30年の歳月
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
春が笑った
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
masaさんのお写真見て、近所の足下を見回りしてきました。
マクロを入れたつもりが、テーブルの上に置きっぱなしで出掛けてしまったので標準ズームで寄れるだけ寄って撮ってみました。
丁度、辺りは咲始め。春が笑ってました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
まるで1輪のオオイヌノフグリが「みんなぁ!春が来たよ!」と告げているようです。
しかし、標準ズームで良く撮りましたね。
Booth-K
南房総最後です。
家族や、恋人、色んな人たちがそれぞれの時間を過ごしています。
もっと左へ振ると、野島崎灯台が入ります。
Ekio
この現場にいたので、この切り取りは流石Booth-Kさんと思いました。
逆光のシルエットと強い光を見事に活かしていますね。
ペン太
真逆光で シルエットと化した
散策を楽しむ人を シルエット化して
景色に溶け込まして...
エゾメバル
子供はどこへでも行きますね。
大人は埋まってしまいそうですが、新雪が楽しくて走り回っていました。
ちなみに女の子は孫です。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
ビビッドな赤とピンクでひときわ目立ちますね。
いかにも楽しそうに走り回っている姿が微笑ましいです。
樹の影も良いアクセントになっていますね。
ペン太
雪景色 一旦お休みで
宿泊した馴染みのペンションから
夕雲が棚引く暮れ行く御岳山を眺めていたら
カミソリの様な 三日月が沈んで往くのを見つけ
慌てて 部屋から撮った
御岳山山頂稜線に沈む 月齢1.2の三日月です。
こんな絵 二度と撮れないと思います。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
>こんな絵 二度と撮れないと思います。
ドンピシャのタイミング、凄いですよ。
この後に月が右側に...
エゾメバル
絶妙なタイミング。おめで...
Booth-K
西側の景色、影が埴輪の様な、鉄人28号の様な、ウルトラセブン、いやカプセル怪獣ウィンダムみたいに見えてきました。(笑)
ペン太
灯台の上からの景色
吹き付ける潮風が画面から吹き出しそうです。
爽快ですね!
で 影ですが、スリムなオバQ。。。に見えました^^;
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
手前を広く取ったのは「影」の存在があったからなんですね。
なるほど色々...
Booth-K
もう1枚失礼します。
見る角度を変えると、また違った雰囲気に。
半逆光の輝きを楽しんでみました。
Ekio
この光の当て方は自分には思いつかない仕上げです。
暗部が光の当たる部分を活かしていますね。
特に真ん中に黄色い花を入れたのがとても印象的です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
輝きと奥行きを考えながら撮ってみました。
ズームでもLimitedらしい立体感はお気に入りです。
ストックの輝き
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
この場所では、5本のレンズを取っかえ引っかえ遊んでいました。
花摘みしている方の目線、雰囲気はこんな感じかな?
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
レンズの使い方もさることながら、鮮やかな色と明暗のバランスが上手いものです。
ペン太
Booth-Kさん お久しぶりです。
自分が冬景色に後ろ髪惹かれている間に
世の中は こんなに色彩が溢れる季節に移ろって...
エゾメバル
新雪が積もった朝でしたので気持ち良かったです。
地元の家族に加えて、雪まつり期間中でもあったので観光客が来てい
ました。
ここ(モエレ沼公園)ではソリや歩くスキーなどもレンタルできるの
で楽しそうです。
Booth-K
なだらかな斜面で、ご家族連れにも楽しめそうですね。
ここを昇ったり、滑ってを繰り返ししていたら汗かいて、いい運動になりそうです。
雪と青空の対比が見ていても爽やかな...
Booth-K
もう1枚失礼します。
タイトル、まんまですが。(笑)
Ekio
おっと、これは明らかに縦撮りの構え。
間違いなく私です(^_^;)
エゾメバル
お二人で楽しそうですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
海沿いの花畑、ストックの香りも心地よくシャッタも軽快に楽しい時間でした。
後ろに船が入る位置で、狙ってみました。
Booth-K
もう1枚失礼します。「近所の〇梅」シリーズ最後。
正月、咲き始めに撮ったきり、満開を撮るのをすっかり忘れてました。(汗)
賑やかな黄色と甘い香りに癒されてまずは満足。
この場所も右側から日陰が迫っていて、この日はなぜか影に追われる一日でした。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
白・赤・黃と揃えられた訳ですね。
今回の蝋梅は蕾や花の丸さが良く出ています。
後は綺麗な「◯梅」にメジロが寄って来...
Booth-K
...
近所の蝋梅
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
食前、食後
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
Booth-K
1/6は、全く見向きもされていなかったイイギリですが、3週間後には全くなくなりました。
左奥はセンダンの実が生っていたのですが、それもきれいに完食です。
まあ、あの勢いで食べてたら無くなるとは思いますが、一粒も残っていない木を見たらちょっとびっくり。
と言うことで、「食前...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
あらためてヒヨ...
Booth-K
何回もアップしている、ウキツリボク。
ついつい通ると撮ってしまいます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
「チロリアンランプ」ですね。と言うかこちらの名前で覚えてしまいました。
通り慣れた道でも、季節を感じられる場所は良いですよね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この左下が石神井川になります。
名称はどっちで出そうかなと思いつつ、最初に覚えた名前にしてみました。
川沿いの小径
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
タイトルは何処の寒冷地? みたいな感じですが、都内 石神井公園の近所の池です。
前日に初雪(みぞれ?)で、朝の気温も下がっていたようで凍っていました。
氷の色と模様がとてもアートだなぁと思って撮ってみました。
是非等倍で、氷の模様等を見てください。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
パット見でも染み入るような青です。
なるほど拡大...
エゾメバル
こちらはまだこんな景色です。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
いかにも寒そうな景色ですね。
降る雪に厚みを感じるあたりは凄いです。
Booth-K
しっかり降ってますねぇ。北海道はこれに結構な氷点下が加わりますから出掛けるのは大変そうです。
この気候が東京だったら、都市機能が麻痺してえらい事です。
北海道ならではの雪景色、今後も楽しみにしてい...
春の陽気なのに
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
この日は暖かくて春の陽気、上着も着ないで出掛けてましたが、石神井公園の日陰にはまさかの薄氷が。
朝ならともかく時間的には13時過ぎなんで、えっ? という感じでした。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
6日の日は本当に暖かかったですよね。
薄氷が残りましたか、「ど根性薄氷」ですね(^_^;)
冗談はさておき、「芦ヶ久保の氷...
Booth-K
コメントありがとう...
Booth-K
水仙は、先がまぁるい葉っぱが折り重なる雰囲気も好きだったりします。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
言われてみれば丸い葉先は可愛らしいですね。
花も黄色いところが口元のようで可愛いですよね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
実家の庭に、口紅水仙という淵が赤から中心に向かってオレンジの水仙があったのを思い出しました。
気にして見ていますが、もう何年も見ていません。
Booth-K
Ekioさんの菜の花もですが、蝋梅もえらく早いです。昨年より1週間くらい早い感じ。
毎年早目に咲く木に行ったら、もう終わっちゃいそうでした。(汗)
今年も、花期には注意しないと外してしまいそうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
蝋梅はノーマークでしたので情報ありがとうございます。
すっかり開ききった花もありますね。
なるほどこれは早い出会いです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
他の場...
Booth-K
連投失礼します。
山茶花の落ちた花弁を見掛けるようになってきました。
地面にも彩が映えて、二度楽しませてもらえている感じです。
Ekio
サザンカの花は落ちても華やかですよね。
いや、むしろ落ちて広がった方が目立っているものもあります。
お写真は小さな点を散りばめて綺麗です。
Booth-K
Ekioさんこんばんは。
花びらが落ちていても、花がきれいなのを探すのは意外に大変。
そんな時間も楽しいんですけどね。(笑)
散っても華やかに
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
正月は凧揚げ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
今年は、連凧が多かった感じです。
子供たちが(大人も)元気に走り回っていました。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
正月らしい気持ち良い光景ですね。
連凧が澄んだ青空に映えます。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この時間はまだ平和で、静かなお正月だなと思っていました。
最後に凧揚げしたのはいつだろう? 時々やりたくなる自分がいます。
Booth-K
三が日はバタバタとして余裕がなかったのですが、本日から仕事で、日常に戻りました。
取り敢えず、「もみじ」残ってました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
元旦のもみじ、見事ですね。
もみじの赤•空の青そして影の黒を配して印象的なお写真となりましたね。
これで何かの間違いで雪なんか降ったらとんでもない絵になりそうです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
温かい正月、雪はなさそうですが、今日石神井公園行ったら氷が張っていてびっくりしました。
元旦もみじ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ペン太
2年ちょい前に 100万円もせずに購入した
カローラーフィルダー 4WD+ブリジストン ブリザックVRX2
この”雪ぞり”が無かったら こんな場所 来れなかったです。
既に10年落ち 10万Km近く走行してて
今どきの車みたいな安全装備 殆ど付いてい...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
最近強く思うのは「その場にいる」事が大事なんだと。
周到な準...
Booth-K
引き続き同じ場所ですが、多少雰囲気は変えて。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
山茶花はあまり主張しない花ですが、ポートレートに相応しいレンズと構図で素敵なお写真になりましたね。
冬場は日差しの扱いに悩みますが、主役がとも奇麗です。
ペン太
濃厚な描写
なだらかなボケぼグラデーション
やっと寒くなってきた冬に
暖かさを与えてくれる色合いですね。
数少ない Kマウント...
夜明前
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
ペン太
前投稿の前
展望台からの夜明け前の絵
何時もとは全く違った 雪幕越しの霞んだ萩町の景色と
なりました。
(この後 更に雪が強まり 全く街並みは見えなくなりました)
Ekio
うーっ、これは寒そう!
慣れない人なら遭難しそうなレベルですよ!
お疲れ様です。凄いお写真を拝見できました。
エゾメバル
これはもはや危険レベルですね。
吹き始めるとたちまちホワイトアウト状態ですからね。
状況が分かるだけに迫力を感じます。
Booth-K
一斉に咲き出した山茶花、街に赤が目立つようになりました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
山茶花は派手さは無いけど、健気に咲く姿は惹かれます。
お写真の山茶花は花付きも良いので、花びらが落ちても彩りを楽しませてくれそうですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ここの垣根は毎年沢山の花を付けるので楽しみにしています。
数がモノを言って結構派手かもしれません。
山茶花の季節
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
Booth-K
masaさんの裏山とは違って、多分公園の方が植えたんではないかと。
最近、切られている木が公園や、道路沿いに多い様な気がします。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
切り株も新しいステージになってくれますよね。
>最近、切られている木が公園や、道路沿いに多い様な気がします。
南湖公園では数年前の台風の被...
Booth-K
ここを通る時は、毎回鏡の様な水面なのに、気合入れて三脚を持ってきた日に限ってユラユラと波が立ってます。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
揺らめいた夜の水面も趣があると思いますが、三脚の立場が無いですか(^_^;)
手前に配した草のアクセントも良い感じです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
自然相手ではどうにもなりませんが、何となく雰囲気は写ったかなと思いま...
Booth-K
ダイヤモンド富士になる二日前です。
結果から言うと、これだけ晴れが続いていたのに当日は曇りでダメでした。(涙)
ズッコケた気分を表現してみました!?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>結果から言うと、これだけ晴れが続いていたのに当日は曇りでダメでした。(涙)
構えているほどズッコケますよね(^_^;)
まぁ、前哨戦で撮れただけでも良かった...
Booth-K
コメントありがとうございま...
Booth-K
連投失礼します。
とにかく賑やかに、羽ばたき顔を突っ込んで水しぶきを上げていました。
Ekio
小さな水鳥たちは賑やかに、大きな水鳥は静かに・・・ですかね?
対比が面白いです。水際の入れ方も素敵です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
はい、大小水鳥をセットにしてみました。(笑)
水鳥たち
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル
構内を流れる川です。
Booth-K
流れが穏やかで映り込みが美しいですね。
ハチの巣状の鏡がそれぞれ少し角度を変えている様な映り込みというのでしょうか、この雰囲気、好きなんですよね。
落ち葉の上には、まだ色彩があるという対比もとともに情景が分かる構成もさすがです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
映り込みがリアル過ぎて、ポッカリと別の世界が現れたような錯覚に陥りそうです。
美しい秋の風景ですね。
エゾメバル
久しぶりに朝から晴れの予報でしたので、出かけてみました。
北大の構内で遊んできました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
大きなイチョウが並ぶ公園、横に長く伸びる影が良い感じですね。
散歩する人たちも気持ち良さそうです。
Booth-K
日常の中の美を、うまく切り取られてますよねぇ。
影もいいし、建物の雰囲気がやっぱり歴史を感じて良い感じです。
masa
北大の構内と聞くと、何だかちゃんと勉強しなくちゃと背筋が伸びてしまいます。
葉が黄色く色付いた大き...
エゾメバル
札幌の有名な北大構内のイチョウ並木です。
4~5年ぶり位に行ってみましたが、観光客が増えているせいかあちら
こちらに、やたらとロープが張られていました。
ペン太
見事なイチョウ並木dすね~
ロープは残念ですが
もう少し先の 一面の落ち葉の絨毯の景色を
思わず想像しちゃいました。
Booth-K
空が見えないくらいの密度、圧巻の銀杏ですね。
銀杏に目が行ってロープ等はお祭りの飾りみたいに、そんなに気にはなりませ...
Booth-K
オリオン座から右上方向にあるオレンジのアルデバラン(うしかい座。V字型の並びです。)、その先には昴です。
右側の明るいのは木星と、華やかなスター揃いでした。
もう少し上に振ると、ぎょしゃ座とかも全景入ってきますが、地上がないと臨場感に欠けるので悩ましい所です。
エゾメバル
構図にはご苦労されたようですが、たくさんの星座を捉えて、ワクワク
しながら撮られたようで、星好きの方にはたまらないでしょうね。
エゾメバル
もうすぐ来る冬の備えてたくさん食べています。
ここは自然の場所なので、えさも野生の栗を食べていました。
masa
エゾリスちゃんですね。可愛い‼️
こちらのニホンリスもそうですが冬になると耳の毛が長く伸びます。
このお写真では、まだのようですね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
これはメチャクチャ可愛いです。
こんな絵が撮れるとは、やっぱり北海道の自然は素敵です。
今は割と活動的なのですか?
Booth-K
なんて愛らしいんでしょう!
これが自然の場...
晩秋の朝
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
皆さん コメントありがとうございます。
ペン太
このシリーズ 最後
時間を遡りますが
朝霧流れる 朝の森を望遠で切り取った絵です。
masa
こうして見ると、杉の樹って、いい格好してますね。
色を変え落葉していく広葉樹を無言で見つめながら、ひたすら真っ直ぐ、落ち着いて立っています。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
静かに流れる朝霧がパノラマ仕上げで素敵な雰囲気が出ています。
このような景色に身を置くと心洗われる気持ちになるこ...
エゾメバル
パノラマに...
Ekio
エゾメバルさん、こんにちは。
水面を回る落ち葉、面白いタイミングをスローシャッターで捉えましたね。
落ち葉もダンスしているようで楽しいです。
エゾメバル
北大の構内を流れる小川の一部です。
ここは好きな場所で春にも訪れているのですが今回は落ち葉がグルグ
ル回るのをひたすら撮ってみました。
ペン太
一足早い
落葉グルグル
小川も水が澄んでいて
晩...
エゾメバル
ここに集まる人の風景を撮りたかったのですが、曇っていたことや色付きがいまいちでしたので、水たまりに注意を向けてみました。
ペン太
散ったイチョウの黄葉が
水たまりと雨で まだ生き生きとしている様で
落ちても尚魅せてくれる紅葉黄葉 良い視点ですね~。
紅一点のモミジが1枚ですが存在感しっかり
水たまりへの映り込みもいい感じ
イ...
masa
ペン太さんも仰ってますが、紅一点のモミジが全体を"絵"にし...
エゾメバル
北大構内の紅葉です。この日は紅葉と銀杏を撮りに行ってきました。
ペン太
一面の紅葉
いよいよ晩秋も 終わりに近づいてきましたね
(現時点では 北海道はもう冬ですね)
緑と落ち葉の絨毯の二色の対比
紅葉を愛でる 人物も良いアクセントになっています。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
賑やかで華やかな紅葉風景ですね。
たくさんの人たちが楽しんでおられるのが良く分かります。
人々を上手く配した構図も素敵ですね。
Booth-K
動と静が混...
ペン太
次の滝の前に
前投稿の仙樽の滝への途中の
吊り橋でのショットです。
ローアングル。。
これはやはりKPでないと難しいです
(チルトファインダー必須!)
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
Ekio
大きく揺れて屈んでしまったようなアングル、やっぱり普通には撮りにくいですよね。
落ち葉が良いアクセントです。
エゾメバル
橋に落ち葉、となると何故か撮りたくなりますね。
ペン太
Ekioさん
...
エゾメバル
撮ったのが先月だったのでこのタイトルにしましたが、現在の季節は初冬の様子です。
寝雪になるのは来月の後半でしょうが、今朝は市内の道路もうっすら
と白くなりました。すぐに解けましたけどもね。
Booth-K
色付き出した木々の向こうには、北の大地。澄んだ空気感が初秋らしさを感じます。
1か月ほどで急加速して冬に向かう北海道の気候の変...
エゾメバル
これもいつ先が折れたのか分かりませんが、どっしりと生きていました。
masa
いや、これはまた凄い存在感ですね!
老木の無言の強さがズーンと伝わってくる作品です。
ペン太
これ。。。
人が大きく手を広げている様に見えます^^;
それだけ生命力を感じると言う事だと思いますが。
雨でで霞んで見える背景も
神秘的な雰囲気を盛り...
Booth-K
いや...
エゾメバル
ペン太さん、masaさん、Ekioさん、Booth-Kさん、youzaki さん
皆さん精力的に撮影されていますね。
...
皆で咲けば・・・
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
オフ会で、駅へ向かう途中のソメイヨシノです。
毎年、ボケた老木に2~3輪が咲いているのはよく見かけますが、ニュースになるだけあって、流石に咲きすぎでしょう! と思います。
3連休も夏日、更に開花が進みそうで、大丈夫か? と心配になったりして・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
これまた予想以上に咲いてますね。
ホントに大丈夫かと心配してしまいますね。
masa
人間たちは、温暖化とか異常気象とか心配しますが、樹...
Booth-K
これから乗るSLが入線してきました。
蒸気の音、汽笛も気分を盛り上げてくれますね。
ペン太
リニアモーターの時代になっても
と言うか むしろ、今だから
SLの力強さ感に魅力を感じますね。
D51撮りたいなあ~。。。
youzak
素的な撮り鉄良いですね・・
C58もC62も通勤、通学に山陽本線でお世...
これに乗るんだぁ!
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
順光だと、ピンクが映えます。
気持ちよく乗鞍へ移動できました。
そう言えば、昨日は乗鞍も雪だったようで、冠雪と紅葉が撮れたら最高なんですが、今週末は近所で大人しくしてます。
Booth-K
毎日連投続きですみません。
自宅近くのクサギです。
色が変わる途中の様で、色んな色の実が混在してました。
Ekio
実の色変わりは見ていて楽しいものです。
クサギは鮮やかさに振り幅があるし、背景との対比も良いですね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
丁度、色が変わる時期のクサギに出会えました。
青空も心地よかったです。
Booth-K
連投失礼します。
東京でも、着実に秋は進んでいるなぁと感じます。
masa
青い実が紫色に熟していく様子がよく分かります。
Booth-Kさんの現像は、紫が綺麗に出ますね。
Ekio
コムラサキやムラサキシキブ、見かけるようになりましたね。
masaさんも仰っていますが、紫の色合いがとても綺麗です。
緑とのバランスも良いですね。
Booth-K
妖艶と言う程ではないけど、明るく陽気ななかにもちょっと色気もあるかなと言う感じのお嬢さんのイメージでしょうか??
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
彼岸花は色といい形といい「妖艶」と言う言葉が似合いすぎです。
やっぱり暗いバックでさらに引き立ちますね。
妖艶二歩手前・・・言われてみればまだ若い美しさを感じます。
妖艶、二歩手前
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
白いポップコーン
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
。。。みたいに見えませんか?
やっと青空が出て来てからのショットです。
Booth-K
明るく優しい描写ですね。
ポップコーンの様でもあり、コットンのような柔らかさも感じます。
良い感じです!
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
タイトルがなんとも面白いですね。
見ていると弾けて来そうです。
masa
ポップコーンにも見えるし、綿花にも見えるし・・・
蕎麦には見えません。
ペン太
皆さん コメントありがとうございます。
見る人によって イメージ違いあるんだなあって笑え...