   Ekio masaさん、おはようございます。 彩りが豊かで...  
ヤマボウシ
ヤマボウシ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル 説明的なタイトルになりましたが、石狩の朝市に秋サケを買いに行っ た帰りに見つけた蕎麦畑です。   ペン太 朝市で 秋サケ手に入るなんて  羨ましすぎます。 で 何気な買い物の途中にソバ畑の景観 北海道らしさでしょうか。。。 青い空と 北海道らしい半円の屋根の建物がシンクロして...  
Booth-K 白川郷に移動する前に乗鞍高原へ。 あちらこちらで、ツリバナが最盛期となっていました。 この後、ゴロゴロと音がしてきて土砂降りです。   masa うわあ、見事ですねえ。 ウチの裏山のツリバナは、花は沢山付いて青い小さな実までいったんですが、夏のうちにみな黒く萎れて落ちてしまいました。暑過ぎた?   エゾメバル 開いたばかりのツリバナ、良く出会いましたね。こんな瞬間は滅多にないのではないですか。 今回の白川郷撮影は大いに堪能されたようですね。  
乗鞍高原のツリバナ
乗鞍高原のツリバナ
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
ペン太 いやいや まだ秋が安全到来した訳ではないので  まだ冬の星座の出番は早過ぎ。。。 な...  
Booth-K ファミリーで、トンボ舞う白川郷の晩夏の思い出になりそうですね。   ペン太 私も 蕎麦畑越しに、散策する  カップル 家族、沢山撮りました^^ 絵になりますよね!   異国の方には、この景色はどう見えているのか 聞いてみたくなります。。。。   youzaki 蕎麦の花と伝統の古民家いい景色ですね・・ こんな景色にここでしか味わえないです。 数十...  
夏の思い出
夏の思い出
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
日本原風景大展示会
日本原風景大展示会
11.0-18.0 mm f/2.8
Booth-K 連投失礼します。 朝から4時間ほど歩いていたら、さすがに暑くて喫茶店に入りました。 この店自体も合掌造り、よく大きな窓を作ったなぁと改めて感心します。 ここの窓の景色は好きだなぁ。 店主も代替わりしたようで、若返ってメニューなんかも増えていました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 素敵な構図は大きな額縁を並べて観賞、そんな雰囲気ですね。 合掌造りで大きな窓を付...  
ペン太 連張り失礼します。  時間も1時を過ぎると 更に天の川の傾きは右へ。。 雲も出てきて 横構図 下半分は萩町の街並みと光に。。 でも、天の川は上空ではっきりと確認出来ました。  今回の撮影行 最後の投稿です。   Booth-K 雲があっても天の川の存在は確認できますね。 以前も天の川撮ろうとした時に、黄色い照明で被って...  
実りの白川郷 その2
実りの白川郷 その2
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K とにかく黄金色が美しかったです。 この場所、日陰なのもあり結構ゆっくりとしていたのですが、外人さん達がこんな隅っこの方、沢山散策されていました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 まさに黄金色、広がる風景が美しいです。 >外人さん達がこんな隅っこの方、沢山散策されていました。 訪日の観光客もコロナ禍前の85%ぐらいまで戻ったそうですね。  
Booth-K 首を垂れる稲穂、無事に実ったようで嬉しくなります。 この景色は、昔から変わらないんでしょうね。   ペン太 たわたに実った稲  連なる背景の合掌造り 仰せの通り 昔から変わらぬ景観かと思います。 予報通り この日は快晴だった様で  奇麗な青空も秋への移ろいを感じさせてくれています。    ペン太 訂正  たわたに実った稲    → たわわに実った稲 です すみません^^;   Booth-K ペン太さん、こんば...  
実りの白川郷
実りの白川郷
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
主役交代
主役交代
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Ekio ペン太さん、こんにちは。 シンプルな色合いの蕎麦畑ですが、ボケと密度感のバランスが素敵です。 合掌造りの屋根がワンポイントとして最高ですね。   エゾメバル これがこの後美味しいそばになるのでしょうね。 蕎麦好きな人口が増えているのでしょうか?こちらでも今までなかったところがそば畑になったりしているのが見えますが。 蕎麦好きな人にとっては歓迎ですけどね。   ペン太 蕎麦の花  もうピークは過ぎているみたいですね。 収穫後は村内の合唱民宿で振舞われるのでしょうか。。?  
ペン太 吹き付ける海風や吹雪から  家を守る 人知が生んだ間垣 >長さ約3メートルのニガ竹という細い竹をびっしりと隙間なく並べてつくった垣根のこと。  昔の人間は賢く逞しかった。。と感心します。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 これは独特な光景ですが、石などの硬い塀にしないところが日本らしいですよね。 masaさんも仰っていますが、さりげない人物の配置が素敵です。  
間垣の朝
間垣の朝
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
朝礼(集合)
朝礼(集合)
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 港の防波堤の端に続く 消波ブロックに集結中  朝の集会 朝礼の様です。 1.4×テレコン使用   masa ウミネコたち、ほぼみんな海の方を向いているようですね。 カモメの水兵さんのようにキチンと整列していないところが微笑ましいです。   ペン太 masaさん おはようございます >ほぼみんな海の方 荒れた海を見て 今日の狩りは 苦労しそうだなあ。。。  なんて語り合ってるのかもですね。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 朝礼ですか、楽しい見...  
ペン太 トリミング有り  東伊豆で撮って以来の だるま夕日です。   ペン太 あ。。  訂正 東伊豆 → 西伊豆の間違いです。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 だるま夕日でさえ珍しいと思いますが、雲との絡み、そしてアップで凄みが増しましたね。 まるでだるまの断末魔みたいです。   masa ドロドロに熔けた溶...  
赤い洞窟
赤い洞窟
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K もっと寄りたかったんですが、風が強く、止むタイミングを狙って撮ってみました。 しばらくいたら、匂いが鼻に付いてしまいました。   ペン太 いちじくの断面のような。。。  こんな不思議な花弁 蘂の花が有るんですね! マクロ 恐らく手持ちだと思いますが 主体にぴったりピント来ています。     Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 タイトルは何かなと思ったら面白い視点ですね。 「ヘクソカズラ」かな?あらためて不思議な...  
ペン太 雲が多かったので  水平線への日没はダメかな~。。。って 諦めかけていましたが 雲間から沈む夕日を捉える事が出来ました。  何となくだるま夕日の様な。。。。?   masa 「熔け落ちる」という表現がぴったりですネ。 熔鉱炉で熔けた鉄を思わせる重たさです。 雲がなかったら綺麗なダルマさんが見えて、まるで違った印象になったんでしょうが。  
ペン太 何度も撮っている題材です。  この日は強風で、先に投稿した大沢漁港から 出向する船は無く (通りかかった軽トラのおっちゃんが教えてくれました) 眼下を通り過ぎる船のショットは断念  彼方を往く船は数隻いたので、そちらに集中しました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 セピアに染まった夕焼けの風景が素敵です。 海面の明暗は雲の影でしょうか? 柔らかな光の中でワンポイントの船が良いアクセントですね。   Booth-K ...  
Booth-K のんびりと一般道で南へ向かっていましたが、夕暮れが近づいてきたので海寄りに進路を変えて着いたのが金谷港。 遠くに見える客船とか撮っていたら、フェリーが入ってきました。   エゾメバル 夕暮れのフェリー入港風景、独特の雰囲気がありますね。 構図も決まってます。色もいいですね。   masa 夕方6時ころでしょうか、ほんとはまだかなり明るいけれど、露出補正をマイナス2.7にして暗めに抑えたんですね。私...  
かなや丸、入港
かなや丸、入港
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
夏の東京湾
夏の東京湾
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
Booth-K 海ほたるに戻ります。 東京ゲートブリッジ、スカイツリーと、東京は熱波に飲み込まれているようにも見えます。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 まるで大きな蓋を被せて蒸しているみたいな風景になってますね。 あらためて昨今の気象には驚いてしまいます。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 >大きな蓋を被せて蒸しているみたいな 確かにそんな感じですよね。 700mくらいの厚さの熱帯空気の層...  
Booth-K 思ったより動きが早く、特に交差するスピードは倍なのでブレてます。 右下の私達が乗っている車体を上から支えているケーブルを見ると、当たり前っちゃ、当たり前ですが車体と一緒に動いているの...  
ケーブルカー
ケーブルカー
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ツノだせ、ヤリだせ♬
ツノだせ、ヤリだせ♬
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 連投失礼します。 御岳では、カタツムリも見掛けました。 よくよく見ると奇妙な形です。 背景に、ミズヒキみたいな形の花が見えますが、こんなの咲いてましたっけ? 全然記憶に残っていない・・。(汗)   エゾメバル 家にこもっているとこんな光景が見られませんね。 ちょっと出かけるとみられるんでしょうが・・・   masa そうそう、家にこもっていちゃダメです。 花や蝶やデンデン虫たちと一緒に、野原を愛でましょう。  
Booth-K ついつい花数多いところを狙って無限シャッタ状態でしたが、シンプルな構成で、「御岳の森に育まれ」と同様に、この場所の空気感を狙ってみました。   エゾメバル 山の中で凛として咲いている感があります。 シンプルですが良く練られてますね。   masa >この場所の空気感・・・ レンゲショウマが生きている環境も表現する。 Ekioさんの絵造りとは異なる、Booth-Kさんらしい作品ですね、   Ekio Booth-...  
優しい妖精
優しい妖精
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
御岳の森に育まれ
御岳の森に育まれ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K ここの空気感も一緒にと思い、Ekioさん風にライブビューで下に潜り込ませて撮ってみました。 K3Ⅲにはないチルト液晶、ありがたかったです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >Ekioさん風にライブビューで下に潜り込ませて撮ってみました。 いやぁ、お見事です。背景の明るいところと暗いところのバランスを取りつつ主役を魅せてくれました。   masa 完全開放にすると背景が溶...  
エゾメバル 真剣なけいこですので見ごたえがあります。 鋭い立ち合いの瞬間を狙ってたくさん撮ったのですが、シャッターを 押すタイミングがずれたり、前に座っている人の頭が入ったり、なか なか満足のいくものが撮れませんが、何とか雰囲気が伝わるものがあ りました。   ペン太 色を排し  だたただ 力士の ”気迫”と 撮影者の緊張感が伝わって来るお写真です。 これは狙ってもそう何枚も切り取れる ものでは無いと思います。  
エゾメバル ご無沙汰しておりました。連日の暑さで撮影に出かける気力が出ませんでしたが、皆さんタフですね。masaさんの回復ぶりも伺えます。 4年ぶりで札幌に巡業場所が開催されましたので相撲好きとしてはまた行ってきました。   masa エゾメバルさん、...  
Booth-K 蕾も花も球体が基調で、どことなく優しさを感じました。 Ekioさん、masaさんお声掛けいただきありがとうございました。   masa 丸いものって、優しいんですね。 とりわけ、このレンゲンショウマの真ん丸な蕾は、咲いた花の優雅さに、さらに優しさを付け加える感じがしますね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 萼の合間から見える花の丸さが確かに優しいですね。 見守るつぼみも可愛らしいです。   Booth-K コメントありがとうございます。 ぷっ...  
優しさに包まれて
優しさに包まれて
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
不安定な夏雲
不安定な夏雲
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 天気が良かったのはこの頃まで。右下の方から右は黒い雲が増え、天候は下り坂になりました。 容量は諧調に振って、画面サイズは観賞サイズにしてみました。   masa いかにも夏らしい空です。 これから、どう暴れてやろうかという雲に不安感を感じるのは、 Booth-Kさんの書き込みでこれから天気が下り坂になるのが分かってしまったからかも。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 青空と...  
Booth-K 咲いているのは、やっぱりハーブの仲間なのかな? 名前が付いていないので、良く分かりませんが、どこか涼しげでした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 暑い最中ですが確かに見た目も爽やかです。 ちょっと一休みして涼を感じられる場所のようで有難いですね。   Booth-K コメントありがとうございます。 ちょっと日陰で、休憩には緑もあるせいか少し涼しく感じられました。  
ハーブ園の片隅で
ハーブ園の片隅で
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
空へ
空へ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 近くに来たなと思ったら、そのまま空へ高度を上げていきました。 40mmまでしかなかったので、等倍切出ししています。   masa ナミアゲハのランデブーですね。 40mmでよく捉えられました。   ペン太(XperiaZ4) 番ですよね きっと  この酷暑 昆虫達は どう感じてるのか 知りたいですが。。。   Booth-K 昆虫も植物も、大変そうな気はしますが、意外にマイペースなのかも。 日陰を見つ...  
エゾメバル 感激しますね   Booth-K アオスジアゲハへ水を供給していた散水機です。 あぁ、虹だぁ! と思って撮りましたが、帰って見たらカラフルな光の粒子が踊っている様でした。   masa 散水機でしたか! 偶然ですが、今朝7時頃、ワン公の散歩に出たら、丁度俄雨が上がったところで、西の空に大きな虹🌈が架かっていました。 まだ小雨が残っていてスマホを持って出なかったのが悔やまれました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 小さな虹...  
七色の粒子
七色の粒子
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
水分補給
水分補給
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 散水機から風に流されて飛んでくる飛沫を浴びながら、アオスジアゲハが水分補給していました。 3頭ほどいましたが、20-40mm 一本だったので近付くと逃げてしまい取り敢えず1頭を。 私も、日陰で水分補給。 等倍切出ししています。   masa アオスジアゲハ・・・最近、撮れていません。 食草はクスノキなのでその周辺ではよく見かけるのですが、給水シーンはなかなか出会えません。 いずれにせよ、アオ...  
商品